2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第六巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/04(金) 14:09:33.16 ID:7JI7Gv+Da.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときは「!extend::vvvvv::」を二行以上重ねてコピペする

800年の時を超える祈りの物語

≪祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす≫

平安末期。 平家一門は、権力・武力・財力あらゆる面で栄華を極めようとしていた。
亡者が見える目を持つ男・平重盛は、未来が見える目を持つ琵琶法師の少女・びわに出会い、「お前たちはじき滅びる」と予言される。
貴族社会から武家社会へー
日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。⇒ 削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・2chブラウザの導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◇公式サイト
アニメ公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/heike_anime
原作:https://www.kawade.co.jp/sp/isbn/9784309728797/

◇前スレ
平家物語 第五巻
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1643281958/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 14:39:59.59 ID:NxDkmMSKp.net
>>579
現在クーデターで後白河上皇の院政を停止しているが、安徳を即位させ高倉を上皇にして高倉院政にすれば、高倉上皇は清盛の傀儡だし、邪魔ばかりする後白河法皇は院政を復活できないという構造になる。

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 14:41:52.78 ID:NxDkmMSKp.net
>>574
本作もめっちゃ動いてるよね。特に表情。

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 15:00:00.81 ID:QKRXjHhJ0.net
法皇が大河の清盛の時と性格が違うね

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 15:30:13.67 ID:U5HSzVfL0.net
>>547
どこソース?
偽名でしょ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 15:47:48.48 ID:PyZMMuSId.net
5話の絵コンテって日本沈没で作監やった人か

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 16:16:28.52 ID:XFVti/CU0.net
五話担当したのはモコちゃんっていうSARUの原画担当
絵コンテ、演出は多分初だと思う

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 16:18:57.64 ID:XFVti/CU0.net
>>589
そのとおり

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 16:27:57.18 ID:NxDkmMSKp.net
ソースは
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/w.atwiki.jp/anime_wiki/pages/28989.amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

同一? 扱いであること
モコちゃんではなくモコであること
本作は錚々たる著名人が何人も演出をやっているが
本回が神回なのと最終回は監督とモコちゃんの共同という重要な役割をしていること。

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 16:31:50.93 ID:YVWYK5yT0.net
>>581
昔から猜疑心に満ちた頼朝は人気はない
だいたい義経を殺したことで昔から非情の兄貴と
みなされている

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 16:33:26.56 ID:NxDkmMSKp.net
よーするに曖昧模糊だ。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 16:58:34.60 ID:p04qwKR20.net
>>579
譲位を迫るのはこれよりもはるか昔からあるがな
それと安徳天皇が即位すれば清盛は血の繋がりができて
外祖父となり好き勝手にできる

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:11:36.61 ID:FTfLW/cH0.net
>>584
というか頼朝亡き後の幕府の内ゲバが地獄だなw
清盛にせよ頼朝にせよ柱となる人物がいなくなると途端におかしくなる。

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:26:58.43 ID:ADLXII9C0.net
プーチン亡き後も色々ありそうで恐い

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:33:21.71 ID:XFVti/CU0.net
頼朝は門葉を殺しすぎた
結局それで他人に幕府を乗っ取られてしまった
室町幕府は逆に生かしすぎ
結局、バランス良く門葉を生かしたのは江戸幕府のみ

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:34:19.19 ID:+/NJbrV10.net
この時期は平家も御所住まいなのか?

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:37:54.66 ID:UkfRKu5hp.net
江戸幕府で粛清された徳川親族なんて素行の悪かったごく一部じゃ
早い時期に文治に移ってヤバい中世マインドがなくなったのが大きいと思う

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:52:06.19 ID:snEGEHC20.net
楽しそう
https://pbs.twimg.com/media/FLKq6oLUcAUacE0.jpg

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 17:55:45.45 ID:XFVti/CU0.net
>>600
ああ、そういう意味で取られたか
室町幕府は門葉に力を与えすぎたと言いたかった
三管領は全て足利の支流だからな
江戸幕府は程よく力を制限して分散配置したのが良かったんだろうという事

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:02:26.94 ID:x2rkj/kgM.net
天皇家の後継者を清盛が決めるってどんだけ権力強かったんだって感じ

