2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第四巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/20(木) 02:07:52.27 ID:RI98F99h0.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレ立てるときに「!extend::vvvvv::」を二行重ねてコピペしてください

貴族社会から武家社会へ―― 日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□次スレは>>950が立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――

◇放送・配信情報 2021年9月15日(水)より配信開始 TV放送は2022年1月より
2022年1月〜フジテレビ「+Ultra」ほか
2021年9月15日(水)24時〜FODにて先行独占配信 他多数

フジテレビ 毎週水曜 24:55
関西テレビ 毎週木曜 25:55
東海テレビ 毎週土曜 25:45
北海道文化放送 毎週日曜 25:10
テレビ西日本 毎週水曜 25:55
BSフジ 毎週水曜 24:00(※初回放送1月19日)

◇公式サイト
・公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
・公式ツイッター:@heike_anime

◇前スレ
平家物語 第一巻
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1632322707/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 18:35:55.39 ID:Gy84/tEl0.net
戦国時代に蒲生氏郷が手柄を立てた武将のために
風呂を沸かしたてエピがあるくらい特別なこと
十分な接待になるてことw

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 18:38:51.60 ID:Gy84/tEl0.net
>>462
引き締めだろw
なんとなく和やかなムードになったら
戦ができないだろw
それには踊っている爺を射殺すのが一番よw

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 18:39:55.02 ID:4QJo6bpV0.net
>>460
やあやあ我こそはの時代だから卑怯者だよね
その前に熊谷さんが若者を武士の情けで助けようとして出来なかったとか那須与一のエピソードがあるから余計に

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 18:42:37.29 ID:SolCTGmia.net
2話まで見たけど徳子様がかわいい

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 18:47:33.53 ID:gBk47qPyp.net
>>442

山田監督は花言葉で暗喩したりする。

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 18:50:02.12 ID:gBk47qPyp.net
例えば、「聲の形」では、唐突にミモザの花が出てくるけど、その花言葉は友情

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 19:08:32.84 ID:QOjF1RjEd.net
しかしはやみんの徳子様はいいわ〜
はやみんは徳子様の生まれ変わりかもしれないなあ
なんて思ったりする

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 19:26:47.18 ID:3KTEOxCBa.net
>>417
分かったから巣に帰ろう・・・
此処はそういう話をする所じゃない

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 19:39:50.30 ID:a7mfUMUnp.net
>>462
デスラーみたいなもんだな

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 20:07:24.04 ID:Gpij3+ODH.net
びわは重盛と徳子のいもう…という未来が見え

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 20:59:03.79 ID:E4N4a6MIp.net
>>468
一方で花言葉が分からなくても支障はないように作ってくれている。分かればさらに納得という感じ
1話で清盛がヤツデの前を何の躊躇もなく通り過ぎた。後を追った重盛も引っ張られて通り超えてしまった。
ヤツデの話言葉は分別。ヤツデは雄蕊が枯れてから雌蕊が出るそうで、自家受粉しない。分別のある植物という意味だそうな。

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 21:00:47.17 ID:E4N4a6MIp.net
話言葉→花言葉な。

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 22:01:01.93 ID:SgVNbSvhd.net
アニメで暗示された花言葉はこういうところで知ってふぅんって思うくらいが面白い

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 22:19:30.69 ID:E4N4a6MIp.net
So so.

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 22:56:27.95 ID:kJ76rEP9r.net
>>450
板風呂は大量の水と薪がいるのでずっと後だよ。上流階級の蒸し風呂以外は行水しかないのでしょぼい伝染病でも菅原道真公の祟りといってビビっていたような時代背景だぞ。

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 22:59:56.09 ID:VJfqf/a0a.net
風呂に入らず衛生面で問題有ったから疫病が蔓延した側面も有るのか…
当時は今より寒かったみたいだし、行水は厳しいな

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:01:57.21 ID:Ub+AK62i0.net
京都って夏はめっちゃ暑いし冬はめっちゃ寒いからな。なぜここを都に選んだのか。

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:03:24.94 ID:u2NNeuKP0.net
ニコニコDアニメの人気アニメランキング
1話が8位で2話が10位だよ〜
1話の方が上位ってことは1話だけ見て2話は見ない人が多いってこと?

