2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

真の名作アニメはどの作品なのか???

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/12/30(木) 09:57:19.35 ID:3tNxFAq9.net
アニメ板ではやたらと面白いつまらないで喧嘩してるけど
名作の定義って何か?
大衆受けすることなのか?評論家受けすることなのか?オタク受けすることなのか
 

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 18:31:39.42 ID:JNaV50W4.net
>>182
お前も荒らしと変わらんぞ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 18:42:12.79 ID:OGh9915c.net
>>183
真の名作アニメの名をあげてるだろパプリカ
実は俺も好き

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 19:40:27.45 ID:/hG/mkpu.net
荒らしてた人早く名作挙げてくれ。
ランキングスレであれだけバカにしてたんだから、2021年アニメの中からはよ。

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 22:36:54.95 ID:2OgGnrHt.net
>>179
年取るとストーリー追ってあんま頭つかうアニメはつらくなってくるんよ。
時間もあんまないし、飯食いながらゆるく見れる作品に流れがちだわ。
今攻殻とか観ろと言われてもしんどいわ。

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 23:18:13.45 ID:GUVRUIs1.net
>>179
左翼や宗教は創作物に思想を織り込んでくるけど、そういう作品はあまり好みじゃない。
理屈抜きに心を引かれ、心を揺さぶられる物語がいい。
そこから色々なものを感じ取るのが物語の楽しみってもんでしょう。

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 23:35:03.30 ID:OGh9915c.net
攻殻がしんどいって…
そんな奴が真の名作アニメ語ってんの???
出直して来いよレベルが低すぎるアンパンマンでも見てろ

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/12(水) 23:42:19.33 ID:J12ma1xI.net
昔の時代劇見たけどしんどかった
いちいち考えながら見ないといけない、ってかそもそもわかんないし興味ないし
攻殻もしんどい、倫理が古くて

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/13(木) 00:02:10.79 ID:qOxaZVXG.net
倫理が古いって…脳みそ積み替えられる義体世界で
古いとは?!お前の知能が低いからやろ…わからないのは!いい加減にしろよ

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/13(木) 00:21:18.56 ID:WUwOqFvO.net
大人は仕事で疲れてるから、あまり疲れるようなものは見たくないし。
仕事以外のことであまり頭を使いたくないってのはあるわ。
気に入った作品について思索をめぐらすのは楽しいけどね。

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/13(木) 01:28:34.91 ID:48aV6/iV.net
まさに語るに落ちる
子供向け大人向けとか線引したがるところが子供の思考
幼稚なのは君

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/13(木) 07:14:22.23 ID:edXza8l3.net
>>187

オッドタクシーはソシャゲ廃人とかアイドルを使った美人局とこかを描いてただろ
精神年齢が幼いオタクの感性に合わせるのはささすがに無理

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/13(木) 07:30:10.48 ID:edXza8l3.net
>>186
   
年寄りは普通に毎週日曜日の大河ドラマを見てるから、それは言い訳
たんに内容が理解できないだけ

>>191

低レベルな視聴者に合わせてどこまでもレベルが低い物を作り続けなきゃいけないのかと

仕事で疲れてるから、あまり疲れるような物は見たくないって昼間や夕方に見ればいいだろ
レコーダーに録画するか配信で見ればいいだけの話
アニメ見るのならレコーダーくらい用意しろよって話
それか、配信サイトと契約するとか
仕事の休憩時間に見れるだろ
または休日とか
たんに、テレビ局の都合で深夜に放送してるに過ぎないんだから

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/13(木) 08:35:30.84 ID:xARCTj4e.net
人の好みを低レベルとかケチつけるてないで、早く高レベルな貴方さまの今後残る2021アニメを挙げてください。
きちんとご自身の評価も添えて。

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 13:38:23.42 ID:j8GoGlgW.net
名作ってのは作品の中身について今も語られるアニメだよ
ただ円盤が売れただけのものは名作とは呼べない
基本的には大衆向けで10年20年経っても話題が出るものじゃね

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 14:01:21.31 ID:BcPloYsd.net
名作ってのは後世に影響を与えるような衝撃があるか、
文学的に完成しているやつじゃないかね

