2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

86-エイティシックス- 第2クール Ep.17

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/08(水) 02:59:47.86 ID:2Hy4Qj+wd.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行以上重ねてコピペする

死神は、居るべき場所へと呼ばれる
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆関連サイト
公式サイト:https://anime-86.com
公式Twitter:https://twitter.com/anime_eightysix
原作サイト:https://dengekibunko.jp/product/86/
原作特設:http://dengekitaisho.jp/special/23/eighty-six/
プラモ特設:https://bandai-hobby.net/site/eightysix/

◆前スレ
86-エイティシックス- 第2クール Ep.16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1637477796/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 14:54:04.85 ID:/7K2m5Iqd.net
考察スレたててそっちいけウザよ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 14:56:31.76 ID:cePQ08qka.net
レス10以上NGしたらすっきりし過ぎw

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:10:24.26 ID:a/c9dYXua.net
>>639
さらにブルドーザーとか、わけわからんの語ってるのもNGすれば
さらにお得に

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:10:48.37 ID:iCZKTul7d.net
>>635
一人でやってる荒らしかもね。
レス数と文字数で勝負するレギオン型。
…レギオンは性能がいいんで、レギオン型と言ってしまっていいのか分からんけど。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:14:55.73 ID:UBvcfdIap.net
え、先生なん?

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:22:48.71 ID:v4uwaYm3p.net
共和国が新鮮な中枢神経系たくさん提供して実験しまくったせいで、羊飼いが複製可能になってしまったんだすまんな

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:28:21.29 ID:n79knFS1d.net
>>624
ブルドーザーは整地用の重機だボケ
偉そうに言うなら重機の区別位しろ阿呆

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:30:08.48 ID:+Tedtrr/d.net
許せねえな
やはり共和国は滅ぼすべき

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:37:26.33 ID:0hojdivo0.net
>>605
あなたの想定するレギオンのそれは「単調な攻撃」と評すのも憚られるただのバカですけど
寒天培地に乗せられた細菌のコロニーだってもうちょっと利口じゃありませんかね?

ユゴニオ弾性限界を超えても液体になるわけではないので弾体への負荷は全く変わりませんよ?
つーかその速度だと落着地点が水面でも弾体は折れると思いますけども
APFSDS程度の速度域でも、各国は折れの問題に苦心していますし

前線の歩兵が目視で確認しているIEDの破壊処理をわざわざ砲兵に頼む軍隊ってなかなかいないと思いますが

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:38:31.17 ID:n79knFS1d.net
>>637
ブルドーザーで穴は掘れない
ご理解?

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:42:55.76 ID:0hojdivo0.net
3mの壁の上に土を押し上げるにはブレードの高さが3m以上必要になるんですけど…

たかが数メートルの幅にそんな手の込んだことをしてたら、地雷原の縦深なんてとでも確保してらんないですし…

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:52:58.22 ID:0hojdivo0.net
と思ったらブルドーザー5車線分にクレーン大量投入とか…

こんだけの車両が集結してるとなれば、妨害とか抜きにして普通に攻撃対象でしょうね
無防備な重機大隊が吹っ飛ばされたら、機甲中隊ぐらいの損失には相当しちゃうんじゃないですかね?
加えて工兵の首と

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 15:55:54.75 ID:HTbv9sYE0.net
>>624
ブルドーザーはそもそも「牡牛(ブル)のように押し進む」という意味だからそもそも「掘る」という目的は入っていない。
多分、最大限好意的に見てパワーショベルの排土板を見て誤解しているかもしれないけど、そっちでは量は片づけられない。
一応ブルドーザーはこれで
ttps://kcsj.komatsu/products/construction_machine/bulldozer_01.html
社会一般に掘削を行う場合に使うのはこちらのパワーショベル
ttps://kcsj.komatsu/products/construction_machine/excavator_01.html

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:04:39.70 ID:NvHzKVVvd.net
>>637
3m分の土が何とかなるイメージがわかない
並べて寄せれば寄せただけ外側に避ける土が増えて体積だけ考えても詰まない?
また、土の重量や地形無視してるけど
平地のふかふかな畑のような土でしか成立しない条件なのではないかと

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:12:57.56 ID:HTbv9sYE0.net
もしかすると戦車防御陣地でのハルダウンのことを言いたいんだろうけど、あれの場合は1〜1.5mの深さを押し出して
その分の土を前に出すことで1.5mの防壁を作って計3mの穴を作り出すだけの話で、「穴を掘る」という目的であれば
軍隊でも安全を確保したうえでパワーショベルなりローダーを持ってきて掘削作業に回らせたほうが早い。

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:21:05.33 ID:0hojdivo0.net
>>652
それ砲塔までダウンしとらんか?

