2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第四巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/20(木) 02:07:52.27 ID:RI98F99h0.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレ立てるときに「!extend::vvvvv::」を二行重ねてコピペしてください

貴族社会から武家社会へ―― 日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□次スレは>>950が立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――

◇放送・配信情報 2021年9月15日(水)より配信開始 TV放送は2022年1月より
2022年1月〜フジテレビ「+Ultra」ほか
2021年9月15日(水)24時〜FODにて先行独占配信 他多数

フジテレビ 毎週水曜 24:55
関西テレビ 毎週木曜 25:55
東海テレビ 毎週土曜 25:45
北海道文化放送 毎週日曜 25:10
テレビ西日本 毎週水曜 25:55
BSフジ 毎週水曜 24:00(※初回放送1月19日)

◇公式サイト
・公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
・公式ツイッター:@heike_anime

◇前スレ
平家物語 第一巻
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1632322707/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:22:00.40 ID:Hluu+PDl0.net
あー
一応は藤原北家の秀郷流な

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:22:16.59 ID:BIZ8uy6b0.net
>>541
当然書く
そもそも平氏も源氏も滅んで無い
分家筋が多量に残ってる
足利、新田は源氏の代表格だし
室町幕府の首脳陣である三管四職も源氏だ
平氏も千葉、秩父などが残ってるし、多少怪しいところもあるが鎌倉幕府執権の北条はそもそも平氏を称してる

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:23:15.74 ID:cB2q9Tqq0.net
アニメのスレじゃなくて歴史ヲタだか読書ヲタだか
よくわからん連中が次から次へと集まってくる
蠱毒のようなスレになっていてワラタw

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:25:21.87 ID:vm046oLa0.net
西園寺公望が公式な場では藤原公望と署名していたってのは有名だが
最近の人では知らんな

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:25:37.53 ID:BIZ8uy6b0.net
それで勢いが維持されてるんだから良くも悪くも話題にはなってるって事
といいつつスレチは自認してるw

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:28:31.66 ID:Hluu+PDl0.net
>>545
そうか
源も平も今も書くのか
それはちょっと嬉しい
正当な嫡男系はともかく滅びた思ってたし

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:28:36.04 ID:BIZ8uy6b0.net
徳川宗家は今でも源って書いてるらしい
あいつらは詐称なんでどうかと思うけど

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:29:59.56 ID:vm046oLa0.net
アニメとしては山田演出だからー、吉田脚本だからー
で何も考えすに賞賛してる模様・・・
まあ売れるといいねとしか

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:34:16.96 ID:vm046oLa0.net
そもそもそんな署名、現在の法律では有効なのかね・・・
民法上どうなのそれ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:34:30.51 ID:r9UWikIK0.net
>>548
出たー開き直りのテンプレ単芝

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:36:20.47 ID:F9GH36VW0.net
モノノ怪談義はもうおしまいかい。
娑婆の栄華は夢のゆめだったな。

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:36:30.13 ID:Hluu+PDl0.net
自分はそこまで歴史に詳しくないが
そもそも桓武平氏と清和源氏ってどっち格上なの
平氏や源氏とかの武士自体が当時は格下身分なのは知ったでな

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:37:11.51 ID:Hluu+PDl0.net
知った上でな

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:40:31.10 ID:CGneBRQC0.net
BSフジの録画失敗したんだけど
フジってこの枠のアニメの再放送とか一挙放送とかってやる?
1回切りかな
すぐにの再放送がないのは分かってるんだけど

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:43:04.42 ID:5tRiatKV0.net
>>534 敵方になるはずの後白河法皇で
すら笑ってるカットをチョイスしてるし、
OPは人間賛歌の趣があっていいな。

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:49:17.26 ID:Hluu+PDl0.net
自分の地元は社会科でそれぞれの祖先のルーツを調べて発表
って小する学校だったんだが
河村って奴が自分は鎌倉幕府の源氏だからなってイキってたわ
今考えたら源氏なんて格下じゃんか

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:50:54.37 ID:F9GH36VW0.net
>>558
出会った登場人物のことがみんな好きになってしまうんだろうね。この監督さんは。
誰も敵認定なんかしたくないんだろうよ。きっと。

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:54:39.20 ID:Hluu+PDl0.net
藤原家にすれ違うたびに土下座しないと田舎に流される罰を受けるくらい格下
平家だろうが源氏だろうがな

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:56:08.39 ID:Hluu+PDl0.net
いくら全盛期でも土下座な