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:18:11.30 ID:TXw8VB0ka.net
>>599
そんな馬鹿な
江戸後期の御三卿じゃあるまいし

同レベルの建築技術つかってるから同じに見えるくらいでは

西八条第跡(平家一族の邸宅跡)
https://rekishidou.com/nishihachijotei/

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:25:25.80 ID:FSFo3mMF0.net
>>603
今だって決めてるのは政府(法律)だぞ

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:36:58.42 ID:NxDkmMSKp.net
>>603
遷都させた方がすごい。せんと君か。

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:38:31.85 ID:s9O8wpv10.net
琵琶ちゃんは体が大きくならなくてもパンツはもう大人のパンツを穿いてるのでしょうか!?何色のパンツでしょうか??

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:50:51.77 ID:Da8GKPfy0.net
あの時代にパンツなんてもんは存在しない

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 18:57:44.05 ID:s9O8wpv10.net
ノーパン琵琶ちゃん!ノーパン徳子様!

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 19:01:14.09 ID:wH66NlYMM.net
推定人口が戦国時代の半分以下の時代に京都に兵2万8千を動員できるうえ根回しまでする平清盛はパネーな。そこに痺れる憧れるぅレベルのカリスマ武家だ。

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 19:06:03.20 ID:LRceMZuM0.net
これもりんはこれが初陣?

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 19:10:47.68 ID:Ce0aXbi50.net
日本史も古典も苦手で人の名前覚えるのが苦手だからストーリー正確に追えてないんやけど、
それでも脚本監督の腕なのか毎話見ておもしろいと思える

ジリ貧のNHK大河もいっぺんアニメでやってみたらどうや?

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 19:22:49.16 ID:YVWYK5yT0.net
>>603
そんなん藤原家は何代もやってる

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 19:24:17.09 ID:+/NJbrV10.net
>>604
法皇が家族みたいに一緒に居るから同居してんのかと

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 19:28:31.44 ID:E69Keqzu0.net
>>549

あれは、京都の伝統菓子のあぶり餅。
きなこをまぶした餅を炭火であぶり白味噌のタレをつけて食べる。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTMQ9NgsieTqUx5hqyp02FE1In4ZZf4p2ZQEA&usqp=CAU

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:01:37.81 ID:VgYTR8bpd.net
>>612
大河をちゃんと見てるのか?
毎回若手ベテランのオールスターキャスト、OP、美術、音響に金掛けまくり
それに比べたら、平家物語なんて薄味のカルピスみたいなもん

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:04:23.47 ID:DThYCH1Id.net
昔の大河に比べたら今の大河は薄めたカルピスみたいなもんや

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:07:26.73 ID:FTfLW/cH0.net
今回地味に後の後鳥羽院が登場していたな。

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:27:39.80 ID:E69Keqzu0.net
>>614

後白河法皇は今の三十三間堂の場所で院政をしていた。
重盛邸はそのちょっと北東の妙法院やフォーシーズンズのあたり。
https://goo.gl/maps/oy91QdBgqzKvXK936

荘厳な塀が続いている

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:30:01.88 ID:K3iXW9Jmr.net
知盛(木村昴)が以仁王(木村昴)を追い詰めるんだよな

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:32:14.67 ID:E69Keqzu0.net
ちなみに、よく出てくる六原・六波羅という地名は鴨川東側の建仁寺〜七条通りくらいまでの地域。
ここに、平家の邸宅街があった。

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:34:09.22 ID:NxDkmMSKp.net
>>615
自分としてはいつの時代の食べ物だって全然いいんだが、恐る恐る一応聞いておくと平安末期にはあったのか?