ここ10年だと
まどマギ、けもフレ1
風立ちぬ、かぐや姫の物語
あたり

完成度でいうなら今期はOddTaxi、ポンポさんが抜けてよかった
平家物語の12話でちゃんと描ききってるのも凄いと思う

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 14:26:52.07 ID:zq5oNTMm.net
ガンバの冒険
エースをねらえ
あしたのジョー
宝島
あたりが語り継がれる名作だろ

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 14:38:18.15 ID:BcPloYsd.net
ガンバ、未来少年コナンあたりは完成度的に名作
時代を変革したという意味なら
ヤマトとかガンダムだね、後世に与えた影響ならゲッターも入る

エースとジョーは漫画原作だから微妙かな
要するに原作そのものの価値が評価されるべきであってアニメ側を評価するのはちょっと躊躇する

ガンバは児童文学が原作だが、絵がないからアニメ化した価値はあると思うが

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 14:59:05.90 ID:wSR8Y8Hx.net
>>198
それは間違いなく名作だね。
特に宝島は強烈に印象に残ってる。

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 15:05:39.97 ID:nvpJcXBE.net
転スラオバロに決まってるだろ

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 17:33:50.32 ID:s2CQuRHL.net
>>199
名作と言えば、よい原作をきちんとアニメ化した作品も含まれるんでない?
宇宙戦艦ヤマトや機動戦士ガンダムみたいに、アニメオリジナルの名作もあるけど。
エースを狙えやあしたのジョー、ベルサイユのばら、進撃の巨人、鬼滅の刃等々の作品も名作じゃん。

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 18:40:53.90 ID:40Lzf5Fp.net
この世界の片隅に

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 18:44:52.13 ID:1fFkEGHu.net
発動編に限ればイデオンは名作だけどテレビ部分が足引っ張るかな

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 18:48:31.03 ID:mDMIUf2N.net
原作の画があるなら、紙芝居にならないように焼き直しにならないように想像の補完ができるように
それを超えるような音カメラワークなどによる演出

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 19:07:57.87 ID:mxd/ia4z.net
イデオンはTVの重みがあっての発動編のカタルシスだから、全部ひっくるめて名作。

劇場版999
機動警察パトレイバーTHE MOVIE
カレイドスター

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/14(金) 22:09:14.07 ID:i6gMLWyZ.net
>>198
出崎統か

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/15(土) 20:24:53.71 ID:NBkx3CXJ.net
劇場アニメなら20年以上持つ名作は普通に誕生するけど
テレビアニメは中々出ないね

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/15(土) 20:37:10.30 ID:NBkx3CXJ.net
劇場アニメの場合は業界での評判が良かったり賞をもらったりすれば 
20年は余裕で持つからな
テレビアニメは難しいね 
万人受けして尚且ある程度の内容がある事が条件だ
そんな深夜アニメはほぼないだろ
あるとすればメジャー詩原作のアニメくらいだ

海外で熱狂的なファンがいて実写化される場合もあるけど
DEATH NOTEとかカウボーイビバップみたいに

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/15(土) 21:03:16.62 ID:DPEuLl07.net
深夜アニメはそもそも一般層に広くって目的じゃないから。原作の小説、マンガ、ゲームなんかの宣伝が主目的なコトがほとんど。そんな中から稀に一定の嗜好層以外にも飛び火して一般層にも広まる事もある。
この極上澄みだけをここでは名作って定義したいみたいですね。

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/15(土) 21:38:20.43 ID:JSjxmWsp.net
深夜アニメは本来人目はばかってヒャッハーする風俗みたいなもの
深夜に放送しようが少年誌アニメは別カテゴリーで語って欲しいわ

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/15(土) 22:46:41.82 ID:9lxgpQI0.net
少年マンガ板にでも行っらいいのでは?

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 00:49:03.29 ID:kIfbnPlA.net
>>200
宝島はシルバーとグレイがカッコ良すぎるな
こういうカッコ良いオッサンは最近のアニメではあまり見ないね

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 04:32:43.50 ID:yYj7JbSW.net
手塚治虫
『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』

宮崎駿
『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』

庵野秀明
『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』

富野由悠季
『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』



アニオタはこれらの言葉の理解できないだろうな
そうなんだよな
劇場アニメなんかだと世間の感性とズレた物を作られても困るし

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 06:56:48.59 ID:vm4DTNHM.net
>>214
庵野は作品の内容から見るとアニメ特撮オタクが同オタク向け作品を作ってるようにしかみえないんだが