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:04:12.97 ID:SbA5kN1z0.net
秋はいいね
あの蒸し暑い盆地に夏住むとか何かの修行かな

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:07:24.85 ID:48oBG/wa0.net
なんで重盛も魔眼持ってんの

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:07:37.63 ID:Ub+AK62i0.net
ああ秋の京都は良いわ確かに。

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:18:05.46 ID:2lcStRnv0.net
重盛ロスが今からつれえぇわ・・・

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:20:24.48 ID:EOjxUB6R0.net
>>482
ルルーシュから受け継いだんだよ

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:22:35.06 ID:lnWzhwARa.net
前京都の寺行ったときに
「〇〇なんてよういわんわ。」
って皮肉っぽく言われたんだけど
京都人ってめちゃ捻くれてる感じ?
なんかそのあともずっとチクチクと攻撃する感じで畳み掛けてきて嫌な気分になった。

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:28:10.06 ID:8giHZxBJ0.net
>>479
あと攻めやすく守りにくい

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:30:01.47 ID:DnZVVFT7a.net
>>479
やっぱ都は福原っスよね入道

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:31:45.04 ID:SbA5kN1z0.net
そら帝も東京に逃げ出すわ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:32:00.85 ID:pBv4pQX90.net
>>486
ぶぶ漬け食ってるかえんなはれ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/22(土) 23:35:58.55 ID:FUphWKgp0.net
>>486
京都人叩いときゃ受けると思ってるこういう奴のエピソードトークの方が性格歪んでると思う

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:00:10.94 ID:uCuVIpRV0.net
そうか、清盛=新しい時代への改革者という意味でニューウェーブロックだったのか
ムチャしやがって

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:05:19.47 ID:xoWDdY8K0.net
>>479
地下水が豊富だろ
昔は井戸水だったからな

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:09:12.32 ID:conJHhvWp.net
京都はギリ瀬戸内気候なので夏は湿度低いし、冬は関東よりは湿度が高く
言われるほど、気候は厳しくない。
さいたまとかの方が夏は暑く冬は寒い。

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:10:38.70 ID:conJHhvWp.net
当時の都は山に囲まれてることが条件なので京都は他にないほどの適地。
鎌倉も盆地。

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:17:29.54 ID:+JOdZh5E0.net
平城京(奈良市)から長岡京に行って平安京(京都市)
だっけ?長岡京が洪水にあってダメになって
平安京になった

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:49:46.10 ID:vBmHk6ab0.net
>>489
間違い
明治天皇は度々東京になんて行きたくね―と外で長居してたから

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 00:59:25.13 ID:Hluu+PDl0.net
白髪の琵琶弾きはビワが老婆になっても平家の終始を語り継いだってことか

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:00:11.61 ID:DlQ52idU0.net
祇王と仏御前って清盛の被害者紹介って感じでバッドエンド感あったけど琵琶の視点では救われてた感あって良かった
祇王達が心安らかになる解釈は徳子達にも適用可という着地点も見えたし
諸行無常の物語で終わらず琵琶視点入れて鎮魂の物語に寄せてるのよく考えてるなと

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:02:39.26 ID:Hluu+PDl0.net
壇ノ浦後に人員を出してしばらく海底を探索したが
三種の神器の一つだけ回収出来なかったのがあるらしい

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:03:26.87 ID:DlQ52idU0.net
>>479
都の要件というかテンプレみたいなのがあったとか
北に山 東に川 南に池 西に大道みたいな
地方の国府も似た立地に作られてるとこもある

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:05:50.45 ID:Hluu+PDl0.net
四神のアレか?
京都の他なら札幌かな

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:09:30.02 ID:fcdK7KeOd.net
本来の羅城って大宰府みたいに山と防塁を利用して作った巨大な城塞都市みたいなものらしい
https://i.imgur.com/SwgKkEG.jpg
京都とかも似たの作ってそう

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:15:57.74 ID:Hluu+PDl0.net
玄武が背後の山でその対角に広がる広野が朱雀
右手に青龍の水が流れ左手には白虎の道が通じる
これが都市の理想だっけ

