2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天才王子の赤字国家再生術 PLAN.6

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/12(土) 21:31:03.04 ID:p/Jrn9pXa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

覇権国家の脅威に晒される弱小国家・ナトラ王国。
若くして国を背負うことになった王子・ウェインは、補佐官のニニムに支えられながら、
才能を活かした見事な手腕を発揮し始める。
でも、この国……めちゃくちゃ詰んでる!
内政に手を入れようにも金がない。よそから奪おうにも軍事力がない。まともで優秀な人材は他国に流出してしまう。
「早く国売ってトンズラしてえ」
ウェインの願いは、とっとと隠居して悠々自適の生活を送ること。
大国に媚びを売り、国を売れば夢が叶うはず。
しかし、外交も軍事も予想外の方向へ転がってしまい……!?
知恵と機転で世界を揺るがす 天才王子の弱小国家マネジメント、ここに開幕!
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザの導入を推奨。https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
●公式サイト
アニメ公式:https://tensaiouji-anime.com/
公式Twitter:https://twitter.com/tensaiouji_PR
原作公式:https://ga.sbcr.jp/sp/tensaiouji/
コミカライズ:https://magazine.jp.square-enix.com/mangaup/original/baikoku/

●前スレ
天才王子の赤字国家再生術 PLAN.5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1645965305/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 07:32:35.72 ID:EQATClkl0.net
知らん
そもそも制作スタジオ的にこの天才王子が今まで一番デカい仕事まである弱小スタジオだから制作側としては2期やれるなら喜んで飛びついてくる

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 08:32:35.22 ID:dN0tcw+p0.net
現国に横乳分勝ってるな 

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 09:08:39.81 ID:q4CTDZSH0.net
主人公が振られた時スカッとした
やっぱこの主人公魅力ないんだろうな

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 09:13:21.75 ID:rTUlOJsep.net
>>246
ニニムの嬉々とした顔が印象的だった

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 09:26:19.12 ID:use6jdUoa.net
ニニムは書記官みたいな立場?
幼馴染みって王族に代々仕えている何かなのかな?

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 09:29:35.19 ID:E2got9UP0.net
>>247
なんかスカッとした理由がよくわからんな
元々そこまで出てくる女性皆に好かれるキャラでもないでしょ?

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 09:36:12.24 ID:zzJIk2Rn0.net
>>243
余裕でやるだろ

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 10:29:53.29 ID:qMyH+LuX0.net
現国の続きよか、こっちの方がエエなw

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 12:49:48.87 ID:dHXItE+Od.net
ウェイン「結婚すればゼノパイは俺のもの」

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 12:50:31.76 ID:dHXItE+Od.net
リーシアのエロは事務所NG

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 12:55:24.38 ID:8oPUTGaU0.net
ようやく主要な登場人物がある程度出揃ってきたかな?

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 13:10:45.33 ID:6DbDyfTta.net
男装したまま服の下をまさぐらせてほしい

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 13:29:35.77 ID:3bYetpoPa.net
>>235
巨乳で半分乳放り出した服装でツインテとか周りの男たちに気に入られて地位を固める気満々じゃねーか
巨乳のツインテが嫌いな男とかいないから

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 13:42:37.38 ID:aVjJ74Djr.net
最強キャラに大塚を当てるのはわかってるなあ。

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 15:01:08.83 ID:guFmeGDLx.net
こっちは第二正妃とか側妃システムとかはないのか?

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 15:02:16.12 ID:guFmeGDLx.net
まああっさりゼノに振られるようではカルドメリアは到底征服は無理だが

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 15:10:33.46 ID:q88kjGJ+0.net
9話見た
ウェインがお構いなしに動くぞの発言良いね(≧∇≦)b
ロワ動けよと言っているw

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 15:13:06.25 ID:DEIjFIz40.net
最初はチェスのコマでの戦いとかで萎えたけど
尻上がりに面白い

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 15:16:42.38 ID:Jej0Cqsp0.net
>>239
ダイジェストになるくらい話数に余裕ないのに主人公のサイコパスな部分まで出したら
収集付かなくなるからギャグっぽい処理で誤魔化す事にしたのでは

