2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 141

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/28(土) 16:59:47.19 ID:2ik/OW3za.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を三行以上重ねてコピペしてください

勇者を目指す少年・ダイの冒険が始まる!
―――注意事項―――――――――――――――――――――――――――
・アンチ荒らし煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
――――――――――――――――――――――――――――――――――

◆放送・配信情報
・テレビ東京系列: 2020年10月3日より 毎週土曜 朝9時30分〜
・AT-X: 2020年10月9日より 毎週金曜 夜10:30〜
・熊本放送: 2020年10月16日より 毎週金曜 深夜1:55〜
・東映アニメオンデマンドほか各配信サイトで配信。最速配信は2020年10月4日(日)9:30〜
詳細は公式サイトと各配信サイトを参照して下さい。https://dq-dai.com/onair/

◆公式URL
・公式サイト:https://dq-dai.com/
・テレビ東京公式サイト:https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/dai/
・ダイの大冒険ポータルサイト:https://www.dqdai-official.com/

◆前スレ
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 140
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1629789300/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/29(日) 23:56:46.14 ID:447I8npn0.net
レオナ、チウ、バランがちょっと声違う。今のところザムザの陶山さんはグッジョブをあげたい。

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/29(日) 23:57:22.45 ID:6SGIYKnm0.net
>>553
ダークエネルギーとかの話か
世界の権威ある大学がそんな厨二みたいなネーミングを研究しているとか胸熱だな

>>559
俺も範囲的なものには表せるとおもたのよ
究極は広範囲の分子運動を一瞬でストップさせることだよな
暴動で暴れている大群を一瞬で網縄でとらえるようなイメージなんやろな

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/29(日) 23:57:28.02 ID:OwtE3wUF0.net
アルビナスにダニ呼ばわりされるザボエラさん

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/29(日) 23:58:37.39 ID:++fuMgvr0.net
そのダニに改造されたのがハドラー様なんだが

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/29(日) 23:59:27.10 ID:XyaJK2GqM.net
>>560
ザボエラが意図してるかはわからんが
ザムザは親に認められたいという欲求があり、それを利用して研究進める道具にしてるのがエグい
普通の愛が得られず子供を道具扱いやペット扱いする親というのはどうしてもいるからな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:01:06.71 ID:oFQ/+LOu0.net
温度を下げる効果と冷えた温度にする効果はまるで別
上で言われてる通り-273度が限界だし、ただ-273度と1000度を混ぜても熱い火になるだけだけど
1000度のマグマを一瞬で冷やすことは可能

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:05:38.14 ID:khklcF6Q0.net
実際にザボエラがやったのは超魔生物の発案とハドラーの実際の改造
ひょっとしたら変身という過程を入れず直接改造すれば呪文を使えるのはザボエラの発見かも知れないとか
ザムザとダイの戦いを基に何か改良点を加えてるくらいはあり得るかな?
というかこれらのどちらかは無いと結果論とはいえザムザは覇者の剣をハドラーに献上した時点で引き上げてればよく
その後ダイと戦って死んだのは無駄ということになってしまうな
閃華裂光拳から超魔ゾンビを発想できたというのはあるが

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:06:35.17 ID:ekvDloOn0.net
メドローア対策ってマホカンタか両手で魔法使えてメドローア撃てる超希少人材必要だからなぁ
マトリフが設定上マホカンタ使えるらしいけど魔王相手以外なら考慮する必要も無いリスクだわな

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:07:26.59 ID:/AShCTCK0.net
そう思うとFFは科学に沿ってる感あるな
フレアとかストップとか
ブリザガは半端な魔法

ベタン=グラビデもDQ10から輸入されたがFFの二番煎じ感は否めない

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:07:55.92 ID:gNrmqJKZ0.net
>>562
・センスのない奴には一生できない
・そもそも両手で同時に別々の魔法を使うのはバーンでも感心するレベルの高等技術
・そもそも全身オリハルコンとかアストロン状態で動くやつとかいう
 例外中の例外以外にはオーバーキルな威力
 (普通の、生身の敵相手なら、普通に極大呪文覚えた方がいい)
・防ぐだけならマホカンタのほうがいい

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:08:26.90 ID:4kchAERxd.net
>>565
略称はダニエラだな

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:11:30.09 ID:8R+VIsZ8M.net
>>572
なるほどー。。
これならオリハルコンの戦士達をポップ一人で倒せそうだ!

