2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現実主義勇者の王国再建記 5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/18(水) 11:32:52.47 ID:LZm67vkvd.net
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレを立てるときに「!extend::vvvvv::」を2行以上重ねてコピペしてください

たったひとりの身内である祖父を亡くした相馬一也は、ある日、突然、異世界に勇者として召喚されてしまう。
召喚された先は、まるで中世ヨーロッパのようなエルフリーデン王国であった。
勇者どころか、ごくふつうの青年のソーマだが、持ち前の合理的精神と現代知識から、次々と新しい政策を打ち出し、傾きかけていた王国の財政政治体制を立て直していく。
ソーマと共に歩むのは、エルフリーデン王国の王女リーシア、王国一の武を誇るダークエルフのアイーシャ、怜悧な頭脳を持つハクヤ、大食いのポンチョ、歌姫のジュナ、動物と意思疎通できる少女トモエなど、多才で個性的な仲間たち。
現代知識で窮地の王国を再生する異世界内政 ファンタジー、『現実主義勇者の王国再建記』。いよいよ開幕!
――――――――――――――――――――――――――――――――
荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◯関連サイト
公式サイト:https://genkoku-anime.com/
ツイッター:https://twitter.com/genkoku_info
原作サイト:https://over-lap.co.jp/bunko/genkoku/
コミック:https://comic-gardo.com/episode/10834108156661710698

◯前スレ
現実主義勇者の王国再建記 4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1627814027/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 01:51:03.40 ID:YOA/ePax0.net
派手な作画崩壊があったのに全く気付かんかったわ…
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/b/4bf54627.jpg

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 02:03:38.03 ID:gNkfPs9U0.net
>>299
なにこのトリックアート

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 02:15:45.41 ID:QNHuSarLM.net
エッシャーのだまし絵みたいだよな

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 03:13:41.99 ID:oZ8pgw4cp.net
頭でっかちの作者なのかなーと思いながら見てたけど、災害救助は72時間とか言うのが、ニュースの受け売りで何故72時間なのか
わかってない感じ。

知識無双は作者も知識無双でないと面白くないね

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 03:35:21.50 ID:tONC1ZoAK.net
>>298
まあねぇ
それに現代艦が側面砲塔を採用してない最大の理由が
敵の反対側の、撃てない大砲が無駄だから、だもんな
載せる大砲だってタダじゃないんだよね……
回転砲塔が造れる技術が有るんなら艦の中心線に一列に配置した方が効率的だもんね
艦の建造に搭載する、常に半分は使えない大砲を減らした方が経費掛からない
それが現代艦が側面砲塔を採用しない最大の理由、回転砲塔を造れる技術が有るなら
間違っても側面砲塔なんて経費の無駄使いはやらないよね……

常識が有るならそのぶん大砲は陸地の要塞に回すよ防御力として

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 04:00:29.81 ID:z0p3b+j20.net
でも大重量砲塔が作れるような技術レベルに見えない
大きさよくわかんなかったから大したサイズじゃないのかもしれんが
いやそもそもあの船体が鉄?で作れてるのかもよくわからんが

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 04:04:57.05 ID:QNHuSarLM.net
あの戦艦は艦橋がレンガ造りに見えたけど
レンガって艦が揺れても大丈夫なんだろうか

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 04:08:27.35 ID:2drLPoio0.net
エルフって一般に長命で魔法に長けてるのに
地球の人間と同じ72時間で死ぬのな

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 04:49:10.10 ID:/jKYK6SR0.net
セミかな?

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 05:16:51.32 ID:XPJLWoMr0.net
土砂崩れで救助する人が二次災害に巻き込まれたらダメだから
山の見張りを頼む!どんな些細な事でも
あったら非難してくれ

任せて下さい!山々は幼い頃より見てきたので大丈夫です!!

えっ?土砂崩れの前に気づく奴いなかったのに?

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 06:17:11.31 ID:6HNp4jOx0.net
>>288
ちょっと(笑)

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 06:18:31.26 ID:6HNp4jOx0.net
>>299
エッシャーのだまし絵!