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 15:25:00.93 ID:qqX2xC3W0.net
ニニムが声の合わなさと相まってかわいくなかったのが敗因だと思うな
そしてかわいい妹ちゃんと面白いロウェルミナちゃんがもっと話しに絡んでくるべきだっただろう

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 16:33:13.13 ID:E2got9UP0.net
Abema + ニコニコの再生数では上位三位に入ってるし
他(たとえば https://anime.eiga.com/news/column/konki_ranking/115249/ )でも4位だし
大体の再生数ランキングで10位以内入ってるからして
「一部で人気ない」だけだな。2chは蛸壺で世間と乖離してるってのが事実でしょ

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 16:51:21.28 ID:vCL9/F2x0.net
ニニムって貧乳設定じゃないの?

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 17:17:49.74 ID:zzJIk2Rn0.net
>>261
逆にわかりやすくて気に入ったけどな
予算ないなりに頑張ってるなと感心した

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 17:24:16.06 ID:zzJIk2Rn0.net
>>264
6位に失格紋()とか着せ恋ランク外とかなんだこれ?

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 17:29:56.92 ID:vCL9/F2x0.net
録画数ランキングって要は宣伝に金かけたランキングみたいなもの
内容との相関は無い

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 17:32:29.06 ID:XdVruryx0.net
>>258
システムはある

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 18:13:50.61 ID:DEIjFIz40.net
>>263
ニニムの声は、見た目とのギャップはあるかもしれないけど
逆にそれが良い気がするけど……

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 18:55:44.50 ID:CdVZgvNLd.net
>>268
金かけても駄目なのは駄目だけどな

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 19:19:40.54 ID:3hkTmwjA0.net
>>103
3人というと音柱さんの名が出るかと思ったが。
飲み物の方は役に立ちそうだけど、定食屋ってそんな糸色倫だっけ?

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 20:16:38.36 ID:B2ycplIB0.net
ニニムの声、良い
あの見た目とのギャップが魅力

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 20:37:38.16 ID:K64inYqo0.net
もう過去のラノベになるがアルテーナあたりだと
弟王子が民主主義にかぶれて、平民も王の候補みたいなものだから教育とかを充実させるべきとか進言したら
兄王子が、お前の教育にいくらかかってると思ってるんだ、そんなの国の全員にやれるか
わかったら、教育された分だけ国の為に働けゴラァとか諭される話があるな・・・

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 21:16:39.63 ID:iz93FCD0a.net
おっぱいさえあればいい

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 21:43:05.05 ID:ijvaz9qQr.net
あながなくてもいいですか

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 21:50:53.33 ID:BR26k8Qma.net
>>274
教育しても個人差あるしなぁ
本当に難しい話・・・
間違った民主主義と正しい独裁どっちが幸せか

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 21:56:49.05 ID:ruZoc5fdx.net
人類の歴史もそこそこ長いが、正しい独裁が長続きした例はないよ

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 21:59:06.14 ID:ijvaz9qQr.net
>>277
世襲を禁じて能力を絶対評価した独裁が一番強いと思うよ

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:01:27.04 ID:GWNe59jg0.net
>>279
どんな能力を評価するの?

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:03:25.86 ID:GWNe59jg0.net
本当に正しい価値観があってその上での独裁なら良いと思うけど

その場合
個人的な考えでは人間は全員死んでる

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:05:23.33 ID:ijvaz9qQr.net
>>280
国家の話をしてるんだから、対外、対内政治力

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:07:06.08 ID:GWNe59jg0.net
>>282
どんな制度にするつもり?

