2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第九巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/04(金) 22:57:31.64 ID:ClRgiCQFa.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・2chブラウザの導入を推奨。http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第八巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1645455643/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 08:00:35.16 ID:IRFwWGec0.net
義経は視界に入るものは全て殺さないといけないと思ってるから
舞踊ってる人が次の的にしか見えないのだろう
その後すぐに戦闘再開して殺しまくってる当たり考えても
殺す以外の動作が存在しない

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 08:16:16.13 ID:4EQepbhVa.net
静は優しそうだけど義経はイケメンだけど怖そうだ

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 08:28:49.11 ID:soOamRfF0.net
義経には、壇ノ浦までのこのこやってきたびわを捕らえて、それを助けるために宗盛が捕虜になるくらいの外道っぷりを見せてほしい

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 08:48:39.20 ID:4EQepbhVa.net
義経が梶ってのがまたピッタリな感じだな主役みたい

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:00:41.79 ID:0kw/09MUd.net
義経ラスト付近しか出ないのって主役食っちゃうからでしょ

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:03:16.13 ID:4EQepbhVa.net
>>115
あのイケメンデザインだとそうだよな
頼朝があんな冴えない感じなのに
義経は全然違うな

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:15:09.15 ID:0kw/09MUd.net
>>116
義経でアニメ一本作れちゃうからな
平家物語は群像劇だけど義経だと強烈過ぎてそれができない気がする

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:23:56.95 ID:A9UG36VVd.net
大河の構成なんて知るはずもないから表裏になったのは偶然だろうな
鏡像関係になってるのが面白い

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:26:50.99 ID:A9UG36VVd.net
源氏方は登場回数少ないからキャラ付け極端にして印象に残るようにしてる

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:26:56.90 ID:soOamRfF0.net
大河は2年前の年始に製作発表しているから、アニメはその後じゃないの

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 09:47:42.56 ID:OAl05lVQ0.net
構成が被ったのは半分偶然かもだけど(大河は前半が源平合戦になることは予想はつくだろうが)アニメ平家物語って企画は大河があったから通ったのだろうとは思う。

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 10:02:56.93 ID:BlSX+RFyM.net
私も単なる部外者なので実態は知りませんが
実は大河の発表以前からSARUでは同原作者の劇場企画が走っていたんですよ

劇場の方は制作が遅れているみたいですけど、おそらく「劇場アニメの次の弾込め」という感じで平家物語を進めていたら
大河の後押しもありそっちがトントンと進んだのでは?と思いますね

https://www.sciencesaru.com/single-post/2019/06/14/%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%80%8E%E7%8A%AC%E7%8E%8B%E3%80%8F%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%81
2019年6月14日
映画『犬王』製作決定!
2021年公開予定
原作:「平家物語 犬王の巻」古川日出男著/河出書房新社

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 10:25:25.37 ID:Vh67CyK3p.net
敦盛の笛は小枝(読み方はさえだ)
長っぽそい形といい
安徳ちゃん それはパクっとしたくなるわな
森永さん 只で宣伝してくれてるヨ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 11:10:43.39 ID:Xi+qNaGc0.net
>>122
ああ、それで古川日出男の「現代語訳」を「原作」などと不自然な位置に祭り上げていたのか。
松本大洋の起用は面白いけれど、今作は高野文子によるキャラ原案の貢献度が大きいように思うから、どうなるかな。

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 11:12:24.09 ID:2NEjj6Bi0.net
鎌倉殿の義経はサイコパスな感じで不気味だよな

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 12:27:18.89 ID:dOA4hLxtp.net
牛若丸(義経)と弁慶
https://i.imgur.com/NIAJR8A.jpeg

後白河に謁見する義経 
https://i.imgur.com/CTHFFTq.jpeg

平家が都落ちして法住寺も焼けたらしいのにこの豪華な襖絵はどこの御殿だろう?