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:26:40.65 ID:HTbv9sYE0.net
>>653
まぁ「3m掘削する」という定義に合わせた例だから実際は1mくらい押し出してその残土で嵩増しをする、という構図だな。
で、補強のために残土で土嚢を作るなりして砲身脇を高くすることで戦車用の塹壕ができると。

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:26:59.23 ID:4EQ/DW/U0.net
アニメしか見てなくて疑問点があるので誰か教えて下さいな
一期の最後の状況からどうして助かったのか?
二期一話の演出見るに兄貴レギオンが別にまだいて何かフォローした?
アンジュの背中には何が書かれててどうしてそうなったのか?

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:30:12.94 ID:4EQ/DW/U0.net
あーでもシンのあの件は解決した感からして別の兄貴レギオンはあり得ないか…

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:34:52.59 ID:iCZKTul7d.net
>>643
86達に遺体回収を禁じたから、遺体の脳は取り放題。
86区で生き残った優秀な兵士を、特別偵察任務と称してレギオンにくれてやる。
共和国はレギオンの最大の協力者、出血大サービスだわな。

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:35:13.76 ID:Q4k58/uE0.net
なんか規制されてるから回線変えたぞ
ブルドーザーで穴が掘れないとか3mの土は無理とか掘れないとかナイナイ
実写の動画見てきなさい
https://www.youtube.com/watch?v=D5upfiveR5U

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:37:39.99 ID:Q4k58/uE0.net
回線変わってないし書き込めてるしなんぞこれ…
まぁまともな反論が無いから良いけど、書き込み過ぎなのか控えた方が良いなそろそろ

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:39:17.38 ID:0hojdivo0.net
>>655
1話で彼らと一緒にいたと語られた重戦車型が兄貴2号だよ

羊飼いには撃破されそうになった時に人格を別個体に複製する機能がある
まぁ大抵は戦闘の最中なんで万全とはいかず、兄貴2号もコピペが半端にしかされなかったせいで自我が崩壊しかかっていたが…というのが原作の描写

明言はされてないが、あの様子だと兄貴3号の複製には失敗したと思われ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:44:48.05 ID:HTbv9sYE0.net
>>655
Yes、5人を助けたのは想像通りレイ。レーナのびんた迎撃砲で重戦車型側としてのデータが半壊してその分
レイの意志が前に出せるようになった状態で他の機体にデータを移されて結果「シンを正しい意味で守るスカルナイト」になって
シンたちが意識を失った後レイが他のレギオンを破壊して救出、連邦部隊のところまで移動して結果そこで破壊された。
1期ラストシーンは半分レイとの意識疎通ができたことと「負ければ首を取られる」という記憶からくる夢だったんだろうな。

アンジュの背中に彫られてたのは「whore's  daughter」。直訳すると「売女の娘」という罵倒。アンジュとレーナの瞳を比較すれば
わかるようにアンジュは元々アルバ系の家族出身なんだけど、アンジュが4代前の両親に別の人種の人が入ったために
隔世遺伝で出たがために実の父から不貞を疑われて86区送りにされたという経緯を持ち、さらに86区ではアルバ系ということで
そっちでも差別対象となってしまった事から刻印されることになった。私自身は全巻読破してないから正確ではないかもしれんけど、
刻印したのは不貞を疑った父であるとも86区で母娘で生き残るために売春婦に身をやつした事での86区民のリンチの結果ともいわれてる。

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:44:56.38 ID:4EQ/DW/U0.net
>>660
なるほど!やっぱ兄貴2号なのね
教えてくれてありがとう!