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:07:37.15 ID:vCL9/F2x0.net
間違わないなら独裁最強
多少間違っても独裁最強
間違いまくると独裁自滅

ゲーム理論では独裁を避けるが、パレート効率性を考えると、
むしろ積極的に独裁を目指した方がいい

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:08:37.18 ID:GWNe59jg0.net
>>284
ゲームなんかだとプレーヤーが居るとやべーな

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:09:54.62 ID:kesMX4ol0.net
必ず指導者は劣化するから独裁はだめと言われる

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:10:09.17 ID:vCL9/F2x0.net
大統領制とかどう見ても民主的でない
一人でやっとる
でも敢えて任せる一人を選ぶ部分を制御して強い権限を与えた方が結果的にうまく行く

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:10:20.16 ID:kesMX4ol0.net
たった1代の暗君が国を滅ぼすこともあるからな

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:13:25.99 ID:vCL9/F2x0.net
韓国みたいに、大統領の任期を終えたら投獄される仕組みが理想的

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:20:11.32 ID:QaGG2Ng/0.net
正しい独裁は人間に老化と寿命がある限り長くは続かないからね、30年くらいが限度

そうだ機械にやらせればいいんだっ!

そしてSFへ

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:51:54.19 ID:i4TJ9HZo0.net
アニメが面白いので1巻と11巻読んだけど原作もいいね

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 22:59:57.89 ID:E2got9UP0.net
民主主義と独裁どっちが合うかは民度とか国の状況依存の部分が大きいと思うよ
シンガポールなどが発展したのはどう考えてもある種の独裁が有利に働いたとしか思えないし
一方で新型コロナ禍でもわかるように、特定分野の専門家による判断が一番「正しい」と思われる分野だと
民主主義(+現代的人権至上主義)は致命的に弱いってのが感じたことかな

判断速度が明暗を分ける非常事態には悠長にやってられんことも多いしな
まあ、人間老いるのでずっと一人が権力の座につくと腐敗するのは周知の通り

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 23:02:02.31 ID:kesMX4ol0.net
>>292
老いて劣化するのはさほど問題にはならん。
独裁は後継者が安定しないのと、
ダメな奴が力を握ったときがヤバくて、それは回避できない。

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 23:02:37.61 ID:ESmvCA6b0.net
江戸幕府が300年続いたのってすげーよな

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 23:13:24.09 ID:K64inYqo0.net
最近の最たる独裁はファウンデーションのクローン皇帝制だな
原作だと、議会とかもあった覚えがあるがとにかく独裁、圧倒的独裁
3世代が存在して、お互いが牽制して変な方向に行くのを阻止したり
ダスク(老人、監査役)デイ(実務)ドーン(次世代教育中)が存在して銀河帝国を統治している
かなり有能に描かれていて、スター・ウォーズ世代が?これが悪の皇帝?みたいな感想になっていた・・w

優秀だが変化を嫌うクローン皇帝制が銀河帝国の崩壊を早めるとの歴史心理学の計算結果だったりするのだが

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/18(金) 23:14:42.31 ID:E2got9UP0.net
>>293
まーそれもあるね。老いて劣化もなんか近現代史見ても時々ある気がするけどな
わけわからん理想を持ち出して国に破壊的影響与えた独裁者って、高齢になってからのパターンが多い気がする
プーチンも冷酷ではあっても2000年代はちゃんと計算づくで動いてたような気がするし

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 00:20:28.93 ID:BaXjlUVnx.net
>>294
日本は有史以来トップはずっと天皇だぞ
日本がよその国の様に王朝が変わることなくずっと続いたのは権力と権威の2権分立を果たせたから
実権はその時々のいっちゃんケンカが強い奴がなるが、いっちゃんエライ人は天孫さま

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 00:23:41.69 ID:BaXjlUVnx.net
このシステムを誰が考え出したのかは分からないが、神話の時代の天照様の時には既に確立されていた
よその国の神さんとちごうて天照さまは特にケンカが強い英雄神じゃないからなあ

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 00:30:00.79 ID:jsJ9OoFLM.net
アマテラスって卑弥呼がモデルなんだっけ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 00:52:55.72 ID:l7IN6uVM0.net
室町幕府も力は無いが権力は有る変な状態だったな

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 01:05:25.19 ID:zEj6rnNO0.net
>>296
ちゃんと8年前からの記事とか色々読めば今も計算して動いてるのがわかるぞ

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 01:20:24.64 ID:Gp2M2zIQ0.net
>>300
天皇が実権をなくして将軍が取ったと思ったら、
将軍も実権をなくして宰相が取ったと思ったら、
宰相も実権を無くしてお飾りになってたからな。

