2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 47体目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/21(金) 20:19:49.38 ID:wFeVwz280.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑常に3行になるように追加してコピペすること。つまり4行必要。
※スレを立てると1行目は消えますので。
※実況は実況スレでお願いします。
※次スレは >>950 前後で宣言して立てて下さい。

★TV放送
2022年1月よりNHK総合にて最終シリーズを放送中
★配信サイト
dTV、dアニメストア、GYAO!、Netflix、
TELASA、ひかりTV、U-NEXT、Amazon Prime Video

■公式サイト
https://shingeki.tv/final/
■アニメ公式Twitter
https://twitter.com/anime_shingeki

【関連スレ】派生アニメスレ↓
【原作組】アニメ 進撃の巨人 The Final Season #8【収容区】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1621284479/

□前スレ
TVアニメ 進撃の巨人 The Final Season 46体目
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1642417456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:52:38.23 ID:+wwLhVhRd.net
>>607
あれリヴァイがヒストリアにポンってされてお前らありがとなって言う時の反応的には自称女子の視聴者ならアニメ設定でリヴァイにキュンとなるところだけど、原作設定で商会のボスの遺言なら視聴者の男の胸に刺さるシーンになるよな
例え作者の意図がそこにはなくても
あと紅茶とかな

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:52:42.00 ID:pVD0rHDQ0.net
王政編は作者自信の自己評価がやたら低いんだよな

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:52:44.83 ID:rfh0vmXy0.net
>>611
まあラストはもっと悲惨に突き抜けてほしかったのはあるね
個人的にはジャンコニー達は助からない方が悲壮感あって良かったかなと思ってる
諌山さんも進撃が世界的に人気出て忖度したような気もする

映画化で結末改変したら、みんな見に行くでしょ?

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:52:51.97 ID:o2KH0BhM0.net
捧げよが一番好き

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:54:29.41 ID:zi0VeNMM0.net
イェーガー派中心のOPならリンホラ合うかもな
余程フロック推しの関係者が居ない限り無理だけど

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:54:48.43 ID:EKRUowoR0.net
>>309
呪いのビデオみたいに感じたw

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:54:53.64 ID:bid33tdR0.net
>>609
鬼滅は試しに見たけど俺が10代の頃だったらハマってただろうなって思ったよ
週刊少年ジャンプはターゲットが10代以下の子供
ジャンプ作品としては肝を抑えてるし良いとは思う
問題はあれに熱狂する大人だな
お前らがターゲットじゃないからって思うわ

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:55:41.33 ID:ZtDaUsK80.net
王政編のOP進撃のイメージに合わなくて大嫌いで、ネットでもボロクソ言われてんのに
好きな外国人リアクターの女性がレッドスワンが一番好きと言ってて耳を疑った

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:56:01.88 ID:mJlqxiFC0.net
海見たあとは世界観がガラリと変わる
作中で昔の古い考え(キース)を淘汰するシーンがあるんだから
リンホラに縛られる人はキースのようにサンドバッグになってどうぞ

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:56:56.79 ID:3jEaJudS0.net
>>623
そのとおり!

変に救われる方向に傾けすぎちゃった。
作者ももっと悲劇で救われない版も考えたと思うが日和っちゃった様に思える。

そのせいで、完全なハッピーにもならず、かと言って進撃がずっと醸し出してきた絶望感もなく
一時的な休戦だけど。。。あとはなるようになるでしょみたいな中途半端な印象をもたせて終わらせてしまった。

エレンミカサの生首キッスも、正直、ちょっと、なんだかよくわからない。
あのシチュエーションで最後に断首後キスは、まとめようと急いだ象徴的シーンに見えて違和感がある。

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:57:22.83 ID:o2KH0BhM0.net
>>623
でも今日の気億の欠片のシーンでスクカーアルミンとミカサあったから
多分原作通りやると思うよ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:57:34.75 ID:xwZbbGl10.net
>>627
内容はストレートに子供向けだが戦闘グロ過ぎて絵的には子供向けじゃないのが鬼滅 
あれをガキが見てるのは情操教育的に心配
進撃は最初から子供切り捨てた内容だからある意味安心だが