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:45:47.50 ID:0hojdivo0.net
>>658
お山をこしらえて崩しそうになってる最初の動画を見ても、これで3mの穴を掘るのは相当に苦労しそうだなぁという感想

というか穴掘り能力よりも根本的な問題として、それほどの重機大隊ならばそれはもはや「妨害」ではなく「攻撃」の対象になりそうな件について

溝堀の進路上で待ち伏せてれば無防備なドーザー75両がノコノコやってくるんだよな

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:46:34.51 ID:v4uwaYm3p.net
>>655
破壊寸前にデータ退避されてて兄貴レギオンが周りのレギオンにフレンドリファイアかまして全部レギオン倒しました
データ退避されたのが破壊寸前だったのでそのまま自壊して満足して成仏しました

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:47:12.88 ID:iCZKTul7d.net
>>655
アニメでは描写がなかったけど、兄貴レギオンには予備機があって、破壊される寸前に脳データを転送した。
壊れかけで転送したからか、レギオンとして強制されてた思考の制約が緩んで、兄貴は正気に戻った。
離れてついてきてて、絶対絶命のシン達を助け連邦支配域まで連れて行き、そこで連邦軍に破壊された。

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:48:00.95 ID:4EQ/DW/U0.net
>>661
こちらも詳しくありがとう!
分かってスッキリしました

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:50:12.99 ID:HTbv9sYE0.net
>>658
だからさっきから言われてる排土の映像でしかなく、掘削の映像ではないぞ、それら。あ、途中で後部に付けたのでの作業は
固い地盤を砕くためのリッパーだから掘れてないからね?

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:51:00.61 ID:4EQ/DW/U0.net
わわ、レスいっぱいだ
皆さんありがとう!
よく分かってスッキリしました!

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:55:07.39 ID:n79knFS1d.net
>>659
逃げるなら逃げると言えば良いんだよ
何度もいうがブルドーザーで掘るのは穴じゃねぇし

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 16:59:30.18 ID:2mFY/AhZd.net
>>658
柔らかく軽い盛り土を移動させているだけにしか見えない
均せてはいるが乗り上げているし

未開の原野をブレード高いっぱいまで押しながら
掘り 下げ ていく能力が見たい

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:00:28.95 ID:iCZKTul7d.net
兄貴レギオンの予備機の存在にシンは気づくことができなかった。(声が聞こえないから)
レギオン側はそれで、バーレイグは休眠状態の機体は察知できないのではないかと考えて、モルフォのあの罠を仕掛けたんだよね。

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:02:06.96 ID:w9jE9wFua.net
ウザい連中はアニメ始まったら引っ込めよ
邪魔だ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:03:42.02 ID:MYK2FJvhd.net
戦車のドーザーブレードもダックインするための戦車壕になる穴を掘るためのもので
連続した堀を作るのには向いてないし、そんな使い方をするもんでも無い

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:06:15.17 ID:Q4k58/uE0.net
>>663
まぁ100両程度の重機なんてソ連の機甲部隊や赤い津波に比べたら可愛いもんだろと

>>669
そういう固定観念があるからお前はダメなんだよ
あと逃げるもクソも書き込み量からの規制っぽいのよこの回線

>>670
荒地で使えないと売れないがな

>>673
用途という観点ではそうだけど、ユンボでノロノロやるよりは遥かに早い
「地雷埋設用の穴を1q掘る」という作業の最適解はブルドーザーによる土の押し上げだよ

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:42:25.63 ID:0hojdivo0.net
>>674
ドーザー大隊が壊滅したということはあなたの作戦が完全に破綻したということなんですが

ついでに後ろにゾロゾロついてくるクレーン大隊や、それらを運んできたトラック大隊×2も持っていかれルでしょうね

しかも作戦が破綻したということは、もう一回同じことをしなきゃいけませんよね
敷設完了するまでに何千台が吹っ飛ぶでしょうね

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:53:51.09 ID:Q4k58/uE0.net
>>675
ドーザー部隊が壊滅なんてせんしどこで壊滅するなんて書いてんだ?
むしろドーザー部隊を狙って敵部隊が突出して来てくれのるなら待ち伏せになるんだから食い放題だろう
その間にドーザーは逃げれば良いし、危険な地域ならそれこそ使い捨てや無人化すれば良い

お前さんの期待通りにはまずならんと思うよ

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 17:56:33.23 ID:0hojdivo0.net
>>676
1.機甲部隊の損害を減らすための
2.決戦地雷陣地を敷設するための
3.重機大隊を守るために
4.機甲部隊が展開して、レギオンを迎え撃つわけですね

本末転倒を重ねすぎて訳がわかりませんね
足手まといの重機大隊を守りながらレギオンを叩き返せるんなら、もう重機大隊いらなくないですか?

