2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

86-エイティシックス- 第2クール Ep.17

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/08(水) 02:59:47.86 ID:2Hy4Qj+wd.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行以上重ねてコピペする

死神は、居るべき場所へと呼ばれる
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆関連サイト
公式サイト:https://anime-86.com
公式Twitter:https://twitter.com/anime_eightysix
原作サイト:https://dengekibunko.jp/product/86/
原作特設:http://dengekitaisho.jp/special/23/eighty-six/
プラモ特設:https://bandai-hobby.net/site/eightysix/

◆前スレ
86-エイティシックス- 第2クール Ep.16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1637477796/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:35:40.57 ID:4Ye1cCZj0.net
>>430
写真見る限りそうは見えんが?

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:36:17.09 ID:UDpW4L120.net
>>473
>Mig-25が退役してる件については認めていただけたようで
退役して無いだろうに
そういう誘導は止めた方が良いよ?お前の負けが惨めになるだけだから

>火点晒して砲撃陣地が吹っ飛んだ件については釈明はないのでしょうかね
何の話?レス番をまず書いて、引用してくれ

>あとリアルに感圧重量トン単位の対戦車地雷って滅多にないと思いますが
滅多に無いというか設定出来るし作れる
その一方で踏むだけなら軽自動車以下の物でも反応するなんて対戦車地雷はないし、そんな運用もしない
「踏むだけ」って明記したのが致命的な認識間違いの自白で、お前が完全に間違ってるだけだよ

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:38:07.51 ID:fppt8By60.net
>>479
該当棘にもある通り、自走して出ていったからなその戦車

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:38:25.44 ID:4Ye1cCZj0.net
>>490
車外のアンテナ類は失われ,布類は燃え尽くし,車体と砲塔の前面はサンドブラストされ激しく傷ついてペリスコープはおしゃか,
側面の装甲板(シュルツェン)は引きちぎられて180m吹き飛ばされた。

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:41:13.54 ID:DClJJyXs0.net
>>475
そんな戦術は普通に数で圧倒されるし、実際地雷原と要塞都市として鉄壁の防御を誇っていた共和国が
攻城兵器であるモルフォによってほぼ陥落状態に陥っているんだけどね。地雷がなぜ有効かといえば結局は
「兵士が大怪我をすることで負傷兵の救出などで多くの人員を裂いたりすることで侵入する意志を萎えさせる」事が
ポイントであり、そもそも使い捨ての旧型機を地雷原の除去装置とすることであっさり突破できるだけの話だからね。
この話が終わった後に出てくるけど、レギオンって毎日新機種生産中なんだわ、その一つが攻城兵器のモルフォで。

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:41:21.37 ID:BLqMYL3l0.net
>>480
ナチスドイツの対戦車地雷には人間が踏んでも作動するように設定変えられるのがあったよ。
地雷関係は機密が多いのでなんともだが、現代でも大概の対戦車地雷は人間が踏んでも作動するように設定変えられるはず。
そうでないと処理するの妨害するのにわざわざ対人地雷埋めなきゃなんなくなるし。

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:42:10.91 ID:UDpW4L120.net
>>474
で、お前はその中身の無いレスで、俺や周りに何を伝えたいの?
悪いけど何も刺さらないんだけど
出直してきなさい

>>476-478
長距離砲ってのが重迫程度の射程の事を言っているんなら
車載式対迫レーダーで砲兵による反撃をすれば良いんじゃないの?
それすら出来ないなら恐らく戦術レベルでどうにもならんから何をしても無駄だ
何故なら一方的に砲撃されるから

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:45:02.21 ID:BpsLErTM0.net
まあ、地雷原に向かって死んでも良い味方送り込んで引っ掛かったら長距離砲でもろとも吹っ飛ばすのが早いからな、一緒に吹っ飛んで安全確保に貢献出来るから。

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:46:07.94 ID:UDpW4L120.net
>>483
数千機の無人機を地雷で倒せるのにそれでもなお足りませんって話なら、相手は1回の戦闘で数万機以上投入な訳だ
どう足掻いても無理だから降参したら?大規模攻勢の時ですら1方面単位でそんないなかっただろ

