2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

86-エイティシックス- 第2クール Ep.17

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/08(水) 02:59:47.86 ID:2Hy4Qj+wd.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行以上重ねてコピペする

死神は、居るべき場所へと呼ばれる
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆関連サイト
公式サイト:https://anime-86.com
公式Twitter:https://twitter.com/anime_eightysix
原作サイト:https://dengekibunko.jp/product/86/
原作特設:http://dengekitaisho.jp/special/23/eighty-six/
プラモ特設:https://bandai-hobby.net/site/eightysix/

◆前スレ
86-エイティシックス- 第2クール Ep.16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1637477796/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:10:46.97 ID:BpsLErTM0.net
>>434
そもそも、EMP攻撃でどれくらいムラが出るかわかってないから其れも想像、知ったかだよね。

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:17:06.12 ID:UDpW4L120.net
しかし酷いなにわか知識が
こんなのがファンなんだから、そらこの程度の軍事考証でも持て囃されるわな

作中に関してもリモコン地雷を敷設しないのが俺には本当に理解出来ない
RBK-500みたいな対戦車クラスター爆弾らしきものは使うのに、なんで地雷を散布しないんだ?
それこそ地雷を設置して釣りだして地雷で殺してまた地雷を埋めれば無限に安全に進軍出来るだろ
小学生でも思い付くだろうに

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:26:22.46 ID:BpsLErTM0.net
>>437
普通に地雷原はあるよ、長距離砲で吹っ飛ばしてその上で自走地雷とアーマイゼに歩かせてる。大規模進行の時やってただろ?

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:27:11.76 ID:UDpW4L120.net
>>436
日本語で頼む

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:27:38.79 ID:fppt8By60.net
>>434
Mig-25は2013年に全機退役してるんだよなぁ

30階建てのビルの下層でようやく効果を発揮するレベルとか全然遮蔽できてないってことですね、理解してるようで何より

地雷原とか現実同様砲撃で雑に処理して通るだけですが、思いつきませんか?

軍版で10年揉まれてやることがアニメ版で知ったかぶりか
向こうでさぞかし手ひどくやられたんだろうなぁ
彼らにわかにはマジで容赦ないからね

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:31:19.15 ID:UDpW4L120.net
>>438
リモコン式の地雷にして、自軍の通過時は電源オフにして敵の通過時に電源オンにすれば良いだろ
それをするだけで釣りだして引き撃ちしながら安全に地雷で殺せる
無人機に敷設させればそれこそ最前線にそのリモコン地雷原を安全に敷設出来るし、そこで自由に電源操作で殺せる様になる

これを何故しない?
そりゃ作者がそもそも思い付かないぐらい戦術立案能力が低いか、作品の為に登場人物全員の知能を低下させたからだ

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:36:02.13 ID:UDpW4L120.net
>>440
>Mig-25は2013年に全機退役してるんだよなぁ
俺の見ているwikiではロシアで現役と書かれているなぁ
https://ja.wikipedia.org/wiki/MiG-25_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

>30階建てのビルの下層でようやく効果を発揮するレベルとか全然遮蔽できてないってことですね、理解してるようで何より
そら隙間が大きいからね
ただ戦車よりは遥かに堅牢だし、高層ビルが意味が無いと書いたお前が間違っているのは変わらない

>地雷原とか現実同様砲撃で雑に処理して通るだけですが、思いつきませんか?
どうやって地雷原を見付けるの?地雷原を偵察する描写が無いんだけど?

>軍版で10年揉まれてやることがアニメ版で知ったかぶりか
ミグが退役とか書いてるお前みたいなアホを揉んでやってるんだよ
可愛いもんだ泣いて逃げるから

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:39:00.12 ID:UDpW4L120.net
今日の知ったか

ID:fppt8By6
ID:BpsLErTM0
ID:Ia7e4/vvd

作者とぴったりなファンだわな

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:47:46.13 ID:UDpW4L120.net
まぁでも安心しろ
ちゃんと1期からこのスレに居座ってるし、駄目出しだの感想レスだのしてるだけだから
ずっと居座ってやるからな
こんな真面目に作品と向き合ってくれるなんてファンの鏡だわな

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:48:06.49 ID:BIElp7PLd.net
>>438
地雷原はレギオンよりむしろエイティシックス達をグランミュール内に入れないように敷設した気がする。
何となくだけど。

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:48:40.90 ID:fppt8By60.net
>>442
もしかして一番上の「運用状況:現役」ってとこしか見てないの…?

