2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第十巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/16(水) 16:02:40.10 ID:BFBSZ/X4a.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・2chブラウザの導入を推奨。http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第九巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1646402251/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 16:59:03.92 ID:u5S7I5WY0.net
>>319
意味あるよ
普通だ琵琶法師が見もしない平家の最期を語るのって
目撃者もいないような場面なんて法師の創作?ってツッコミが
入るところだけど、びわがあの目で見たシーンなんだって
理屈が付く上手い設定だと思った

敦盛を殺す時に躊躇った心理描写とか安徳天皇への
最後の言葉とか誰が見てたんかーい、とかあの状況で
誰がそのセリフ聞いてたの?って思っちゃう

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 17:38:39.57 ID:+2gLohNTd.net
>>295
自分が萎えるのは平家物語について偉そうに説明したり考察してるけど○盛の名前間違え多すぎてお前なんなの?って思うわ

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 17:38:54.22 ID:SvJG1/jSp.net
>>328

熊谷直実は本人が体験してるし、安徳天皇は…。

最終回を見ればわかります…。

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 17:51:30.50 ID:MA++oE0V0.net
本人が体験していると言っても、
延慶本では素直に名乗った敦盛が、今広く流布している版では周りに聞けばわかるって答えずに斬られたのに変わってるし、
どこまで本当なのやら

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 17:56:17.55 ID:yKNPosrX0.net
 次回、本当に放送されるかな。ウラル、キエフ方面から超音速の弾道弾が飛んできて沙羅双樹が林立したりすると、盛者必衰の理、祇園精舎の神アニメに、、、

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 18:46:10.45 ID:Tlzr5+Dep.net
平安時代の平均寿命はそんなに短いのか?と思って調べたら30歳くらい。
寧ろ、鎌倉の24歳、室町は何と!15歳と、縄文・旧石器時代位に短くなってたんだな。
あんまり武家政権は庶民には良い時代では無かった様で。
特に室町時代は幕府が脆弱で義満以降はずっと戦国時代の様だったしな
https://shinbun20.com/oiwai/chojyu/jyumyou/

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 18:49:46.65 ID:R06sHB84a.net
この時代は寒冷化で厳しかったろうしね
だからこそ戦乱が起こるわけだが

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 19:06:46.75 ID:gjUQDpakH.net
>>326
www.youtube.com/watch?v=Uj6APVKVhS0
これ好き
夏の陣のリターンマッチに掛ける淀君

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 19:10:19.13 ID:PPz+CL+x0.net
>>333
昔でも個別のケースだと栄養失調や感染症をくぐり抜けてある程度生き延びると
後は今ほどでないにしろ長寿だったらしいよ

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 19:47:24.00 ID:tZ/6rdscd.net
>>334
世界史では中世温暖期という言葉まであるほど温暖だった
ググってみると日本でも平安中期から鎌倉初期にかけては温暖気候みたいよ
太陽活動の極大期に当たって、全世界的に温暖だったんだとさ

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 19:52:54.78 ID:DldN6CeI0.net
平家の落人というワードを聞いても以前とは印象が全然違うわ

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 19:59:23.22 ID:SvJG1/jSp.net
>>333

こんなところに清盛の遺伝子が…。

>>まだまだ平均寿命が短いこの時代に、なぜ70歳以降の長寿祝いが生まれたのでしょうか?

その答えは107歳まで生きた平清盛のひ孫・藤原貞子の存在が大きいとされています。

天皇一族である藤原貞子の長寿祝いをしないわけにはいかず、新しい長寿祝いとして古希や喜寿が設定されたという説が有力です。

古希・喜寿・米寿・白寿のテーマカラーが紫色であるのは、当時高貴な身分の人しか着られなかった紫色の衣装を藤原貞子が着ていたためと言われています。

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 20:03:44.53 ID:SvJG1/jSp.net
藤原貞子は父が徳子の妹の息子らしい。

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 20:47:14.99 ID:y4s8OH8I0.net
平相国が今年2度目ののあつち死を達成

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 20:51:38.52 ID:MA++oE0V0.net
清盛娘→四条隆衡→四条貞子→西園寺姞子→後深草天皇
清盛次女→五辻家経→五辻雅継→五辻忠継→五辻経氏→五辻経子→後伏見天皇