通常の戦闘はたった百機に満たない装甲車みたいな部隊で押し返せるのだから、俺にはそんなパワーバランスには見えないけど

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:47:16.35 ID:DClJJyXs0.net
>>485
響かないのは当然でしょうな、それだけ「知性がない」ということの証左なんだから。

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:48:04.48 ID:fppt8By60.net
>>480
https://imgur.com/a/wpCjd3V

お前さんが斥候型を引き撃ちするとのたまった件、忘れたの?
斥候型にビビって火点を晒しちゃったせいで砲撃の餌食ってシナリオですけど
ああ、砲兵型のことも忘れてたんだったね

まぁ「引き撃ち」だなんてゲーム脳丸出しの戦争感じゃ当然か

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:48:53.93 ID:fppt8By60.net
>>487
だからさぁ、お前さんレギオンの知能レベルをなめすぎなんだよね

毎度毎度戦線正面に地雷を敷設するようなら、レギオンもそれに対応して処理するように動くわけよ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:49:02.67 ID:UDpW4L120.net
>>484
設定変える「機能」だけなら最近の地雷なら腐るほど可能だぞ

>>488
単にお前が演説が下手糞ってだけだろ
もっと精進しなさい

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:49:19.79 ID:BpsLErTM0.net
>>485
レーダーと爆撃が使えないから、方向に当たり付けて逆進行するしか無いんすわ。モルフォに2回目のミサイル打ち込もうとした時にレーダーが使えないと言ってたろ。

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:52:15.59 ID:fppt8By60.net
1km四方ごとに4万個の地雷敷設作業も見て見ぬふり、斥候型にちょっかいをかけても火点が暴かれ攻撃されることはなく、僚車が吹っ飛んでも知らぬ顔で前進し、改めて砲撃処理を行うこともない

どこの作品の話かは知らないが、そんな間抜けな敵が相手なら楽勝だろうなぁ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:53:53.74 ID:UDpW4L120.net
>>489
なんで画像なんだ…派生型が書いてないけど?

>斥候型にビビって火点を晒しちゃったせいで砲撃の餌食ってシナリオですけど
着弾まで時間があるのに陣地転換すらしないってどんなシナリオだよ

>まぁ「引き撃ち」だなんてゲーム脳丸出しの戦争感じゃ当然か
遅滞戦闘を含む戦術的撤退による誘引と包囲殲滅は基本だろうに
それを引き撃ちと書いたらゲーム脳とは、ゲーム脳って優秀なんだね

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:56:08.72 ID:UDpW4L120.net
>>490
ならそれを学習した頃に地雷とカメラだけ置いて部隊を遥か後方や側面に移動させれば、
相手は地雷が無いと判断して進軍してくれるなぁ
後はカメラで視認してから一斉に起爆で良い
特定戦術のアンチを実行ってのは、そのアンチすら後で利用されるって事だよ

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:00:01.93 ID:odAtib7D0.net
3人で200レスくらいしてて草

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:00:44.82 ID:Q4k58/uE0.net
>>492
基本的に戦争を知らないからそんな逆侵攻なんて発想が出るんだろうが、
一方的に砲爆撃を受ける状況でその打開策が無い状態ってのは、詰みなんだよ
だからその長距離砲ってのがあって反撃出来ない時点で何をしようと勝てない
つまり舞台設定の考証時点で人類の勝ち目はゼロってなるんだ

で、勝ち目ゼロなら地雷原なんか無駄だから、滅亡エンドだね
その長距離砲の設定を使うと、恐らくは俺はどんな対抗戦術も長距離砲その他で撃破可能だと論破出来るぞ

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:01:08.57 ID:UWYvyw7M0.net
>>495
相手の指揮官も元人間だから普通に対応されるぞ。
人間の脳が取り込まれたから厄介になったんだから。

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:03:35.06 ID:hCXNXn4WM.net
いつの間にか核兵器から地雷の有効性に話題が移ってるな

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:04:35.09 ID:0hojdivo0.net
>>494
「全部」退役してるってことですよ?
あとロシア語のページも見たら?