資料としては最下級と言っていいWikipediaの読み方すら知らんようじゃ、軍版では大変なことになっただろうなぁ

>どうやって地雷原を見つけるの?
「斥候型」って何のためにいると思うんだろうね

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:50:34.94 ID:fppt8By60.net
しかし連中に結集や撤退を判断する戦術眼がある描写は散々されてきたんだが、なぜ地雷原をはないちもんめするだけで勝手に死んでくれると思えるのか

軍事で知ったかぶるより国語の勉強したほうが良さそうだな

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:51:07.63 ID:BpsLErTM0.net
>>441
普通に大規模進行まで戦線を維持する程度で消耗して良い戦力しか送って無かったよ、シンの意見具申も無視されたし、人類側が舐めてたよ。人間の都合の良い現実しか見ないと言うやってだな良くあるだろ?
あと火器を扱う無人機はレギオンの前例があるから使わないようにしてると思う。

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:53:36.87 ID:UDpW4L120.net
>>446
>もしかして一番上の「運用状況:現役」ってとこしか見てないの…?
>資料としては最下級と言っていいWikipediaの読み方すら知らんようじゃ、軍版では大変なことになっただろうなぁ

脊髄反射せずに、ちゃんと中も読みなよ
「ロシアでは他に代替機のない各種偵察機型と防空制圧型のMiG-25BM 、
及び各種試験にも用いられる複座型が運用されているが、それ以外は退役していると思われる。」

>「斥候型」って何のためにいると思うんだろうね
そういう小型のは引き撃ちの的になるねぇ
少なくとも地雷の上ぐらいにこないと金属探知機が使えない、単独で突出して来たら射的の的だねぇ
でもって大群で来たならもう吹き飛ばして良いよねぇ
おまけに金属探知機だったらその辺の排水管とかですら引っかかるから、旧市街とかだと完全に役立たずだねぇ

地雷を甘く見過ぎだよボウズ、出直して来な

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:55:04.45 ID:BLqMYL3l0.net
>>446
軍板は0.5割の詳しい人とそれ以外しかいないところだから大丈夫だよ。
今の時間は壮絶な迷惑コテハンが出るし。

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:55:56.35 ID:UDpW4L120.net
>>447
陸上兵器の天敵である地雷を軽視しているから、作戦に組み込めないんでしょ
地雷があるだけで相手は進行不可能になるレベルの超兵器なのに

お前のレスがまさに、無知の発露だと思うよ

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:57:04.22 ID:BpsLErTM0.net
>>449
実際は基本地雷原は引っかかる所に長距離砲ぶち込んでるみたいだけどな。

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 22:58:02.08 ID:UDpW4L120.net
>>448
>普通に大規模進行まで戦線を維持する程度で消耗して良い戦力しか送って無かったよ
それは共和国の話で連邦はそうではないだろう

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:02:19.99 ID:BIElp7PLd.net
オーストラリアが、地雷原の地雷撤去に羊を歩かせてはどうでしょう?羊は提供しますよと提案してきたことがあったけど。
(ちなみに残酷なんで実行はされなかった)
レギオンはアーマイゼを大量に歩かせれば、地雷原なんて簡単に啓開できる。
レギオンに地雷原はあまり意味なさそう。
やっぱエイティシックス達をグランミュール内に入れないために敷設したんじゃないのかな?