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 06:37:50.72 ID:KCQ5V4uT0.net
>>304
鋳造青銅なんだろ

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 07:52:07.41 ID:U8b0A50r0.net
戦艦については作画監督やアニメ監督の責任だろうから作者にダメ出ししてもな
ただ君主論については君主論で書かれているダメな君主や効率の悪い君主を率先してやってる部分が多々あるから擁護できん
真似てるわけではなく俺は俺のやり方でやるっていう流れならいいけど作中にそれを感じない

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 08:10:14.63 ID:K+ycZ5ta0.net
相変わらず現実主義という言葉を自分勝手に解釈して浅い知識で突っ込みいれて悦に入るおつむ可哀想なお子ちゃまが多いな
測量してないとか集めた人材が仕事してないとか言ってるやつはいちいちそんな細かいことアニメで描写しないことぐらい想像できないんかな
全部描写してたら話が進まないし
作画ひどいとか演出へたくとかはその通りだが

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 08:58:55.43 ID:ttZWVxYzd.net
ここまで見て来たけどあの玉音放送の通信技術だけオーパーツレベル過ぎないか あの技術こそ軍事利用か民用すべきのような

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 09:06:26.18 ID:6Lxz+7yN0.net
アイーシャのおじさんって坂泰斗さんなんだな
あの人が演じてる役ってろくな目にあってない印象がある

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 09:10:49.50 ID:O5yU/zH6a.net
ねちねち隅つつきたいおっさんの格好の餌になってしまってる感はあるなw

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 09:15:40.16 ID:eBgcpH3y0.net
現実主義視聴者には勝てませぬ

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 09:51:42.96 ID:Pdo+XKlK0.net
隅どころかど真ん中なんだよなあ・・・

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 09:52:13.47 ID:LYUB46XQ0.net
どぜう丸のファンネル達がアニメまで重介護とか健気で泣ける

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 10:16:26.69 ID:ubfQO1whd.net
>>316
そういう話だからな
なろうのご都合の重箱の隅つついて
にわか視点で世知辛いこと言えば
現実的に見えるだろうっていう話は
読者や視聴者にさらに隅をつつかれる運命だわな
それが嫌ならつっこむ気にもならんような
バカバカしい話に最初からしとけと

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 10:22:17.05 ID:88bQdCxhd.net
エルフって森と共に生きてきたわけだから土砂災害に対するノウハウってかなりあるんじゃないの?
せめて集落の回りには土魔法の結界を張って土砂崩れを防ぐとかさ

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 10:49:57.42 ID:1xLk8lxL0.net
それはそうだけど、なろうに言ってもな
普通の小説読むか、マジに藩を改革した上杉鷹山や恩田木工の話しでも読んだら?

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 10:52:49.06 ID:hnR75Sg80.net
人間には津波の警告伝承が遺っていた、ダークエルフには土砂崩れの伝承が無かった
この違いは何だろう
寿命だろうか、文字の有無だろうか、ただの偶然だろうか

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 10:53:51.93 ID:E84UaCLb0.net
アニメ見てて漫画的デフォルメを許容出来ないんかね

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 10:55:09.62 ID:AN/8PF7XH.net
>>314
そうだよなぁ
あれくらいの魔法が普通の世界なんやなと想定してたら、その後は魔法が活躍しなくてあれあれ?となる

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 11:03:18.71 ID:Ildgzz6la.net
自分で何でもやろうと実務にも細かく口出すわ寝てないアピールって昭和のブラック経営者かよ
それも国王ってかなりうざいよ
起きてしまったことに責任取るって言っても替えの効かない国王は責任とりようがないんだから黙って歯食いしばっとけよと
国王が簡単に後悔と自責を表沙汰にするのは国民を不安にさせ政情を不安定にさせるだけ

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 11:08:03.56 ID:Vn3Z9q8k0.net
そんなことを高校生にようきゅうされましても

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 11:09:41.81 ID:E84UaCLb0.net
自分の責任を認め国民に頭を下げるとか

そんな国王は国民ウケは良さそうだけどね

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 11:21:52.14 ID:idg9UA+d0.net
>>326
弱音を吐く相手はリーシアなんだから別におかしくないだろ