ちなみに琵琶が食べていた口の周りに種をいっぱいつけていたスイカっぽいのはスイカだとしたら江戸始めに日本に来たらしいな。それでも自分はあれはスイカで全然いいんだが。

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:44:36.73 ID:E69Keqzu0.net
しかし、平家の邸宅は平家が都落ちした際に全部焼かれた。
重盛邸の庭園は残ってる。

ちなみに建仁寺の勅使門は平重盛か教盛邸の門を移築したものと言われている。矢の穴が
空いているので、平家物語の戦の矢かもしれない。
https://goo.gl/maps/XEjb2trMUuo5EuJFA

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:48:13.76 ID:snEGEHC20.net
>>622
真ん中のウサギが持ってるのがスイカという説もあるのでセーフです

https://i.imgur.com/E3w4e10.png

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:52:16.83 ID:E69Keqzu0.net
>>622

平安時代にはあった。西暦1000年に一文字和助が香隆寺のおかちんという名物餅を
今宮神社の神殿に供えたのが最初らしい。

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:54:30.68 ID:NxDkmMSKp.net
>>624
鳥獣戯画ですね。何世代かで描き足されたらしいので最も古い時代にうさちゃんが描かれたとすると平安末期でセーフ。

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:54:34.06 ID:+/NJbrV10.net
>>619
へえ、勉強になりました
隙きあらば磯野家に転がりこむノリスケみたいなじいさんだな

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:55:43.54 ID:7AQUan800.net
おもしれーな。歴史ものがこんなに面白くなるとは

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:57:25.37 ID:NxDkmMSKp.net
>>625
すごい。サンクスです。
ちなみにきなこは?
いや私は別に無くてもいいんですよ。棒に刺して炙った餅的な物ならなんでも。

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 20:57:27.68 ID:7AQUan800.net
5話はいかにもサイエンスSARUらしい作画だった

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:00:38.09 ID:ADLXII9C0.net
>>624
乙巻の後半だよね
去年トーハクの動く歩道で感動したわ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:03:01.37 ID:ADLXII9C0.net
>>631
自己レスごめん甲巻ね
平安時代です

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:03:32.91 ID:7AQUan800.net
観光名所でしかないと思ってた厳島神社や平等院にちゃんと歴史あったんだなあ

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:05:15.10 ID:NxDkmMSKp.net
>>632
サンクス

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:40:32.55 ID:7AQUan800.net
目の色変わったと言われてもどう変わったのかよく分からん

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:43:32.50 ID:qUGDCKPB0.net
厳島で遊ぶシーンほんといいね 五感が900年前の人とシンクロする 800年だっけ

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:48:39.84 ID:FTfLW/cH0.net
宇治は有名な観光地だけど、昔は畿内の交通の要衝でもあった。
関西に住む人ならわかるけど、宇治って京都市内や奈良に便利なだけでなく、滋賀に抜けるのにも便利なんだよな。
歴史的に戦場になることが多かったのも納得。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 21:51:34.95 ID:A7T/kk3wr.net
以仁王「これよりわしを姫と呼べ」

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:02:34.46 ID:FBzs4t+c0.net
原作訳本のアニメ全面帯はもう通販分でOKっぽい?

>>633
宮島、くっそ狭いし厳島の戦いで数万の兵が上陸したとか嘘やろってなる

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:04:42.13 ID:BZUlVTA+0.net
>>638
当時はよく使ってた手なのかね?

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:07:46.99 ID:ADLXII9C0.net
>>635
テレビの画面を撮ったからショボいですが
こんなカンジ
https://i.imgur.com/s3ugArx.jpg

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:15:08.31 ID:YVWYK5yT0.net
>>640
平治の乱の時に頼朝の父義朝が後白河上皇の
子の二条天皇を確保しようと軍勢を差し向けたが
その時二条天皇は女装して脱出し清盛の元へ
逃げた。

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:22:44.61 ID:snEGEHC20.net
え、これ頼朝なの?モブじゃないですか・・・
https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/wp/wp-content/themes/heike/img/chara_carousel_img16.jpg

義経は作中No.1のかっこよさなのに
https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/wp/wp-content/themes/heike/img/chara_carousel_img17.jpg

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:27:23.23 ID:SizWv6lB0.net
>>539
教えてくれてありがとう!
サントラめちゃくちゃいいな
感動するレベル

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:36:18.85 ID:BSdud0hRr.net
>>641
おおう結構というか全然違うのね

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:44:48.47 ID:7AQUan800.net
>>641
右目だけ異質な色してたのが両目とも異質になったのか