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:02:39.51 ID:BpsLErTM0.net
>>453
連邦も普通にシンの意見具申も無視したよ。15話で意見具申してただろ。

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:05:46.51 ID:fppt8By60.net
>>449
「使用国」のとこも読んだら?
wikipediaは同じページ内でも更新状態がパッチワークになってるから気をつけないとね
そもロシア機のことは普通ロシア語のページを一番に重視すべきじゃないかしら

>引き撃ちの的
それはレギオン側の威力偵察が完全に成功してますね…
数えるほどの雑兵と引き換えに火点の位置を晒し、浅慮の報いは砲弾の雨霰と

地雷ごときにセンサーなんて使うまでもないね、踏んで確かめりゃいい
何のための雑兵ユニットだと思ってんのか

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:08:13.52 ID:UDpW4L120.net
地雷の良い所は対戦車地雷でも5メートル間隔で設置出来る点だ
つまり1q四方の範囲でも4万個設置出来る
これを斜めに1mずつずらして設置すればどんな進軍方法でも必ず地雷を踏む事になり、
1q四方の範囲で数千機以上が地雷で撃破出来る事になる
これで突破してきた奴は、それこそ引き撃ちで釣りだしながら叩けば良い

でもって、150qぐらいあるんでしょ前線まで
地雷を敷設し放題だねぇ縦深防御だねぇ

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:08:32.72 ID:BpsLErTM0.net
アーマイゼは軽装備な歩兵な、自走地雷と合わせて使って地雷に引っ掛かったらそこにスコルピオで打ちまくって地雷除去する羊。

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:10:33.29 ID:UDpW4L120.net
>>456
すっげー負け惜しみで笑った
バーーーーカ

>地雷ごときにセンサーなんて使うまでもないね、踏んで確かめりゃいい
対戦車地雷は数トンの重さが無いと反応しないんですよ…

あ、地雷について無知だったんですねごめんなさいね
オホホホ

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:13:41.18 ID:DClJJyXs0.net
てか聞かれてもないのに軍板住人と誇るとは、とどのつまり「あっちの板では珍説ぶち上げてはもっとましな住民に即時撃墜されてる」事を
表しているんだろうな、ここにきてるのも「軍事知識ない奴らばかりだからおれつえーできるだろう」くらいの意識のままで半可通のであるために
裏を理解しないまま今まで食い下がっているんだろうけど。

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:14:02.91 ID:BpsLErTM0.net
>>459
普通にレギオンは全部数トン以上だぞ。

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:14:33.73 ID:UDpW4L120.net
>>455
そりゃ意見具申の無視であって、「戦線を維持する程度に兵力を抑えている」描写なんて連邦サイドに一切無いだろ

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:15:11.22 ID:CTxqrWbe0.net
人類領域を制圧完了したレギオンさんたちが何を始めるのか気になる

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:15:52.93 ID:UDpW4L120.net
>>461
人型の自走地雷も数トンあるのかいな
まぁ吹き飛ばしたい相手に合わせて接地圧の感度を調整するだけだから、そこは別に良いけど

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:17:24.42 ID:BpsLErTM0.net
>>462
シンが戦力を控えて油断させて大規模進行狙ってるって言う意見具申だったんだよ。

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:18:28.39 ID:UDpW4L120.net
>>460
いや知ったかぶりが多いので、軍板に入り浸っている俺にホラを吹くなってだけだよ
その証拠に軍板の名前を出したら途端に反応が変わったでしょホラ吹きの

でもって全員論破されてるでしょ

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:19:28.40 ID:UDpW4L120.net
>>465
だからその意見具申の否定は「連邦が戦線を維持する程度に兵力を抑えている」描写にはならんでしょ

国語は大丈夫か?

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:20:58.67 ID:BpsLErTM0.net
>>464
あと、地雷原で引きこもると長距離砲で詰められるぞ。
地雷原は基本吹き飛ばして進行するから。

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:23:46.01 ID:BpsLErTM0.net
>>467
そりゃ、アニメは略してるからな小説でちゃんと釣り出してると書いてあるよ。2巻のP184

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:25:50.57 ID:UDpW4L120.net
>>468
だから無人機で前線に敷設→前線で釣りだし→地雷原に誘引して地雷で撃破→更に進軍して前線に敷設
これを繰り返せって事だよ
こうすれば地雷原の位置が移動し続けるし移動後の初回戦闘は必ず引っかかってくれる

勿論これすら長距離砲で云々というなら、恐らくどんな配置の戦闘でも長距離砲で勝てないと思うよ
だって長距離砲で耕されるんでしょ?味方の陣地も部隊も何もかも、戦闘が始まったら即砲撃で