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:58:00.01 ID:r9UWikIK0.net
河村くんにいじめられてたの?
いい加減前向いて生きないと駄目だよ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 04:00:52.08 ID:Hluu+PDl0.net
河村か?
あいつイライラしたら殴って来たりしたし許したくねーな格下の分際だし

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 04:03:21.14 ID:vm046oLa0.net
河村って金メダルかじってトヨタのボンに窘められたあいつか
ガキのころからどうしようもねえやつなんだな
だから国政からはじかれるんだわ

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 04:06:41.62 ID:F9GH36VW0.net
本当に?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 04:07:52.80 ID:F9GH36VW0.net
しまった。ネタバレした。今のなし。

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 04:54:24.70 ID:Hluu+PDl0.net
名古屋の市長な河村ちゃうわ

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 05:02:09.51 ID:9SrJEFhR0.net
3話楽しみだな、でも11話で完結なのだろうから逆算すると
そろそろ鹿ケ谷の陰謀やって風雲急を告げないとペース的に厳しいぞ
かと言って2話で徳子入内したばっかだから3話で鹿ケ谷やると時間が飛びすぎる
どうすんのかおてなみ拝見だ

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 05:11:26.33 ID:Hluu+PDl0.net
しかし名字ではなく藤原◯◯とかで署名をしない家もあるんだな
海外からの渡来人系なのか?ちょっと驚いた

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 05:24:59.16 ID:ITpinnmT0.net
>>569
義経はともかく静出す必要あんのかね?びわと絡ませると
なると話数足りんだろ?

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 05:54:49.58 ID:Iz+xIFZw0.net
>>486
兵庫出身のダウンダウンですら京都人は腹黒いって言うくらいだからな
これは大昔から政治の中心だったせいでもあるって司馬遼太郎などが言ってる
政治的駆け引きが得意にならざるを得ず本音と建て前を使い分ける地域性になっとるようじゃよ
ヨーロッパの中心にあるフランスもそうなんだと
フランス腐乱臭

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 08:28:05.24 ID:bZi++NM7d.net
あくまでも平家物語だし尺ないし源氏サイドはエッセンス程度だと思ってる

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 08:56:52.34 ID:D2gXr++w0.net
平氏サイドからの視点は悪くないと思うんだけど
徳子の入内からやってたらその時点で尺足りないの確定的ですやんな
平家の頂点も描写しないといけないのは理解できるけど

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:05:43.97 ID:QzuqX1TId.net
>>571
静と義経の悲恋を匂わせることで平家を討った絶頂状態の義経の最期の哀れさを直接的に描写せずとも引き立てる
諸行無常をより表すには必要よ

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:11:15.85 ID:HSRNI4uh0.net
>>133
水主を射るな!なんてルールは無いってさ
味方の寝返りで弓を補給出来なくなった平家が一方的に攻撃されてただけ
そりゃそうよ、お返しに源氏の水主を射ればいいんだし、常識知らずも何も
平家は都落ちの時に町を火達磨にして多くの民間人を殺してる草
無断任官も「吾妻鏡」の創作の可能性が濃厚
黴臭〜い爺達の醜〜いネガキャンに辟易してたから義経が美形に描かれて嬉しい限り

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:16:21.64 ID:vBmHk6ab0.net
原作者インタビュー見る限り義経やばいやつっぽいけれど……

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:24:04.99 ID:D2gXr++w0.net
最近は微妙にヒール化というかサイコパスとして描かれる事多いからな義経
まぁ平家視点ならさもありなん

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:32:37.73 ID:TWGpNTuXd.net
あれだけ維盛人間臭く描いてるんだからその対比でアニメの義経やばいやつなのは想像できる

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:37:16.15 ID:cB2q9Tqq0.net
殺してしんぜよう!ってくるくる回って短刀投げてくる系

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:38:13.68 ID:nSCoqJkm0.net
「ますらお」の義経はDQNそのもの

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:41:42.31 ID:TWGpNTuXd.net
子供の頃は頼朝酷いと思ってたけどよく知ると義経やばすぎてそうなるよなと思う

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:46:25.25 ID:Ct1g3ejJa.net
>>582
だったら頼朝自分で平家を征伐しろよと
義経にやってもらったんだからどう転んでも粛清対象になっちゃうよね

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:54:33.02 ID:vBmHk6ab0.net
源範頼「たまには思い出してくれると嬉しいです」