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:59:46.71 ID:vEWXkoAk0.net
そもそも進撃は別冊だしな 子どもがわざわざ手に取るような雑誌じゃない

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 02:59:47.43 ID:4Xn2YE2M0.net
キッズに鬼滅のがウケるのは当然
良い意味で脳死で見れるから何も考えず王道展開でうおおおおお!ができる
自分がこの立場だったら〜とか色々考えたり感情移入して読むようになると進撃はアホほど刺さる
ただ大人で王政編からなんか難しくなって読むのやめただの複雑すぎて理解できないだの言うてる人らは頭の良し悪しじゃなくて考えて読んでないんだろうなって思う
理解力の問題なら並の中学生レベルくらいありゃ問題ないだろう

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:02:41.65 ID:+wwLhVhRd.net
>>623
最後までエルビンとの約束を果たそうとする設定の回収が無ければリヴァイにしんがりやらせて死なせる設定のがよかったよね
絶対間に合わないもうダメだって状況から地鳴らし巨人たちを信じられないレベルにぶっ倒しまくって燃え尽きるとか
その方が逆にハンジ可哀想だし
それで心臓を捧げよってリヴァイに言われた方がハンジ切ないでしょ?

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:02:52.76 ID:xwZbbGl10.net
自分が親なら子供には鬼滅禁止してダイの大冒険あたりを見せて
自分はこっそり深夜に進撃を見るね

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:03:34.53 ID:bid33tdR0.net
>>632
ジョジョとか北斗もグロいけどギャグとして見てたから問題ない
今のガキはどうか知らんがガキは虫に酷いことして遊んでるから残酷なもんだ
ハチの羽毟ったりアリの腹潰したり巣穴に小便かけたりとかな
たぶん人生で一番残酷な時期は子供だと思う
大人になったらちゃんと分別つくようになるしあんまり神経質になるもんじゃないよ

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:03:44.68 ID:o2KH0BhM0.net
>>623
ラスト改善と加筆カットしてくれれば見に行くわ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:04:06.76 ID:rfh0vmXy0.net
進撃が一番面白いのは伏線回収もあるけど、人間の戦争、民族紛争、差別、平和問題などを絡めたことかな

別にそれが真理でなくても作者が表現しようとしたこと自体にリスペクトを送りたい

Youtubeでも進撃はファシズム漫画?かとか外人が論争してるだけで飯一杯行ける

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:04:35.37 ID:pW4autfya.net
鬼滅は少年漫画の王道って感じ、ハンターハンターとかJOJOのマネとか言うのはチト違う
それらを含めて日本のマンガが積み重ねて築き上げてきた王道を上手く処理してる作品
進撃は全く違う、以前に類似作がひとつも無い、突然変異のようにいきなり完成品が出現した
進撃くらい先の展開予想が外れ続けた漫画も無かった
その原因は過去に類似作がひとつも無いからだと最近気が付いた

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:05:14.71 ID:zLK3KTfX0.net
>>623
別に悲惨なのを望んで読んでたわけじゃないし
正反対なラストに改変されたら雑誌や単行本読んだ
意味ないし虚しいから観に行かないと思う

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:05:43.22 ID:ZtDaUsK80.net
>>636
介護してもらえなくなるよ

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:07:03.05 ID:+wwLhVhRd.net
>>630
ミカサならエレンと一緒に悪魔になるか止めようとするかで結局一緒に死を選ぶと思うんだよね
自分ごと刃で貫くとか
それを避ける為にエレンが2人を遠ざけたって描写に切なさが足りないような気がした

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:07:30.39 ID:vEWXkoAk0.net
加筆はいるだろうパラディの行く末がわかるし
ミカサの子孫ぽい少年がエレンゲニアのいる大木行くところでエンドは嫌いじゃないぞ