後白河天皇→高倉天皇→後鳥羽天皇→土御門天皇→後嵯峨天皇→後深草天皇→伏見天皇→後伏見天皇→(略)→今上

五辻雅継は成親殿の孫でもあるので今の天皇家は後白河☓清盛☓成親殿か
まあ母系だと信長の子孫だったりもするしな皇室

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 20:58:01.59 ID:fGmVEv36a.net
大河の義経はゲスだなw

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 21:13:06.63 ID:u5S7I5WY0.net
>>339
あの時代に100歳越えすごい
今でもすごいが、あの時代だとちょっとした怪我や病気でも命を落とす心配があった事遠考えるとめちゃくちゃすごい

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 21:51:17.94 ID:G8ZUN3pC0.net
>>333
まず、乳幼児の死亡率が高かった

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 21:53:56.87 ID:zBH2jNpp0.net
横山光輝の上中下買ってきたぜー
明日一日で読んで水曜の最終回見れたらいいな

角川ソフィア文庫のも買ったけど
まあこっちはわけわからんだろうな
ビワの琵琶法師モードは原文なのかな

原作の本も見てきたけどすげー分厚かった
あんなの読むやついないだろw

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:05:14.54 ID:R06sHB84a.net
>>337
エルニーニョの影響で日本は寒冷化してたみたい

一番寒かったのは、平清盛の生きた平安後期(11〜12世紀,約24.0℃)で、聖徳太子の活躍した飛鳥時代初期(600年頃,24.7℃)、応仁の乱の後の戦国時代初期(1450年頃,24.4℃)も寒冷でした。
https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2017/20170104.html#:~:text=%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%AF%92%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE,%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:11:55.15 ID:A7ZIHPEZ0.net
いつも週末にアマプラで診てるけど、いつまで経っても観れない理由が
ここみて何となくわかった
ちょうど本放送中に地震と被ったのか

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:22:34.33 ID:nyld8urT0.net
石川県民なんで小学生の時の学校行事で
安宅の関やら首洗池に連れて行かれた思い出
亡くなった親父は源三位頼政とか言ってて
昔の世代は日本史的教養が当たり前なんだなと
子供心に思った
倶利伽羅峠は新道より旧道の方がふぜいがある

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:29:09.38 ID:/L1dNXDkH.net
>>348
公式サイトでは「今後の放送についてはあらためてご案内いたします。」以降更新されないね。
twitterとかでは別途アナウンスしてるのかも知らんけど、ちょっと不親切

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:39:05.94 ID:6QiGCDDZ0.net
>>321
それ、ベルサイユの薔薇のオスカルさんの時代も
当てはまるで

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:41:43.99 ID:y4s8OH8I0.net
>>349
昔は何も思わんかったが
地元にそういう歴史的な名跡があるのは羨ましいなあと思う

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 22:58:41.97 ID:3RsVg9Qu0.net
>>333
重盛が40、仏御前が20、高倉天皇も20
まあびわが関わったなかでも結構な頻度で早死しているし
平均寿命30ってのは妥当なところよね
子供が死ぬからじゃなく成人しても、そんくらいで割と死ぬ時代
50超えたら生命力の化け物だろうね

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 23:04:25.60 ID:E8at8AjXr.net
>>333
室町の15歳って!
何故かベトナム戦争で最前線に送られた米兵の平均生存時間が15分だったっての思い出した

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 23:07:06.53 ID:E8at8AjXr.net
>>334
今は地球温暖化と言いつつ氷河期の入口でもあるそうですし、それで戦乱がまた頻発するようだと怖いですね
日本はそれに加えて首都直下型地震や南海トラフ地震や富士山噴火の心配もあるし…

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 23:14:20.77 ID:E8at8AjXr.net
>>343
見た目もあれで思考行動も外道サイコパス過ぎて実況も盛り上がってますね

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/20(日) 23:40:55.62 ID:YJHSKZ5N0.net
>>321
おフランスじゃん
ベル薔薇の時代の

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 00:24:34.94 ID:68cZ/8sn0.net
0歳児がポコポコ死んでたら平均寿命ダダ下がりになるわな
昔はお産で母子ともに命を落とすことも多かったし

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 00:29:07.53 ID:ZdxLljfh0.net
12世紀ごろ:暗黒ヨーロッパ並の不潔時代
16世紀ごろ:西洋人から見てかなり清潔と言われてた

清潔な日本人文化は鎌倉以降の武士時代4世紀の間に育まれたものらしい

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 00:58:48.43 ID:65D2AVt4M.net
>>354
ホント戦争は地獄だぜ

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 03:12:49.54 ID:ygwaj1LGM.net
>>346
大原富江と吉屋信子をおすすめ
清盛独身時代から後鳥羽院が流されるあたりまでを本編の裏側から