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:57:00.59 ID:VbwvnN1xd.net
>>505
というか古代の日本で都が造れるレベルの広大な平地は今の奈良盆地か京都盆地位しかなかった
今我々が平野と呼んでいる海岸沿いの平地は、戦国、江戸時代位まで殆どが湿地帯で、人が住めるような所じゃなかったからね
関東なんて今の埼玉辺りまで東京湾が広がっていて、江戸川、荒川、利根川一帯は広大な湿地帯だったし
その他の武蔵野台地も土地が痩せてて作物が育たなかった
家康が手を付けるまで東京辺りが何もない漁村だったのはそういう理由
勿論当時の日本の中心である畿内から遠いという理由もあったんだろうけど

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:58:00.95 ID:Iz+xIFZw0.net
ちうごくの古いことわざで獲物がいなくなったら猟犬は煮て食われちゃうし
鳥がいなくなったら弓矢も捨てられてしまうのじゃ
義経は使い捨てのスーパースター

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 09:59:08.08 ID:TWGpNTuXd.net
>>583
それこそ義経本気で出家するしかないね
性格的に無理だけど

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:00:50.53 ID:vBmHk6ab0.net
まあ確かに義経は韓信と被るところあるよな

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:02:14.84 ID:V7lY5+gEa.net
しかし、もしも維盛が富士川で勝って見事に鎌倉を討伐できてたとしても
粛清対象になる気はしないな

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:07:01.71 ID:t2UQKqZQd.net
>>576
> 水主を射るな!なんてルールは無いってさ

これは結構大胆な見解だと思うんだけど、誰が言ってたの?
脳内?

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:08:19.32 ID:vBmHk6ab0.net
その場合、小松家(重盛ファミリー)と清盛系伊勢平氏宗家(宗盛その他)との間の対立が激化する可能性はある
実際小松家が独自行動していたと取れるところはあるみたいだし
そして本来は格式が上の堂上宗平氏である平時忠(時子の弟)あたりも勢力を伸ばそうとしそう
こいつも別に清盛とそんなに行動をともにしていたわけではないから
まあ頼朝さん周辺ほどの血みどろにはならないかもだが

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:08:52.04 ID:K/G5Ts2+0.net
1クールなんこのアニメ?てっきり3クールくらいかと

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:11:43.35 ID:Hluu+PDl0.net
義経はアスペだったんだろうな

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:13:46.47 ID:BIZ8uy6b0.net
1クールに詰め込むために結構独特のリズムになってる
山田尚子の作風を考えると2クール分割にした方が良かっただろうね
MVっぽい手法を取り入れる事で何とか1クールにまとめた感じ
それなりに成功はしていると思う

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:15:10.24 ID:Hluu+PDl0.net
政治家も正式文書の書面には
藤原とか源とか平って書いてなかったか

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:16:05.51 ID:vBmHk6ab0.net
江戸時代まででしょそれ

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:17:16.68 ID:b4M5sBr7d.net
韓信は家臣だけど義経は身内だから
身内を粛清しすぎて一族みんないなくなっちゃった点でいうと頼朝と秀吉は似てる
平家は頼朝の命を助けたのが仇になって滅びたからそれ以降敵の男子は粛清することが日本では基本になったね
家康は秀頼の娘は出家させた。頼朝は静御前の子が女なら助けると言った。結局生まれたのは男の子だったけど
秀吉は秀次の側室駒姫まで頃して最上義光の恨みを買った

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:22:30.17 ID:Hluu+PDl0.net
>>595
いやいや
それちゃうわ
陸軍のジジイが戦後に叙勲されたのだが
そのとき普通に藤原のって書かれてたわ

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:24:57.52 ID:g69CbC1q0.net
>>577
梶だしそりゃあヤベー奴でしょ?

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:25:09.44 ID:gPselyNla.net
日本歴史アニメみてしまった
源氏も結局滅んでなんだかなーって感じ

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:25:25.95 ID:conJHhvWp.net
3話までは平和な感じ。4話から急展開し、5話から乱世へ。

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:27:11.18 ID:Hluu+PDl0.net
>>598で自己レスしてしまったが
昭和の時代は普通に公式の場では本来の姓を書くってのが当たり前だった
だから結婚する釣り書きでも藤原と書いた記憶あるわ

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:29:16.64 ID:g69CbC1q0.net
>>583
誰が天皇まで殺せというたねんっ!
と泡吹くコントはNHKの方に期待しよう

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:31:15.96 ID:vBmHk6ab0.net
>>602
いやそれ君の思い込み
そんな事実はね―よ
帝国憲法や宣戦布告の署名でも苗字と名前しか書いてね―から
どっからそんなおかしな話が出てきたのか興味あるわ

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:34:39.58 ID:Hluu+PDl0.net
ちなみに俺は道民だから100%士族だし周りも士族の子孫だったから
社会科の授業で自分の先祖を披露ってあった
その時って家系図を出したわ
本州はどうしてるの?