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:14:11.06 ID:xNr7BAjoa.net
バーン様のマホカンタって
ゲーム的には1フレ発動のチート魔法だったんじゃなかったっけ
ゲームでは発動までが長いってのが根拠だったような

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:15:11.70 ID:ekvDloOn0.net
フレイザードがレベル上がればメドローア使えたことマトリフが危惧してたけど
作中で別呪文同時使用のシーンは無いはずだしあくまで仮定の話だよなあれ

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:16:30.11 ID:nM65t3vg0.net
バーン様はタメがないからマホカンタどころか使える呪文全て一瞬で撃てるからな

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:18:13.20 ID:nM65t3vg0.net
>>576
そりゃね
炎と氷のスペシャリストだからそういう可能性があったって話でしょ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:20:32.60 ID:/AShCTCK0.net
バーン様の天地魔闘の構えはターン制バトルの3回攻撃分だからな
ポップが四人居たら一発は被弾するで

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:20:52.09 ID:YaqMMlS+p.net
逆に言うと元魔王に禁呪法で作られたフレイザードくらいにしかメラ系とヒャド系2つ同時に出せる可能性がないってことかも
レベル上がって実際出せるようになるかは置いといて

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:21:03.51 ID:xxecaFERM.net
>>576
あれはフレイザードと当たったのがたまたま生まれたてだからメドローアを生み出す発想がまだできていなかったということで
これが100歳のモンスターだったらメドローアに辿り着いていた可能性があるという話かと
なお実際100歳まで生きていたとしてメドローア生み出せたかどうかはわからんがね

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:23:08.63 ID:RStlPuOb0.net
>>460>>464
種崎さんは話ができないんじゃなくて好きすぎて語彙力がなくなるタイプってだけだと思う
話したいことはいっぱいあるのに言葉が出てこないというか

別にオタク=マシンガントークな人ばっかりじゃないからな

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:25:03.95 ID:nM65t3vg0.net
ヒムの声が慣れんな
いやいい声なんだけどそのうち仁義とか言い出しそうだw

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:28:36.33 ID:xNr7BAjoa.net
マトリフがメドローアを編み出した理由が
凍れる時の秘法に対しての無力感からだったわけで
フレイザード視点だと人間相手に消滅呪文なんて不要
マトリフが見せてたら使えてたかもね

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:30:09.41 ID:RStlPuOb0.net
>>583
シグマだったら合ってると思うしキングやブロックやフェンブレンでもまぁありかなって思うけど
なんでよりによって一番合わなそうなヒムなんだ
ヒムにある青さというか若さというか猪突猛進感というかまっすぐさというかそういうのが全然声に感じなくて困る

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:32:34.66 ID:khklcF6Q0.net
マトリフがメドローアを開発したのは凍れる時の秘法でアバンまでかかってしまった時の無力感からで
結局秘法にかかったハドラーにトドメを刺すとかの使い方は出来てないはずだけど
その後マトリフが数少ないながらもメドローアを使ったのは旧魔王軍の幹部相手とかかね

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:34:06.54 ID:QLZ8YIpP0.net
ヒムの声鼻水垂れ流しそうだろ?

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:40:14.53 ID:gNrmqJKZ0.net
ヒムの声、個人的には神奈延年のイメージだった

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:51:59.81 ID:Bis2cZ6ua.net
>>585
ヒムにそんな青臭さは、原作でも初登場時になかった
初登場時は原作でも誇り高い戦闘マシーンって感じ

話が進むにつれて青臭いところでてきたからこれからじゃねぇかな

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 00:53:13.66 ID:DeMsverud.net
ポップのマントはすぐにいなくなるけど、でもメドローアお披露目のときはやっぱマントじゃないとな

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 01:01:20.59 ID:Bis2cZ6ua.net
>>545
三条先生は、同じ絶対値のプラスとマイナスを足し引きしたらゼロになるということに引っ掛けてる
以上のことは考えてないよね

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 01:12:44.62 ID:YmAf30t+0.net
スペシウム光線も+と-のエネルギーのスパークだからそこら辺をヒントにしたんだろ

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 01:57:10.09 ID:xzhUInqU0.net
>>571
調合アイテムのダークマターとか
宇宙用語だって知らなかったしなあ
フレアだってFFから入ったけど、太陽で起こる爆発の事だし

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 02:09:29.25 ID:xzhUInqU0.net
>>591
プラスとマイナスのエネルギーを全く同じ力でスパークさせる事により
超新星爆発のような強い力が生まれる
それによって残る物は全てを飲み込むマイクロブラックホールのみ
さあ、因果地平の彼方へ消え去りなさい

メドローア、発射!