雑兵数体のために陣地転換強要されてて笑うんですが
斥候をうろちょろさせるだけであなたの軍はあっという間に陣地を使い切ってくれるわけですな
その後再配置が終わるまで砲撃支援はナシと、実に潔い

だったら普通に「遅滞戦闘」って言葉を使えばいいじゃない?
まぁ遅滞が必要なるほど敵が残ってるって、それ地雷であんまり漸減できてないと思いますが
あと「戦術的撤退」じゃなくて「後退」と表現した方がこの場合は近そうですけどね

ちなみに機動力は敵の方が上なんで、背中撃たれないように気をつけてくださいね

>>495
1キロ4万個の地雷を敷設してる最中に攻撃されないし、それが地雷敷設作業だと理解されることもないわけですね
さすが完璧な想定だ

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:05:10.60 ID:Btz5NB4P0.net
>>497
いやそもそもそういう事言いだす(ていうか、考え出す)とどうしようもなくなると思うんだけど、この作品。
そういう事考えて観るもんでもないでしょ。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:05:34.53 ID:0hojdivo0.net
>>499
一応核兵器の話も続いてるよ
ロシアがEMP対策のためにMig-25を維持してるって、wikipedia日本語版の数行の記述だけを根拠に言い張ってる

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:06:09.36 ID:0hojdivo0.net
>>482
つまり簡単に交換できる外装が壊れただけで本体は問題ナシですね

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:06:11.06 ID:odAtib7D0.net
アルドノアスレにいた延々地雷にこだわるキチガイを思い出すからやめてほしい

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:07:32.96 ID:UWYvyw7M0.net
>>497
矛盾を含もうが其れを面白くするのが物語だぞ。
楽しめてないなら単純にこの作品向いてないんだろうから見るの辞めたら?

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:08:14.85 ID:odAtib7D0.net
まあやめねえだろうから二匹ともNGやワハハハ

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:08:21.59 ID:Btz5NB4P0.net
>>499
作品の設定上人類側は核兵器は使いたくないから使わないしレギオンは作れない使えないようにプログラムされてるから使わない、となってる時点でそれ考えても仕方ないってことにしかならないからなあ。

地雷はまだ作中に出てくるから「これもっと有効に使わないのはなぜ?」って考えること自体はできるし。

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:09:07.38 ID:DDgfnrjX0.net
>>498
まさに視聴者目線で語ってるだけだな

86以外にとってはレギオンは単なる無人兵器
有効打である地雷を戦略的に使わないのは不自然

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:10:10.07 ID:Q4k58/uE0.net
>>500
>「全部」退役してるってことですよ?
出所不明の画像なんだから書いてくれないと分からないし、書いた後でも信頼性が無いんだわ…ごめんね

>雑兵数体のために陣地転換強要されてて笑うんですが
砲兵は一回撃つだけで移動するのを知らない無知だから、陣地転換がさも戦略移動の様に感じるんだよ
狙撃手の移動と変わらんと思った方が良いよ

>ちなみに機動力は敵の方が上なんで、背中撃たれないように気をつけてくださいね
車両型にしなよ意味不明な多脚は止めてさ

>キロ4万個の地雷を敷設してる最中に攻撃されないし、それが地雷敷設作業だと理解されることもないわけですね
敷設中に攻めてきたら、その一つ後ろの敷設済みのキルゾーンで戦闘するだけだよ
完璧な想定でしょ?ちなみに昔の塹壕戦もこんなのだよ

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:10:44.88 ID:0hojdivo0.net
>>508
それを「有効打」だと思ってんのはお前だけだ
もしかしたら白豚も同意してくれるかもしれんが

連邦始め他国は敵が首狩りをしていることをよく知っている

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:14:37.49 ID:Btz5NB4P0.net
>>509
いやそれ言っちゃお終いでしょ
>何故多脚兵器なのか

で、「それ言うたら終い」の時点で「現実世界のあれやこれやで真面目に考えて観るような作品ではない」わけだから、もう「作中でそうなんだからそうなんだろう」ってするしかないんだし。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:14:40.12 ID:3yySAlmK0.net
いつまで続ける気なんだろう・・・