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:08:18.27 ID:xwZbbGl10.net
>>640
鬼滅は王道だけど敵のセリフまわしとかはジョジョの影響受けてるなーと思う

進撃は作者がどこから影響受けたか?てのは特に見えてこないな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:09:42.41 ID:+wwLhVhRd.net
>>629
おまえに誇れなくても俺は誇りに思う

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:10:24.82 ID:4Xn2YE2M0.net
>>645
本人がマヴラヴの影響受けたって言ってたぞ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:10:25.75 ID:bid33tdR0.net
>>640
俺みたいなおっさんこそ進撃って評価したくなるはずなんだよね
俺が今まで見てきた漫画と違い過ぎてとにかく驚かされた
女型あたりのころは謎が明かされるまでの過程は楽しめそうだけどその先はガタガタかもしれんなぁって予測してたもんだわ
なんかこの漫画おかしいぞって思い始めたのがライナーが正体明かすあたりからもしかして奥が深いのか?って思い始め地下室行って度肝を抜かれマーレ編で諌山とんでもないなってなったわ

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:10:27.72 ID:pW4autfya.net
>>630
あの生首キスの補完がアニメの仕事、あのシーンはエレンとミカサだけでなくそれを見てほほ笑んだ始祖ユミルの
三者で解釈しないと成り立たない

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:10:50.92 ID:rfh0vmXy0.net
>>635
まあ単行本で数十年後にエルディア帝国が戦争で壊滅した顛末で少しは納得できた部分もあるけどね

エルディア人が生き残ることだけを重要視すればフロックが一番正しかったというwww

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:11:14.94 ID:4+BA5UQo0.net
作画はmappaの方が良いけどやっぱここまで文句出るのはBGMがデカイよな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:11:31.76 ID:zi0VeNMM0.net
鬼滅は伏線や考察要素も特に無いから途中から見ても誰でも話理解出来るから良いよな
なろう系が目指すべき作品だわ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:11:32.68 ID:+wwLhVhRd.net
>>644
その後で映画館から出てくるスクカーの3人とか?
今回のスクカーは小うるさい俺達に対するサービスカットだったんだろうな

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:11:37.90 ID:ZtDaUsK80.net
>>640
>>645
北斗の拳と似てる部分あるよ
北斗の拳に出てくる敵ってちょうど無垢の巨人のサイズなんだよ
そいつらが世紀末の荒廃した土地をわがもの顔で徘徊してる世界観は進撃に通じるものがある

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:12:40.90 ID:o2KH0BhM0.net
>>644
あれはミカサの子孫でも何でもないよ
探索に来た犬と少年

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:12:43.51 ID:dseS46K9a.net
ジークが不戦の契りの影響を克服できたのは何故???
時間をかければそれまでの継承者も克服できたの???
というか不戦の契りって何だっけ…?

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:13:23.64 ID:2zp8ry1o0.net
>>639
謎解き要素とパニックホラーに加えてそういう社会派なテーマまで取り扱って
それぞれが喧嘩せずに相乗的に面白くしてたのが進撃のすごいところだと思うわ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:15:14.69 ID:rfh0vmXy0.net
>>648
俺もおっさんなんだけどねAKIRAみたいな、普通の外国映画にも同等のクオリティで対抗できる漫画アニメは、進撃だけだった
だから余計にハマった


海外ゲームのFALLOUTやBIOSHOCKを経験して日本のアニメ漫画は完敗したと思ってたけど進撃は本当に面白かった

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:15:47.47 ID:o2KH0BhM0.net
>>640
鬼滅ってストーリーがはっきりしてて分かりやすいから万人受けするしヒットもするんだよ
後、今の暗黒な日本に必要な要素があるからあそこまでヒットしたんだと思う

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:16:41.28 ID:+wwLhVhRd.net
>>656
王家なのに始祖を受け継がず獣で巨人になって始祖に触れてここに来たからじゃね?
本来その場合でも力を行使できるのは始祖の保有者だけど時間をかけて始祖の保有者じゃなく自分が王家である事を認識させて命令に従う奴隷にしたって意味じゃね?