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 11:34:58.19 ID:U8b0A50r0.net
今週みたいな裏で後悔してるのなら別にいいけど(本当は良くないけど)
最初に国営放送でいきなり頭下げちゃったりしてるからなぁ
君主が謝る→国策が失敗した→国民の不安増大
でも対応しているから安心してと言ったところで識字率すら低い無教養の国民はわからないだろう

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 11:48:53.05 ID:E84UaCLb0.net
そう言えば玉音放送で文字を使わず常に言葉と映像で見せてるのは
識字率が低いことを考慮しているのか
ただ分かり易さを優先しているだけか

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 12:24:58.20 ID:E84UaCLb0.net
狐娘が土魔法で落石をバンバン撤去するのをカットしたのは
「もうあいつだけいればいいんじゃないかな」
な雰囲気になっちゃうからだろうか

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 12:27:36.20 ID:eBgcpH3y0.net
魔法駆使すると制作費が嵩むんだよ

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 12:59:16.88 ID:LH4/OMM9a.net
謝るったって良く聞くと悪いのは前国王って言ってる気もするが

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 12:59:21.75 ID:ds18/9+m0.net
>>319
そりゃpixivくんだりまで付いてくくらいだからな

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 13:24:38.44 ID:plTYdWAyd.net
金髪獣耳の中の人の高野麻里佳って、小見川千明系の声質だよね

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 13:26:43.34 ID:plTYdWAyd.net
>>323
ここ数十年だからじゃね?
エルフの森林の高齢化で新しい樹木が育たなくなって
森林が荒れだしたの

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 14:49:48.29 ID:oeqK171W0.net
科学技術設定ってどの時代ぐらいなのか?
魔法があるにしても
時代設定してないとあるものとあり得ないものが混在して矛盾が発生するが

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 14:52:05.23 ID:E84UaCLb0.net
エンジンは無いけど鉄の船はある、
鉄砲は無いけど大砲はある
こちらの世界とは違うと説明されたばかりなのに

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 15:24:17.98 ID:to7U48n7M.net
まあ我々の世界もスマホとかズームとかやたら発達してるのにいまだ業務の大半は書類のやり取りという発展のいびつな社会だからな
異世界になろうがあったらご都合主義と叩かれそうな設定だ

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 15:26:00.92 ID:FZpG4+LM0.net
現実でも大砲の方が鉄砲より先だが

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 15:33:42.15 ID:dTiBh0Myd.net
火縄銃よりカルバリン砲の方が先なんだ
リアルでも
それは知らなかった
確かに小型は後からだよなぁ・・・

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 15:38:48.18 ID:O5yU/zH6a.net
どんなモビルスーツ兵器よりピストルが最強の世界もあるならや

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 15:52:36.60 ID:1xLk8lxL0.net
どんな近代兵器よりも、範馬さんの方が強い世界もあるから

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 16:22:18.36 ID:2drLPoio0.net
>>343
最強は槍だろ

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 16:23:13.12 ID:ILjPv8zvF.net
何か展開がダラダラしててちょっと退屈だわ

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 16:40:45.97 ID:u6Zphv8x0.net
>>299
これが魔法のある世界での工事なんだよ!
エッシャーも異世界行けばただの人

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 17:19:46.45 ID:tONC1ZoAK.net
>>338
魔法が型通りのゲーム技みたいに使い方固まってるパターンじゃなく
かなり便利に応用が利くせいで、発達する技術と発達しない技術の順番とかが
我々の世界とまったく違っててちぐはぐに感じるってちゃんと説明してたぞ?
説明してくれたことをスポンと抜かすような流し見でディスり入れない方がいいぞ

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 17:24:32.39 ID:XAg89yKBd.net
あの軍艦止まる時どうすんだろ
化け物が両側に展開して引っ張るにしても船横向いちゃうよね
艦尾に動力源がないと姿勢制御も効かなさそうで外洋は渡れないんじゃ

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 17:44:05.00 ID:U8b0A50r0.net
船はオールのようなものでゆっくり止まるか水魔法で出とめてるかじゃね?知らんけど
この世界って地図見る限り大陸+周辺の小島だけだし外洋にはまだ出てないんじゃね?知らんけど

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 17:47:06.77 ID:ezCCONcad.net
>>350
水竜のたずな引っ張って止めるんだろ