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:28:44.79 ID:BpsLErTM0.net
>>470
だからシン達みたいに逆進行かけるんだよ、長距離砲破壊しないと詰められるから。

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:30:16.84 ID:fcXFJ7YZ0.net
開くスレ間違えたかと思った

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:30:25.06 ID:fppt8By60.net
>>459
Mig-25が退役してる件については認めていただけたようで

火点晒して砲撃陣地が吹っ飛んだ件については釈明はないのでしょうかね

仮に斥候型、近接型が地雷にひっかからず戦車型が吹っ飛んだとしたならその時改めて砲撃処理すればいいし、地雷の敷設が常態化してるなら進軍前に念の為で処理砲撃をするだけだし

あとリアルに感圧重量トン単位の対戦車地雷って滅多にないと思いますが
戦車が踏んでも反応しないでしょそんな地雷

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:31:13.83 ID:DClJJyXs0.net
>>466
いや、普通にどっちつかずの「作品設定もしらず、自慢の軍事知識も半可通」のイキリにしかおそらく私含め批判してる人からは見えないんだが。
知識はあるつもりなんだろうけど、典型的な「知性を持たない人」の振舞なんだわ。それこそ東大卒を誇っている人とかでもたまにやらかす
ものすごく恥ずかしい言動をおそらく昨日からとってるように見えるんだよね

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:31:50.88 ID:UDpW4L120.net
>>471
長距離砲ってのがレールガンの事なら出て来たのはアニメの作中、つまり開戦から10年以上経った頃だろ
それまではリモコン地雷で勝てるだろうに
それこそ引き撃ちするだけなら通常の駆逐戦車で良いし多脚兵器である必要も無いけど

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:33:47.95 ID:fppt8By60.net
こいつレギオンをBETAの同類だと考えてるんだな

何度も同じ手を使ってたらそれに対策を講じるぐらいの知能はあるわけだがね

つか長距離砲兵型のこと知らんのかこいつ
前半クールで言及なかったっけ?

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:34:20.96 ID:DClJJyXs0.net
>>470
今放送中でなんでシンたちがモルフォ撃破しに行ってると思ってるんだおまいは

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:34:40.92 ID:BpsLErTM0.net
>>475
一期の時点でスコルピオの砲撃があるって言ってたし、初期からあるレギオンだぞ。

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:35:40.57 ID:4Ye1cCZj0.net
>>430
写真見る限りそうは見えんが?

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:36:17.09 ID:UDpW4L120.net
>>473
>Mig-25が退役してる件については認めていただけたようで
退役して無いだろうに
そういう誘導は止めた方が良いよ?お前の負けが惨めになるだけだから

>火点晒して砲撃陣地が吹っ飛んだ件については釈明はないのでしょうかね
何の話?レス番をまず書いて、引用してくれ

>あとリアルに感圧重量トン単位の対戦車地雷って滅多にないと思いますが
滅多に無いというか設定出来るし作れる
その一方で踏むだけなら軽自動車以下の物でも反応するなんて対戦車地雷はないし、そんな運用もしない
「踏むだけ」って明記したのが致命的な認識間違いの自白で、お前が完全に間違ってるだけだよ

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:38:07.51 ID:fppt8By60.net
>>479
該当棘にもある通り、自走して出ていったからなその戦車

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:38:25.44 ID:4Ye1cCZj0.net
>>490
車外のアンテナ類は失われ,布類は燃え尽くし,車体と砲塔の前面はサンドブラストされ激しく傷ついてペリスコープはおしゃか,
側面の装甲板(シュルツェン)は引きちぎられて180m吹き飛ばされた。

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:41:13.54 ID:DClJJyXs0.net
>>475
そんな戦術は普通に数で圧倒されるし、実際地雷原と要塞都市として鉄壁の防御を誇っていた共和国が
攻城兵器であるモルフォによってほぼ陥落状態に陥っているんだけどね。地雷がなぜ有効かといえば結局は
「兵士が大怪我をすることで負傷兵の救出などで多くの人員を裂いたりすることで侵入する意志を萎えさせる」事が
ポイントであり、そもそも使い捨ての旧型機を地雷原の除去装置とすることであっさり突破できるだけの話だからね。
この話が終わった後に出てくるけど、レギオンって毎日新機種生産中なんだわ、その一つが攻城兵器のモルフォで。

