2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

86-エイティシックス- 第2クール Ep.17

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/08(水) 02:59:47.86 ID:2Hy4Qj+wd.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行以上重ねてコピペする

死神は、居るべき場所へと呼ばれる
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
・重複・乱立スレは利用しない。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆関連サイト
公式サイト:https://anime-86.com
公式Twitter:https://twitter.com/anime_eightysix
原作サイト:https://dengekibunko.jp/product/86/
原作特設:http://dengekitaisho.jp/special/23/eighty-six/
プラモ特設:https://bandai-hobby.net/site/eightysix/

◆前スレ
86-エイティシックス- 第2クール Ep.16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1637477796/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:00:01.83 ID:mmhrr+Na0.net
>>244
あいつらの頭脳中枢、電子部品じゃ無くて実はナノマシンなんだよ、だからその常識通じないんだよ。

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:05:41.19 ID:m/wMJrKf0.net
>>231
言ってることが色々とズレてる
核兵器を放射線でしか見てないみたいだけど
核ってミサイルやモルフォのレールガンなんか比べものにならないくらい威力あるからな?

戦車とかの装甲目標に核兵器が効果薄いって、んなわけあるかw

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:09:54.30 ID:67L7gRSDd.net
ぼんやりと
共和国は間違った方向に進んだ民主主義で革命フランス
ギアーデは帝国じゃないけど東西に喧嘩売ったナチスドイツ、連邦はドイツよりアメリカに近いイメージ
連合王国は北欧って印象で読んでた
まあ根拠なくぼんやりのイメージだけど

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:17:17.48 ID:mmhrr+Na0.net
>>246
調べたら出てくるけど核兵器使って密封度の高い戦車に生き物乗せて至近距離でどうなるか実験したら普通に生きてだんだよ。重すぎて爆風も気圧の変化も熱の変動も意味なくて、効果無いとなって逆に戦車が生き残った。

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:21:49.53 ID:oOiKH+7P0.net
>>246
で、あまりに効果が薄いから対装甲目標に作られたのが生き物を殺すのに放射線特化させた中性子爆弾。

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:22:25.50 ID:r3GGIeBtr.net
>>235
そうよ第一次世界大戦は王政の終焉をもたらす大戦だたのよ

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:23:01.84 ID:kgNIcZHO0.net
長門さんも沈まなかったんだっけ

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:23:52.97 ID:m/wMJrKf0.net
>>248
ミサイル程度で破壊できるなら核兵器なら余裕で破壊できる
レギオンやモルフォはミサイルで破壊できるから核ならもっとダメージ与えられるわな

核の爆発エネルギーがミサイル以下だと思ってんの?

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:28:09.65 ID:mmhrr+Na0.net
>>251
クロスロード作戦で1回目で沈まなくて2回目で沈んだ、けど2回目でも普通に沈まなかった艦がいたから核兵器が装甲兵器に効果そこまでないのが分かった。

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:31:30.42 ID:mmhrr+Na0.net
>>252
指向性が悪いんだよ核兵器、指向性が悪すぎて平方メートル辺りのエネルギー量が戦車砲、ミサイルに遠く及ばない

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:36:33.26 ID:1GXVafDGM.net
>>252はイメージだけで語りすぎ

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:42:10.91 ID:73Ikiki40.net
>>244
イマドキの兵器が核対策で厳重にシーリングされてることご存知でない?

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 22:52:13.25 ID:mmhrr+Na0.net
まあ、日本人は核兵器は恐ろしいものだから使えば100%勝てると思ってるけど、実際は歩兵とか航空機、都市とかの柔らかい目標に有効なだけなんだよ。
核兵器万能論が昔あったけど装甲目標に対する有効性が少なくて戦車とかが生き残った。

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:07:06.18 ID:rT53DEj90.net
>>254
ばかなこというな!かくへいきはさいきょうなんだぞ!

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:07:28.01 ID:YKQvJoPu0.net
核で発生する熱に耐えられる融点持った固体ないんだが?

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:08:27.72 ID:Fr26KzKHa.net
レギオンは装甲厚くないでしょ
装甲厚かったら豆鉄砲で墜ちないしブレードなんかで切れないって
もちろん核なんて打ち込んだら鎮圧できるけどそれじゃ面白くないから核が存在しない世界なんだよ

核が弱いからレギオンに効かないは流石にあたま白豚だわ

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:14:09.03 ID:m/wMJrKf0.net
>>254
>>255
じゃあ核の熱に耐えられる金属ってなに?
ちなみに原爆は中心地の温度が3000℃〜4000℃

核がミサイルに及ばないだのイメージだの言う前に
核の熱量に耐えられる装甲とやらが何なのか言ってみ?