とりあえず表向きの体裁は整えて、
外面だけ良くして事なかれにしてるのは
日本人は昔から日本人だわ。

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 01:29:05.23 ID:rFD07spy0.net
>>298
さすがにそういう偽史を信じてるのはちょっとな……
公武二元支配が確立したのはいわゆる鎌倉時代以降

それに日本ほど長く続いたのは珍しいけど、ヨーロッパでも
権威であるローマ教会と世俗君主がある程度分離してたとかあるしな

日本だってずっと天皇の権威が安定だったわけでもなく、戦国時代とか
天皇家めっちゃ落ちぶれてた時もあるし、偶然に左右された面も大きいよ
幕末期だって天皇の権威が揺れてたわけだし

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 01:30:17.69 ID:Gp2M2zIQ0.net
>>303
簒奪までは醜聞になるから止めとくわって日本人気質やろな

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 01:33:21.83 ID:rFD07spy0.net
あと、もし揺るがずに公武二元体制が続いたと言うなら
南北朝時代とか一体なんだってなるわけでな
「もし」にはなるけど天皇親政を主張してた南朝(特に後醍醐天皇時代)が勝ってたなら公武二元だって
揺れてたかもしれんしな

最近、文庫とかで出てる怪しげな「日本偽史」に騙されるの危ういよ

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 06:03:30.28 ID:hmx03Aqe0.net
政治家達の税金の無駄遣いを防ぐために、早急にネット投票を導入すべきです!
大企業や業界団体から政治献金を貰っている政治家達が、真に国民のための政治を実行する
日は未来永劫来ません

国や市町村の代表を決める選挙や、憲法改正・政策の賛否を問う際には、インターネットを使った
国民投票で決めるべきです
ネット投票の方法は、有権者にはマイナンバーor免許証番号でログインして貰います
選挙ごとに政府や自治体が、事前に有権者が登録しておいたメールアドレスにパスワードを送信
(メアドを持ってない方には郵送)
ネット投票後に自分が投票をした順番と時間、個別の8桁の英数字・投票内容がサイトに表示される
特設の選挙サイトにアクセスをして、その英数字or投票番号を入力すると、いつでも自分が
どの候補者・どの政党に投票したか等が確認できる
ネット環境をお持ちで無いご高齢者のために、市役所や役場・老人ホームにパソコンを設置して
職員の方に操作方法のアドバイスを受けながら投票をしてもらえばいいと思います

2021年の総選挙の投票率は、たったの56パーセントしかなかったそうです
どこかの誰かが都合の悪い票を破棄していたとしても、確認をする術は国民にはありません
しかし、上記のネット投票なら、不正は絶対に不可能です
投票率が80パーセントしかなかった場合、20パーセントの票を好き放題に操作できてしまいます
しかし、そこを疑いだすと、紙の投票用紙でも同様の不正は可能となるでしょう
投票率が100パーセントに近づけば近づくほど、不正に操作できる票は減ります
不正ログインや不正アクセスは、内乱罪と同様に厳罰に処すべきです
サイバー攻撃に備えて、サーバーを分散させて多数の企業や団体でデータを分けておいた方が
いいでしょう

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 06:04:49.59 ID:hmx03Aqe0.net
当然、初期コストは掛かるでしょうが、あと2.3回で選挙が無くなることはあり得ないのですから
一刻も早くネット投票のシステムを導入すべきです
そろそろ、間接民主制ではなくて、直接民主制を導入すべき時期だと思います
これで大企業や業界団体は、政治家や官僚の顔色を窺う必要が無くなり、政治献金や
天下りの受け入れをやめるでしょう
企業間の公平な競争性を保つことができるはずです