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:07:34.36 ID:Q4k58/uE0.net
>>677
書き込み規制喰らってるからあまりレス出来んが…はぁ…

上陸作戦と同じで橋頭保確立までの犠牲は付き物だよ
それすら理解していないなら、まず砲兵を止めたらどうだ?

1.機甲部隊の損害を減らすための
2.砲兵を守るために
3機甲部隊が展開して、レギオンを迎え撃つわけですね

あらまびっくり、本末転倒を重ねすぎて訳がわかりませんね
足手まといの砲兵を守りながらレギオンを叩き返せるんなら、もう砲兵いらなくないですか?

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:10:52.55 ID:0hojdivo0.net
>>678
砲兵は機甲部隊の前方にキルゾーンを展開できるので戦車部隊の後ろから機甲部隊に寄与できるんですよね

あなたの重機大隊はどうですか?

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:12:13.73 ID:0hojdivo0.net
1.機甲部隊の損害を減らすための
2.砲兵が後方に展開し、敵を漸減する

スッキリしたロジックですね

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:20:05.27 ID:Q4k58/uE0.net
>>679
役目が違うから寄与の仕方も違うのでねぇ
砲兵は有人戦力で恒久的に反撃の危険があるし永久陣地を構築出来ない
ブルドーザー部隊は初回の設置以降は反撃の危険が無いし永久陣地を構築出来る

寄与に関しては、工兵と砲兵を一緒くたにするもんでは無い気がしますが?
性質が違うので

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:21:11.31 ID:0hojdivo0.net
>>681
あなたが敷設しようとしてるのは「永久陣地()」ではなく地雷原ですよね
多大な犠牲と共に必死で敷設を完了したら、部隊はすぐに後退して後方で陣を構えるんですよね

地雷原があると敵に知られたら台無しですけどね
あなたの地雷はオンオフがリモートだから、地面の上にアンテナが出っぱってるわけで

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:21:22.12 ID:qm1RcZI7M.net
>>624
掘れる訳ねえだろボケ
整地用と掘削用機械の区別もつかねえくせに偉そうに抜かすな
岩盤とか大石があったらブレーカーがいるし数時間かかるわ
それにユンボのほうが狭い場所を整地できる

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:25:05.73 ID:qm1RcZI7M.net
それに土木の事知らんだろうから教えてやる
ブル使うのは大体舗装用
大抵はユンボで間に合う
現場行ってみな

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:26:11.76 ID:Q4k58/uE0.net
>>682
撤去しない陣地は即ち永久陣地なんだけど、基礎知識を学んできなさいな
議論で勝とうとするから負けるんだよ

君の発言はいつも「地雷原と知られたら絶対に対策が来る」という妄想しか主要な反論が無い
そんな描写は無いから「単調な攻撃」なのを、読み直してきなさい
それじゃ勝てないよ

>>683
岩盤があったら云々とか…んなもんユンボも同じじゃん
3m下に岩盤があったら運が悪いんだからそこだけ避けなよ
バカなのかい

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:28:36.54 ID:qm1RcZI7M.net
>>685
もう黙っとけボケ
岩盤があったらユンボのバケットをブレーカーに交換して割るんだよ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:31:24.00 ID:0hojdivo0.net
>>685
「永久陣地」ってどこの軍の用語ですか?

「単調な攻撃」がそれほどのマヌケを指すというのはあなたの個人的解釈に過ぎませんし、敵に爆弾を仕掛けるという発想が存在することは原作で仕掛け爆弾による犠牲者が出ていることからも明らかですが

そもそも現代戦に供するための自立無人機械が、地雷原への対処法をプログラムされてないと本気でお考えですか?

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:31:26.68 ID:Q4k58/uE0.net
>>686
それは知ってるけど、結局ユンボでもドーザーでも穴を掘るの止めて石を撤去する作業に入るんでしょ?
そんな悠長な事やってられんよって話
最前線で地雷原作るんだから

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:32:59.32 ID:qm1RcZI7M.net
>>688
ブルで掘削出来ないと何回言えばわかるんだ
いい加減あっち行け

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:34:38.29 ID:odAtib7D0.net
土方さん……(キュン)

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:37:36.09 ID:Q4k58/uE0.net
>>687
どこの用語なんだろうねぇ…基礎知識とは言ったけど用語とは言って無いからねぇオジサンも…
https://kotobank.jp/word/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E9%99%A3%E5%9C%B0-1275770

「単調な攻撃」が個人的解釈も何も、敵の誘引と言った戦術を行使せずに平押しするだけでしょ?
これで地雷は対策しますと言われてもねぇ
ちなみに地雷原と分かったらどうするんです?
どのぐらい砲撃するんです?
それで地雷を完全に撤去したと、どうやって判断するんです?
残ってるかもしれないし、また埋めるかもしれませんよ?