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:16:05.73 ID:T+hORXdAd.net
86は核が存在しない世界ってのに一票。
レギオンの人工知能開発の歴史の描写はあるけど、核についてはどこにも描写がない。
存在しないんでしょ。

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:18:55.71 ID:73Ikiki40.net
>>261
「中心」温度って意味わかるか? 「中心」の温度なんだぞ?(小並感)
頭上に直撃前提なら鉄の塊でもぶち当てた方がよほどコスパがいい

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:19:25.17 ID:mmhrr+Na0.net
核兵器は持続時間も短すぎるから、溶ける前に熱がひいちゃうのよ、どっちかというと有用なのは爆風と気圧の変化だな。
平方センチメートル辺りのエネルギーは銃弾レベルや。

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:20:22.46 ID:mmhrr+Na0.net
>>262
原作だと普通に核融合発電所出てくるよ。

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:21:37.62 ID:73Ikiki40.net
トーテム作戦では320mの距離で10ktを食らったセンチュリオン戦車にほとんど損傷がなかったことが確認されている(該当車両はその後ナム戦で活躍)

効果範囲は出力の3乗根に比例するんで、ビキニクラスの10Mtでも3.2km離れれば戦車は安全ということだな
レギオン支配域を破壊し尽くすのに何発必要だろうな?

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:22:31.58 ID:kgNIcZHO0.net
俺の股間の核兵器もガーターで爆縮しそうです

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:23:15.98 ID:mmhrr+Na0.net
>>260
あのブレード単分子ブレードだから結構やばい代物よ。

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:32:47.33 ID:Fr26KzKHa.net
>>263
直撃とかじゃなくて範囲なんだけど分かってるか?
例えばミサイルも直撃じゃなくて爆風の範囲に入ってるから吹き飛ぶんだぞ
1機ずつに鉄の塊を直撃させるより範囲攻撃で制圧するほうが効果的だし早い

モルフォの砲撃も範囲攻撃だったけど観てたか?

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:41:59.13 ID:mmhrr+Na0.net
>>269
根本的にそこから勘違いしてるのか、対装甲用のミサイルは爆風で攻撃してるわけじゃ無いよ、芯弾用意して其れを爆風で押し出して装甲を貫通してるんだぞ。
あとモルフォのは単純な速度掛ける質量や隕石の直撃のようなもん。
対空ミサイルと対装甲ミサイルが同じものだと思ってるのか。

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:43:23.57 ID:m/wMJrKf0.net
>>265
じゃあ核兵器が存在しない世界なんだろう
てか核兵器が存在するなら試しに撃ち込んでみようぜってなるはずだからな
もしかしたら放射線でレギオン死滅するかもしれないし試さずに効果無いとか言うのは無理がある

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:50:29.42 ID:Fr26KzKHa.net
>>270
勘違いしてるのお前だろ
マクロスみたいな目の演出でミサイル撃って着弾で爆発してレギオン破壊しとったがな
あれを対装甲用ミサイルというなら単なる脳内妄想

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:51:44.27 ID:mmhrr+Na0.net
>>271
レーダーが効かないと説明されてるのに他国の国境跨いで支配域あるのに連絡無い状態で核兵器打ち込んで、報復核喰らったらどうするねん、もっとアホ丸出しだぞ。

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:55:17.79 ID:mmhrr+Na0.net
>>272
CBU-97 SFWって対装甲様のクラスター爆弾あるから仕組み見てみてみ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/CBU-97_SFW

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/13(月) 23:56:14.96 ID:rT53DEj90.net
>>269
一応言っとくとモルフォのは範囲攻撃じゃないからね

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:00:05.34 ID:0bmzsYmC0.net
対装甲用ミサイルって原作に一言も出てこないんだけどね・・・

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:00:55.37 ID:fppt8By60.net
>>269
中心温度は中心にしか生じないから中心温度なんだが