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 03:19:55.34 ID:lurYQBY60.net
>>353
>50超えたら生命力の化け物だろうね

そうなんだ
じゃあその時代から500年以上前の中国は化物だらけってことになるね
それとも中華帝国は栄養面でもはるか未来をいってたのかしらん

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 04:00:46.30 ID:ifLnEcQp0.net
下には下が居る
全く救えないわ

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 06:36:26.94 ID:Pjw0X/yH0.net
病気になっても今みたいに病原菌が、ウィルスがじゃなくて「原因不明」だもんな
しかも治療法なんてなくて(もちろんワクチンなんてのもない)
自然治癒に任せるしかないんで「悪霊の祟り」で「祈祷で追い払う」ぐらいしかない
しかも天然痘なんて数十年の周期で流行するからそれこそ(かかったことがなければ)「命定め」だな

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 07:24:40.30 ID:hgD/5coN0.net
>>359
雨が多く湿度が高い日本では、清潔にしておく重要性をよく理解してた
江戸時代 幕府が、上下水道を整備し清潔な街づくりに
フランスとか、城や宮殿が汚くなったら引っ越しw

>>364
江戸末期に蘭学者が治療「種痘」(ワクチン)を始めてる

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:05:16.10 ID:BU+CZ8Rja.net
平家物語絵 修羅と鎮魂の絵画
https://www.artagenda.jp/exhibition/detail/6197

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:22:15.35 ID:Q34IGsDfM.net
>>341
今年の大河にちなんで清盛、草燃える、このアニメ、そして昨日の鎌倉殿と繰り返し見含めて今年もう何度目やら…清盛最期
今つべで現代語版平家物語や平家琵琶見てるから更に追加される予定

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:36:01.26 ID:6sbeqY8sa.net
>>365
そういえば古代の日本もよく遷都してたね
衛生面での理由も有ったのか

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:41:01.53 ID:TAi5WJbOM.net
>>368
なぜそうなる

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:47:53.28 ID:OjzSvhGhd.net
先帝の死の穢れを忌避するため代替わりの度に遷都していたのだから、これも衛生観念と言えなくもない

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:48:32.15 ID:CH7QDNVm0.net
>>354
そりゃメチャクチャだな。

オレが聞いた中で最も短いのは第一次世界大戦での戦闘機の新任パイロットの平均余命は1週間だったわ

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:50:33.05 ID:TAi5WJbOM.net
>>370
その理屈だと平安時代の衛生観念は古代よりも悪化したということか

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 08:50:35.48 ID:CH7QDNVm0.net
>>362
それは嘘。
三国志の時代は3000万人ほどいた人口が1000万人にまでなったらしい。

周辺諸国から攻められる状況になるわな

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 09:09:44.39 ID:OjzSvhGhd.net
>>372
仏教の浸透で精神的浄化装置である寺が街中に建つことによって、実際の衛生状況はともかく精神衛生的には向上したといえるかも
まあ中国式の都市整備によって共同で運営するインフラが整ったのだから、小さな集落でのほぼ自給自足みたいな暮らしよりはなんぼか衛生的だったんじゃないかと思うよ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 09:32:05.76 ID:0H2AtO5F0.net
三国志の時代の人口激減はよく語られるけれど、
流民や私奴婢となった人民の大量発生、軍戸扱いの人民の発生、戦乱で統計を取る力が国家にないなどの要因があるので、
額面通り取らないほうがいいよ
外からっつ―か、三国時代以降異民族が戦力として用いられて普通に領土内にいっぱいいたところに、八王の乱で西晋がガタガタになって永嘉の乱で五胡十六国時代に移っていく

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 09:38:57.55 ID:iTCLbHmjM.net
>>367
鎌倉殿は見ていないけど牛頭馬頭の清盛召喚や水が蒸発する高熱はありましたかと。

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 10:07:47.44 ID:Pjw0X/yH0.net
>>368
藤原京が早くに棄てられたのはあそこは地形が北下がりなので
京内の汚水が内裏の方に流れてきたのも一因とか聞いたことがある

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 10:11:31.46 ID:Q34IGsDfM.net
>>376
近寄れないくらいの高熱ってのは手塚治虫の火の鳥でもやってたな、まぁ原典にあるんだろうけど鎌倉殿は割とあっさり逝かれましたな