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 08:34:02.94 ID:fCQ2Qnnm.net
>>215
それは自覚の上での発言だろう。
言ってみれば、自分の作る作品が過去の模倣でしかないことの絶望。

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 11:33:15.60 ID:LoQ8XjgA.net
だから早よ20年先も語り継がれる名作を教えてくださいよ。
2021年アニメから。
アニオタ批判は飽きたから。

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 12:55:43.21 ID:YvicOsQv.net
こないだ東京五輪を開催したけど、そこで話題になったアニメがドラゴンボール、ナルト、進撃の巨人だったな
テレビアニメなんてこんなもんだろうな

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 13:59:00.45 ID:i002j00R.net
庵野秀明「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」
  

深夜アニメの内容が浅いのはアニオタが内容を理解できないからなんだろうな
要するに庵野からアニオタは馬鹿だって言われてるのと同じだからな
 
たとえば桜の木を見たら一般人なら綺麗とか春の訪れとか生命とか、いろいろと感じるところだが
アニオタが桜の木を見たら、「木だ道端に生えてる木」この程度の感受性しかないだろうし

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 16:50:03.90 ID:YvicOsQv.net
平家物語はいいな
初のアニメ化で歴史に残るよ

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 17:39:38.52 ID:LoQ8XjgA.net
>>219
くだらないアニオタ批判はもういいですから、
早く名作の作品挙げてくださいな。それがこのスレの主題ですからね。

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 18:15:16.07 ID:ZlEk1u6L.net
>>219
庵野なんて適当な科学用語を連呼して謎っぽく見せてるだけで中身空っぽだろ
ディラックの海→ディラック場量子化しろよwww
位相空間→集合に開集合を定義しただけのものだろwww
エヴァとかくだらなすぎて速攻で見るのやめたわ

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 18:22:59.08 ID:ZlEk1u6L.net
>>214
ジブリもろり臭と説教臭さがあってダメだわ
川の神様はゴミだらけ→ばっかじゃねーのwお前が率先して川掃除してこいよwww

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 18:23:55.92 ID:ZlEk1u6L.net
>>214
富野と出崎は神

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/16(日) 19:01:42.29 ID:LoQ8XjgA.net
>>219
人様の言葉を借りずに自分の言葉で名作を語ってくださいよ。これだけアニオタを蔑んで高みから語るのだから、多くの一般の人を納得させることができますよね。

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 09:39:14.43 ID:FuCKzRnb.net
一時期騒がれるのと名作は違うと言うこと

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 17:50:38.85 ID:KtbBykEL.net
なんとも言えない
騒がれなくても名作はあるしな
むしろ、騒がられているほどその時代に適合しているから、後年になってから観るともはや見るに耐えないことも

おおよそこういう定義になるんだろうが

@自体が経過しても古びない作品
Aその作品によって新たなジャンルの扉が開かれた作品

後者Aについては今見るとキツいのが多い
映画版ヤマトはガンガン自殺するし今見ると非常に気持ち悪い
当時は感動したもんだったが、時代には合わなくなってるな

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 19:46:44.22 ID:QOO2dN5H.net
年間500000000のアニメを見る俺だが、近代でアニメで名作と呼ばれる資格がある条件は、いい絵である
脚本も監督も有名声優も関係ない
いい絵ならそれだけで人は見る

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 22:12:04.53 ID:KNzkpnAc.net
真の名作アニメは「ジビエート」のみ!

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 22:36:58.94 ID:6S5tjUk3.net
>>224
富野演出と出崎演出はいいよね。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 22:37:19.73 ID:qXkqm9Cm.net
いい曲でもヒット曲にならないのはあるし
クソ曲でもヒット曲になるのもある

やはり後世に残るのが本物
いいモノならなんだかんだ残っていく

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/17(月) 22:56:26.02 ID:eQF3ICXP.net
早く2021年アニメの名作を挙げてくれ。
あれだけ荒らしまわってナゾの主張してたわりに何にも出てこないw
誰も知る名作はあなたが語る必要ないから。

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 06:27:20.92 ID:JulG8jFb.net
>>230
ヘミングウェイ・ペーパーはルパン三世の最高傑作だと思う
カリオストロ?あれはルパンではないです

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 07:46:20.55 ID:Va3Hdlxd.net
名作と言われる「アキラ」全部見ないうちに配信終わっちゃったけどあんまり面白く感じなかった。
(全部見てないから評価できんが)

下の評価見てると巨額の製作費、一流のアニメスタッフを揃えた、動きの緻密さとかあるが、この辺どうでもいい。
https://www.cinematoday.jp/page/A0007183

デジタル化で高品質なアニメに慣れてなんとも感じないんだろうか?