どの政策について、国民投票で賛否を問うべきか・・・これ自体もネットで有権者の意見を募るべき
〇〇党の〇〇議員の政策に100%賛同・・・これは理想形かもしれませんが、すべての考えが
他人と一致することは、まずありえないと思います
憲法を改正すべきかどうか、NHKにスクランブルをかけるべきかどうか、皇族を存続させるべきか
どうか、札幌五輪を誘致すべきかどうか、外国人労働者を入国させるべきかどうか・・・
度々議論になる政策を、他人任せにするのではなくて国民が自らの投票で決めるべきです
何故なら、納税をしているのは為政者達や官僚達だけではないのですから
緊縮財政を推奨するつもりは特にありませんが、一般庶民に世襲議員達や天下り官僚達を
これ以上肥え太らせるメリットは無いはずです
政官民の癒着を断ち切るためにも、今すぐネット投票による直接民主制を導入するべきです
増税と社会保障の削減を続けてまで、意味不明な政策に税金を投入すべきではありませんし、
余計なところに大切な税金が流れるのを、一刻も早く防ぐべきなのです

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 07:43:59.27 ID:rc431aLma.net
>>235
見事な乳袋だな

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 08:03:47.02 ID:GPm/MpWx0.net
ゼノが一番素直かもね

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 09:58:20.36 ID:kULxHiL3d.net
>>307
はいはいお爺さんご飯は食べたでしょ

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 10:11:16.58 ID:3gnj0IwC0.net
お爺ちゃんがインターネットを使った直接民主主義を提案してんのか
開明的なお爺ちゃんだな
お爺ちゃんすげぇぜ

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 10:28:08.62 ID:kULxHiL3d.net
>>311
爺さんを舐めてはいけない
10年くらい前に軍事サイトで元日本兵の爺さんが居たが随分色々教わった

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 10:28:37.22 ID:CPSr1EDG0.net
全部を直接民主制にしても難しすぎるし数が多すぎるので実現困難
ただでさえ決められない政治がもっと膠着するだけ
独裁制の真逆なので、独裁制のメリットを強烈にマイナスにしたような状態になる

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 11:35:16.19 ID:rFD07spy0.net
成年の全員が投票権持ってる状態での直接民主制は全くもって現実的じゃないよね
国民がおおむね「十分賢」くてないととりわけ直接民主制は単なる衆愚になる

直接民主制やるなら、構成員をある程度選抜しないと

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 11:37:58.13 ID:txuTBMG+d.net
鎌倉と室町どどっちが政権多重構造だったの

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 11:42:22.88 ID:ZPxEE9BM0.net
>>314
賢さ以前の問題で、村長程度ならいいけどあの文明レベルだと候補者選べる程度の情報持ってる人は皆無だろうからなw

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 11:54:43.91 ID:dZgUfjvJ0.net
ごめん
ここってアニメスレであってる?

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 11:55:45.60 ID:Gp2M2zIQ0.net
全員に選挙権のない制度はそもそも民主主義ではないよ

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 11:58:51.53 ID:Gp2M2zIQ0.net
そして、民主制度が産まれたときは直接選挙しかなかったのに、
今では先進国はどこでも間接選挙しかないのと、
実際に直接選挙をさせたらイギリスみたいなことになるように、
直接選挙はまともな政治にならない

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:00:25.19 ID:Gp2M2zIQ0.net
政治家は馬鹿だと言うけど、
なんだかんだ言ってもプロだし、
素人がものを決めるのとは全然違うよ。
みんな自分の仕事でもよけいな口出しをしてくる門外漢の方が馬鹿すぎるのは分かるでしょ。

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:08:31.95 ID:CPSr1EDG0.net
直接投票すると今はまだテレビのいいなりに決まるだけだけど、
いずれテレビが衰退してネットが輿論の主流になった時に
直接投票したら意外とエッジの効いた方向性が出るかもしれん

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:19:29.49 ID:AjRZBN4V0.net
他所でやってくれ
話題なけりゃ過疎って良いから

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:29:02.40 ID:nL/ZY2g70.net
>>248
ナナキもフラーニャの護衛勤めてるように
ナトラではフラム人が王族の側に仕えるようになってる

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:29:35.07 ID:nL/ZY2g70.net
>>252
だか婚姻申込みは断る

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:30:53.31 ID:S6+ysEth0.net
>>323
さんきう
一緒に軍学校行ってたのもそういう繋がりか