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:49:49.01 ID:YVWYK5yT0.net
頼朝を情けなく描くのは炎立つ(奥州藤原氏の盛衰を
描いた大河ドラマ)からかもしれない
長塚京三が頼朝を演じると聞いて「なんか頼りなさ
そうじゃないか?」と思ったらやっぱり情けなかった。
中井貴一(大河ドラマ義経」の時も最初政子が
軟弱男と罵ってたような。

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 22:51:34.67 ID:Ytr6k1Qjd.net
義経記はあるのに頼朝記は無い
つまり

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:03:36.80 ID:BQnfpKLdd.net
>>643
えー、さすがにイメージが古すぎて今の風潮には合わない気がするな
信長がアゲられてる今、頼朝もアゲる風潮だよね

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:05:37.51 ID:FBzs4t+c0.net
信長なんて戦後はずっとageられてるだろ

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:11:12.44 ID:FI9Isa5S0.net
CVの杉田サンにキャラデザを似せたらああなっちゃった?
本人は頼朝については偉い人ってくらいしか知識はなかったそうです。
また、監督から来た演出は良い意味で違和感であって欲しいと。

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:28:01.78 ID:B54m3m/y0.net
EDの曲というか音が好きだけどあれって何系だろ
トリップホップとかアブストラクトヒップホップじゃないしな

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:32:38.16 ID:2BuoKRNua.net
>>596
頼朝は神輿だったと思うがね
元々殺される予定だったのだし
重要な事を決定する裁量権は持ち得なかっただろう
源平合戦の本質は坂東武者の京への復讐

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:34:39.31 ID:HSjZAAOKa.net
EDびわがロウソクの煙思いっきり吸い込んでいるように見える

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:35:02.64 ID:2BuoKRNua.net
>>610
この時代の戦って数百人規模なので二桁盛ってるな

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/10(木) 23:39:49.63 ID:ADLXII9C0.net
頼朝は最近の研究で神輿だったってバレたとか
大河板で読んだ気がする

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 00:39:08.88 ID:q7vkBS/r0.net
演出巧えな、ほんま山田尚子は期待できる

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 02:17:18.03 ID:uHFknyKr0.net
やっぱ平家物語は後半からが面白いな

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 02:51:20.00 ID:nd96l8FY0.net
>>528
浮気した相手は他にも

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 02:54:42.66 ID:nd96l8FY0.net
>>579
儀式とかで何かと不自由な天皇で居るより
上皇になって自分の息子を後見する治天の君になった方がいい

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 03:04:19.60 ID:1JEoP5vf0.net
>>614
「近所にお嫁に行ったお姉ちゃんが生んだ甥っ子」感覚で皇太子と戯れるびわが異常という話も

やはり特殊な交渉術?

重盛がいなくなって屋敷を追い出されるかと思ったらそんなこともないし

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 03:17:14.44 ID:0tznD/wpd.net
天皇になろうとした将門の反面教師とかあるのかな

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 03:37:27.25 ID:LYNIKl8D0.net
スイカ
日本に伝わった時期は定かでないが、室町時代以降とされる。
天正7年、ポルトガル人が長崎にカボチャとスイカの種を持ち込んだ説や、慶安年間隠元禅師が中国から種を持ち込んだ説がある。
『農業全書』(1697年)では「西瓜ハ昔ハ日本になし。寛永の末初て其種子来り。其後やうやく諸州にひろまる。」と記されている。
一方、『和漢三才図会』では慶安年間に隠元禅師が中国大陸から持ち帰った説をとっている。
日本全国に広まったのは江戸時代後期である。
明治時代には熊本県八代の旧城主松井氏が中国から新たな品種を持ち帰り配下の3家(瀬海他2家)の農民に栽培を行わせた。しかし、果肉が赤いことからなかなか受け入れられず、栽培面積が増えるのは大正時代になってからである。
(Wikipedia先生より)

びわが食べていたあの謎の果物は一体なんなのか……

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 03:51:58.25 ID:ihAjNQja0.net
徳子様を慰めたい

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 03:53:10.67 ID:xa669OC30.net
今回テンポよくて面白かった!
今迄は史実の挿入がちょっと説明口調に感じた事もあったが、うまく落とし込んだ感じ。
一点だけ時系列がおかしいというか。
一話ですでに「平家知行の国は三十余ヶ国」ってぶってたけど、
平氏の知行国が反乱前の17ヶ国から32ヶ国になったのは
今回以仁王の反乱の鎮圧で39名を解官したからで。