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 08:10:09.47 ID:KEXi0+VC.net
違和感のキツい拘りの口パクによって漫画絵はマンガ的な動きをさせてこそ自然なのだと教えてくれる失敗作の反面教師アニメ

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 08:20:02.15 ID:OF/lcTv3.net
沢山アニメを見てればわかるけど20年以上たって価値があるテレビアニメ(特に深夜アニメ)なんて指で数えるくらいしかないってこと
名作の殆どは劇場アニメだろ

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 08:22:37.80 ID:0ynHpGr1.net
ある作品を「名作」だと言われて見るのとなんの先入観もなく見るのとでは全然違ってくるだろうな

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 08:48:27.34 ID:KEXi0+VC.net
指で数える程もある事に驚愕

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 08:59:12.30 ID:+j5fC5GM.net
アキラは当時技術としての完成度の高さがウリだからな
世界観としてはマッドマックスが先にやってる話だから先見性はない

単にアメ公に受けたから日本での評価が後付で高まっただけ

そもそも手描きアニメの限界値なら劇場版マクロスの方が緻密だしな

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 09:15:44.65 ID:OF/lcTv3.net
アニメを見てるから見る目がある 
アニメを見ないから見る目がないって言う単純な話ではないからね  

アニメを沢山見てる人の話を聞いてると泣ける=良いアニメって感じがするけど
実写だと泣ける話なんていくらでもあるから
洋画を沢山見てる人からするとアニメ好きには泣けてもお涙頂戴の安っぽい話にしか見えないかもしれない

昔から富野とかが映画を見ろ演劇を見ろ絵画を見ろと言うけどアニメ以外にもいろんな世界を知りなさいってことだと思う

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 09:20:28.48 ID:OF/lcTv3.net
今敏のアニメはアニメしか見ない人間には作れないと思ったね

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 09:50:47.06 ID:FFVVXko6.net
「かげきしょうじょ」が何で世間では人気がイマイチだったのか俺なりに分析すると
 

1 ガラスの仮面の劣化版であること
 
2 ドラマ性がない

3 人物の描写が薄い 


ドラマとして見ればガラスの仮面の方がはるかに面白いと
元アイドルと日本舞踊を習ってた長身の女の子では設定として弱いし
絵として見ても演出として見てもドラマを感じなかった
ドラマ性がなかったね
日本国内でも配信がそんなに強くないし海外では不人気
あきらかに過大評価であってそこまで騒がれる作品でもないだろう

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 10:29:07.26 ID:A+P8/zsu.net
https://youtu.be/8rG-YtgvNBc

特命リサーチ200Xの宮崎アニメの人気の秘密は貴重な映像だな

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 10:42:41.34 ID:+j5fC5GM.net
まあ、現代の泣けるアニメっていうのは大体無理やり泣かせようとするから浅い
だけど実写も同じ、ほぼ感動ポルノしか作ってないやね
邦画とハリウッドはアニメが作り出すレベルの感動とほぼ変わらん

ちゃんとしてるのは小説くらいだな
映画なら大作じゃないやつ

富野が映画見ろだの言ってるのは手塚の受け売りだけどな

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 13:27:55.82 ID:kEY5pWgQ.net
>>244
手塚治虫は映画的な見せ方を漫画に取り入れて漫画に革命を起こしたと言われている漫画の神様で、富野は手塚の起こした虫プロ出身だね。
ただ富野の場合、大学は映画科だから、単なる受け売りではないのでは?

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 13:27:57.18 ID:xLSLO6zS.net
上で出てるアキラもだけど
ブランド化されてて、面白くないと言い辛い風潮の作品は割とあると思う
一部のジブリ作品とか、あと知り合いに勧められて見たうる星2も個人的には微妙だった

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 13:34:13.42 ID:0ynHpGr1.net
大友作品は魅力的な女キャラが出てこないのも痛い

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 14:16:09.75 ID:kEY5pWgQ.net
>>246
うる星やつらは、テレビシリーズは面白かったのに映画が面白くなくて驚いた記憶がある。
ビューティフルドリーマーだったかな?

