2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小林さんちのメイドラゴンS 59竜目

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/10/13(水) 01:07:41.14 ID:ro6v5eCQ0.net
>>616

中国ではスマートフォンの普及とともに、アリペイやWeChatPay等の決済アプリを利用したモバイル決済が市民の間に急速に広まり、キャッシュレス化が進展しています。
これら決済アプリ利用のためには、原則として、中国国内に決済用の銀行口座を作る等の必要があることから、海外からの観光客がこれらの決済アプリを利用することは難しいのが現状です。
中国ではキャッシュレス化が進展しているとはいえ、現金による支払いも引き続き可能で、支払い方法を選択することができます。
現金を使用する場合には、中国では依然として偽札が広く混在しているため、偽札検知器で偽札でないかどうかを必ず確認されます。

Q: 中国での人民元の偽札について。
A: 残念ながら中国国内において偽札がかなり多く出回っています。大量の偽造紙幣を持った運び屋を検挙した、との報道も目にします。
20年ほど前までは10元札(1元は約16円)の偽札もありましたが、最近は50元・100元の高額紙幣に限られているようです。

Q: 具体的にどういったケースで偽札をつかまされますか?
A: たとえばタクシー料金支払い時に起こったケースは次のとおりです。運転手が100元札を受け取った後、手元で偽札にすり替えた上で、「これは偽札なので他の札を。」
などと言って正規の札と引き替えに偽札を渡す手口です。

酒席から帰宅した方が当日ATMからおろしたばかりの100元札をタクシー運転手に渡したところ偽札だと言われ、別の100元札を渡したところ、これも偽物だと言われて何枚も取っかえ引っかえ渡し、結局10枚とも偽札にすり替えられてしまったという話もあります。 

Q: 偽札をつかまされない方法を教えてください。
A: 夜間のタクシー等で100元札を出さないよう、小額紙幣を持ち歩くことを心がけた方がいいでしょう。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200