戦車がミサイルによって破壊されるのは成形炸薬弾のメタルジェットに装甲をぶち抜かれるからだし、脆弱な人間や航空機相手でも破片の運動エネルギーがメインであり、アンジュのミサイルは自己鍛造弾であり着弾後の爆発はレギオンの弾薬の誘爆だ

モルフォのレールガンが範囲攻撃と化すのは着弾地点の土砂が高速で飛散するからだし

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:04:20.32 ID:OPcJkEN9a.net
>>275
広範囲焼けてただろ

>>274
なおさら86のミサイルとは似ても似つかないな
あと公式ページ見てみ?
普通にミサイルランチャーて書いてあるから
対装甲パイルドライバって装備もあるから、もし君のいう通りなら対装甲ミサイルって書いてあるはずなのに一切書いてないよ

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:07:22.73 ID:pq8P0WFea.net
>>278
そりゃ超高速で大質量のもんが直撃すれば余波で広範囲焼けるだろ何言ってんだ?

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:08:26.60 ID:1bSFAU8c0.net
>アンジュのミサイルは自己鍛造弾であり着弾後の爆発はレギオンの弾薬の誘爆だ

原作にそんな描写ないぞ?
妄想で語ってるだけか

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:10:00.64 ID:0FGUBRYn0.net
>>278
ただの直撃の余波だ

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:10:52.62 ID:NDp1P67I0.net
>>278
馬鹿だなぁ、色々な種のミサイルを使えるミサイルランチャーなんだからミサイルの種類なんて書くわけないだろ?
モルフォに88ミリ砲使う時もHeat弾選んでたのわかる様に使う弾なんて書いてないよ。

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:12:31.69 ID:OPcJkEN9a.net
>>279
だったらなおさら核落とせば広範囲のレギオン破壊できるだろ
86も退避してなかったら直撃しなくても余波で全滅してたからな

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:12:42.88 ID:DClJJyXs0.net
>>278
あれは単純に超高速で超大型砲弾をあそこに打ち込まれたからでレールガンは「電磁力で砲弾を打ち出す兵器」だぞい。
あの都市部と囮機は運動エネルギーによって吹っ飛んだだけなんだよ。上にもある隕石と例えられてるのは星自体は燃えてないのに
落下速度からくる空力加熱が衝撃の余波と合わさって焦がしているわけなんだし。

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:14:22.57 ID:1bSFAU8c0.net
>>282
原作だとミサイルの種類も書いてあるけど
対装甲ミサイルって言葉は一言も出てこないぞ?

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:16:03.44 ID:NDp1P67I0.net
>>283
核の爆風の方がレールガンより単純に弱いねん、指向性が無くて全方位に広がるから。

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:17:53.40 ID:ZEd8yA2bd.net
Sa6b-zkXZとe7b9-IJdM
具体例だされたり割とまともに説明されてるんだから
ああそうなんだで納得すればいいんじゃないの?
ミリ知識が上っぽい相手にイメージ反論で食いつき続けるのどうかと思うよ

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:19:10.40 ID:NDp1P67I0.net
>>285
原作だと鍛錬鋳造弾じゃ無くて榴弾をばら撒いて直接当ててたか。

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:20:04.48 ID:OPcJkEN9a.net
>>284
だからレールガンが直撃した余波程度で破壊できるなら
核落とせば破壊できる
運動エネルギーの比じゃないから

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:20:37.01 ID:DClJJyXs0.net
>>283
だから核兵器はあくまで対生物、対施設であれば効果は絶大ではあるものの対装甲兵器には有効打にはならず、
こと典型的な装甲兵器である上に内部には生物は存在しないために費用対効果が圧倒的に悪い。一時的に
放射線からくる無線通信はできなくなるだろうけどすぐに動けるものが攻めてくることになるだけだな。

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:25:25.23 ID:NDp1P67I0.net
>>289
核の方が普通に弱いぞ、指向性が無いから無駄だらけだ。
神の杖の計画みてみ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/神の杖

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:25:45.53 ID:fppt8By60.net
>>280
アニメの描写見りゃ明らかだろうが
空中炸裂した小弾から射出される閃光がなんの表現だと思ってんの?