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 12:43:36.71 ID:ZtQc7PyMr.net
義経が凶暴なのは生立ちなのか、色白で美しいと衆道の人達に言い寄られるから男らしさや強さに固執する性格になったか、多分両方だと思うぞ。

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 12:47:07.18 ID:0kw/09MUd.net
でも史実ではどこにもイケメンとは書いてないんだよね

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 12:53:07.85 ID:ZtQc7PyMr.net
義経の肖像画から髭をとると作画みたいになるよ。

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 12:54:43.08 ID:XP898RBKp.net
頼朝も史実でごぼうみたいな顔と言われてるわけでもないし、その辺は製作者の味付けよ。

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 12:59:41.83 ID:dOA4hLxtp.net
3D復元の法住寺殿
https://blog-imgs-136.fc2.com/3/d/k/3dkyoto/20210227122513f6a.jpg

現在の法住寺南殿があったところと園池(大谷中学高等学校)
https://goo.gl/maps/HfsuaB1ZFjwkAqoe6

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 13:05:40.34 ID:X6XGgIpK0.net
8話の都落ち
平家が自分の屋敷に火を放っていくところ
もうちょっとなんとかならなかったのかな
とても悲しくて感動的なシーンなのに

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 13:30:46.55 ID:soOamRfF0.net
原作にある維盛の家族の件をカットしたのはちょっと意外だな
後から回想で触れるんだろうか

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 14:40:56.06 ID:4j3aS8UB0.net
行家のアンサイクロ読んだがおもろかったわ

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 14:49:11.86 ID:gHY7B2VT0.net
泉鏡花「七宝の柱」
https://www.aozora.gr.jp/cards/000050/files/3425_9674.html
武蔵坊この時点で相当な爺さんだったんか。

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 14:52:41.78 ID:WK/qikk7d.net
ネガティブなイベントは、尽くサラッとか隠喩で触れるだけよな

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 15:41:15.01 ID:KgTA606Ya.net
ところで平家の面々が京を離れ福原に逃れたがかつての街が廃墟になって驚いていたが、管理する人間というか貿易港としての街は機能していなかったの?
中国との貿易の拠点でもあるし東日本・西日本の物流の玄関口ではなかったか?
ここがまともに機能していればまだ平家にワンチャンあったんでは?

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 15:56:54.12 ID:IRFwWGec0.net
古川日出男のは駄作だと思ってる

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 16:05:14.04 ID:soOamRfF0.net
かなり独特な訳よね
今様や和歌の訳なんかもかなり俗っぽくしてるし

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 16:08:02.12 ID:IRFwWGec0.net
読者をまるっと馬鹿にしてるからああいう本を売る連中が居るんだろうな、と思う

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 16:22:20.41 ID:d3bIaMfq0.net
最新話見た
墨俣川の戦いで重衡&維盛が勝利収めるんだよな
倶利伽羅峠の戦いでも重衡がついていってやればよかったのに
維盛はまだ若輩なのに期待され過ぎなのでは

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 16:37:26.20 ID:IRFwWGec0.net
墨俣は源行家がアレなんで

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 16:46:46.19 ID:5YjOBW6a0.net
>>93 >>97 すげーわかりやすくて草

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 16:52:56.40 ID:8Z8GJfcS0.net
北条氏優秀すぎる

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 17:03:06.24 ID:X6XGgIpK0.net
源氏は仲悪いんで、平家の仲の良さに癒やされるの
まあ維盛ばかりに嫌なことをさせるのはパワハラを感じるけど
源氏と比べればたいしたことはない
アニメは宗盛が見た目まんまのキャラなのがな
平家物語は宗盛の描き方で決まると思っている

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 17:03:29.72 ID:IRFwWGec0.net
分かりやすいものややたら大枠で語るレスは大切な情報を一切合切切り捨ててるから、話半分で疑った方が良い
物事は単純化できるものではないし、単純化して理解した気に成るのが一番間違えやすい

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 17:16:21.53 ID:Vh67CyK3p.net
>>145
宗盛のトレードマークは扇子に付いてるひょうたん
ひょうたんの花言葉は平和、円満、利得、繁栄
一門が繁栄すればいいという意味では視野の狭い利己主義者だが、基本平和主義者という意味では憎めない奴

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 18:13:37.42 ID:mBLB750qr.net
都じゃ妾は当たり前だが坂東は一夫一妻制なんだよな

