2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼくたちのリメイク 2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/08(木) 14:52:37.66 ID:oMU7Ac5j.net
ふと目を覚ますとそこは10年前の今日。
僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。
輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?
当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、
さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!
ここから僕の人生を作り直すんだ―――
クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!
と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。
――――――――――――――――――――――――――――――――
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
荒らしとアンチは徹底スルー。
――――――――――――――――――――――――――――――――

公式 https://bokurema.com/
ツイッター https://twitter.com/bokurema
原作 https://mfbunkoj.jp/special/remake/
コミック https://shonen-sirius.com/series/magapoke/bokurime/

関連スレ
【ぼくたちのリメイク】木緒なち1【ぼくたちのリメイク ver.β】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1591948957/

OP 「ここから先は歌にならない」 Poppin'Party
ED 「可能性」 Argonavis

前スレ
ぼくたちのリメイク
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1624664654/
(deleted an unsolicited ad)

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 23:45:16.86 ID:8gsr1Di8.net
ジャイアンと歌勝負するワケでもないしあそこまで絡まれるのも本気かどうとか以前に嫌だったろうね
憧れてたっていうより生おっぱい見られた八つ当たりを他の子にしてたようにしか見えない

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 00:09:10.62 ID:fmIzpAGG.net
リライフみたいに感動できるアニメかとおもってたけど
どうもそうはならないっぽい

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 00:31:35.67 ID:TCHv5S3B.net
自分の音のズレを理解できてるなら音痴を脱するくらい練習でなんとでもなっちゃうからな
音を外さないとかピッチがズレないという意味での上手いとなると特訓が必要だが
そしてアーティストとしての上手いとなると完全に才能の世界になってくる
楽器経験でもあれば理解できそうな話だが作者はこういうのがわかってないんだと思う

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:20:24.24 ID:tBhqlIsB.net
ウチの親父も音痴だけどそういや
突発性難聴で耳悪い人だったなや

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:21:44.67 ID:F9roAP8K.net
しのあき
ななこ


の3人が1話で伝説の世代って言われてた3人なんだよね?
主人公が介入することでみんなの行動が変わっていってる気がするんだけどこれはどうなの?
主人公も3人に参加するんじゃなくて主人公が周りを変えてるじゃん
だとすると1話時点の伝説の3人は主人公が介入しない時系列でも伝説になれたってこと?

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:23:46.30 ID:F9roAP8K.net
それに赤瀬川も十分スペックすごいけどなんで伝説のメンバーになれてないの?
原作完結するときには伝説の世代が赤瀬川と主人公を含む5人になって終わるとか?

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:27:43.05 ID:F9roAP8K.net
それかタイムパラドックスが実は起きてる?
1話時点で伝説の3人になれてるのは主人公が過去に存在していたからで原作完結時には大人の主人公が学生主人公を陰が見る的なシーンがあるとか?

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:54:06.84 ID:3ZgHANQd.net
>>595
勘違いしてるけど、エロゲのシナリオは「次回作に」もろ影響してくるよ
ライターがシナリオ致命的にミスって、次回作売れなくなった作品は山程ある
Twitterでエロゲのシナリオライターやってた人も複数そういう証言してるしな

それはともかく、木緒なちはエロゲのシナリオライターとしてはあんまし評価されてない方だったけどね
あくまでライター分業制なら、そこそこ書けるくらいだったと思う

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 02:07:20.63 ID:3ZgHANQd.net
>>488
それがモンスターに思えるのなら、お前は自分がつまらないと思ったらそれを絶対的な基準にして
どんな理の通ってない批判をしても恥じないんだろうな。会社組織とかに一番居てほしくないタイプだ
論理で物事を進めることが出来ずに感情論でがなりたてるタイプ

いかに作品がつまらなかろうと、批判するなら理を通せってのはむしろ当然だろうに
理がない批判は単なる罵詈雑言だよ。それをわかってて、単につまらんというのならむしろ健全だけど
理屈つけようとして理屈つけるのに失敗してるのは、失笑するしかないよ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 02:16:14.11 ID:Fi3YWYXs.net
>>627
ななこはクリエイターではないし違くない?
イラストレーターと脚本の二人なら今のところ主人公関係なしで成功してもおかしくはない
>>628
ディレクターみたいな裏方はそこまで持ち上げられることはないんじゃない?