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:39:09.02 ID:vBmHk6ab0.net
http://www.archives.go.jp/ayumi/photo.html?m=36&pm=2
藤原北家三条家嫡流の三条実美ですら明治14年の時点で藤原なんて署名してない

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:39:42.39 ID:BIZ8uy6b0.net
一応、歴史的には明治4年までは姓も普通に書いてたみたいだな
越智宿禰博文伊藤、大江朝臣孝允木戸という署名が存在する

明治4年10月、公文書などでは氏・姓及び通称の使用を差し止め、名字と実名を使用することになりました、木戸孝允や大久保利通などは、この形です。明治5年5月には全国民を対象に通称、実名のどちらを届け出てもよいことになり、板垣退助や後藤象二郎などは通称のほうを使うことにしました。
とある。
ただ、神事などでは「名字+通称+氏+実名」形式で奉納するのが普通だったらしい
まあ、氏神とかだったら当然っちゃ当然気もするが

http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2014121800001.html

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:42:19.22 ID:vBmHk6ab0.net
>>606
直リン無理っぽいので上げ直しといた
https://i.imgur.com/qsKcNLn.jpg

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:44:36.77 ID:Hluu+PDl0.net
道民が道民以外を蔑むのわかる?
士族だし先日まで名字すらなかったような土人は当然だが下に見るよな?

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:47:19.84 ID:t2UQKqZQd.net
>>609
ども
私は明治天皇の親戚筋の家系なのだが
今でも忠誠を尽くす覚悟はあるのかな?

無いなら平民と同じですよ

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:48:38.60 ID:BIZ8uy6b0.net
道民がそれ系多いのは確かだけど、士族でも下っ端じゃん?
卒族かもしれんし、卒族だったら地下人と変わらん
そもそも中級上級士族は本土でぬくぬくしてただろ
わざわざ蝦夷くんだりまで行ったのは中途半端な連中
まあ、士族のプライドがあったから北海道の開発に成功したという点については誇って良いと思うがな

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:48:59.93 ID:Hluu+PDl0.net
なんか道民以外って気持ちの悪い出自が多そう
京都はちょっとマシかもだが

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:57:26.38 ID:Hluu+PDl0.net
下っ端だあ?
伊達家の殿様まで直接現地に来てるって
岩出山藩主と白石藩主だわ
あと直接は来なかったが前田家15代利嗣の配下が札幌に入ってる
今も札幌には前田の地名が残ってるし
出自を土民のお前ごときと一緒にすんなよ

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 10:58:24.32 ID:conJHhvWp.net
>>605

うちの母親は北海道だけど、南朝の北畠家が東北に逃げて松前に渡ってきたと言ってた

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:02:00.64 ID:Hluu+PDl0.net
つうか当時は対ロシアの国防上で士族しか基本北海道に渡れなかった

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:02:13.01 ID:vBmHk6ab0.net
当時日本でなかった蝦夷地と平家物語になんの関係が?
落ち延びたとかそういうお話?

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:04:05.15 ID:Hluu+PDl0.net
バカが流刑地とか犯罪者が流される場とか言うが
国防で考えてそんなことありえんだろ?

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:04:06.40 ID:BIZ8uy6b0.net
うちは一応平だよ
帰農したけど江戸時代から苗字がある
お前がどのクラスの士族だったのかは知らん、それによるだろう

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:11:37.73 ID:Hluu+PDl0.net
>>618
さっきまでアニメの平家物語を見てたから
祇園精舎だっけ?諸行無常つうか、ものの哀れが悲しい わ
平家も日本人源氏もそう
俺は藤原だけどそうやって同じ日本人の中で削ってきた歴史がもったいない

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:15:11.19 ID:xoWDdY8K0.net
>>506
コピーてことにしただけだろw
安徳天皇以前はコピー品携えて 3種の神器 で天皇即位していたのかよwww

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:18:11.74 ID:Hluu+PDl0.net
>>618
秀郷流のよくある下級士族の子孫
一応は戦国期までは遡れる
大した活躍はしてないがな笑

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:18:59.86 ID:vBmHk6ab0.net
平家の皆さん「よっしゃ入水や」←まあわかる
平家の皆さん「帝も沈めるで」←悲しいけれどわからんでもない
平家の皆さん「三種の神器も海のそこに持ってくで」←置いてけよ