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 15:26:45.81 ID:mpbBleuy.net
で、アラシさんは早く2021ねんアニメの名作を挙げて評論してくださいな。誰もが知る往年の名作の評価は不要です。

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 15:49:08.68 ID:mpbBleuy.net
>>242
ガラスの仮面との対比でしか観ることが出来なかったんですね。で、ダメな理由はドラマ性。
全13話と全51話を比べてその評価なんですね。
単にあなたの好みでなかっただけでは?

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 15:57:53.91 ID:RN2jRsZ5.net
旧版のアニメは22話でしたね。
ガラスの仮面は名作だけど、それはアニメ版より原作を指しているのでは?

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 16:07:56.53 ID:xLSLO6zS.net
>>249
劇場版ありなら
アイの歌声を聴かせて

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 16:11:22.30 ID:wVbdw6o/.net
真の名作アニメと言えば「ジビエート」

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 17:00:28.03 ID:8iucbOnu.net
>>250
かげきしょうじょは言われてるほど面白いと思わないな

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 17:17:41.48 ID:mpbBleuy.net
>>254
そう思う方もいらっしゃるでしょう。

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 17:22:41.93 ID:+j5fC5GM.net
好みの問題だな

ガラかめは絵が古すぎて現代人にはもはや無理だろう、要するに古典
1Stガンダムがもはや絵的には見るに耐えないのと同じ
古文漢文を読んでる感覚に近いものがある

そういう意味ではフォロワーであろうが、現代的に通用するように構成されてるかげきはそれ独自の面白さが有るんでない
比較するならレヴュースタァライトあたりが妥当

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 17:44:30.34 ID:HrLKTJ8G.net
かげきしょうじょは個人的にはとても面白かった
ただ、1クールで主要人物が7人もいたから
一人当たりの物語は薄いと思われるかも

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 17:54:33.31 ID:OF/lcTv3.net
5年後くらいにはわかるだろ
「かげきしょうじょ」への評価は世間の評価が正しかったのか5ちゃんの評価が正しかったのか
5年後までに続編が作られなかったら
世間の評価が妥当だったってことだな

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 18:28:38.81 ID:QsoduwBb.net
12話もしくは13話で完結させる作品

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 20:09:38.70 ID:OmEqhvmS.net
確かに程良く完結は重要な条件だよな
4クール使ってオレタタ始まるリゼロとか本当にクソアニメだわ

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/18(火) 21:26:02.67 ID:x0/4Qk0T.net
>>258
そもそもかげきしょうじょはまだ始まったばかりで序だけで判断できんわ。
まあ最近の原作つきアニメで最後まできっちりやること自体がよほどまれだしな。序盤だけ食い散らかしておしまいばっか。

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/19(水) 10:25:38.59 ID:U/kQUwxW.net
>>261
それ、序盤だけ食い散らかして終わりばっかりはアニメ人気そのものを揺るがす要因

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/19(水) 16:07:40.86 ID:/TZwAvto.net
12・3話までなら評価が高いアニメなら、かげきしょうじょに限らずあるが
長期シリーズになってからダレてくるアニメは多い

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/19(水) 16:12:32.18 ID:UcxIlN+I.net
変態キモメンが美女を振り向かせるテクニックwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/45755273.html

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/19(水) 16:57:28.70 ID:/TZwAvto.net
当り前の話だけど万人受けって日本国内のみならず海外の配信数も含むから
商業として考えるのなら、100人よりも1000人に売れたほうがいい
1000人に売れるよりも10000万人に売れた方がいい
10000人に売れるよりも100000万人に売れた方がいい

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/19(水) 19:12:25.32 ID:/TZwAvto.net
「クランチロール・アニメアワード2022」ノミネート作品が発表。
『86―エイティシックス―』『オッドタクシー』『王様ランキング』など6作品
https://www.anime-recorder.com/event/229442/


https://blog-imgs-133.fc2.com/y/a/r/yarakan/FUsIxFms.jpg


サニーボーイって海外で評価高いんだな
5ちゃんのベストアニメランキングでも10位だし
ビックリしたね
サプライズだね

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/19(水) 19:27:48.36 ID:/TZwAvto.net
https://myanimelist.net/anime/season/2021/summer