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:18:08.07 ID:3jEaJudS0.net
>>651
おれ、進撃のすべての音源のなかでコウタヤマモトのAsh on Fire が一番かっこいいし好きだけどね

外人の反応もAsh on Fireは絶賛されてるとおもう。

Finalシリーズの良い方の裏切りはコウタヤマモトの作曲センスだとおもうけど、
演出としての使い方がMAPPAがうまくないとは思う

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:19:14.72 ID:+wwLhVhRd.net
>>659
それとアニプレックス/SONYと集英社の力だね
進撃は電通の衰退に比例して作品の面白さに反して尻つぼみ
今の電通にはごり押し以外に力を感じる場面がない

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:20:26.55 ID:pW4autfya.net
時代を変える革命的な作品ってヱヴァがそうであったように革命的ではあるけど全体像としては
崩れていて整合性がとれてないのが多いんだけど進撃はいきなり完成されてる
しかも諌山のインタビュー見ていると、凄い凄いと回りが騒いでいるだけど本人は
ねづっちの謎かけみたいなもんで、このくらいの話はいくらでも出てきますけど・・とでも思ってるような雰囲気がある

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:21:07.66 ID:Xl/J6Fwia.net
>>660
王家の血を引く者が始祖の巨人を受け継いだ場合、
マジモンの鎖に繋がれてユミルちゃんとお話出来ないってこと???
その場合、始祖の巨人の能力って何があったっけ?
記憶操作とかはできるんだっけ?

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:21:21.77 ID:4Xn2YE2M0.net
>>656
不戦の契り→初代の壁の王が今後始祖の巨人が武力行使しないよう王家の血筋を引く者が始祖の巨人を継承した場合自分の思想に染まるようにしたこと

ジーク「俺は歴代の壁の王と違い初代王の思想に染まらぬままここに到達した」
ジーク本人が始祖を継承したわけじゃないので自我を保てた
思想を染めるだけでなく自由を妨げる鎖もあったけどエレンが首飛ばされたせいで回復に時間がかかってその間に体感時間で何年とかけて鎖を無力化した

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:21:32.61 ID:ZtDaUsK80.net
>>660
ユミルフリッツの気持ちすごいわかるわ
カールフリッツの面影をジークに見ちゃったのでしょうね
そうなったらもう隷属するしかない、ジークは酷い男だよ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:22:48.90 ID:2zp8ry1o0.net
>>656
始祖を継承してないから歴代壁の王の記憶が継承されてないのと
不戦の契りを生み出した引きこもった王の子孫じゃないところが要因かと

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:22:49.74 ID:Oc3FhTzW0.net
ストーリー自体は鬼滅と進撃じゃ比較すんのもおかしいレベル、正直土俵が違う
てかあっちは話自体どうってことないどこにでもある唯の技名絶叫系バトル作品
でもそのたいして面白くもない話を演出と作画で高級エンターテイメントに仕上げてる
特にバトルシーンのスローモーション多用は正気を疑うレベルで凄まじい作画能力

「動く絵を見て楽しむ」というアニメーションの本質思い出させてくれる作品ではある

進撃はストーリーがまず神なうえにアニメも高いレベルで纏まってる
ただ神の作品だからこそ苦言を呈せばWIT時代の1枚絵演出と
MAPPAになってから作画に乱れがあるのが玉に瑕
そしてKOHTA YAMAMOTOに一言「お前さぁ澤野弘之と才能に差がありすぎんよ」

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:23:19.64 ID:vEWXkoAk0.net
>>656
不戦の契りの効力は始祖の巨人を受け継いだ王家の人間のみ
だから始祖を王家以外が受け継いで王家の人間(ジーク)と接触する方法を取るしかなかった