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:26:20.26 ID:1bSFAU8c0.net
>>286
さすがにそれはないだろ
本当にそうなら現実でも各国が核ではなくレールガン実験に力を入れるよ

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:28:28.37 ID:DClJJyXs0.net
>>289
核反応と運動エネルギーは別物。核爆弾による衝撃は球面となり全部合わせたエネルギーは高いものの、
それが球面の伝導であるため密度が小さくレールガンによる「貫通力」とは雲泥の差。あくまで面攻撃でしかないから
正直使ってもアインタークスフリーゼとか斥候型を殲滅できたとしてもそれ以上には耐えられる恐れがあるわけでな。
少なくとも戦車型はジャガーノートの58mmを弾く強度があるから耐えられる可能性があるぞ。

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:29:22.13 ID:fppt8By60.net
>>293
そりゃ核ミサイルの方が射程が長いからな

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:29:44.13 ID:1bSFAU8c0.net
>>290
試してもないのにレギオンに核は効かない!って言う方が無理があるかと
86の世界に核兵器は存在しないんだろ

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:30:34.74 ID:7xVjcVol0.net
巨人兵のビームの爆炎の中から続々と出てくる王蟲みたいにな光景がレギオンで見れるのか 

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:30:56.18 ID:NDp1P67I0.net
>>293
神の杖の計画が既にあったからな。100kgのタングステン弾を宇宙空間から落とすだけで核並みの威力になるって言う。

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:32:14.12 ID:DClJJyXs0.net
>>293
そもそも核兵器が貫通力を期待できるんであればバンカーバスターなんて開発せんよ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:34:08.15 ID:fppt8By60.net
>>296
核融合発電があるのに核兵器がないわけないだろ
装甲兵器に対する核攻撃なんて散々実験済みで今更検討にも上がんない、ミリクラじゃ常識すぎて作品としてフォローする必要もないってことだよ

それとも刀剣や弓矢の類でも、作中で効かない描写がされない限りは効くかもしれないのか?

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:34:40.11 ID:1bSFAU8c0.net
>>291
>威力は広島型原爆の12万分の1にしかならないなどとして、神の杖の存在に否定的な見解を示している。また米国科学者連盟(英語版)のジョン・E・パイク(ドイツ語版)は、金属棒が大気の断熱圧縮により融解してしまう事を指摘している。
>実際は着弾地点の周囲にある建物を数軒破壊する程度である。

普通に原爆の方が威力あってワロタ

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:35:16.91 ID:NDp1P67I0.net
>>296
普通にあると示唆されてるけど自国とか国交がないとは言え核で報復される可能性有るのに核打ち込むの?

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:37:34.39 ID:1bSFAU8c0.net
>>298
>威力は広島型原爆の12万分の1にしかならないなどとして、神の杖の存在に否定的な見解を示している。また米国科学者連盟(英語版)のジョン・E・パイク(ドイツ語版)は、金属棒が大気の断熱圧縮により融解してしまう事を指摘している。
>実際は着弾地点の周囲にある建物を数軒破壊する程度である。

神の杖は否定されてるぞ

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:37:45.43 ID:DClJJyXs0.net
>>296
武器の相性が悪いのよ。潜水艦にナパーム使用するようなもんだからな。確実性が薄いことが過去の実験で
データ上の判断として意義の薄い扱いになっている。

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:40:42.27 ID:0FGUBRYn0.net
核の爆風は街一つ壊滅させられるが直下の原爆ドームの鉄骨ですら破壊出来ない
対してのレールガンは鉄骨どころか街の一角を抉り取る程の貫通力がある
一つの目標に対してのどちらが有効かは比べるまでもないな

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:42:36.91 ID:OPcJkEN9a.net
>>294
だからレールガンの余波、だから直撃してないんだよ
直撃してないんだから貫通力なんて関係ないわな

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:44:09.04 ID:1bSFAU8c0.net
>>300
核兵器が存在するならレギオンが真っ先に手に入れて人類に対して使うだろ

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:44:24.03 ID:pq8P0WFea.net
もしかして核大好きニキは核兵器がコードギアスのフレイヤ弾頭のようなものだと思ってる?対象を範囲ごと文字通り消し去るみたいな

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:46:08.21 ID:DClJJyXs0.net
>>301
ただ、想定が「100kgのタングステンやチタンやウラン」を前提にしているものだから例えばチェリャビンスク隕石のような
「重さ1万トンの石質隕石」であればたちまち広島型原爆の30倍のエネルギーを持つことになってしまうわけで。

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:47:25.64 ID:fppt8By60.net
>>307
原作読んでるなら連中にクソ厳重なプロトコルがかかってること知ってんだろ

