2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新幹線変形ロボ シンカリオン Z アンチスレ 3

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/11/25(木) 15:22:32.21 ID:IZkaMthM.net
2021年4月より放送中のアニメ『新幹線変形ロボシンカリオンZ』のアンチスレになります。

次スレは>>970 が建ててください。
無理ならば代理人の指名をお願いします。

前スレ

新幹線変形ロボ シンカリオン Z アンチスレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1618016873/
新幹線変形ロボ シンカリオン Z アンチスレ2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1629598381/

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/11/25(木) 22:50:34.61 ID:vVEIJQFY.net
・本編から数年後という設定だが、無印ではシンカリオンは公的に認知された状態で終わったにも関わらず、Zでは序盤では「カンセンダー」という都市伝説という扱いになっている。無印の終わり方とは、明らかに噛み合わない。
・主人公の新多シンが妖怪や宇宙人が好きという設定の為、鉄道要素は準主人公の碓氷アブトが担当しているが、ダークシンカリオンに搭乗し離脱する関係で、鉄分要素が薄めに。その後、シンがシンカリオンと鉄道が好きなったが、そこまでの過程の描写に乏しく、好きであるという説得力に欠ける。
・大人が総じて無能。無印では「大人と子供が手を取り合い、共に戦う」がコンセプトの一つであり、作品としての良さだったにも関わらず、その良さを潰すように超進化研究所の面々が無能。
⇒具体的には『シン母親に超進化研究所の説明を妖怪のアドバイザーとしての誘致と説明、シンカリオンの運転手の説明義務を果たさない十河サイジョウ』『シミュレーター指導の際に聞き手の状況を確認しないままZ合体の説明、実質説明なしで実質本番のZ合体を強行する一因となった吾孫子カスミ』。加えて両者共に成長描写が皆無な割に、趣味の描写はキッチリしており、かつ前者は巨大怪物体のコードネームの決め方に拘りがあるという設定なので、余計にタチが悪い。22話からはシラユキにアブトがテオティ側に行ったことへの説明がされたあたりから、急に無能描写が減ったが、成長した描写が皆無であり、説得力に欠ける。

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/11/25(木) 22:51:21.38 ID:vVEIJQFY.net
・主人公以外の運転手の活躍が地味。これは無印でも問題点だったが、リンク合体が存在しない関係で、主人公機以外の勝ち星が無印より少ない。
⇒特にE7については敵にトドメを刺したのが6話のみ。そのアズサコウデンアツアックスの使用回数も一度のみである。
・主人公と関係が良くない運転手(ヤマカサ、ギンガ)が登場するが、関係が良くなるまでの経緯があまりにも雑。
⇒ヤマカサは『シンが苦手だったおきゅうとを克服したから』が理由になっており、対立していた理由である「非科学的なものを信じない」という点においては一切解決されてない。ギンガについては「リーダー争い」についてシンと対立するが、和解した理由が「エキスカリバーの輝きで助けられ、シンのスタンスに賛同したから」とヤマカサ程ではないが、理由付けとしては弱い。
・本庄アカギがシンカリオンの決闘をうっかり許可してしまう無能描写。無印でも残念な男という描写は強調されてきたが、超進化研究所の職員として残念な扱いをされることはなく無能に分類されるキャラでは断じてなかった。
⇒そのシンカリオンの決闘についても決闘は一切行われることはなかった。
・同じようにキトラルザスのソウギョクについてもキャラ改変が行われる。無印では劇場版含めて元凶とも言える立ち位置であり、仲間のゲンブでさえ手に欠ける冷酷な敵キャラとして描かれていたが、今作ではテオティに振り回されるネタキャラとして描かれており、前作にあったボスキャラとしての威厳が皆無。

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/11/25(木) 22:51:51.60 ID:vVEIJQFY.net
・テオティのワダツミは「テオティ随一の武人」とされておきながら、シンカリオンと2戦交えて退場。過去の掘り下げに乏しく、武人としての説得力は皆無。
・二度も侵入される超進化研究所。無印では意図的に研究所に敵を転送することあっても、敵に侵入されることはなく、ザル警備だと言わざる得ない。
・シンカリオンZドクターイエローの運転手はシマカゼであり、今作でも超Z合体という形でE5とドクターイエローの合体が行われるが、シンとシマカゼの関係性についての描写に乏しく、説得力に欠ける。関係性の描写については、無印のハヤトとリュウジの劣化コピーにすらなっていない。
・無印で運転手だった清洲リュウジは名古屋支部臨時指導長代理に就任しているが、無印終了時点で15歳。超進化研究所は高学歴者が集う組織という設定だったが、22歳で大学卒業して超進化研究所に配属され、指導長代理にまで地位をあげるにはZの時間軸である数年では明らかに足りない。その後のインタビューで現実通りの時間が進んでおり3年後というのが確定したために、いよいよ整合性が合わないことが確定した。
・本編のキャラ描写に乏しいにも関わらず、コラボ回はシンカリオンハローキティ、シンカリオンZ500 TYPE EVAと増えてる。
・シンカリオンZH5はやぶさの運転手は銀河鉄道999に登場したメーテルをモデルにした、月野メーテル。対応するザイライナーもキハ261系であり、原作と関連性があったC62蒸気機関車ですらなく、子供向けという関係から現役の鉄道車両を扱わなければいけないことを考慮しても、メーテルと組み合わせる意味が皆無。

総レス数 1007
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200