では判断基準を、どうぞおしえてください!!!!

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:43:02.48 ID:Q4k58/uE0.net
ID:0hojdivo0

この子は「地雷原は対策する」と今日一日中反論していたが、
その具体的な中身をこの時間まで全く書けてないのが笑いどころなんだろうね
自分自身が分からないから、書けないんでしょうに…

オジサン分かっちゃうよ相手の弱点が

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:46:43.96 ID:2mFY/AhZd.net
地雷を完全に撤去する必要あるのかな
レギオン側が生産力も前線投入数もかなり上回っている設定だから
砲撃で多少減らせればそのまま進めそう

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:58:51.86 ID:lvLF2hgl0.net
>>693
アニメでは省略されたけど大規模進行の時に、地雷原に砲撃打ちまくって地雷除去して、破壊できなかったのはアーマイゼに集団で歩かせて更に地雷除去してからアーマイゼ踏み潰してディノザウリアが歩いてくって説明あるよ、2巻の226Pに

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:58:53.20 ID:0hojdivo0.net
>>691
その引用から見るに永久陣地は野戦陣地と区別されるべきもののようですね
野戦陣地未満のあなたの地雷原に対してその言葉を当てはめることはなさそうですね

敢えて敵を誘引したというケースは見られませんが、レギオンに「撤退」、つまり戦力保全の意識があることは明らかですし、レギオン自らが仕掛け爆弾を使っているわけですから、地雷という概念を全く理解、対策できないとも考えにくいですね

とりあえず「完全に撤去」なんて平和維持軍みたいな目標を掲げるのはバカげていますが、何割の撤去をもって啓開が完了したとするか、またどの程度の砲撃でそれが成ると期待するかはレギオン次第でしょう

よくわかんないなら取りあえず部隊を前進させて実験すればいいわけですし
あなたが頑張って考えた珍妙な鉄の花では、シカトして通過しても大した被害は発生しないかもしれませんし

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 18:59:32.83 ID:0hojdivo0.net
あらら、>>694さんが決着させちゃいましたね

私も読み込みが甘い

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:04:51.74 ID:Q4k58/uE0.net
>>695
う〜ん…もうちょっと努力して、君の脳内の撤去方法ぐらい書きなよ…
せっかく反論用意してるのに…

恒久的な陣地は全部永久陣地だし、地雷原を素通りするなら漸減成功だし
これらを否定するのは無理だよ
だからこそ、お前さんレスが急に尻すぼみになってるという
でもまぁ嫌いじゃないよ無理筋で反論するのは

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:08:25.52 ID:Q4k58/uE0.net
>>694
つまりそのレベルの下準備、兵力を溜めた全力攻撃以外では突破出来ないと
なら通常戦闘では有効で良いのかねぇ

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:09:02.12 ID:n79knFS1d.net
>>697
ブルドーザーとローダーをゴチャゴチャにしてるだろハゲデブ
>>695

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:09:17.47 ID:0hojdivo0.net
>>697
>>694を読んでくださいよ

脳内の撤去方法も何も、あなたのアホみたいな密度の地雷原の思惑を挫くには、現実に存在する処理方法で事足りると考えますのでね

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:10:50.56 ID:n79knFS1d.net
>>696
そもそも読んでんのかお前?

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:10:52.99 ID:0hojdivo0.net
>>698
あなたの決戦地雷原も、相当な下準備とリソースの蓄積を前提としたものなわけですが…

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:11:03.76 ID:FvEXvzPRd.net
>>694
描写されてないが言われるまでもなく地雷埋めているが有効打になってないということね

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:13:44.42 ID:Q4k58/uE0.net
書き込み規制ばかりだな今日は

>>702
そうでも無いよ
地雷埋めるだけだし1000万とか人口がいる国家の観点で見たらたかが重機100両だ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:16:17.32 ID:0hojdivo0.net
>>704
その重機部隊を守るために機甲部隊が展開し前線を押し上げる必要があるんですが…