空対地攻撃にもスパイ型にもプロテクトかけてんのに核爆弾にプロテクトがかかってないわけないだろうが

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:47:30.64 ID:NDp1P67I0.net
>>307
BC、生物、核兵器はプロテクトで軍事使用は無理と定義されてる。

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:48:31.42 ID:OPcJkEN9a.net
>>305
それはレールガンが直撃した部分だけであって着弾地点の周辺は単なる余波
直撃でなかったら貫通力なんてない
一つの目標ってレギオン1機ずつにレールガン打ち込むの?
効率悪すぎるだろ

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:50:08.95 ID:1bSFAU8c0.net
>>304
>確実性が薄いことが過去の実験で
>データ上の判断として意義の薄い扱いになっている。

原作にそんな描写ないけど?

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:53:00.06 ID:1bSFAU8c0.net
>>309
>寸法通りの金属棒だと重量はタングステンで8.3t、チタンで2tに及んでしまい

普通にトンだけどな

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:53:36.66 ID:fppt8By60.net
>>312
TNT換算20t分の「余波」ですが

>>313
原作じゃ描写がないか、槍騎兵の正面突撃がきくかもしれんなぁ?

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:54:25.74 ID:NDp1P67I0.net
>>312
効率悪いから戦車砲なんだろ?核兵器はもっと効率がわるくて汚染と周辺国家がひどいから使われない。

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 00:54:58.69 ID:DClJJyXs0.net
>>306
運動エネルギーは物体に衝突することで衝突物にエネルギーを分散させる。対施設破壊として撃ち込まれたものが
8000m/sで800mmの砲弾だったわけでそれを距離を稼ぐための曲射ではなくゼロ距離射撃といえる水平射だから
都市部のかなりの規模のエリアを削り取ったわけでな。

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:00:11.00 ID:DClJJyXs0.net
>>314
その場合、>>301の威力はデータとして使えない。あれは前提として「100kgの金属を使った場合のデータ」だからな。

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:04:02.81 ID:1bSFAU8c0.net
>>318
君なんか勘違いしてるよ

>>寸法通りの金属棒だと重量はタングステンで8.3t、チタンで2tに及んでしまい、さらに、100kgの物体が11,587km/hで落下しても威力は広島型原爆の12万分の1にしかならないなどとして、神の杖の存在に否定的な見解を示している

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:04:19.75 ID:7xVjcVol0.net
核兵器だけだと効果薄いことは分かったけど戦術の一つとして使えたりはしないのかなレギオンの通り道に埋めて吹き飛ばすみたいな

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:13:25.04 ID:NDp1P67I0.net
>>320
核による汚染と周辺国家がどう思うかやな。
因みにこの世界ブルーピーコックはあったらしい。

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:13:31.44 ID:BLqMYL3l0.net
>>305
原爆ドーム(旧広島産業奨励会館)のドームが崩落してないのはほとんど真上から衝撃波を受けた上に、ドームの骨組み以外の部分が一瞬で溶けて抜けたから。
横に潰す力がほとんど加わらなかったから崩れなかった。
建物自体もわりと原型をとどめているのもそのせい。

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:14:28.54 ID:DClJJyXs0.net
>>319
「100kgの物体の威力は広島型原爆の12万分の1」であり、「想定のサイズの砲弾の質量を実際に計算した場合はこのくらいになる」という
二つの話を書いているのがわからないの?

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:17:48.70 ID:DClJJyXs0.net
>>320
核地雷とか地形破壊兵器として使うんなら使えないことはないだろうけど…問題はそれやったら放射線は置いといても
人の文明が広げられるような地域として維持できるかどうかという戦後を考えたときにねぇ…

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:19:04.38 ID:fppt8By60.net
>>320
ネバダ核実験場で100ktを試したときには、直径390mのクレーターができた

しかしながらその際に生じた放射性物質は、偏西風に乗って2000km彼方のアイオワ州を中心に降り注いだ

影響が計り知れなさすぎる

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:21:45.67 ID:NDp1P67I0.net
まあ、なんで核使わないのだと言ってるのは、映画、アニメとかでよくやる核兵器万能論と、使った後の迷惑さを考えない事から来るんやろな。

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 01:40:22.59 ID:dky+8oXI0.net
そもそもフィクションやし
核使えば一瞬で終了だぜじゃ話にならん