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 10:20:35.22 ID:ZdxLljfh0.net
平民だと病人になったら捨てるのが一般的
それが物乞いになってその後朽ちて死体になった連中が道端に当たり前のように転がってたとか
当然病気が流行りまくるが、それを祟りと考えてた時代
よほど強い体じゃないと早死に

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 10:37:42.38 ID:NyN7GdWc0.net
OPEDが雰囲気にそぐわないのが残念だな
監督の趣味なんだろうけど

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 11:16:10.10 ID:UTE8iTmO0.net
平家物語って読んだことなかったんだけど、読んだことあるやつ的にはこれアニメ向きだなって感じだったん?
なんかアニメだけ見てるとあんま向いてなかったんじゃないかとも思えるんだが
原作をどれくらい再現してるのかも気になる

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 11:33:49.13 ID:NO1fHbH70.net
>>380
うっそ

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 11:59:51.28 ID:ZdxLljfh0.net
>>362
漢王朝とかの時代に、既にかなり厳密な衛生管理の概念はあったみたいだね
なので当時の中国は、周辺国に比べて遥か未来を行っていたというのが正解

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 12:06:04.84 ID:0H2AtO5F0.net
当時のも何も、中国は漢の時代から清の中期まで一貫して世界最大の一等国よ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 12:15:05.87 ID:bi4ZR+Dz0.net
>>384
え。それはないわー

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 12:31:09.18 ID:65D2AVt4M.net
>>381
尺が足らんが最低限の要所は抑えてる感じ

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 12:36:38.40 ID:G9l/EIKRa.net
>>381
俺は平家の原作は読んだことないけど、高畑監督も本当はかぐや姫じゃなくて
平家物語作りたかったそうだからクリエイターを引きつけるものはあるんじゃないの
# 断念した理由はメインにしようとしていたアニメーターが「戦争シーンは描きたくない」と言ったからだとか

「物語」繋がりだと、化物語シリーズ作るにあたって新房監督は「ペリーヌ物語がアニメに
なったんだから化物語もアニメにできるだろう」と思ったとか

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 12:50:30.66 ID:iTCLbHmjM.net
>>378
そうか………
清盛の熱病はyahooでも空想科学の柳田が面白おかしく考察してたが実際にはどんなものだったのやら?
「今でいえばマラリアの類いだろ」との考察もあるが、果たしてそうかと疑問も残る。
仏様が与えた仏罰というよりおそらくは敵対してた寺社勢力の呪詛の類い。
だから普通の病気じゃない。尋常でない高熱だったのだろう。

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 12:58:10.28 ID:fWvLanmga.net
>>314
織田家も自称平氏だな

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 13:09:38.64 ID:psMwt0hta.net
平家物語は800年前に一度アニメ化の予定があったらしいけど途中で消えたらしい

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 13:33:29.03 ID:dgF8kGgYa.net
>>390
あの時は脚本家が揉めたらしいね

392 :216 :2022/03/21(月) 14:14:14.06 ID:1ENj/AT6r.net
>>217
なるほど腑に落ちた
ありがとう

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 14:21:25.69 ID:6sbeqY8sa.net
>>389
資盛とびわの子孫と考えると胸熱

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 14:52:44.25 ID:O+ljl61j0.net
>>390
長い間JASRACが著作権を持っていたが、ようやく切れたらしい。

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 14:53:52.37 ID:2/9q+jSGa.net
討たれたけど一門とはいえ若いからって査定を下げられた敦盛が不憫でならない。

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 15:19:13.10 ID:Q34IGsDfM.net
>>390
内容に関して平家からクレーム入ったりしたのかな?

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 15:23:21.80 ID:Q34IGsDfM.net
>>387
高畑さんは平成狸合戦ぽんぽこで那須与一を描いて見せたことあるね

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 15:24:29.58 ID:Q34IGsDfM.net
>>389
源平政権交替説に乗っかったんだっけ?