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:15:17.92 ID:odAtib7D0.net
最後にレスした方が勝ちだぞ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:15:50.27 ID:Q4k58/uE0.net
こんなに議論されて作者も幸せだろ
戦術面に穴があるねと指摘されるなんて、光栄な事だぞ

少なくともそれを指摘出来るレベルの識者が熱心に見てくれてるんだから

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:16:56.82 ID:0hojdivo0.net
>>509
お前が散々見てきたwikipedia日本語版mig25の「使用国」の画像なんだけど…やっぱり読んでなかったんだな

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/MiG-25_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

砲兵は再配置に時間がかかるから、位置がバレる前にめちゃめちゃ撃ちまくれるように技術を発展させたんだよなぁ
陸自が富士山描いてるのご存知ないかね?

多脚が嫌ならロボットアニメ向いてないから他に行った方がいいですよ

その敷設済みのキルゾーンじゃあなたの思惑のひっかけはできないんじゃないですかね?

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:17:41.53 ID:DDgfnrjX0.net
>>510
もはや反論ですらないな
戦車に対して地雷って普通に有効だから

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:18:36.29 ID:0hojdivo0.net
>>514
その穴がお前にしか見えてないって点を除けばなぁ

長距離砲兵型を知らない
敵が機動力で上だと知らない
連邦が首狩りを認知してると知らない←New‼︎

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:19:06.02 ID:E9gmZFA20.net
彼はもしかして自分のことを「識者」だと思っていらっしゃる…?

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:19:20.97 ID:Btz5NB4P0.net
いや作者の人が求めてるのは「ガーターベルトのベルトは下着の上にするのか下にするのかどちらが正しいのか」とか「現実の軍隊の軍服でシンが着たら一番似合いそうなのはどの時代のどの軍服か」とかそういうのだと思うよ……。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:19:46.80 ID:0hojdivo0.net
>>516
それを有効に踏ませられるかって話ですよ

まぁしかし実際に有効かどうかって観点は大事だな

よくよく考えると戦車型って地雷2つくらいまでは耐えるんじゃないか?
8本も味があって冗長性を全く持たせてないってことはないだろ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:20:55.68 ID:0hojdivo0.net
>>520
失敬、味→足です

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:22:03.29 ID:odAtib7D0.net
サンマリノの軍服を着せたい

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:23:18.23 ID:Q4k58/uE0.net
>>515
>お前が散々見てきたwikipedia日本語版mig25の「使用国」の画像なんだけど…やっぱり読んでなかったんだな
あらそうなの?
でね、丁度その画像のある左側に、「使用国:ロシア」って見えない?

>砲兵は再配置に時間がかかるから、位置がバレる前にめちゃめちゃ撃ちまくれるように技術を発展させたんだよなぁ
>陸自が富士山描いてるのご存知ないかね?
富士山は動画で見てるけど、君は1回撃ったら即離れるという砲兵の基本を学習しようね
富士山とか広報ばかりに目が行って、実際の戦術に無知なんだから

>多脚が嫌ならロボットアニメ向いてないから他に行った方がいいですよ
ガーター目当てだから…

>その敷設済みのキルゾーンじゃあなたの思惑のひっかけはできないんじゃないですかね?
建設中に攻めてきたら引っかけもクソも無いからね
広報の陣地に付いてきたら儲けものぐらいでやらないと

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:23:28.58 ID:Btz5NB4P0.net
なお個人的にはこの作品に関してミリタリーの話するなら「ゾロターン対戦車ライフルが出てくるアニメって貴重だよね」とか「あの大砲ってG5 155mm砲だよねモデルは」とかそういう話をするべきだと思います。
絶対そのほうが楽しい。

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:25:12.85 ID:0hojdivo0.net
>>523
ソ連が書いてある時点で「これまでの」使用国の話だと分かりそうなもんですが…
上の地図読めませんでしたか?