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:41:21.37 ID:BLqMYL3l0.net
>>480
ナチスドイツの対戦車地雷には人間が踏んでも作動するように設定変えられるのがあったよ。
地雷関係は機密が多いのでなんともだが、現代でも大概の対戦車地雷は人間が踏んでも作動するように設定変えられるはず。
そうでないと処理するの妨害するのにわざわざ対人地雷埋めなきゃなんなくなるし。

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:42:10.91 ID:UDpW4L120.net
>>474
で、お前はその中身の無いレスで、俺や周りに何を伝えたいの?
悪いけど何も刺さらないんだけど
出直してきなさい

>>476-478
長距離砲ってのが重迫程度の射程の事を言っているんなら
車載式対迫レーダーで砲兵による反撃をすれば良いんじゃないの?
それすら出来ないなら恐らく戦術レベルでどうにもならんから何をしても無駄だ
何故なら一方的に砲撃されるから

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:45:02.21 ID:BpsLErTM0.net
まあ、地雷原に向かって死んでも良い味方送り込んで引っ掛かったら長距離砲でもろとも吹っ飛ばすのが早いからな、一緒に吹っ飛んで安全確保に貢献出来るから。

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:46:07.94 ID:UDpW4L120.net
>>483
数千機の無人機を地雷で倒せるのにそれでもなお足りませんって話なら、相手は1回の戦闘で数万機以上投入な訳だ
どう足掻いても無理だから降参したら?大規模攻勢の時ですら1方面単位でそんないなかっただろ

通常の戦闘はたった百機に満たない装甲車みたいな部隊で押し返せるのだから、俺にはそんなパワーバランスには見えないけど

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:47:16.35 ID:DClJJyXs0.net
>>485
響かないのは当然でしょうな、それだけ「知性がない」ということの証左なんだから。

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:48:04.48 ID:fppt8By60.net
>>480
https://imgur.com/a/wpCjd3V

お前さんが斥候型を引き撃ちするとのたまった件、忘れたの?
斥候型にビビって火点を晒しちゃったせいで砲撃の餌食ってシナリオですけど
ああ、砲兵型のことも忘れてたんだったね

まぁ「引き撃ち」だなんてゲーム脳丸出しの戦争感じゃ当然か

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:48:53.93 ID:fppt8By60.net
>>487
だからさぁ、お前さんレギオンの知能レベルをなめすぎなんだよね

毎度毎度戦線正面に地雷を敷設するようなら、レギオンもそれに対応して処理するように動くわけよ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:49:02.67 ID:UDpW4L120.net
>>484
設定変える「機能」だけなら最近の地雷なら腐るほど可能だぞ

>>488
単にお前が演説が下手糞ってだけだろ
もっと精進しなさい

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:49:19.79 ID:BpsLErTM0.net
>>485
レーダーと爆撃が使えないから、方向に当たり付けて逆進行するしか無いんすわ。モルフォに2回目のミサイル打ち込もうとした時にレーダーが使えないと言ってたろ。

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:52:15.59 ID:fppt8By60.net
1km四方ごとに4万個の地雷敷設作業も見て見ぬふり、斥候型にちょっかいをかけても火点が暴かれ攻撃されることはなく、僚車が吹っ飛んでも知らぬ顔で前進し、改めて砲撃処理を行うこともない

どこの作品の話かは知らないが、そんな間抜けな敵が相手なら楽勝だろうなぁ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:53:53.74 ID:UDpW4L120.net
>>489
なんで画像なんだ…派生型が書いてないけど?