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:17:50.20 ID:0hojdivo0.net
しかも重機部隊も使うたびにめちゃめちゃ損耗が出るし
切り株も大岩もドーザーで無理やり掘り返すわけだから、敵の攻撃以前にただただ走らせるだけでもどれだけ生き残るか

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:23:12.07 ID:n79knFS1d.net
>>688

> >>686
> 最前線で地雷原作るんだから
そんな貴方にAT2ロケット弾www

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:35:28.43 ID:iCZKTul7d.net
>>694
読み返してみたけど。
あっさり地雷原を啓開してたね。
砲撃で残った地雷はアーマイゼを歩かせて爆発させる、残骸を踏みつぶしてディノザウリアが進軍する。
無人機の怖さだね。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 19:48:19.14 ID:n79knFS1d.net
>>708
似たようなことをした某人民解放軍がいるけどね

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 20:00:55.59 ID:MV/VRVkYM.net
一日目、核の話
二日目、地雷の話
三日目、ブルドーザーの話
四日目、???

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 20:03:23.15 ID:odAtib7D0.net
のじゃロリの歴史についてレスバしてください

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 21:11:53.18 ID:UrE/14byr.net
なんか無駄なスレ消費も深慮遠謀にもとづくものなのかも(笑)

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 21:20:19.56 ID:0hojdivo0.net
>>709
戦闘中の地雷原啓開はどこの国もそんなもんだぞ

100を20や10にするのは簡単だが、10を0にしようとすると膨大な時間がかかるからな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 23:25:58.62 ID:DvDk0nyE0.net
>>708
作者が無知でそれで納得してるお前も無知ってことね

人が踏んでも作動せず、戦車の重量で反応して爆発する地雷もあるわけよ
アーマイゼって戦車くらいの重量なの?w

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 23:44:09.46 ID:0hojdivo0.net
>>714
斥候型は自動車大のロボットなわけで、足一本あたりの荷重は100kg単位であろうと推測されるが

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 00:09:21.50 ID:WcOkGY/C0.net
>>714
そもそも1期分で前線に出されてたのは「処分してもいい旧型」だったりするんでね。大攻勢を気取られないような
少数での戦闘での注意を引き付けたりしてたんで。本命であるエイティシックスたちの脳パターンを利用した黒羊は
少数だけ忍ばせて敵方の油断を引き出してたわけで。その中には近接猟兵型や戦車型だって含まれてるわけだから
君が期待してた「斥候型だけを使いつぶしていた」わけじゃないからね。そしてこういう「数で物を言わせて罠を踏みつぶす」のが
君のいう「単調な攻撃」と称する「圧倒的な数の暴力」というものでして。

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 00:33:23.24 ID:VpHLgTsg0.net
シンレナを摂取しないと息ができません
助けて下さい

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 00:41:24.87 ID:akVAiNhH0.net
久々に見に来たら1クール目の時と同じくらいプロレスで盛り上がってて草

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 00:51:58.70 ID:iWOxbLlkd.net
>>714
多脚式だから歩くけど、アーマイゼも機甲兵器だよ?
こっちの世界じゃこっちの戦車に合わせて重量を設定する、86の世界では多脚式機甲兵器レギオンに合わせて重量を設定する。
当然でしょ。

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 00:53:55.44 ID:4awAsHWB0.net
つか脚で歩く方式って多脚式だとしても接地圧高くて地雷踏ませて作動させるの楽そう。

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 01:08:03.92 ID:VpHLgTsg0.net
その分踏む確率も低くなるんじゃない?

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 01:10:22.90 ID:4awAsHWB0.net
つってもじゃあ対人地雷は履帯や車輪に比べて接地面積低いから踏む可能性低いかって言えばそんなこともないからなぁ。
接地圧が高くなるだけ単純に不利だと思う。

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 01:16:25.73 ID:4awAsHWB0.net
あと、多脚式メカのままで地雷処理装置くっつけるのは車両の前面に掘り起こし用の鋤やチェーンドラムの装置接続するのに比べて面倒そうだし、地雷処理装置だけは普通の車両式に、となると二種類のメカ並行して開発して装備することになるから更に面倒そう。

この作品にのみ限って考えるなら、レギオンの方は「地雷踏む(踏ませる)だけのタイプ」開発して大量生産してひたすら特攻させればいいわけで、人間や人間が乗り込む兵器しかない側に比べればずっと楽だとは思うけど、地雷処理。
人間に対して地雷が最大の効果を発揮するのは「怖くて進めなくなること」「どれだけ覚悟しても人的損害が大きくなりすぎる」ことだけど、レギオンにとってはそれらはどうでもいいことだろうから。