「一斉射」したら即離れる、な
MRSIも知らんのかお前

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:28:02.28 ID:Q4k58/uE0.net
>>517
それらを全て加味しても地雷原の有効性は何も否定出来ないからなぁ
というか絨毯爆撃を追加しても地雷原は有効だから、否定がそもそも出来ない

>>520
脚を吹き飛ばすのではなくフレシェット弾を周辺に放つ地雷でも良いだろう
あの主砲1発で止まるならフレシェットでも止まる

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:29:57.67 ID:UWYvyw7M0.net
話が膨らまないから使わない、其れで終わりでいいだろもう。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:32:03.85 ID:0hojdivo0.net
>>526
地雷原を敷設する余裕があればねぇ

「あの主砲」って88mmか? それとも57mmか?
どっちにしろAPFSDS級のエネルギーをフレシェット爆弾でだそうとか正気ではない

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:34:19.88 ID:Q4k58/uE0.net
>>525
>ソ連が書いてある時点で「これまでの」使用国の話だと分かりそうなもんですが…
何しろ本文内でロシアで現役だと書かれているのでねぇ…あとお前さんはレスに信用が、もう無い

>「一斉射」したら即離れる、な
いや1回撃ったらだよ最前線の砲兵は
数分で対迫レーダーで即反撃されるから
逆に何分も滞在出来るならそれは即反撃が来ない場所なだけ
でもって俺の例は最前線での陣地転換の例だよ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:38:01.55 ID:Q4k58/uE0.net
そろそろ寝るか

>>528
>どっちにしろAPFSDS級のエネルギーをフレシェット爆弾でだそうとか正気ではない
底面にそんなAPFSDSを止める装甲してたら笑うかなぁ  
地雷なのを思い出して、どうぞ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:39:24.90 ID:UWYvyw7M0.net
>>529
話的に盛り上がら無いからな演出だよ。

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:40:22.05 ID:UWYvyw7M0.net
>>530
地味だから派手に盛り上がるの使いたいんだろ。

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:41:11.63 ID:6smJ4pZwd.net
だからミリオタはそんなに軍事好きなら自衛隊でも入って海外派遣志願してイスラム国にでも殺されてこい平和な日本で吠えてんじゃねー
ここは86のスレなんだよ
テメェらのマウンティングの公開オナニー展示場じゃあ無ぇんだよ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:42:27.97 ID:FfLct6I1d.net
a7b9-8/hI型レギオン
wikiのソース不明記述で反論してくるの凄い性能だな

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:44:46.14 ID:Q4k58/uE0.net
ちゃんとガーター目当てで見てるしフィギュアも買うぞ
ファンの鏡だぞ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:48:14.80 ID:07thu0wLd.net
荒らしなんだろ?これら

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:55:11.15 ID:0hojdivo0.net
>>529
ttps://ru.m.wikipedia.org/wiki/%D0%9C%D0%B8%D0%93-25
本国版の記事でも退役したことになってんだが、なぜこうも言い張るのかね

狙うべき底面が地面からはるかに離れたとこにあるのも忘れてるしさ
57mmでも上面後面しか貫通しなかったろ戦車級
底面とはいえフレシェットで抜けるかね

まぁちゃんと知識のある人なら、ここは自己鍛造弾を推すところだろうけど
フレシェット地雷、ヨルムンガンドの影響かしらね
あの回は好きだよ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:55:51.97 ID:Btz5NB4P0.net
荒らしではないと思う。
変な方向にマジなだけで。

軍板にもよくこういう「本人の自覚としては決して荒らしではない。ベクトルが明後日の方向向いてるマジな人なだけ」ってのが現れるので、ミリヲタによくある類型的人格なんだろう。
(茨城県に生息してるって人が有名)

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:57:56.08 ID:07thu0wLd.net
>>538
なるほど…
でも迷惑極まりないやなぁ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 01:01:26.24 ID:6smJ4pZwd.net
だからガチ勢は巣に帰れってマジで
みんな迷惑してんのわかんないかな??

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 01:35:45.63 ID:0hojdivo0.net
メカオタとしてはシデンの専用機がハッキリ映るところが楽しみで仕方がないのである

レーダーちゃんと描写してくれてるかしら
2クール1話目で出てきた時はよく見えなかったからなぁ

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 02:20:20.10 ID:h7DjZzIQ0.net
>>411
らめえええ!