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 18:23:45.73 ID:IRFwWGec0.net
そんな訳ねえだろ

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 19:26:35.14 ID:LGWV0NK10.net
大河の考証やってる坂井孝一先生がそんな事言ってたな>東国は一夫一妻

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 19:31:40.63 ID:WdY9BQ6zd.net
>>150
へーと思ったら創価大学……

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 19:35:17.22 ID:VEvtG3so0.net
しかし鎌倉殿の維盛もハンサムやのう

佐藤上総介「維盛は小便」

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 19:41:14.96 ID:dOA4hLxtp.net
平安貴族でも正式な妻は一人では?
また、江戸時代くらいは離婚のハードルは低く再婚しまくってたらしい。
孤児も多く、引き取って養子にしたりも多かったから、今のような閉鎖的な家族ではなかったよう

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 20:18:05.90 ID:Hn7XLpPqr.net
義経は側室の常盤御前の子だよ。京都1の美人だったらしいから義経も美形だった可能性は高い。

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 20:50:27.66 ID:76soYrjO0.net
>>152
あっちでも維盛ナメられとんのう…

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 21:22:06.53 ID:d3bIaMfq0.net
ヤマトタケルの吾妻エピソードから、東国では妻を尊重してたのかもしれんな

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 21:23:08.58 ID:y9Qpx8er0.net
鎌倉殿といっぺんに追いかけるとどっちもより楽しめるなぁ

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 21:26:01.89 ID:soOamRfF0.net
頼朝や義経のおとんは清盛と競って負けただけで思い切り都の軍事貴族だから坂東武士じゃなくね

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 21:31:27.16 ID:VEvtG3so0.net
所領(経済基盤)は関東(坂東)だから
まあ山口何区とか広島何区が選挙地盤だとしても
生まれは東京で東京の学校に通って政治家になる
のはいくらでもいるから

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 21:36:18.83 ID:aUt0qkfh0.net
>>108
遣唐使が廃れて先進国である中国の文化が途絶えた結果うまれた
日本独自の田舎文化みたいだから
「もともと」っていうほどでもないみたいだがな

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 21:49:56.15 ID:KgTA606Ya.net
Twitterでもあったがおっさんズのイチャコラが原因で維盛があそこまで追い込まれたこと考えるとねェ………
救いがないな

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 22:37:43.16 ID:IRFwWGec0.net
>>160みたいなのは欠片も賛同できんな

そもそも中国の史書にある通り倭国の頃から日本は風俗が丸で違う
古代から日本はとてつもない規模の大国で、中華に支配された文化文明的隷属国だった歴史すらない
仏教や律令を制を取り入れた飛鳥時代ですら日没する側の五分の相手だと国書に書くし
平安時代には菅公が行くだけコストが無駄に成ると言い切れる相手が中国

そのレベルにある国が、中国の文化こそなにもかも正解という事大主義の隷属国みたいな状況には、当たり前に成らない

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 22:41:21.35 ID:IRFwWGec0.net
ああでも日本の隣国には、宗主国に半万年隷属し続けてきた民族が居るけどな
あの民族にとって伝統文化とは
新しい宗主国に事大するために古い文化を全て破棄するのが伝統文化だった
破棄することが伝統だなんて、隷属民族って哀れだと思う

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 23:30:46.43 ID:gLzlw4450.net
>>163
そういうのも地政学的にやむを得ない状況からくる生存戦略なのだから優劣で語るものではないよ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/06(日) 23:36:58.57 ID:JtxP1s7k0.net
平家も平家でさんざん好き勝手やって来たからなぁ
あまり同情心は湧かない

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 00:03:40.41 ID:BvjACKAi0.net
結局は鎌倉幕府も平家に支配されるんだよな

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 00:06:48.14 ID:yYhNEueY0.net
平家じゃなくて平氏でしょ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 00:43:20.18 ID:e7XIjQgz0.net
平氏家

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 00:43:34.15 ID:QioVLe1e0.net
>>166
北条氏の事を言ってるのか?