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:18:52.45 ID:vBmHk6ab0.net
洛陽や長安も山に囲まれているし、古代の都はそういう場所に作るものやったんやろ
居住・耕作可能面積や輸送の問題で平地に作るのがデフォになっていく

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:19:44.26 ID:BIZ8uy6b0.net
>>500
草薙剣だね
ただ失われたのは形代(コピー)
本物はずっと熱田神宮にある

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:22:44.21 ID:+JOdZh5E0.net
朱雀青龍と聞くとふしぎ遊戯を思い出した

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:26:28.51 ID:Hluu+PDl0.net
>>506
そうか壇ノ浦に沈んだのは逆にコピーだったのだな
戦時中に進退窮まった日帝が熱田神宮に神剣を使って敵国調伏せよで
無理矢理に神剣を出した宮司が溶けて消えたという都市伝説的なエピソードが怖かった

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:31:20.71 ID:Hluu+PDl0.net
うまく
やれんでアゲの書き込みですまんな

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:31:42.51 ID:Eg7l1ER3d.net
話変わるけどこの時代は結構女性対する処罰甘いよね
戦国から幕末にかけては一族郎党老若男女問わず連座で磔から火炙りから斬首されてるのに
鶴姫とか荒木とか秀次とか天狗党とか身分高いにかかわらず小さい女の子まで悲惨な目に遭ってる

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:37:32.50 ID:F9GH36VW0.net
>>498
壇ノ浦の塩水で洗われて色が抜けたという説もある。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:37:49.06 ID:Hluu+PDl0.net
同じ日本人だから物の哀れ的に滅び行く者へ涙を誘う
源平どっち正しいとか検証するのも嫌だわ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:40:35.47 ID:Hluu+PDl0.net
不謹慎というか何というか
日本人ならちょっと食べるのムリな平家ガニを食ったことある奴いるのかね

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:41:23.55 ID:Hluu+PDl0.net
わっまたあげてしまったスマン

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:42:07.11 ID:F9GH36VW0.net
燃え尽きたという話もある。
ってあしたのジョーかい!

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:46:47.12 ID:Hluu+PDl0.net
ああービワが白髪なのは老婆になっても語り継いだでなく
燃え尽きたとか塩で髪の色抜きされてそうなったったということね

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:49:50.21 ID:F9GH36VW0.net
文字通り琵琶の弦になったという話もある。ちなみに琵琶の弦は絹糸なので白。個人的にはこの説が気にいっている。
どこにも答えは書いてないから好きなように考えればええ。

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:50:13.76 ID:Hluu+PDl0.net
あの短髪からあそこまで伸ばすのにはどれくらい時間かかるんだろう
男だから全くわからん
あの描写では3mくらいあったよな

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:56:35.38 ID:F9GH36VW0.net
もちろん老婆になったも正しい。
びわが人ならね。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 01:57:46.01 ID:Hluu+PDl0.net
近しい相手にオッドアイの子いるんだが
やっぱり変わってるわ
バックパッカーで世界中を回ってる
女の子だぞ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:00:30.47 ID:BIZ8uy6b0.net
>>513
平家蟹はそもそも食用に適さないので、古代から食べられていない

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:00:53.64 ID:h12zYtyr0.net
>>519
なんか猫っぽい描写たまにあるよね
いやまさか

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:04:38.79 ID:Hluu+PDl0.net
>>519
あーそういえば
ビワが「おまえ物の怪か?」って資盛に人なのか疑われる描写あったな

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:11:36.61 ID:Hluu+PDl0.net
平家ガニは食べられる蟹じゃないのか・・・
まあ日本人は食べないだろうけどね
でもこういうのは山口県の人からしか分からない貴重な意見

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:12:11.74 ID:BIZ8uy6b0.net
>>512
そもそも絶対的に正しいものなどこの世に存在しない
どちらも自らの存亡を懸けて戦っただけ
倒さなければ倒される、だから倒したっていうシンプルな理屈
ただ、この国には錦の御旗という概念があるので安徳天皇を奉じている方が正義ってこと建前上はなる
そういう意味でいうと建前上の正義は平家にあったと言える
単なる王でしかない以仁王の令旨で挙兵し、あまつさえ天皇を弑した源氏には何の正義もない