>斥候型にビビって火点を晒しちゃったせいで砲撃の餌食ってシナリオですけど
着弾まで時間があるのに陣地転換すらしないってどんなシナリオだよ

>まぁ「引き撃ち」だなんてゲーム脳丸出しの戦争感じゃ当然か
遅滞戦闘を含む戦術的撤退による誘引と包囲殲滅は基本だろうに
それを引き撃ちと書いたらゲーム脳とは、ゲーム脳って優秀なんだね

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 23:56:08.72 ID:UDpW4L120.net
>>490
ならそれを学習した頃に地雷とカメラだけ置いて部隊を遥か後方や側面に移動させれば、
相手は地雷が無いと判断して進軍してくれるなぁ
後はカメラで視認してから一斉に起爆で良い
特定戦術のアンチを実行ってのは、そのアンチすら後で利用されるって事だよ

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:00:01.93 ID:odAtib7D0.net
3人で200レスくらいしてて草

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:00:44.82 ID:Q4k58/uE0.net
>>492
基本的に戦争を知らないからそんな逆侵攻なんて発想が出るんだろうが、
一方的に砲爆撃を受ける状況でその打開策が無い状態ってのは、詰みなんだよ
だからその長距離砲ってのがあって反撃出来ない時点で何をしようと勝てない
つまり舞台設定の考証時点で人類の勝ち目はゼロってなるんだ

で、勝ち目ゼロなら地雷原なんか無駄だから、滅亡エンドだね
その長距離砲の設定を使うと、恐らくは俺はどんな対抗戦術も長距離砲その他で撃破可能だと論破出来るぞ

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:01:08.57 ID:UWYvyw7M0.net
>>495
相手の指揮官も元人間だから普通に対応されるぞ。
人間の脳が取り込まれたから厄介になったんだから。

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:03:35.06 ID:hCXNXn4WM.net
いつの間にか核兵器から地雷の有効性に話題が移ってるな

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:04:35.09 ID:0hojdivo0.net
>>494
「全部」退役してるってことですよ?
あとロシア語のページも見たら?

雑兵数体のために陣地転換強要されてて笑うんですが
斥候をうろちょろさせるだけであなたの軍はあっという間に陣地を使い切ってくれるわけですな
その後再配置が終わるまで砲撃支援はナシと、実に潔い

だったら普通に「遅滞戦闘」って言葉を使えばいいじゃない?
まぁ遅滞が必要なるほど敵が残ってるって、それ地雷であんまり漸減できてないと思いますが
あと「戦術的撤退」じゃなくて「後退」と表現した方がこの場合は近そうですけどね

ちなみに機動力は敵の方が上なんで、背中撃たれないように気をつけてくださいね

>>495
1キロ4万個の地雷を敷設してる最中に攻撃されないし、それが地雷敷設作業だと理解されることもないわけですね
さすが完璧な想定だ

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:05:10.60 ID:Btz5NB4P0.net
>>497
いやそもそもそういう事言いだす(ていうか、考え出す)とどうしようもなくなると思うんだけど、この作品。
そういう事考えて観るもんでもないでしょ。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:05:34.53 ID:0hojdivo0.net
>>499
一応核兵器の話も続いてるよ
ロシアがEMP対策のためにMig-25を維持してるって、wikipedia日本語版の数行の記述だけを根拠に言い張ってる

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:06:09.36 ID:0hojdivo0.net
>>482
つまり簡単に交換できる外装が壊れただけで本体は問題ナシですね

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:06:11.06 ID:odAtib7D0.net
アルドノアスレにいた延々地雷にこだわるキチガイを思い出すからやめてほしい

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:07:32.96 ID:UWYvyw7M0.net
>>497
矛盾を含もうが其れを面白くするのが物語だぞ。
楽しめてないなら単純にこの作品向いてないんだろうから見るの辞めたら?

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:08:14.85 ID:odAtib7D0.net
まあやめねえだろうから二匹ともNGやワハハハ

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:08:21.59 ID:Btz5NB4P0.net
>>499
作品の設定上人類側は核兵器は使いたくないから使わないしレギオンは作れない使えないようにプログラムされてるから使わない、となってる時点でそれ考えても仕方ないってことにしかならないからなあ。

地雷はまだ作中に出てくるから「これもっと有効に使わないのはなぜ?」って考えること自体はできるし。

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:09:07.38 ID:DDgfnrjX0.net
>>498
まさに視聴者目線で語ってるだけだな

