2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平家物語 第一巻

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2022/01/10(月) 21:11:26.80 ID:gl2MLReu.net
 ――平清盛の娘で、安徳天皇の母となる徳子ら、女性を取り巻く描写も特徴的です。

 古川 女性が主役という意識はありました。平家物語の時代の背景にあるのは、身分格差やジェンダーギャップ。わざわざ現代語訳をするならば、現代の視点で切り込んでいきたいと思った。通して訳した時に、これは戦争なんか嫌で、そんなものがない社会がいいと語り継いでいる作品なのに、意外と誰もそれを言っていないと思った。だから女の人たちに前に出てもらわないといけないと思ったんですよ。

 山田 (自分自身が)女性として何かを訴えたいということは特にはありませんでした。虐げられているというよりは、女性強し、のイメージ。キャラクターたちの存在や美学を素直に見たとき、正しい場所に正しく収まったという印象です。

 古川 原文ではあまり出てきていませんが、あの時代に裏で平家と源氏を動かしたのは、平時子と北条政子なんですよね。実際には清盛が亡くなった後、リードしたのは壇ノ浦の結末でもわかるようにビッグママ時子。でも原文にないものは自分は足せないので、におわせるしかできない。その周辺の話がアニメに入ってきたことは面白かったですね。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200