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:26:27.00 ID:Hluu+PDl0.net
北海道で士族の子孫以外は見たことないわ
だから社会科の授業で自分の家のルーツを発表とかなるんだろう

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:28:20.21 ID:vBmHk6ab0.net
アイヌをいなかったことにするとかやべーな

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:33:44.73 ID:Hluu+PDl0.net
アイヌ?
少なくとも札幌にはいなかったわ

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:34:53.49 ID:nSCoqJkm0.net
>>622
平家の皆さん「何で恩知らずの頼朝のために三種の神器
残してやらなアカンのや」

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:39:05.88 ID:t2UQKqZQd.net
>>625
住んでないのに地名をつけるとかアイヌさんすごい
http://hokkaido-syuryo.com/content/wp-content/uploads/2017/07/pre_24.jpg

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:39:43.22 ID:Hluu+PDl0.net
日本人ってわりと平家が好きだったりするよな
特に西日本がそうかな
自分は北海道だが源氏は牛若丸だけ好き
敦盛とかに涙するしもし重盛が健在だったらとか思ってしまうくらい平家ずき

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:46:51.54 ID:vBmHk6ab0.net
こんな差別主義者の前じゃ言えなかっただけやろうなあ
あと北海道開拓で士族オンリーだったのは初期だけだし
明治23年から平民も移民するようになり、50万ほどだった人口が10年で倍増
その後も流入がどんどんあり今に至る
https://i.imgur.com/X0VRhrz.jpg
士族の子孫ばっかとかね―だろ
お前さっきから史実無視の脳内語りばっかじゃん
しかも平家物語関係ないし

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:49:32.51 ID:Hluu+PDl0.net
いや士族率なんて今も高いわ
おまえこそ何を言い出す?田吾作の分際で

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:51:46.29 ID:BpAIvfBF0.net
義経だけは一貫して嫌い
持ち上げ方がずっと気持ち悪かった

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:55:05.29 ID:vBmHk6ab0.net
明治の初めに士族が全国に100万
大正2年時点で230万
同大正2年、北海道人口180万

士族って総出で北海道に移住したんですねすごいです

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:56:32.55 ID:Hluu+PDl0.net
他の都府県民が道民に何を言える?
田吾作の出自な分際で士族の道民に楯突くとか生意気だわ

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 11:59:11.58 ID:GQVl2S7S0.net
子供の頃は義経ヒーローなんよなぁ
戦上手で美少年で結末は悲劇
歳を重ねて色々読んだり見たりすると頼朝もこれじゃめんどくさくなるよね…と思ったりする

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:05:01.27 ID:conJHhvWp.net
>>619

奈良の大仏が焼かれる。そりゃ、平家は憎まれるわ。三井寺(園城寺)も焼かれたし。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:06:34.84 ID:qAK0UXNRd.net
ゴールデンカムイのスレかと思った
話題が北海道の話しだから

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:07:56.44 ID:feHe0V6Pp.net
北海道に移住した士族って、要は維新の戦争に負けて逃げたようなもんでしょ

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:09:03.24 ID:Hluu+PDl0.net
ちなみにうちの隣は南部さん
たぶん南部藩からの由来の人だろ?
北海道はそういう土地
おまえら百姓の土地とは同じくならん

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:10:58.83 ID:BIZ8uy6b0.net
>>620
そのとおりだよ、伊勢神宮・内宮に鎮座して以来、天叢雲剣は形代を使ってる
というか今もそうで、形代しか使ってない

天智天皇の時代、668年に新羅人によって盗難に遭った事があるんで、この時に失われていた可能性はあるけどな
ちなみにこの新羅人が剣を放り出して逃げたとされる場所が大阪の放出
大阪国民向け豆知識

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:15:19.79 ID:Hluu+PDl0.net
で、土人どもお前らはどこよ?
言えないくらい恥ずかしい土地に住んでんのか笑
俺は道民と上でハッキリと言ってるから
おまえら逃げんなよ

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:18:44.17 ID:vBmHk6ab0.net
先祖しか誇れるものがないの可哀想
俺のところ父方が自称士族だったらしいけれどくっそどうでもええわルーツとも思ってないし

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:22:51.77 ID:nSCoqJkm0.net
>>628
平家好き源氏死ね、な関東民、昔源平合戦で景清で義経を
一騎打ちで倒した時快感だったわw

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 12:24:37.72 ID:7ItLpwmFa.net
「これでも元は旗本だ
旗本の元は清和源氏で、多田のまんじゅうの後裔だ。
こんな土百姓とは生まれからして違うんだ
ただ智慧のないところが惜しいだけだ」

ってのを思い出した

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200