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:23:43.03 ID:xwZbbGl10.net
とりあえずハンターハンターのキメラアント編と進撃の巨人は発想の良さ、物語の質、オリジナリティという意味では漫画の最高峰に位置する

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:25:15.21 ID:vEWXkoAk0.net
ハンターはジンと再会したところで終わりでよかったと本気で思う

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:26:27.83 ID:vEWXkoAk0.net
>>664
記憶操作もできるし他の巨人を従えることもできるぞ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:26:34.35 ID:ZtDaUsK80.net
ハンターハンターは原作もアニメも見てないんだけど
どっちを先に見たらいいかな
ちなみに進撃はアニメから入って満足してる、原作もいつか読む

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:28:00.12 ID:rfh0vmXy0.net
>>663
エヴァは、あの「壊れた」感じと神秘性と伏線回収が面白かったな
あと色んなスタッフの才能が結集して奇跡的に神作になったと思う
エヴァに関しては庵野が最後まで脚本が出来てないから統合性が取れなかったんだと思う

んで超人気作品になって、優秀なスタッフが離れて、勘違いして作ったのがシンエヴァ

これは完全な妄想だけど庵野が諌山の脚本と伏線回収が凄すぎて、シンエヴァがそれを上回るプレッシャーから、劇中劇に逃げたと妄想してるwww

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:30:10.91 ID:bid33tdR0.net
>>670
冨樫は話がそこで完結する短編モノが得意で諌山は話が連結する大編ストーリーが得意という印象
後者が得意って言う人はかなり貴重なんだわ
長期連載物は後付け設定をどうやって作品にうまく溶け込ませるかが重要なんだけど諌山は本当に上手で何が後付けで何が当初からの予定なのかの見分けが難しい
ビッグピクチャーで物事を考える俯瞰的視野があるんだろうな
だから各キャラの立ち位置で物事の見え方がどう変わるのかを巧く表現できる

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:30:53.06 ID:xwZbbGl10.net
>>673
進撃と違ってハンターは漫画で十ニ分や
アニメが超えてる部分は一つもない

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:31:33.56 ID:o2KH0BhM0.net
>>673
原作じゃね
個人的にアニメは旧作が好き
特に蜘蛛編が神ががってる

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:33:25.22 ID:Xl/J6Fwia.net
>>672
それは不戦の契りとは関係ないの???
ごめん、全く覚えてないんだけど、不戦の契りって何だっけ?

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:35:43.17 ID:zi0VeNMM0.net
>>678
マーレや諸外国からの報復を無抵抗で受け入れる初代壁の王の思想に洗脳される事

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:35:43.37 ID:ZtDaUsK80.net
海外のリアクターさんの反応をよく見るんだけど
進撃は見た人の頭の良し悪しを無慈悲に露呈させる作品だと思う
頭のいい人は見てる最中から的確な考察をしてくるしリアクションもお上手
見終わった後の考察も的を射たものが多くて感心しきり
それにひきかえ頭のよろしくない見るからにDQNの集団は
無反応、無表情、考察なし、絵的に派手でわかりやすいシーンのみ反応って感じで
見てるとだんだんイライラしてくる
こんなにすごいものを目の当たりにしてるというのに、そこらへんにいくらでも転がってる
異世界ハーレム系アニメを暇つぶしに眺めてるように見える

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:37:14.08 ID:pW4autfya.net
>>674
噂で聞いただけだがシンエヴァの最初の構想だとバリアーに守られたネルフ本部に敵が襲来し
ヱヴァはエントリープラグ挿入式からパイロットがヱヴァと融合する形式になり戦闘の度に手術で
切り取らなければならないという設定で進撃の連載が始まった時はそのあまりの類似性に情報漏洩を
疑ったそうだが新人漫画家の独創だった、ヱヴァが新人漫画家の設定をパクる訳にも行かずこの案は破棄されたそうな
ヱヴァと進撃は不思議な関連性を持ってる

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:38:00.73 ID:MybTVP4k0.net
澤野BGM流れるだけで絵が引き締まるわ
なんか集大成みたいな曲作ってくれんかなぁ

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:39:33.83 ID:Xl/J6Fwia.net
>>679
結局何でそんな契りを結んだんだ?ってのと
目がキラキラしてた歴代始祖継承者が
継承した後死んだ目になっちゃうのは、
これから明かされるってことでいいんだっけ?