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:47:14.02 ID:G5LylUcka.net
>>323
仕えるとはいってもあの距離感は頻繁にセックスしてるよね
エニタイムエニウェイいうやつや

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 12:49:35.86 ID:UjSUV+u00.net
王の補佐役のフラム人がフラムの族長となる
アニメではカットされてるが
病気の王の補佐である現族長もいる、ニニムは次期族長という立ち位置

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:00:48.73 ID:/GWh9exfa.net
日本のように朝廷と幕府の2つ政府がある国というのもかなり特殊な例だが、ローマ教皇(またはビザンチン(東ローマ帝国)皇帝)が天皇、
各国の皇帝や王(今ウクライナとロシアの双方が自分のルーツと主張して揉めているキエフ大公国を含め)が将軍に当てはまる部分も大きいんだけどな。

実際、当時は戦国時代で日本も各地バラバラの統治の時代だったが、その時代に来日した宣教師は京都をヨーロッパでいうローマに当たると報告している。

逆にローマ教皇の存在を意識しないと、世界史で神聖ローマ帝国が登場した時、なんでローマから離れたドイツがローマ帝国なんだ…と面食らった記憶がある。

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:16:37.44 ID:v1zQJzlQ0.net
つか、ニニムさんってどうやって生活してるんだろうな
国から金が出てるのか、ウェインがお小遣いを渡してるのか、、、謎じゃん?

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:23:14.95 ID:7nmPOQ9Y0.net
どっちでもいいじゃん?

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:28:45.00 ID:v1zQJzlQ0.net
愛人と公務員ぐらい違うよ!

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:29:41.37 ID:oDw9ERUer.net
公式に国の仕事をしてるんだから国家予算から支給しても誰も文句は言わんだろう

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:30:03.85 ID:Gp2M2zIQ0.net
>>331
中世あたりだとそもそも国庫という概念が無くて、
全て王族のポケットマネーなので公務員なんてものはないよ

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:32:49.96 ID:v1zQJzlQ0.net
>>333
マジか?!
おれもフラーニャ様からお小遣いもらいたい!!

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 13:33:23.61 ID:Gp2M2zIQ0.net
中世は国や国籍の概念も無くて、
国という概念が成立したのは1648年のウェストファリア条約からと言われてるし、
国籍の概念も18世紀の市民革命以降だとされてる。

それまでは、今では国と言われてる物は、
当時の感覚としてはたんなる国王の私有地。

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 16:51:20.50 ID:ekNhKEpQ0.net
アニメくらい力抜いて見ろよ

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 17:00:19.87 ID:SUmTv6430.net
あの二人肉体関係は無いのけ?

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 17:45:39.30 ID:SQ94L2bu0.net
普通の恋人同士には見えんしな
特にニニムは何考えてるのか

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 18:59:58.29 ID:G3vMo9zf0.net
>>338
ウェインとは立場上結婚出来ないので良き理解者であるロワと結婚させて楽しく3P狙い

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 19:18:50.65 ID:HtNiuuma0.net
>>335
公務員というか、徴税官という官僚組織が中世は無いからな
だいたい、徴税権を貴族や有力者に丸投げする、そして、徴税官が貧乏人から税金を多めにむしり取ってピンはねして大儲けする
※貴族は免税特権がありだいたい徴税官だから国は税金を貧乏人から搾り取るしかない

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 20:52:48.79 ID:3gnj0IwC0.net
>>329
一話で王太子補佐官ってテロップ出てたやん

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 21:06:54.44 ID:UjSUV+u00.net
>>341
ただ、実は公式にはそんな官職はなくて私設秘書みたいなもんだったりする
長年の慣例ですっかり定着してるから周囲からはもはや公職扱いされてるが

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 21:10:22.27 ID:H6qtAOsU0.net
>>342
私設秘書なら給料あるだろ

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/19(土) 21:13:18.62 ID:Gp2M2zIQ0.net
国王が雇って従事させてるなら国王の財布から、
ウェインが雇ってるならウェインの財布から賃金は出てるんじゃないの

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200