86以外にとってはレギオンは単なる無人兵器
有効打である地雷を戦略的に使わないのは不自然

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:10:10.07 ID:Q4k58/uE0.net
>>500
>「全部」退役してるってことですよ?
出所不明の画像なんだから書いてくれないと分からないし、書いた後でも信頼性が無いんだわ…ごめんね

>雑兵数体のために陣地転換強要されてて笑うんですが
砲兵は一回撃つだけで移動するのを知らない無知だから、陣地転換がさも戦略移動の様に感じるんだよ
狙撃手の移動と変わらんと思った方が良いよ

>ちなみに機動力は敵の方が上なんで、背中撃たれないように気をつけてくださいね
車両型にしなよ意味不明な多脚は止めてさ

>キロ4万個の地雷を敷設してる最中に攻撃されないし、それが地雷敷設作業だと理解されることもないわけですね
敷設中に攻めてきたら、その一つ後ろの敷設済みのキルゾーンで戦闘するだけだよ
完璧な想定でしょ?ちなみに昔の塹壕戦もこんなのだよ

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:10:44.88 ID:0hojdivo0.net
>>508
それを「有効打」だと思ってんのはお前だけだ
もしかしたら白豚も同意してくれるかもしれんが

連邦始め他国は敵が首狩りをしていることをよく知っている

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:14:37.49 ID:Btz5NB4P0.net
>>509
いやそれ言っちゃお終いでしょ
>何故多脚兵器なのか

で、「それ言うたら終い」の時点で「現実世界のあれやこれやで真面目に考えて観るような作品ではない」わけだから、もう「作中でそうなんだからそうなんだろう」ってするしかないんだし。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:14:40.12 ID:3yySAlmK0.net
いつまで続ける気なんだろう・・・

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:15:17.92 ID:odAtib7D0.net
最後にレスした方が勝ちだぞ

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:15:50.27 ID:Q4k58/uE0.net
こんなに議論されて作者も幸せだろ
戦術面に穴があるねと指摘されるなんて、光栄な事だぞ

少なくともそれを指摘出来るレベルの識者が熱心に見てくれてるんだから

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:16:56.82 ID:0hojdivo0.net
>>509
お前が散々見てきたwikipedia日本語版mig25の「使用国」の画像なんだけど…やっぱり読んでなかったんだな

ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/MiG-25_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

砲兵は再配置に時間がかかるから、位置がバレる前にめちゃめちゃ撃ちまくれるように技術を発展させたんだよなぁ
陸自が富士山描いてるのご存知ないかね?

多脚が嫌ならロボットアニメ向いてないから他に行った方がいいですよ

その敷設済みのキルゾーンじゃあなたの思惑のひっかけはできないんじゃないですかね?

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:17:41.53 ID:DDgfnrjX0.net
>>510
もはや反論ですらないな
戦車に対して地雷って普通に有効だから

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:18:36.29 ID:0hojdivo0.net
>>514
その穴がお前にしか見えてないって点を除けばなぁ

長距離砲兵型を知らない
敵が機動力で上だと知らない
連邦が首狩りを認知してると知らない←New‼︎

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:19:06.02 ID:E9gmZFA20.net
彼はもしかして自分のことを「識者」だと思っていらっしゃる…?

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:19:20.97 ID:Btz5NB4P0.net
いや作者の人が求めてるのは「ガーターベルトのベルトは下着の上にするのか下にするのかどちらが正しいのか」とか「現実の軍隊の軍服でシンが着たら一番似合いそうなのはどの時代のどの軍服か」とかそういうのだと思うよ……。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:19:46.80 ID:0hojdivo0.net
>>516
それを有効に踏ませられるかって話ですよ

まぁしかし実際に有効かどうかって観点は大事だな

よくよく考えると戦車型って地雷2つくらいまでは耐えるんじゃないか?
8本も味があって冗長性を全く持たせてないってことはないだろ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:20:55.68 ID:0hojdivo0.net
>>520
失敬、味→足です

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:22:03.29 ID:odAtib7D0.net
サンマリノの軍服を着せたい

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:23:18.23 ID:Q4k58/uE0.net
>>515
>お前が散々見てきたwikipedia日本語版mig25の「使用国」の画像なんだけど…やっぱり読んでなかったんだな
あらそうなの?
でね、丁度その画像のある左側に、「使用国:ロシア」って見えない?