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:41:16.05 ID:OjfZpwwV0.net
壁の中に逃げ込んだ理由がそもそも戦うのやめます今までごめんなさいみたいな贖罪みたいな感じじゃなかったっけ
島の全員記憶消して束の間の楽園築いて心中するわーみたいな

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:42:07.75 ID:rfh0vmXy0.net
>>681
宮崎、庵野、富野とかこの辺の大御所はみんな諌山を意識してると思う
海外のアニオタだけでなく一般人まで取り込んだのは偉業だから

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:42:52.44 ID:2Go9wB2z0.net
構成とか作画がまじで雑なんよな
内容がいいだけになんでWITからMAPPAに変更したのやら
外国人も大概同じ意見。MAPPAはいい仕事をしてるんだけどと褒めつつも前作の方がいいという意見が多い

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:44:03.21 ID:vEWXkoAk0.net
引きこもり王は外の勢力が攻めてきて滅ぼされるならそれでいいって考えだからな
エレンとは真逆

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:44:17.07 ID:4Xn2YE2M0.net
>>683
そんなに覚えてないなら見返してくれって思うが…
一応説明すると初代壁の王はエルディア人の残虐な歴史を嘆いてエルディア人は裁きを受けなきゃいけないって考えてるから今後始祖の力で武力行使しないようにするために不戦の契りを結んだのと
目が変わってるのは初代王の思想に染まったことを表してる描写や

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:44:52.42 ID:EKRUowoR0.net
>>678
解説動画とかみて復習しといた方がいいよ
うろ覚え状態で見るのはもったいない

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:45:27.72 ID:rfh0vmXy0.net
登場人物の作画だけは完璧にMAPPAの方が好きかな
演出音楽構成は圧倒的にWITなんだけど

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:47:51.28 ID:+nxHs0YO0.net
大地をふーみしーめーてー♪

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:47:53.36 ID:+wwLhVhRd.net
>>689
忘れたら配信で一気見すべきだよね
アマプラとかNetflixとか未契約だとしてもAbemaとかの無料のでも配信されたりしてるし

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:48:12.66 ID:ymBdNuhZr.net
無難に派手なBGMを使えばいいのにあえてスカしてる感じがある
なぜなんだ三間さんよ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:49:41.63 ID:pW4autfya.net
不戦の契りはどう考えても憲法9条のメタファーだろ
”戦うことを放棄してそれを平和だとかほざいてやがる”だとか”民を守らぬ王は王ではない”とか
かなり刺激的なセリフが散りばめられていて進撃を中国や韓国が目の敵にしたがるのも判る気がする

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:50:07.07 ID:Xl/J6Fwia.net
>>684
これもよくわからん
3重の壁作れる巨大巨人が沢山いたんだから
世界と何とでも交渉出来そうじゃない
先の巨人大戦でよほど壊滅的に負けたってことなの?
どちらにしても100年も引きこもって世界に巨人に対抗できる技術を発展させる前に、
なんぼでもやりようがあったと思うんだが

因みに原作は、殆ど読んでないので、
今後明かされることならネタバレは無しで結構です…

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:51:00.43 ID:+wwLhVhRd.net
>>690
今日のミカサは顔も体型も完璧だったね
大人になったミカサとしては原作以上だと思うしちゃんとアニメ顔にもなってる
原作のマーレ編以降の黒パンツはダサかったけど今日のはちゃんと尻のライン出てて良かった

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:51:42.00 ID:o2KH0BhM0.net
>>690
作画崩壊が酷かったファイナルパート1をお忘れか・・・・
CGに関してはmappaのが上なんだろうな
地ならしとか内容的にCG使用するのは必須だろうし