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 04:21:27.36 ID:LYNIKl8D0.net
近所付き合い感覚で御所に出入りしまくるびわ
周りからどう思われているんやろうな

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 04:39:08.54 ID:ir8ZzHnM0.net
5話 あらすじ年表
1179年 平清盛、関白以下43人の官職を解く
      平清盛、法皇を鳥羽殿に幽閉
1180年 安徳天皇3歳で即位
      以仁王、平家追討の令旨を出す
      宇治川戦い(以仁王討死。源頼政自害)
      平重衝、園城寺を焼く

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 05:03:19.19 ID:hkeXISvUH.net
びわは宮廷道化師だな

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 06:10:07.05 ID:mEqvk35v0.net
>>353
ご褒美に美濃尾張までくれてやるしな

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 06:15:12.26 ID:W2XjSV680.net
びわはとんちのない一休さんポジ

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 06:19:42.36 ID:dNPsbLVN0.net
今回はびわちゃんが猫娘だった

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 06:31:56.51 ID:lhnl+A8yd.net
びわちゃんのかわいい顔と声しといて皮肉の利いたとんちポエムが人気の秘訣ですな

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 06:52:14.97 ID:dr6j2oBd0.net
>>664
徳子「しゃべるな変態、ぶち殺しますよ」

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:06:30.78 ID:Qu9xHZz/d.net
>>658
後半が面白いのは鉄板だから前半をどう描くかがポイント

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:28:36.98 ID:GAQyuc5Nr.net
>>643
転生したアピスかな

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:31:06.42 ID:ZhiEQg/20.net
知盛が兄弟チカラを合わせて、もりもりひらり とガンバルぞ。って言ったのは、宗もりと知もりと重ひらから取ったギャグだが、徳子にしっかりスルーされていたね。
まるでこの板の住人みたいだった。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:32:47.00 ID:xa669OC30.net
「私が天皇から人気無いのは
平氏の娘なので煙たがられるだけなんやで」
と琵琶が来るたびに吹き込む徳子w

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:33:22.70 ID:2SviCt6Id.net
>>657
今回のコンテは酷かったと思うなー
意識高い系丸出し
それもセンスがいいわけでもなくありきたり

同じくアーチスト気質だけど仕事ではエンタメに徹するいしづかあつこを見習った方がいいと思った

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:37:53.63 ID:ZhiEQg/20.net
>>670
今回の知盛はとんちが滑る一休さんポシ。
渾身の一球だけに一球サンだな。
あっはっは、、、

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 07:41:50.31 ID:FuPxPubN0.net
>>676
5話における知盛と徳子のやりとりは

・空気を読めない
・絶望的に笑いのセンスがない

という知盛の性質をよく表現できていて
これが壇ノ浦での有名な知盛のお戯れに繋がってくると思われる

たぶん5話のこれがないと10年前の大河清盛の壇ノ浦の時と同じく
「いきなり何言ってんだお前??」状態になってしまうかと…

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 08:06:51.85 ID:ZhiEQg/20.net
>>680
成程。
ネタバレになるから言えないが680さんが言っていると思われるシーンはもちろん原作(底本)にもあって本作にも出てくるのだが、確かに、笑えないギャグだね。

でもあの一言で時子が全てを悟り次の行動を即決させたという意味では一休さんレベルの空気を読んだギャグで、知盛と言えばあのセリフというもう一つのカッコいいセリフに匹敵するものだったよね。

あのシーンを生かすため今回のオリジナルシーンを挟むことで、視聴者に知盛は日頃から軽くて滑りギャグを言う人というイメージを持たせておいたということか。一理ある。

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 08:12:32.26 ID:L5u1friL0.net
安徳天皇の即位で歴代で最も若くして即位されましたなぁ言ってたけれど
先々代の六条天皇は乳飲み子で即位してるんだよな

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 08:49:48.37 ID:g3BihdVA0.net
義経はほんと美化されて描かれるよな
出っ歯な癖にぃ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/02/11(金) 09:09:08.68 ID:wwhzlzcVa.net
>>663
ググったらマクワウリというのが有ったらしい

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200