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 17:53:09.86 ID:U8b0A50r0.net
水龍止めたときに慣性で船体がぶつかったりふらふら流れるからとかそのときどう対処するかって話ね

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:03:41.42 ID:LYUB46XQ0.net
物分かりがいい優しい水龍がその大きな尻尾でそおっと止めてくれるのではないかと
心温まるファンタジーなんだ

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:05:39.95 ID:2drLPoio0.net
水魔法の発達で蒸気等のエンジンが発達しなかったって流れだからてっきり魔法エンジンかと思いきや アレだからなあ

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:07:04.57 ID:tONC1ZoAK.net
海上フロートの組み立てとかで
船(動力有り)でフロート(いかだ)をロープで牽引・曳航して運ぶから
それを参考にしたら想像出来るんじゃないかな

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:09:10.46 ID:2FV2PCZRr.net
水魔法は津波も起こせそうに無いし水圧もかなり低いんだろう

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:13:24.86 ID:rDhg3F+I0.net
てゆーか水龍なんかに曳かせてないで、水魔法でウォータージェット推進すればいいだろ

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:15:37.63 ID:y57uJjiiM.net
ローま〜んコンクリートは完全にロステクで
現在でも製法は良く分からないらしいが
時間経過で強度がマシマシになるとかいうチートコンクリ
2000年後の今の方が強度が出てる的な

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 18:17:53.62 ID:y57uJjiiM.net
>>357
めちゃめちゃ効率が悪い
流速は低く、流量を増大しなければならない訳だが
ジェットでも、ガチのジェット機はもはや戦闘機でも無いからな
ファンを回して大量の風をブワーってしないと燃費が悪い

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:11:39.72 ID:Mdc2bLOR0.net
魔法が発達して代わりにあるものがこれってなっても魔法そのものがどう使われているのかが出て来ないから困惑する
原作にはきちんと描写されててアニメでカットされてるだけなのだろうか?
少し古いけどナイト&マジックスはしっかり科学と魔法を融合して技術を作って独特な世界観にしてたな

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:16:47.88 ID:e8xYkD4J0.net
硬化させる土魔法とか無いのだろうかと思った

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:39:19.60 ID:D88jVqdO0.net
剣や鎧を強化する魔法がある言ってたから地盤を強化する土魔法もありそうだよね

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:41:47.97 ID:y57uJjiiM.net
>>360
無いわ、あのバカども頑なに空力使おうとしないんだから

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:48:10.96 ID:jNmcFtbB0.net
俺なら異世界でロータリーエンジンを発展させるね

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:53:19.73 ID:gOzGxGPId.net
空軍があるぐらいなら移動最速は空輸なのでは

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:53:47.04 ID:05ciAqjAH.net
ここまで魔法使わないってなんなんやろな〜
料理、地下クエスト、街ブラ、土木工事と紹介機会はあったと思うけど ようわからん弁慶君推してどうするんや

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:56:20.38 ID:eBgcpH3y0.net
>>349
そんなことより水竜狙い撃ちされたら速攻で鉄の棺桶になる
ダメコンの意味がほとんどない

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 19:56:34.93 ID:y57uJjiiM.net
>>365
戦闘機で空輸は出来ないと思うけどな
謎世界の空軍がどんなか知らんけど、わいや、わいバーンやって感じなんだろ?
ストライダー飛龍で空輸可能なペイロードって、どうなのよ?
飛行船がハッテンしていれば、ある程度は輸送出来そうだけども

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 20:15:52.04 ID:E84UaCLb0.net
https://genkoku-anime.com/images/keyword/word8-1.jpg

海竜も金属製の兜と鎧付けてるから
敵から狙われることも当然想定してるんだろうね

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 20:42:42.11 ID:dTiBh0Myd.net
>>369
これラム付けて、破城鎚みたいな使い方はしないのだろうかw

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 20:55:18.37 ID:D88jVqdO0.net
>>369
砲台の両横を手綱が通ってるのか
これ砲台を横に向けたら手綱とバッティングするから側面撃ちはできないよな

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:02:11.00 ID:eBgcpH3y0.net
>>369
電撃魔法の餌食だなw