Sonny boyはMyAnimeListの去年の夏アニメで全体の10番目の人気で
このジャンルのアニメとしてはそこそこ人気があったと思う
海外のいいところは、こういうアニメを結構見てくれるところ

配信と円盤は商業で作ってるわけではないから少なくても仕方がないかなってところはあったと思う

面白いと言いにくいアニメだったな

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 09:51:42.31 ID:HeuX7mdj.net
あくまでも持論だけど名作の条件
 
テレビアニメの場合
 
・万人受けしてヒットすること  

・万人受けするだけじゃなくて思想や哲学があって内容があること
 
・放送が終了して10年間は話題になること

劇場アニメの場合 

・興行成績

・業界で評価され賞をもらったりすること

・のちの作品に影響を与えること

・上映後20年以上定期的に話題になったりテレビ放送されること

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 10:08:44.71 ID:9HkgLy1n.net
その中で言うと
万人受け、興行成績については異論があるな

それ満たそうとすると「馬鹿でも判るように噛み砕かれてる」必要があるだろ
その時点で名作とは言いづらいんじゃないの

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 10:14:51.47 ID:qHuXfnib.net
興行的に成功した方がいいけどメディアを使った世論誘導でいくらでもヒットとか作れるからな

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 10:20:02.42 ID:HeuX7mdj.net
高橋留美子のめぞん一刻なんてラブコメの名作だと思う
でも、やっぱりテレビアニメの場合は一般人にある程度は受けるって基準は外せないと思うな 

劇場アニメなんかだと今敏みたいに一般受けはしないけど定期的にテレビで放送される場合もある
ただ、その場合はアニメーターとか映画監督とか記者とか業界で評価されないと駄目だけど

劇場アニメの良いところはアート系の作品でも業界で評価されれば後世に残るってところは良い部分だと思う

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 13:32:54.64 ID:QFMgwZeR.net
コメディ系なら
かぐや様、無駄遣い、荒川は名作
ほかは?

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 17:29:32.61 ID:WLe3+lJF.net
例えば世間一般の評価は爆死した作品の一つ程度でも
有名な監督が影響を受けて後の大ヒット作を生み出すきっかけになればそれは名作と言えるのだろうか…

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 18:27:31.17 ID:rAfg5YeJ.net
じゃあ例えば日常系の嚆矢として知られるあずまんが大王は名作かといわれるとやはり認めにくい
これがなければきらら系は無かったし、そういう歴史的な功績は認めつつも、だからといって名作なのかというとやはり違うと思う

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 18:48:30.23 ID:02y2XAnl.net
名作はいいんだけど、名作以外の存在を否定し排斥するのは違うんだよ。ピンキリまでたくさん産まれるなかから出てくるもの。だから、最近の深夜アニメはゴミとかそれを楽しんでる人たちは見る目がないとか、年に一度のお祭りを荒らすとかお門違い。アニメ作品にとっても日としても悪害でしかない。

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 18:54:54.06 ID:QFMgwZeR.net
自ら提案して自ら否定するスタイルにあ然

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 18:59:58.77 ID:HeuX7mdj.net
>>273
大友克洋のアニメがそれに近いと思う
特にAKIRAとか

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 19:39:31.64 ID:x7asZTLg.net
このスレ見てると、21世紀に放送されたテレビアニメに誰もが名作と呼べるものは無いんだな
ということがよく分かるな

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 20:24:04.87 ID:OEpE7fjW.net
名作は君の心の中にしかないんだよ

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 21:36:16.42 ID:9HkgLy1n.net
>>273
言えるだろ、ホドルフスキーのDUNEなんて
制作すらさせてないのに間違いなく名作

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/20(木) 21:41:33.94 ID:9HkgLy1n.net
大友克彦は無いな
漫画家としては緻密な書き込みというジャンルを生み出したが(といってもメビウスが先だが)
AKIRAはマッドマックスの二番煎じ
それをアニメでやったという点を外人が有り難がっただけ

漫画としても士郎正宗の方がアイデア的に上だし、こっちの方が後世に影響与えてる

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/21(金) 00:46:17.12 ID:iaB+YUc4.net
ガルパンはなんだかんだ良いと思うわ、劇場版までは
今の映画シリーズは一回にまとめらんなかったものかね?
期間長すぎて悪くはないけど、蛇足感に溢れてしまった

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200