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 02:24:52.15 ID:nc82vDVo0.net
メドローア

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 02:32:50.42 ID:mcGr23CB0.net
>>537
そもそもダイ大世界に絶対零度という概念があるのかもわからんしな
一度も単語は出てきてないし現実の物理法則がどこまで適用されているかは不明だからツッコミ入れたらキリが無い

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 05:43:50.20 ID:NWYoGm5wa.net
>>537
それは小学生では思いつかず中高生くらいで思うことだろw
マイナス温度は単に分子運動の減る度合いに応じて定められてるだけだからマイナス100度に相当するプラスは100度じゃない、というか相当する値なんて定められない
とにかく互いに分子運動を上げ下げする力をぶつけあったら勝った方に温度が傾くだけ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 07:49:49.03 ID:ojoQYDVt0.net
絶対零度自体が研究室案件だし
人間はヘリウムみたいな希ガスでできてるわけじゃないんだから、
極低温なんかできなくても空気を液体化できる程度の低温をもたらせ得る魔法があったら人間…つーか生物なんて全部死ぬだろ

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:02:48.65 ID:dQhpS2mN0.net
マイナス1億度とかマイナス1兆2千度なんて作品もあるから

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:04:31.68 ID:tv3+a/6sF.net
何万年か前の氷の中から出てきた植物の種を植えてみたら発芽したみたいな話見たことある

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:05:58.87 ID:z9uGlILI0.net
ギラとヒャドでやったらどうなるのか考えたことあるなあ
ギラも炎だし

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:05:59.09 ID:VJr8gLuId.net
273.15度なんて蝋燭の炎にすら及ばないなんて大人なら知ってそうなもんだけどな

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:08:59.56 ID:X439jyC7r.net
単に炎や冷気の大きさが変わっているとも解釈できるけどメラ系やヒャド系呪文は上位の呪文の方がより高温やより低温になっているのだろうか
よく考えるとバーンの小さな炎のメラがポップのメラゾーマを破ったのはよくわからない描写だったな
もちろん漫画の演出上の都合というのが答えなんだろうけど

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:12:40.93 ID:ojoQYDVt0.net
DQ作品史的にはまず最初にギラがあった
次にベギラマより強力な呪文としてイオ(ナズン)が生まれた
メラだヒャドだってのは後作品でゲームバランス取るために生まれただけの産物なのに、
炎の代表がメラなのはおかしい

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:13:24.73 ID:HbIUc6Lva.net
>>603
込めてる魔法力で威力が変わるとかいう話じゃなかったかな
だから単純な温度とかの問題じゃないんじゃないの

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:16:58.68 ID:9iQwrPa20.net
ドラクエの始祖は3だから
それまではベータ版よ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:31:26.12 ID:U9iQQfkqd.net
そんな後世の概念を初期ドラクエに持ち込まれてもなあ

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:35:08.61 ID:YKB4PlL+0.net
メラ=火炎
ギラ=閃熱
イオ=爆発
てガキの頃覚えてたけど、全部炎系だし呪文の生成過程は同じ気がする
ドラクエって何で炎系ばかりこんなに種類増やしたんだろうな

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:35:20.89 ID:/AShCTCK0.net
ギラは閃光系呪文だろ
どちらかというと光属性的存在
と後付か設定により公式がおっしゃっておるではないか

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:35:52.24 ID:M9PM9H7U0.net
>>594
あれどんどん戦闘演出長くなってないか

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:37:24.27 ID:9iQwrPa20.net
閃熱がそれこそダイだと思う
5で明らかに炎だし光属性はない
4辺りでマーニャが炎系、ブライが氷系で分けたんじゃねえかな

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:40:44.66 ID:VJr8gLuId.net
ゲームでの見かけは単体攻撃の炎とグループ攻撃の炎の違いでしかないしな
耐性は違うけど

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:41:38.13 ID:vWTgFjrHa.net
今やギラは雷だからな