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:12:09.55 ID:+YLIo/Of0.net
しっかり見てみると酷いなこれ馬車だと馬の頭と馬車のドア付近をワイヤーで固定しているようなもんだぞ
ちょっと水龍が首傾けただけで転覆しそう
ワイヤーはある程度柔軟に動いて見えないけど水中に馬車引くような
TかO型のキャスターバッグのハンドルみたいなもので固定されてるとかなのかもしれん

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:15:16.24 ID:E84UaCLb0.net
船を牽引するワイヤーは竜の胴体から船首に繋がってて
竜の頭から艦橋に繋がってるのは方向を指示する手綱でしょ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:21:01.02 ID:+YLIo/Of0.net
頭のワイヤーは手綱かなるほどなー

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:28:56.92 ID:aipBH2180.net
勉強になるなw

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:30:42.92 ID:KimlMj5cM.net
>369
こういうのはどうやって攻略するんだろうな?
まずは動力を切断すべく海竜を攻撃か
どうせ砲塔は高速追従できないだろうし小型海竜による高機動水雷挺みたいなので肉薄して爆弾を投射とか?

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:31:01.94 ID:sjuQZzPTH.net
>>372
会場じゃ使えないから

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:31:47.76 ID:sjuQZzPTH.net
海上か

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:40:31.91 ID:u6Zphv8x0.net
>>369
艦橋が右舷に寄ってるな
その割にワイヤーを付けてる鉄の横柱は長さ同じ
この世界ではエッシャーが普通という世界観か

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 21:59:47.07 ID:NMe4hLCZ0.net
船の後ろに見える尻尾みたいなのは何なんだ
海竜の尾?

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:00:06.38 ID:R11ytdVfM.net
背景の随所に騙し絵を仕込んでくるとは
美術のレベルが高いな

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:02:23.11 ID:eBgcpH3y0.net
>>378
何そのルールw
どの道ヘルメットとブレストプレートしか装備してないし艦船よりは柔らかいから砲撃するなら水竜一択よ

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:11:40.81 ID:u6Zphv8x0.net
水竜は砲撃には鉄戦艦より強いとかのルールを入れれば問題ない
ヘルメットその他は誘導などに使うということにしておけ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:15:35.53 ID:+YLIo/Of0.net
砲撃戦になれば水に潜るんじゃね?

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:25:27.82 ID:eAAZ63Vj0.net
>>385
戦艦も潜水艦になってお得だな

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:26:51.69 ID:2drLPoio0.net
国際条約で牽引生物を攻撃してはいけない
ってルールがあるんだよきっと
知らんけど

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 22:28:22.31 ID:+YLIo/Of0.net
体は水中なんだから頭下げる程度で十分だぞ

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 23:43:13.90 ID:PEfX1MXf0.net
というかその戦艦?は一隻しかないし実質ただのお飾りでは

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/24(火) 23:57:37.44 ID:U6pi+oU5H.net
>>383
今回普通に言ってただろ………

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 00:02:35.79 ID:/NbM3MlF0.net
月刊テレビ誌見ると9月25日放送分(13話)に終マークついてなかったな
連続2クールってこたない?

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 00:12:03.64 ID:SEjsaew40.net
たまにそこもミスるからわからん

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 00:14:35.87 ID:XznnpI3T0.net
対魔樹? 間伐がてらダークエルフの村から運んできたのかと思ったら違ったのね

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 00:17:23.44 ID:DYTpWWZB0.net
円盤が13話って書いてあるからそこで終わりだろう
そもそも終マークってテレビの番組表とかにも付いてないときもあるし

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 00:42:57.11 ID:/NbM3MlF0.net
あーなるほど円盤が情報源かありがとう
終マークはたしかに最終回でもついてないこと多いね
スペースの都合とか出版社が把握できてないとかあるんだろうな

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 02:45:30.27 ID:segKw+er0.net
分割2クールだからという線もある?さすがにないか

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 05:51:15.20 ID:7WAB7erqd.net
>>377
ワイワー切断して航行不能にして
あとは斬り込むか、砲撃で沈没させるか?
じゃね?

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/08/25(水) 06:04:50.12 ID:15UfEIIXM.net
しかもFFなのに力点が船の上部構造に掛かってる件
全速だと前のめりになりそうだな

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200