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:51:43.15 ID:r0arBoiia.net
今回見入っちゃったわ
にしても結構死んだな・・・

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:52:45.79 ID:iMaKO8EBd.net
>>99
ゴッドファーザーは当時の興行収入記録を塗り替えた、エンタメ性と芸術性を兼ね備えた映画だろ。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:53:15.19 ID:o2KH0BhM0.net
ポルコがイケメンに描かれてて草

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:53:52.36 ID:Xl/J6Fwia.net
>>688
初代王が何故そんなことを考えて全国民に押し付けて100年も無意味に引きこもって、
結局地鳴らしを起こさせる最悪の結果にしてるのって、
作中で説明されてるんだっけ…?
ごめん、そろそろ消えた方が良いですか?

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:54:15.97 ID:rfh0vmXy0.net
twitterでピクシスが話題になってるけど、巨人化するときは漫画ではかなりの佳境なんだけど
挿入曲が控えめ言っても糞過ぎる

やっぱり選曲が足引っ張ってる

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:55:45.18 ID:+wwLhVhRd.net
>>695
アニメで説明されてたじゃん
王は逃げたと言うより滅ぶまでの束の間の楽園をユミルの民に享受させたいだけ
地ならしもその為の時間稼ぎの脅し文句で実際には行使するつもりはなかった
だから行使できないように子孫を不戦の契りで縛った
そしてマーレや世界がエルディアとユミルの民を滅ぼすと言うならその時は甘んじてそれを受け入れて滅ぶつもりだった

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:55:52.04 ID:7KdkqgrV0.net
>>695
とりあえず見直せ
負けたから逃げ込んだとか世界と交渉云々じゃない
自分たちのしてきた事があまりに残虐だったからそれを嘆いて引き籠ったってだけの話
それもある意味巨人という絶対的な戦力を持ってたからこそ出来た自分勝手な行動だがな

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:56:25.06 ID:bid33tdR0.net
>>694
リアルと混同するのは単なるアホだからやめとけ
この世界は人間が巨人化するが現実はそうではない
巨人化能力が消えて初めて話し合いの立場に立てるというのがこの世界観だが現実はそうではない
そんな簡単な話では無いし日本は何年もいかなる戦争に加担していなかったからこそ信用を得たという側面がある
しかし安倍のせいでその信用は失われたわけだ
それで起きた中東での出来事は調べて覚えておけ

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:56:48.70 ID:mJlqxiFC0.net
>>695
巨人大戦に一番心を傷めていたのはカールフリッツ、だからヘーロスと裏合わせて英雄劇作って島に引きこもった
ヴィリータイバーが演説で説明してた通りかと

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:57:49.64 ID:4Xn2YE2M0.net
>>695
安価つけて説明してんのに理解する気ある?
不戦の契りについてはもう説明してある
そして負けたもなにもないわ
エルディア人みんなで死ぬ気だからジークと似た思想
ジークは今いるエルディア人は地ならしで世界を脅して守ったうえで子供できなくしてゆるやかに全滅しようとしてる
壁の王は自身が言い残した「今後我々に干渉するなら壁の中に潜む幾千万の巨人が地上を踏みならすだろう」って言葉が抑止力になってる間壁の中に平和な世界を築いてマーレとか他の国々が襲ってきたら抵抗せず滅ぶ気でいる

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:58:46.57 ID:7KdkqgrV0.net
>>703
お前はもっと質問を読んでから回答しろw自分の言いたいことばかりで回答になってないやろそれw

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 03:59:45.27 ID:+wwLhVhRd.net
>>685
むしろ一般人を遠ざける事で地位を得た庵野は諫山と功績で比べたらある意味真逆

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:02:03.13 ID:+wwLhVhRd.net
>>708
ふーん