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:46:03.12 ID:/AShCTCK0.net
ハドラーやポップがベギラマをやたらすごい呪文のように扱うのは、
1の最強呪文ってとこを意識して作ってるんだろなーていつも思う
それを超えるベギラゴンは規格外の反則級呪文だ、みたいな

しかしシリーズ通してやってる奴からすると、
マヒャドとベギラゴンは最弱をかけた上位呪文だし、
マヒャデドスとかギラグレイドは出てこないのか?てなるだろうな
30年という時間は長すぎた

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:46:25.39 ID:kIVPftgD0.net
>>604
初期のベギラマは電撃系、後作でいうデイン系に近い呪文だったけどな
ギラ系が炎とか熱の系統で固定されたのはDQ3以降の呪文体系整備されてからと記憶してるわ

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 08:49:37.06 ID:vWTgFjrHa.net
>>615
FC1とか2の説明書に「指先から小さな火球を出して攻撃」みたいに書かれてるから最初は炎だよ

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:04:20.97 ID:dQhpS2mN0.net
1と2のギラは火の玉だけど、ベギラマは雷を落とす呪文
3はギラ系は電撃

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:05:40.09 ID:W/d8ZAn00.net
メラッと燃えるからメラ
ギラッと光るからギラ

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:18:56.55 ID:aemBEOVD0.net
>>617
のはずだったけど攻略本だとギラは閃光 ライデインが雷にされたな
ベギラマがいかづちの杖で ベギラゴンが雷神の剣てことからもそれは明白だったな
3の説明書だとギガデインが内部破壊なのは笑った

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:20:33.02 ID:/AShCTCK0.net
関係ないが、ザラキの血液を凍らせて死に至らせるみたいな設定は生生しくて草

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:22:19.28 ID:4m9d2MUv0.net
ワニみたいに水から上がって来たと思ったらボトボト&鎖でビシビシに縛られて何言うんかなと思ったら
「理論的には可能だ(バターーン!)」
面白すぎる

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:22:31.92 ID:aemBEOVD0.net
その設定マジで怖かったな でもザラキの代名詞モンスターがブリザードってこと考えると納得の設定だと思った

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:28:16.02 ID:cZhbNqJsa.net
>>621
この顔であるw
https://i.imgur.com/oan5ViF.jpg
https://i.imgur.com/AUFwSV2.jpg

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:31:38.16 ID:HezaRmJ90.net
>>620
正確には凝固だな
「全身の血液を一瞬で凝固させ即死させる魔法」
まだこごえる吹雪が実装されてなかったDQ2のブリザードが
なんか吹雪っぽい攻撃=ザラキって事でザラキ魔となり
ロンダルキアが地獄になる事に…

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:32:15.62 ID:RStlPuOb0.net
ヒャド系がなかった2の時代はザラキがある意味ヒャド系みたいなもんだったんだなって感じだなそう思うと
ブリザードが使うわけだし

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:32:43.25 ID:RStlPuOb0.net
>>623
ちょっとエロすぎない?

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:34:46.43 ID:GRcAYYkbM.net
ボラホーンに見せてやりたかったな

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:38:10.14 ID:AbSqtp5G0.net
ボラホーンとクロコダイン会ったことあったっけ?
元百獣魔団とか?

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:39:31.10 ID:HezaRmJ90.net
>>623
ちゃんと原作通りなのに、ポップのシーンで使い果たしたのか
ちょっと作画がユルめなのも相まってギャグに見えてしまうおっさん・・・

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:43:50.52 ID:NWYoGm5wa.net
クロコダインはバーン初戦のあと捕まったまま最終戦に突入するっていうぶっ飛びタフネスだからこれが最後の修行であり強化イベントなんだよね
そこにチウなんか同伴させてる絵が二軍落ちを示唆している感じがする

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:44:38.00 ID:RStlPuOb0.net
え?これ作画悪いの?
むしろ気合入ってエロティックになってない?

作画の善し悪しほんと意味が解らん

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:45:11.20 ID:haIC8k08d.net
>>24
ジゴムーチョ

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:46:00.00 ID:ZK4vVYs+a.net
メドローアの語感のドラクエっぽさはすごいな

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:47:34.51 ID:8SSNGCiVd.net
ベタンもらしさに溢れている

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:47:44.02 ID:4m9d2MUv0.net
回収!ボラクロは回収です!

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:47:51.17 ID:vWTgFjrHa.net
>>628
検索するなよ? 絶対だぞ!