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 03:24:15.96 ID:Ygxn5Or2d.net
核は置いても質量ともに上回られている戦局をひっくり返すには
話の都合で無限に弾が出るコスモガン搭載の戦車にしても、もう二つくらいハッタリが欲しいところ

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 03:40:08.73 ID:YE35Vl7NM.net
レギオンの支配地域とは隣接してる国家群にとっては
核兵器なんて自国の領土に影響あり過ぎて使えないわな
核の冬とかが来たら深刻な食糧難になりそうだし

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 03:40:32.78 ID:fppt8By60.net
>>328
弾薬はファイドが適宜補充してるので

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 04:20:22.80 ID:TAb5ZbIHd.net
>>330
ファイドってマスコットロボットみたいなあれな
描写から読み取れる継戦能力にすれば説得力のある設定だわなぁ

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 07:26:39.36 ID:8m4MRdry0.net
人類への影響がとか言って核を使いもせずにレギオンに滅ぼされたら本末転倒だけどな
核使ったらレギオンが学習して向こうも核使うようになるかもと警戒して使わない設定なら分かるけど

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 07:40:58.82 ID:pq8P0WFea.net
核使ったら放射能で人間居られなくなるしいっとき領土奪還しても防衛出来ないんだからレギオンに奪い返されて詰みだな
レギオン支配域が完璧に把握できていて丸ごと棄てる覚悟でタイムラグなく全域同時攻撃出来なきゃデメリットしか無い

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 07:57:28.77 ID:2f49r8rH0.net
レギオンの工廠とかどうなってんだろうな
モルフォ破壊しても次のモルフォ作られたら
詰んでる状況に変わりないと思うけど

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 08:13:17.33 ID:mgERLunPd.net
モルフォ職人が朝早くからコツコツ

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 08:34:45.51 ID:lEN4EO3g0.net
核が戦車に効果ない言ってるの爆心地から距離が大幅に離れててほぼ放射線の影響のことしか言ってないな
地表に人工太陽作り出してるようなものなのに損害軽微とかあるはずない

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 08:45:29.42 ID:ukvaMSMqd.net
>>336
「Operation totem」で検索してみ

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 10:08:29.30 ID:xi5lcEbua.net
そもそもレギオンに核を使ってもないのに効かないと言ってる時点でアレだな
熱エネルギーだけじゃなく放射線の影響もあるのに

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 10:11:48.49 ID:BpsLErTM0.net
>>336
熱が1秒に満たない時間しか持続しないから、熱が表層溶かしてる間に熱引くよ。
核兵器の攻撃の本質は爆風と気圧の変化と放射線だからしっかりと密封されてる装甲車両と相性悪いねん。

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 10:14:00.71 ID:BpsLErTM0.net
>>338
兵器に放射線対策するのは当たり前だぞ?
EMP攻撃で止まったら使い物にならないし。

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 10:22:06.66 ID:DClJJyXs0.net
>>336
結局のところ、「直接熱エネルギーで溶解できるだろ」という発想は我々が家庭でもできる
料理技法「フランベ」で大体説明できる。核爆発が起きた際は基本衝撃波による破壊が
主体であり、熱エネルギーそれ自体は起爆の一瞬しか出ない。そのため料理技法のフランベの如く
表面を炙ることはできるが料理自体は炭化しないように、核爆発も爆発である以上一瞬以上の
火力維持はできないために結果本当の太陽のように熱エネルギーを伝え続けられないために
最初の衝撃波を耐えた装甲兵器にはそれ以上のダメージを与えられなくなってしまう。機械内部に
深刻なダメージを与えるにはむしろ核爆発よりもナパームのような時間を稼ぐ熱攻撃のほうがましだぞ。

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 10:26:05.20 ID:MvbTj6ZMM.net
核兵器有効説を唱える人はいい加減諦めなよ
傍から見ててもミリタリー知識で負けてるのが明らかだよ

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 10:56:17.07 ID:mgERLunPd.net
カクよりのじゃロリの話しようぜ!!!

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/12/14(火) 11:35:34.30 ID:pq8P0WFea.net
>>341
有効派は核をドラゴンボールとかで描写される「光に包まれてチリになって消える」みたいなふうに思ってるんじゃないかな

>>343
のじゃロリの良さがわからない人類なんて滅んでしまえばいいんだよ

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200