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 01:40:42.69 ID:11YhwPli0.net
実際対人地雷は踏む可能性低いでしょ
踏む側と踏まれる側の数がはるかに多いから、被害の数としては増えることになるけども

土木工事はあちらさんもやってるようだし、ブルドーザーぐらいは持ってると思うぞ、出さんだけで

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 01:56:42.82 ID:4awAsHWB0.net
>>724
いやそのなんだ、それが反論なのだとしたら自分自身の書き込みをもう一度読み直してくれることを願うが、それはともかくとして、あくまでこの作品の中だけで考えるなら、
レギオンの形態(多脚式虫型戦闘機械)のままでもそれこそゲジゲジやムカデみたいな足がわさわさあるやつを地雷原に踏み込ませて地面踏みまくらせればいいし、もっと言うなら多脚型で全長のやたら長いのに地雷原を横断させて渡りきったところで自爆させる自走爆導索みたいのがあればいいので、別個に従来型の処理機械なんかなくてもどうにでもなるだろうとは思う。

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 02:14:23.35 ID:gcQIlsddM.net
レギオンに地雷原なんて大して効かないでしょ
数に物を言わせて突破すればいいだけなんだもの
多少吹っ飛ばされてもどうせ24時間365日体制で生産してる無人機なんだし
疲労することもない休息も必要ない
やっぱ人類は詰みだなw

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 08:25:26.80 ID:Im3qAOyx0.net
アスペめんどくさ
プロの軍事監修がガッツリ入って、リアルと嘘を絶妙に融合させたエンターテイメント作品にアレコレ自分の知識ひけらかしてもなー

せっかくなんだから、その知識を自衛隊なりに入って国の為に貢献してくれ
そういう仕事してんなら、純粋に感謝するけど

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 10:24:19.05 ID:0hNr23Q9d.net
>>713
わざわざ特筆されてるってことは某人民解放軍はより酷かったってことでしょ
最初の砲撃とかなしに突っ込ませたりもしたらしいし

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 10:56:09.49 ID:sZQfIoHEd.net
あれぐらいのテクノロジーな世界なら、地雷原開墾には気化爆薬でも使いそうだけどな
又、導爆索ぐらいはあるやろ

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 11:04:39.05 ID:LtCnrD8D0.net
コスト気にしないで済むならバンバン長距離砲を打ちまくった方が規格化出来るからいいんだろう、普通やらないのは大抵コストがかかりすぎるからだし。

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 11:08:08.03 ID:sZQfIoHEd.net
>>730
地雷原排除を砲撃で耕す事でやったら、砲撃のクレーターを進撃路全面に作りまくる事になるので
歩兵部隊や装甲車両の進軍に支障が出るから

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 11:17:10.58 ID:LtCnrD8D0.net
じゃあ、多脚戦車とかが不整地に対応する為に作られたとしたら丁度良いのか、深い穴はアーマイゼ積み重ねて踏んでけば良いし。

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 11:26:51.23 ID:7JLZNWNGd.net
地雷使え言ってた昨日のレギオン機能停止したな…

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 11:31:20.72 ID:LtCnrD8D0.net
wikiに載ってないアニメ化範囲の情報話されると沈黙するよ。書籍買ってないから。

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 11:32:02.70 ID:4awAsHWB0.net
>>733
作中の世界設定で考える限り「個別には有効だが総体としてはあまり意味がない」対抗手段にしかならない、って結論になっちゃったからね
>地雷
レギオンの形態(多脚式昆虫型メカ)にこだわっても有用な地雷処理手段は保有できるし、圧倒的な数で押せて恐怖で動けなくなったりもしないからためらわずに突撃させられる、という相手では地雷はあまり有効な阻止手段にはならないな。

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 12:09:02.70 ID:R/uBJ0+Wd.net
>>729
気化爆弾にそんな威力ねぇよ

地雷を破壊するどころか感圧スイッチを押し込む圧力にも達しない

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/16(木) 12:40:28.47 ID:LpRHGyG5M.net
今まで第2クールが終わるまでは原作は読まないと決めていたのですが、隔週放送がつらすぎて、限界なので手を出すことにします。

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200