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 02:30:06.95 ID:m3E0O2J+d.net
ミリの知識がなくとも
識者と自称してソースがwikiなんて人は
あたおかとしか思えないけど

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 03:48:36.34 ID:lZJp8TWTM.net
そもそも
mig25には普通に半導体が使われていたんだよね

で、悪口として大々的に喧伝された真空管だけど
航空機搭載用としては非常識な大出力レーダー管であって
当時の技術では西側でも半導体化出来なかったシロモノ
なんでソンなモノ積んでたのか?ってのは
後にチャフ等のレーダー妨害対策であると判明するのだが…

未だに、当時のソ連は真空管!西側よりも劣っていた!って感じの話になってるのは
当時の西側の喧伝戦が十分に成功したと言う事だよね…

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 06:23:47.17 ID:j2L6KMApM.net
>>533
平和な日本w
頭の中がお花畑なのまるわかりだな

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:20:30.78 ID:Q4k58/uE0.net
>>544
諸説あるけどそもそも東側は半導体技術が遅れてたのとあの時代は真空管はまだ普通だったのがある
メンテ性その他で単純な真空管に優位性があった時代の代物でチャフ対策は聞いたことが無いな
その証拠に後世の機体には真空管は使われなくなったし

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:31:57.70 ID:P69S+/kF0.net
人工衛星などの大気圏外のメカが全く出てこないのが不思議で仕方がない。
世界観見る限り十分開発生産出来そうなもんだけど。
上空にも蝶みたいなレギオンいるったって晴れ間もあるようだし、打ち上げ出来そうなんだけど。

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:36:53.72 ID:Q4k58/uE0.net
>>537
露助版はともかく英語版でも退役と書かれてるな
ならミグ25は退役済みでいいよ訂正する
核戦争後でも飛べる戦闘機を保管してる記事はどこかで見たが見つからんからリンクが貼れんしな

あと底面が真上から離れてるから周辺に放つと書いてるんだが、そこは無視かい
まともな知識があるならと言われても小型ならフレシェットで抜けるだろ
むしろフレシェット以外で周辺に散弾の様にばら撒く方法が無いからフレシェットと書いてる
逆に大型はV字装甲その他で地雷対策がされてるとどんな方式でも直撃させないと抜けない可能性がある
こういう議論で地雷有効派を詰めれば良いのに何故しないのか?
そりゃ知識が無いか、戦術が思い付かない程度に知恵が無いからだ

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:38:55.93 ID:0hojdivo0.net
>>547
隣の国との通信すら最近まで遮断されてたような状況で、人工衛星の運用はままならんだろう

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:40:18.15 ID:Q4k58/uE0.net
>>543
軍板でもwikiソースは普通だけどな
軍事系のwikiは信頼性がある扱いされてる
それともどこかの誰か個人が書きましたって本なら信じるのか?俺には違いが分からん

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:43:18.85 ID:Q4k58/uE0.net
>>547
というか宇宙に衛星を打ち上げるレベルの技術があるなら神の杖であらゆる地上地下施設を粉砕出来る
核兵器と同じで衛星技術は無い扱いをしないと話が破綻する

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:56:26.87 ID:P69S+/kF0.net
>>549
>>551
フェルドレスやミサイル、レールガンなんてもんがあるくらいだから衛星運用もできて当然みたいに思うのは自分が衛星のあるリアル世界にいるからなのかw

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:58:45.84 ID:h7DjZzIQ0.net
ひけらかして気持ち良いんだろうけどここではアニメの話をして欲しい
wikiならいつでも見れるしここにわざわざ書き写さなくてもいい…

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 07:59:40.56 ID:0hojdivo0.net
>>548
地雷で「周辺にばら撒く」のは無理だなぁ
破片の大半が上に飛んでいってしまうもの
跳躍地雷という形式もあるが、曲がりなりにも装甲兵器である小型レギオンを破壊できるほどのものとなればどんなサイズになることやらね

あとフレシェット弾はそれなりに遠距離の標的を想定したものであって、至近距離ならパチンコ玉の方が折れたり倒れたりしない分効果的なんだけど

そんで既に飽きるほど言われてることだが、地雷は完全に受動の兵器であり、完全を求めなければ除去は容易なので
レギオンに戦術眼があることを頑なに認めないけどさ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:04:04.89 ID:0hojdivo0.net
「神の杖であらゆる地上地下施設を」とかまた沸いたこと言ってやがるよ