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:13:49.88 ID:F9GH36VW0.net
なんかバズってる?
夢枕獏作、岡野玲子が漫画化した陰陽師に琵琶のモノノ怪出てくるんだよね。原点は江戸時代に描かれた百鬼夜行らしい。

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:14:56.25 ID:F9GH36VW0.net
やまだ、吉田チームがこの話を知らない訳がない。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:15:36.00 ID:dESjhidk0.net
>>519
800歳くらいまで生きてそう

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:18:25.32 ID:Hluu+PDl0.net
>>525
これまでの内戦でどんだけ人材を失ったんだろうと思うとほんと悲しくなる
自分は近代の新撰組すら土方歳三が日露で軍司令なら
乃●みたいに無駄死にさせまくりさせることなかったと思ったりする

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:21:27.35 ID:vBmHk6ab0.net
ネトウヨの次は司馬史観かぁ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:32:48.02 ID:Hluu+PDl0.net
ネトウヨ扱いもムカムカするが司馬史観とかナメんなよ左翼じゃねーし
乃●木は無能だったし土方はフランスの観戦武官がこの指揮力
今すぐフランスに連れ帰って皇帝の軍の将官に取り立てたいまで言わせてる
同じ事は賊軍ながら陸軍大将まで上り詰めた旧彦根藩の立見尚文が
一緒に従軍した経緯から証言してるし
むしろ長州の山縣有朋なんぞヘタレで俺の前から逃げ出したクソ野郎と言ってる

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:32:52.58 ID:+JOdZh5E0.net
>>524
カール・セーガン博士の人為的選択取捨説の
根拠だっけ?>平家蟹

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:33:45.29 ID:F9GH36VW0.net
>>528
死なないんじゃないかな。
人が化けた怨霊だと加持祈祷して成仏するまでなので、物の場合、モノノ怪になった理由が解消すればモトの物に戻るだろうけど。
ちなみに平安時代ならモノノ怪や怨霊の登場はアリね。

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:34:58.93 ID:lznzzChs0.net
OPでびわが重盛・徳子・維盛〜と手を繋ぎながら回るシーン好き
歴史が題材のアニメでああいうの思いつくセンスはさすが

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:40:30.69 ID:F9GH36VW0.net
>>522
小松家に取り憑いたモノノ怪は一つだけとは限らない。モノノ怪どもは百鬼で夜行する仲だしね。
ならば化け猫も取り憑いてそうだよね。ネタバレになるが先行で知っていそうなので言うと、後で猫の弟子を取るしね。

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:44:32.27 ID:F9GH36VW0.net
細かいが化け猫はものはものでもケモノね。

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:48:42.57 ID:Hluu+PDl0.net
熊谷直実をもっと出して欲しかった
自分宝生流の能をずっとやってるし「敦盛」は演舞する持ち手の一つ
熊谷直実の父親は熊谷直貞といって実は平家血筋の人間
自分の息子と同じ年端の敦盛を殺しただけでなく自らの手で
平家を滅亡に追いやった負い目だろう
能をやってる人は必ず背景の歴史も学ばされるからな

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:51:21.74 ID:BIZ8uy6b0.net
>>532
この説は否定されてるけどね
日本近海とそれ以外の平家蟹を比較した結果、優位な差異はなったそうだ
平家蟹はそもそも食用に適さないので、選択は発生しなかった

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:53:21.43 ID:vBmHk6ab0.net
司馬史観を左翼だと思っているとかズレ過ぎで笑える
右に振れまくりだとそう見えるのかな

>>534
歴史物じゃないけれどナージャのOP(細田守演出)でくるくる回りながら白バラと黒バラが交互に変わるのやってるから、
アニメ演出としては割とあるんじゃないのしらんけど

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 02:56:58.50 ID:Hluu+PDl0.net
平家蟹が食用にならない経緯が誰も説明しきれてない
サワガニ程度ですらスリ潰されてダシ?みたいにされるわけだし
毒あるとかじゃないんなら
やはり恐れ多い系だろうと思う

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:11:02.68 ID:Hluu+PDl0.net
自分は末端だが藤原の家だし公文書には今でも藤原の◯◯と書くが
実際には滅んだ源氏や平家の人って平とか源とか公文書に書くの?