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 09:48:42.29 ID:RStlPuOb0.net
ボラクロは有名だから知ってたけど
ちょっと前にフォローしてる作家さんが描いてたの知ってビックリした

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:00:48.44 ID:HezaRmJ90.net
>>631
原作はこんなん
アニメの方は悪いわけじゃないけど、ギャグ風なユルい絵w
https://i.imgur.com/MYYpS1x.jpg 

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:02:22.30 ID:Vy5O7tfxd.net
そういや、大渦が2つになったときってじいさんたちいたのに、アニメだといなかったな

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:03:38.67 ID:Dumj2PGTa.net
>>639
声優のギャラ節約

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:05:31.56 ID:YKB4PlL+0.net
>>640
無駄にフレイザード声使ったのにじいさんは削られるのか

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:14:56.12 ID:NWYoGm5wa.net
好意的に解釈するなら鬼眼城戦みたいな2バカ扱いじゃなく獣王の笛に繋がる関係を強調したかったのかも

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:23:36.03 ID:DCJmF9Ro0.net
海底であれだけの活動できるとは、流石に未来の海戦騎だな、おっさん

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:41:19.72 ID:vWTgFjrHa.net
まあワニなんて元々水辺にいるもんだしな

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:43:25.34 ID:M9PM9H7U0.net
>>622
4や5の頃のザキ系使用時の効果音も凍結をイメージしたものだったのかもな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:43:32.95 ID:NWYoGm5wa.net
必勝戦法が水中で使えない海戦騎の悪口はやめろ

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:45:37.02 ID:M9PM9H7U0.net
>>641
それなー

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:47:50.93 ID:8R+VIsZ8M.net
あの刀鍛冶の人強いみたいだし使えそうやん!
仲間になってくれないの?

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:52:56.86 ID:HezaRmJ90.net
>>648
正式なパーティにはならんけど戦いには参加するし、これから幹部クラスの敵との戦闘もある

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:54:11.13 ID:8R+VIsZ8M.net
>>649
おー!ありがと。楽しみ増えた

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:54:38.81 ID:M9PM9H7U0.net
>>646
水中戦なら自身の水中に適応した身体能力と
水中で思うように身動きの取れない相手に無双できるんじゃないか?
元がトドマン系(グレートオーラス?)っぽいし、むしろ水中の方が更に強くなると思うな

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 10:58:20.48 ID:QWvsMOpj0.net
>>618
堀井のセンスは独特よな
そこにセンスの無いやつが無理矢理付け足そうとか考えるからバギムーチョやマヒャデドスなんてのが出てくる・・
今後のDQの歴史から無くして欲しいわ
堀井命名のヴェレ系魔法は語感からじゃなくイタリア語が元っぽいけど違和感ないしセンスってほんと大事

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:03:43.74 ID:zW14AN7dK.net
ダイの大冒険の4コマ劇場があったら、アルビナスがメイド服きて「お帰りなさい、ご主人様」とか言ってそうだと思った。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:06:00.22 ID:A6asn/esa.net
布団叩きでピシピシされるザボエラか

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:07:32.69 ID:gy0lKJHa0.net
>>652
マヒャドとDeathでマヒャドデスだと最初は思っていた
でもそれはそれで「マヒャドです。」みたいで締まらない

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:08:00.31 ID:GRcAYYkbM.net
稲田先生って、ドラクエの4コマ描いたことなかったよね?
藤原カムイ先生はスクエニだからガンガンで見たけど

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:11:15.99 ID:fnDbGpg1a.net
ダイは権利が複雑そうだからアンソロジー系は出ないだろうな

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:13:27.33 ID:U9iQQfkqd.net
今、ツイッターでアンソロ漫画見かけるけどアレは商業用ではないからなあ
結構光る作品があるんよこれがまた

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:21:28.63 ID:NWYoGm5wa.net
>>652
FFのファイジャとかもな
後から出てきたら最強魔法にろくな名前ないわ

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:22:29.98 ID:NWYoGm5wa.net
>>653
オチのコマでブロックが着て出てくる

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:24:48.28 ID:26w499olM.net
今日からパズドラコラボですよ

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/30(月) 11:31:27.82 ID:HezaRmJ90.net
>>657
当時ダイ大のキャラゲーが一切出なかったのも、権利関係が原因だしな・・・
(出来は置いといて)エニックス製作でFCかSFCでやりたかった

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200