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:02:12.03 ID:GnRjUgwnd.net
>>705
俺は不戦の契りは9条から得た構想かも知れないと思ってるけどね
まあその辺は読み手の自由だからアホと一蹴するのもどうかと

地ならしも現代における核抑止力と考えても面白いしね
まあ読み手の自由だよ

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:02:36.49 ID:mJlqxiFC0.net
>>701
それもヴィリータイバーが説明してる
王家の始祖は不戦の契りにより地ならしを行使することはない
しかし王家ではないエレンは地ならしを発動させ世界を滅ぼす恐れがある
今世界の危機だよって演説してたよ
前クール見直した方がいい

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:02:57.68 ID:OjfZpwwV0.net
>>695
巨人になれる人種ってこと自体がもう恐れられてるわけだし、巨人の力を見せつけたところで人々の恐怖や反発は増して結局争いが絶えることは無い
もうそんなことにうんざりもしたし悲しくもなったんだろう
自分たちが自滅することで世界の平和に繋がると思ったんじゃないかな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:04:22.19 ID:zi0VeNMM0.net
>>695
人類が3回滅ぶレベルで人が死んでるから関係改善はとっくに不可能
巨人大戦は特に被害を受けたマーレを持ち上げるための初代壁の王の贖罪マッチポンプ
地ならしするぞって言って島に引きこもったのも実際は戦う気は無く自分達が平和に暮らすための嘘

仮に報復しに来ても抵抗する気も無いから住民に力を付けさせないために技術や情報を制限して反撃出来ないようにしたのが王政編の話

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:04:23.89 ID:ZtDaUsK80.net
>>705
進撃の巨人を見せてリアルと混同するなって言うほうが無茶な話だよ
外国人だってグリシャの子供時代みたとき口々にこれってユダヤ人じゃない?と言ってたし
韓国人だって洗脳されたガビの発狂をみたら自分たちの民族感情と重ねないわけにはいかない

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:05:14.10 ID:KM3p91Uea.net
>>703
>>704
結局初代壁の王の勝手な思想で壁の中のエルディア人は記憶を消され支配されて
壁の外のエルディア人は迫害され、
マーレ以外の国は壁の外の巨人に征服されていたってこと???

>>707
これ、壁の中のエルディア人に対する非人道的な虐殺にしか思えないんだけど
それについては王は心は傷まなかったの???
エルディア人だから仕方ないで済ませていたわけ???

流石に無茶苦茶すぎない???
国民の記憶を操作して自己満足な箱庭に住まわせて
周りの国が侵攻してきたら抵抗もせず滅びようなんて
パラディ島の中にもある程度壁や巨人の秘密を知ってる階級の人もいたと思うが、
皆賛成してたの???

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:05:29.79 ID:2zp8ry1o0.net
壁の王と同じでジークも自力で自滅思想に陥ってるし
直系ではないとはいえやっぱり王家の末裔だったんだなって

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:05:38.09 ID:pW4autfya.net
>>705
安倍がーまで持ち出しちゃうタイプ?まあスレ嵐になるからこの話は止めるけどさw

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:07:52.35 ID:+wwLhVhRd.net
>>711
だろうな
それにまつわる国内外の動きや憲法がいわば宗教化してる所とかも
それを読者視聴者が安易に現実と重ねるなって言い分も分かる

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:08:48.74 ID:4Xn2YE2M0.net
実際エルディア人が消えれば多少なりマシな世界になるから考えてることはわかる
ただ記憶改竄して何にも知らない状態になってる民が食い殺されるのを受け入れるとかほざいてるのは身勝手としか言えないからなぁ
ジークの案のがだいぶマシだな

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/24(月) 04:09:43.85 ID:E6KDOvfl0.net
最後はエレンが死ぬところで一回終わってほしかったなぁ
あとジークにはとびきりの悲鳴をあげてほしかった
なんかそういう感情を大きく揺さぶるような演出が弱いよね
素材は良いのにゾクゾクしないというか
妙に冷静に見せられるというか
衝撃的なシーンの連続なんだけどな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200