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 03:16:50.07 ID:syX3/iAU0.net
というかネトウヨまとめブログ丸写しみたいなのにさわるなよ

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 03:35:03.87 ID:QIbiXB3mp.net
魏書や隋書に記された倭国の風俗や宗教感は全く別物だし、中国の影響を受けまくったのは明らかだけどな
この前、邪馬台国が大国だったから曹操の子供にどうこうとトンデモ書き散らしていた奴じゃないのこいつ

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 07:37:14.24 ID:8DnmLPytr.net
アニメとあまり関係ない話は程々に
どうしても言い返したいは気持ちは抑えて

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 08:11:35.21 ID:6e04BAFsd.net
女性視点だから、戦や斬首は関わり薄いから省略でいいけど
この世界の片隅にみたいな生活感も出てないから、淡白な印象

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 08:39:57.84 ID:0A25l7x30.net
1クールだから淡泊に淡々と描くしかない
せめて2クールなら

年をとって最近のアニメはほとんど観なくなったが、久しぶりにいい作品

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 11:04:43.54 ID:nYOzLejg0.net
こんな俯瞰の仕方もあるんだと感心した
脚本家天才だろこれ

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 13:38:14.35 ID:oH95tQYq0.net
女のアニメ監督だから
学校の古文の世界をアニメ化したような内容だな
期待したけどなんか物足りないw

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 13:44:35.66 ID:e7XIjQgz0.net
自分まわりでは好評だけどね
令和の平家物語絵巻だと思ってみてる

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 14:08:35.05 ID:2WmAHf22p.net
>>175
同意
この濃密さで2クールやっていただいたら嬉しいけど見る方がクタクタになってもたん 良い意味で
もちろん情報量は今のままで 途中に今のシーンはこういうことみたいなわかりやしー解説を入れたりして 料理や掃除しながらでも見れるファミリー版にしたら2クールでも全然足りないんじゃない
でもこの作品見たからもうそんなの見たくないわ

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 14:32:11.64 ID:NW0DI50v0.net
横山光輝のをアニメ化して欲しかった
あれは面白い
強訴じゃワッショイ

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 15:30:24.73 ID:KwPSKUe9D.net
清少納言から連綿と続く
女性ならではの見せ方・読ませ方

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 16:51:32.64 ID:/bAGBhSC0.net
ぶっちゃけモー娘。より平家みちよの方が好きだったわ

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 17:04:40.07 ID:b4+0HGgm0.net
このスレアニメから逸脱してわけわからんこと言うのが多いよね

2クール見たかったけど維盛がメンタル病み続けるのを見る羽目になりそうで

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 18:13:20.60 ID:FcvlzCPup.net
>>162
嵯峨天皇調べてみ
熱心な中国崇拝者で日本の制度を多くを中国風に改めた

源氏の源という姓を中国の史書から取って子孫に名乗らせたのもこの人

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 18:53:00.29 ID:b4+0HGgm0.net
どうでもいい
専板でやってくれ

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 19:43:01.47 ID:wRZO2ldn0.net
で実際の所なんでびわはいつまでたっても合法ロリな体型なんすか

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 19:52:24.11 ID:B1/iZ0lld.net
2クールにして重盛もうちょい見たかったな
あっという間に退場だったし
あんな良いキャラなのに

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 20:13:26.66 ID:qxOQCI4yH.net
右京太夫アニメ化してほしい
このスタッフなら信用できる

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 21:45:04.95 ID:PBAmCo5G0.net
>>182
アニメを遥かに越えた日本の歴史の話だから仕方がない
普通に勉強した日本人ならみんな分かる話

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 21:59:42.27 ID:oxKcv0LVM.net
>>185
吸血鬼なんだよ
最近終わりのセラフを見たらラストで悠木と櫻井が合体してた

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/07(月) 23:04:42.58 ID:KwPSKUe9D.net
起き上がりですね?