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:12:14.57 ID:BIZ8uy6b0.net
>>540
それなら選択が発生することになる
日本近海だけ顔面系蟹が出現しないといけない
つまり、結果から否定されてる

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:18:55.76 ID:Hluu+PDl0.net
意味わかんねー蟹キチが湧いて来たのう

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:22:00.40 ID:Hluu+PDl0.net
あー
一応は藤原北家の秀郷流な

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:22:16.59 ID:BIZ8uy6b0.net
>>541
当然書く
そもそも平氏も源氏も滅んで無い
分家筋が多量に残ってる
足利、新田は源氏の代表格だし
室町幕府の首脳陣である三管四職も源氏だ
平氏も千葉、秩父などが残ってるし、多少怪しいところもあるが鎌倉幕府執権の北条はそもそも平氏を称してる

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:23:15.74 ID:cB2q9Tqq0.net
アニメのスレじゃなくて歴史ヲタだか読書ヲタだか
よくわからん連中が次から次へと集まってくる
蠱毒のようなスレになっていてワラタw

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:25:21.87 ID:vm046oLa0.net
西園寺公望が公式な場では藤原公望と署名していたってのは有名だが
最近の人では知らんな

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:25:37.53 ID:BIZ8uy6b0.net
それで勢いが維持されてるんだから良くも悪くも話題にはなってるって事
といいつつスレチは自認してるw

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:28:31.66 ID:Hluu+PDl0.net
>>545
そうか
源も平も今も書くのか
それはちょっと嬉しい
正当な嫡男系はともかく滅びた思ってたし

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:28:36.04 ID:BIZ8uy6b0.net
徳川宗家は今でも源って書いてるらしい
あいつらは詐称なんでどうかと思うけど

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:29:59.56 ID:vm046oLa0.net
アニメとしては山田演出だからー、吉田脚本だからー
で何も考えすに賞賛してる模様・・・
まあ売れるといいねとしか

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:34:16.96 ID:vm046oLa0.net
そもそもそんな署名、現在の法律では有効なのかね・・・
民法上どうなのそれ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:34:30.51 ID:r9UWikIK0.net
>>548
出たー開き直りのテンプレ単芝

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:36:20.47 ID:F9GH36VW0.net
モノノ怪談義はもうおしまいかい。
娑婆の栄華は夢のゆめだったな。

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:36:30.13 ID:Hluu+PDl0.net
自分はそこまで歴史に詳しくないが
そもそも桓武平氏と清和源氏ってどっち格上なの
平氏や源氏とかの武士自体が当時は格下身分なのは知ったでな

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:37:11.51 ID:Hluu+PDl0.net
知った上でな

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:40:31.10 ID:CGneBRQC0.net
BSフジの録画失敗したんだけど
フジってこの枠のアニメの再放送とか一挙放送とかってやる?
1回切りかな
すぐにの再放送がないのは分かってるんだけど

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:43:04.42 ID:5tRiatKV0.net
>>534 敵方になるはずの後白河法皇で
すら笑ってるカットをチョイスしてるし、
OPは人間賛歌の趣があっていいな。

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:49:17.26 ID:Hluu+PDl0.net
自分の地元は社会科でそれぞれの祖先のルーツを調べて発表
って小する学校だったんだが
河村って奴が自分は鎌倉幕府の源氏だからなってイキってたわ
今考えたら源氏なんて格下じゃんか

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:50:54.37 ID:F9GH36VW0.net
>>558
出会った登場人物のことがみんな好きになってしまうんだろうね。この監督さんは。
誰も敵認定なんかしたくないんだろうよ。きっと。

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:54:39.20 ID:Hluu+PDl0.net
藤原家にすれ違うたびに土下座しないと田舎に流される罰を受けるくらい格下
平家だろうが源氏だろうがな

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2022/01/23(日) 03:56:08.39 ID:Hluu+PDl0.net
いくら全盛期でも土下座な

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200