>砲兵は再配置に時間がかかるから、位置がバレる前にめちゃめちゃ撃ちまくれるように技術を発展させたんだよなぁ
>陸自が富士山描いてるのご存知ないかね?
富士山は動画で見てるけど、君は1回撃ったら即離れるという砲兵の基本を学習しようね
富士山とか広報ばかりに目が行って、実際の戦術に無知なんだから

>多脚が嫌ならロボットアニメ向いてないから他に行った方がいいですよ
ガーター目当てだから…

>その敷設済みのキルゾーンじゃあなたの思惑のひっかけはできないんじゃないですかね?
建設中に攻めてきたら引っかけもクソも無いからね
広報の陣地に付いてきたら儲けものぐらいでやらないと

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:23:28.58 ID:Btz5NB4P0.net
なお個人的にはこの作品に関してミリタリーの話するなら「ゾロターン対戦車ライフルが出てくるアニメって貴重だよね」とか「あの大砲ってG5 155mm砲だよねモデルは」とかそういう話をするべきだと思います。
絶対そのほうが楽しい。

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:25:12.85 ID:0hojdivo0.net
>>523
ソ連が書いてある時点で「これまでの」使用国の話だと分かりそうなもんですが…
上の地図読めませんでしたか?

「一斉射」したら即離れる、な
MRSIも知らんのかお前

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:28:02.28 ID:Q4k58/uE0.net
>>517
それらを全て加味しても地雷原の有効性は何も否定出来ないからなぁ
というか絨毯爆撃を追加しても地雷原は有効だから、否定がそもそも出来ない

>>520
脚を吹き飛ばすのではなくフレシェット弾を周辺に放つ地雷でも良いだろう
あの主砲1発で止まるならフレシェットでも止まる

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:29:57.67 ID:UWYvyw7M0.net
話が膨らまないから使わない、其れで終わりでいいだろもう。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:32:03.85 ID:0hojdivo0.net
>>526
地雷原を敷設する余裕があればねぇ

「あの主砲」って88mmか? それとも57mmか?
どっちにしろAPFSDS級のエネルギーをフレシェット爆弾でだそうとか正気ではない

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:34:19.88 ID:Q4k58/uE0.net
>>525
>ソ連が書いてある時点で「これまでの」使用国の話だと分かりそうなもんですが…
何しろ本文内でロシアで現役だと書かれているのでねぇ…あとお前さんはレスに信用が、もう無い

>「一斉射」したら即離れる、な
いや1回撃ったらだよ最前線の砲兵は
数分で対迫レーダーで即反撃されるから
逆に何分も滞在出来るならそれは即反撃が来ない場所なだけ
でもって俺の例は最前線での陣地転換の例だよ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:38:01.55 ID:Q4k58/uE0.net
そろそろ寝るか

>>528
>どっちにしろAPFSDS級のエネルギーをフレシェット爆弾でだそうとか正気ではない
底面にそんなAPFSDSを止める装甲してたら笑うかなぁ  
地雷なのを思い出して、どうぞ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:39:24.90 ID:UWYvyw7M0.net
>>529
話的に盛り上がら無いからな演出だよ。

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:40:22.05 ID:UWYvyw7M0.net
>>530
地味だから派手に盛り上がるの使いたいんだろ。

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:41:11.63 ID:6smJ4pZwd.net
だからミリオタはそんなに軍事好きなら自衛隊でも入って海外派遣志願してイスラム国にでも殺されてこい平和な日本で吠えてんじゃねー
ここは86のスレなんだよ
テメェらのマウンティングの公開オナニー展示場じゃあ無ぇんだよ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:42:27.97 ID:FfLct6I1d.net
a7b9-8/hI型レギオン
wikiのソース不明記述で反論してくるの凄い性能だな

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:44:46.14 ID:Q4k58/uE0.net
ちゃんとガーター目当てで見てるしフィギュアも買うぞ
ファンの鏡だぞ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/15(水) 00:48:14.80 ID:07thu0wLd.net
荒らしなんだろ?これら

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200