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 01:50:41.02 ID:I7xsYlh30.net
平宗盛再評価路線来い

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 03:01:13.77 ID:B4SptJ3U0.net
歴史ヲタって聞いてもないのにペラペラ喋る
気持ち悪い羽生結弦か町田樹みたいなもんだ

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 04:22:11.25 ID:dFs0kzDi0.net
>>187
彼女の見つめてきた平家の時代から鎌倉時代も映像化で見てみたいよね
資盛は当然としても維盛達への追憶もとても美しい
この家族の人々を本当に愛おしく想い出して過ごして生きていったのだろう

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 04:23:35.98 ID:dFs0kzDi0.net
>>186
私も同意
こんなに素晴らしい人物造形されるとは

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 07:28:01.09 ID:h589i1paH.net
>>193
「隠岐に流されるとか〜www」とか若い女房たちが言ってるの聞いて嘆くかつての右京太夫であった…

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 10:13:04.99 ID:b65501PMp.net
資盛の恋敵である藤原隆信の同母弟(異父弟)があの藤原定家で資盛と同年代
定家の父である藤原俊成は平忠度の歌の師
建礼門院右京大夫主人公なら、がっつり創作いれてこの時代の平安歌人との交流も中心に据えて見てみたいな

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 10:15:18.30 ID:vTWuVul4a.net
>>186>>194
なお現実にはよくありがちなパターン。優秀な先代、しかしその子は二代目としては父親の権威を傘にかけて周りから顰蹙を買うような人物だと。

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 10:39:59.19 ID:Aovvogqqa.net
源氏の源って
藤原の原だよね

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 11:07:49.61 ID:yEJGNPFwp.net
「源」は皇室と祖(源流)を同じくするという意味であり、元々は中国の五胡十六国時代、南涼王の子の禿髪破羌が、南涼滅亡後に北魏に仕えた際、太武帝から禿髪氏と拓跋氏(北魏の帝室の姓)は源が同じであるとして源の姓を与えられ、源賀と名乗ったことに由来する

嵯峨天皇が子孫に源を与えた

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 11:23:49.10 ID:hIvBfgMF0.net
>>197
多いのは三代目かな

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 11:25:45.34 ID:c2k+u54G0.net
源しずか

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 11:53:20.50 ID:vTWuVul4a.net
まぁ確かにこのアニメ見てたら信長とか坂本龍馬みたく
「もし早死にしていなかったら?」って歴史ifを考えたくなるよね。重盛。
流れは変わらないとしても子供の維盛らがあそこまで追い込まれた悲劇的な運命はある程度避けられたかも?

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 12:18:37.54 ID:hIvBfgMF0.net
>>202
そうかな?
平家そのものが公家政権に入り込むため貴族の真似をしたため、
武士としての能力を失った結果では

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 13:05:34.25 ID:7zV0hytZa.net
>>203の言う「武士」は恐らく俺様定義なので何とも言えませんが
義経は寺育ちで武士としての教育を受けていなかったため、武士の礼節や常識を知らなかった
それに対して伝統的な武士の戦い方を守った平家は苦戦したし
頼朝もそんな恥ずかしい弟を苦々しく思っていたと言うのが定説だと思います
頼朝にとっては木曾義仲も義経も同レベルの野蛮人でした

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 13:11:32.20 ID:CKs8izKZM.net
釈明にやってきた弟を鎌倉にも入れず追い返すって、よっぽど軽蔑してなきゃやらないですよね

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 14:08:23.13 ID:iWl1i/bWM.net
発信者 藤原定家 勅撰アンソロ原稿依頼のお願い

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 14:33:02.39 ID:dFs0kzDi0.net
アニメだと重盛が後白河法皇と清盛の緩衝材てのがはっきりとわかるよね
それもストレスだろうけど
しかし清盛も後白河法皇もメンタル強いわ逞しすぎる
ちょっとした描写の繊細さとか風俗描写とか本当に良いアニメ

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 14:40:55.54 ID:96XqaAPsa.net
>>191
エクストリーム命乞い楽しみ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 15:04:14.58 ID:b65501PMp.net
源氏が反乱わっしょいで修羅場っている時に資盛に原稿の進捗を尋ねまくったせいで絶縁状態になる藤原定家と資盛

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 16:04:25.35 ID:tT4/erATd.net
この作品で羊文学に出会って、一気に好きになった

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/03/08(火) 17:06:35.55 ID:B4SptJ3U0.net
重ちーが居なければ別王朝になってたかもねー

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200