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 16:01:53.39 ID:ZdxLljfh0.net
信長は唄のほうの敦盛も好んでたし、資盛の子孫を名乗ったりもしていたし、
桓武平氏全般というより、清盛平家に対して何らかの思い入れを持ってたのかもね

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 16:06:28.48 ID:fZLWNmKyd.net
私達の描いた平家物語読んだら高野文子と山田尚子が重盛と維盛の色気が〜って女学生のようにキャッキャ言ってて楽しかったよ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 16:21:23.92 ID:Zhk78Tfa0.net
>>381
原典にある現実離れしたオカルトやファンタジー描写を表現出来てるのはアニメならではだと思う

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 16:36:15.78 ID:x0q53DxOa.net
ネタバレ
弁慶は大塚明夫の無駄遣い

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 16:44:36.33 ID:pub0tx2T0.net
夢の描写はだいたい原典どおり。
実写でやるとチープなギャグになってしまう。

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 16:53:42.12 ID:b4dtQbWT0.net
>>380
OPは合ってるじゃん
EDは違和感しかないけど

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 17:41:13.64 ID:Qufq04lVp.net
はばかりさんからお耳拝借

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 17:46:59.22 ID:m5GHnxGr0.net
弁慶、明夫だったんだw

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 19:40:02.38 ID:2J5zP1jx0.net
>>381
参考書で読んだ「宇治川の先陣争い」は漫画的だと思った。
どちらかと言うとギャグ漫画的な

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 21:22:26.16 ID:BB+Cb11L0.net
>>359
つまり静の履物を頭から被せられたびわはとても臭かったという事・・・!

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/21(月) 21:46:33.34 ID:a6OT/sqw0.net
敦盛の中の人、性別不明(声域的に)声優として有名だったのか。

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 00:17:07.93 ID:v30SLDpS0.net
伊子さんモッテモテだ
https://fugaofftime.com/heike08-2

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 00:50:28.47 ID:tNAm4TmZa.net
>>409
女の子役やっても全く違和感ないからな

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 00:56:17.31 ID:JQG89ErLp.net
びわはヴァイオレット・エヴァーガーデンとなり壇ノ浦へ降臨する
https://j.gifs.com/mq0ynr.gif

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 06:17:12.27 ID:arJoCLB+0.net
ヤダモン

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 06:20:49.30 ID:8g8mQUK00.net
あーなたのーこえがーみーちーしーるべーーー

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 08:58:41.85 ID:5HBNzmLz0.net
>>411
「奴隷区」で初めて知って驚いた
普通に女の子キャラかと思ってたら、友達を傷つけられて怒りで一瞬で男に戻った瞬間
あれ?ここだけ別人の男性声優?でも声が似てるしって混乱した

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 09:19:09.83 ID:Pi+7/fnr0.net
「アッカァくんだよ」でググってみろ

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 09:20:30.79 ID:1I12Zgfr0.net
>>404
fhanaに似ているのを選んだか
そんなところでしょう
OPEDの相乗効果で売れるものもあれば全く売れないこともある
アニメ本編がよければいいという考えでは

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 09:32:26.63 ID:SP7bIhV50.net
重衡って一ノ谷の戦い以外は勝ち戦ばかりなんだな
文弱なイメージだったが、名将だったか

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 09:35:57.06 ID:6cc1gzdEd.net
墨俣川とか水島とか平家が勝った後半の戦いは何故かスルーされるからね

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 11:22:01.56 ID:VyxATn9v0.net
水島の戦いは全く知らなかったので、何であんなに簡単に木曾義仲は頼朝軍に負けるんだろう?とずっと疑問だったことが氷解したわ

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 12:24:04.83 ID:oPk0c7spd.net
ただ勢いに任せて京まで攻め上ったから、その勢いが止まった水島が義仲軍の終わりだった

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 12:49:05.63 ID:4Bh0KXr4a.net
>>320
ぴわって可愛い呼び名だな

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 13:03:00.25 ID:tiu9ETP50.net
重盛亡き後は重衡が平家武将エース格だったが、一の谷時点で捕虜になってしまったので詰んだ
アニメだと重盛並の歳に見えるけど維盛と似たような歳

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 13:33:03.00 ID:2dN5N6HF6.net
顔が良くて陽キャで笛もうまくて女房にも坂東武者にも好かれてその上武将としても優秀とか、
なろう系の主人公みたいだわ。

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 16:30:57.94 ID:O6FF+6y60.net
寺社焼いたわりにはマムシや茶釜おじいさんみたいな扱いはされてないな

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 16:39:04.82 ID:yjmKucICd.net
マムシは強ワードすぎる
あだ名をつけたやつの勝利だな
茶釜さんは江戸時代の創作でボンバーマンにされたのを、最近のネット民がおもちゃにしてるだけですぜ

427 :387 :2022/03/22(火) 16:48:32.55 ID:I9FDNDv/a.net
>>387訂正
新房監督が言ってたのはペリーヌ物語じゃなくて赤毛のアンだったような
「物語」に引っ張られてしまった

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/22(火) 17:02:28.16 ID:9Q74DU4wd.net
犬王見る?

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200