そんだけの「杖」を衛星軌道に打ち上げるのにどれだけのリソースがいると思ってんのかね、リアルアメリカも諦めたのに

核兵器が装甲兵器に効果ないことまだ認められないのか

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:06:09.22 ID:Q4k58/uE0.net
>>554
別に斜めに弾体が飛ぶ様にすれば良いだけだろう真上以外も飛ばせる
例えるなら地面に対して角度45度と90度で360度全周にフレシェットをばら撒けばどれかは当たる
パチンコ玉では弾体のエネルギーが低すぎるクレイモアかよ
一定のエネルギーを保持させて散弾として放てるのはフレシェットになる
地雷は受動も何も対人戦争の現代でも地雷は陸上兵器の天敵だよ

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:10:05.83 ID:Q4k58/uE0.net
>>555
核兵器が無いけど地上地下施設を大規模攻撃したいのなら如何なる理由を付けても宇宙に打ち上げるよ
戦争の必死さを理解してないからそうやって平時の思考で判断する
米がやってないのは国際条約で宇宙空間の軍事利用が禁止されてるからだし、そこもお前の無知が露見している

あと俺は核兵器は直接破壊としては装甲兵器に意味がない派だぞ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:17:25.41 ID:pFzQ+a75a.net
荒らしの相手するのも荒らしな

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:17:38.96 ID:Q4k58/uE0.net
>>553
日常会話をしているだけなのにひけらかすって何をひけらかすんだ
常識を話すのはひけらかすとは言わない
でもってアニメ本編の話題が無いのが悪い

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:18:32.51 ID:+Tedtrr/d.net
厄介オタク四天王のひとりだからな軍オタ
これはもうモルフォを利用して鉄オタを召喚するしかない

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:20:12.98 ID:pFzQ+a75a.net
>>560
めんどくせえから、まとめてNGにしとこうぜ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:20:25.59 ID:n7wmFJWY0.net
いよいよ、決戦前夜か

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:26:22.48 ID:0hojdivo0.net
>>556
地雷はいつの世も漸減兵器の域を出たことはないんだよなぁ

地面に対して90度って垂直ってことか?
水平方向にフレシェットを飛散させるとしたら地雷が大きく地面から突出してて丸見えになるもんな

フレシェットに夢見すぎだし
120mm砲のキャニスターでも1発当たりのマズルエナジーはせいぜい.30口径弾程度だぞ
砲身を持たず放射状に拡散するフレシェット地雷となれば、1発当たりの威力がどれほど小さくなるか

そんなに効果的な兵器ならアメリカは即座に条約脱退して宇宙空間に配備してるだろうな
重量8tのタングステンロッドを叩きつけて得られるのがTNT10.5t分じゃあどうしようもないね
軌道周回速度を考えればCEPもICBM並みだろうし

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:29:08.90 ID:0hojdivo0.net
Wikipediaぐらいしか参考文献のない厨房を鉄オタと並べたら失礼だろ

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:37:59.47 ID:Q4k58/uE0.net
>>563
地雷の有効性は認めてるのかい
別に地雷は地面から突出しなくても埋めれるぞ
それこそ地面なんだから土管の如く砲身ごと10度毎に36個埋めても良いんだぞ?地下3mぐらい
それを地雷と呼称するのが適切かはともかく、勝つ為には何でもやる戦争って物を理解して来い

でもって神の杖は核兵器が無いならって条件を書いてるだろ
米が配備していないのは別に地下施設を攻撃するだけならバンカーバスターで良いからだよ
だがこの作中では航空機が制限されてる以上、地下施設攻撃手段が無い
代替手段が無いのなら用意するのが戦争だよ

お前さん、多分条約回りとかの知識が殆ど無いね
文章から分かる

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:40:42.53 ID:Q4k58/uE0.net
>>564
ロシア版のwikiぐらいしか参考リンクや文献を提示していないお前が言うと説得力あるな
俺は上のEMP兵器でのレイセオン他、色々提示しているが

で、厨房なら学校の時間だぞ?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:41:02.05 ID:OMD2ZGXEd.net
>>557
君はオンかオフか派なんだな
俺は効果は核出力と爆心からの距離による派だ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:44:56.64 ID:0hojdivo0.net
>>565
その「なんでもやる戦争」においてすら、そんな珍妙な花が植えられたことはないんだよなぁ
地下3mまで掘って36門の砲身を埋めるとかいよいよ土木工事の様相を呈してきたんですけど、それやってる間に妨害されない想定ですか?

神の杖、バンカーバスターほどの威力も出そうにないんですけどレス読んでます?
ましてやバンカーバスターのように直撃狙いとかできるわけもなく
秒速◯kmの衛星から金属棒を投げ落として標的に命中すると思うのか

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:45:18.22 ID:Q4k58/uE0.net
>>567
厳密に言うなら当然距離や威力は関係するが、
それを言い出すと銃弾ですら有効射程以遠では無意味という話になる
ここでは便宜上、核に関しては直撃以外で話す方が正しい
そして戦車は直撃以外なら核兵器に耐えられる

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:47:49.77 ID:0hojdivo0.net
くそう、珍兵器を花に例えたら脳内でフリージアが流れ始めてしまった

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 08:51:44.67 ID:Q4k58/uE0.net
>>568
条約周りの知識が欠けているのは否定しないのね
まぁこの辺は普通のオタだと興味無いしね
でも現代戦だとまぁまぁ予備知識としては持ってた方が良いよ

土木工事も何もWW2の欧州戦線の戦車除けとか知らないのかい
テトラポッドみたいなコンクリブロックが延々と敷設されてるんだけど完全に土木工事だよ
でも完成しちゃうんだよ戦争中なのに

あと神の杖は普通に戦術核の威力で地下数百mまで貫通するからバンカーバスターなんて非じゃないぞ
どこのソースだよ
でもってCEPもICBM並とかお前ICBMのCEPちゃんと知ってるのかい?
ちょっと書いてみ?オジサンが答え合わせしてあげる

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:06:43.73 ID:Q4k58/uE0.net
>>568
ちなみに珍妙な兵器を言い出すとIEDなんてそれこそ2000年代になってから始めて表舞台に登場した様な兵器だ
1900年代は存在しても見向きもされなかった
だが米軍はその対策をした専用車両まで量産してしまったんだよね

この地下に埋めるフレシェットもIEDと用途は変わらないし、結果もまた変わらない
対策されない限り何度でもハメれる
こういうレギオンという未知の敵に対して未知の戦術や兵器を想像や立案出来ないのが、お前さんの限界だと思う
珍妙なんて話をするなら、多脚兵器をまず叩かないとダメだよ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:06:45.80 ID:V6YrS7uU0.net
もうアニメ関係なく知識ひけらかしたいミリオタが暴れてるだけだな

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:09:29.72 ID:Q4k58/uE0.net
>>573
アニメ世界で有効な戦術を議論しているだけだよ

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:13:38.38 ID:l0Z6X4kcd.net
これだから軍クラはバカだって言われる
現実と創作の区別ぐらい付けろよな

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:17:58.66 ID:0hojdivo0.net
>>571
いちいち否定しないと肯定したことにしてくんの鬱陶しいね

自分とこのナワバリに対戦車障害を置くのとレギオン支配域に進出して弾火の中で行われる工事を並べるのか
まぁ1km4万個とか言ってた脳みそだし、できると思ってても不思議ではないが

戦術核の威力で数百m貫通とかそれこそどこのソースだ?
仮にそんなエネルギーがあったら数百メートル潜る前に爆散してしまうが

IEDは敵の監視の隙間に敷設するものであって、敵陣の真正面で堂々と工事して埋めるもんじゃないんだが

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:20:45.15 ID:0hojdivo0.net
ああそういやICBMのCEPだっけ?
ピースキーパーが100m切る予定でしたね
以降進歩があったのかな?

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 09:20:52.50 ID:uTbKlGOU0.net
レス多いのNGしたらスッキリしすぎたw

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200