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 04:20:11.38 ID:giqHLgFc.net
こいつ一人でまだやってんの

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 04:29:31.96 ID:giqHLgFc.net
僕はそうは思わない!だからこんなの全部屁理屈だ!お前が気に入らないだけだ!ぶーぶー!
これしか言ってないやん

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 05:56:47.47 ID:3ZgHANQd.net
> 僕はそうは思わない!だからこんなの全部屁理屈だ!お前が気に入らないだけだ!ぶーぶー!
誰がそんなこと言ってるの?さすがに支離滅裂過ぎない?
根本的に論理がわからない人は、相手が言ったことを都合よく変換して解釈する傾向があるけど、それにもれないな

批判のお作法とかまともな国立大くらい行けば習うと思うんだけどなあ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 06:05:29.33 ID:XFj7stU0.net
全部ブーメラン突き刺さってますよ
馬鹿って無駄な煽り入れるよな

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 06:34:39.69 ID:5nttttEV.net
もはやブーメランの意味すら分からなくなって、ただ相手を低く見たいだけであった…

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 06:45:03.31 ID:TVGMMaVh.net
>>488
まずこれに対するレスがお前がそう思うならから始まってるからね
感情論で何一つ論理的じゃない
この作品が根幹的な部分に欠陥のある構造ではないと証明してくれないとその批判が気に入らないから批判してるだけでしかない理屈をつけてね
自身の主張も同じやん

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:03:14.02 ID:i0U7n/bZ.net
>>632
じゃあやっぱり伝説の3人になれた時系列では既に主人公が存在していて干渉していた…ってこと?
どらえもんの話見たことある?
1-12時間後のどらえもんを1つの時間軸に集合させるって話なんだけど
タイムリープ後の主人公が周りを変えるって事象が起きてるから
1話のタイムリープ前の主人公が大人時点で伝説の3人と呼ばれてた時にタイムリープ後の主人公が存在していた…つまり同じ時間軸に大人主人公と大学生主人公が存在していた…ってこと?
そうするとタイムパラドックスは起きない?

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:33:03.04 ID:5nttttEV.net
>>638
強制的にタイムリープくらった主人公に何を求めてるんだ?
タイムリープなんて現実にない事象を取り扱ってるのが欠陥と言うなら何も言うことはないが、
他のタイムリープものの主人公は自分のためには何もせず、歴史を変えないように以前と同じ行動を取るのが当たり前なのか?

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:43:42.47 ID:5nttttEV.net
>>639
タイムトラベルやタイムリープもののお約束ってのはあるんだろうけど、創作なんだからそこら辺は作者が設定明かさないとわからんよね。
歴史は一本物なのか分岐するのか、最初から運命は決まっているのかとか、未来と過去は干渉し合うのかとか。
パラドックスも起こるのかわからないけど、漫画版見た限りだと他にタイムリープ知ってる人がいるっぽいので、俺は分岐なしのパラドックスも怒らない設定なのかな、と思ったり。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:45:26.53 ID:lx4OpF4p.net
>>640
少なくともタイムリープの原因もわからず自身がどんな存在になったかもわかってないのに周囲を巻き込んで積極的に未来を変えようとはしないな

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:05:58.21 ID:3ZgHANQd.net
>>642
皮肉だけど、お前、大学生の頃にとった行動を克明に覚えてるんだな。すごい記憶力だわ(棒)
それこそ普通の人間なら、「変えないように」行動するのはもう超人だよ。いわゆるバタフライ効果を考慮しないとしても、
十年前の自分の行動をトレース出来る記憶力は人間技じゃないぞ

タイムリープした後の不安がないのどうよ、て線なら批判としてはまだわかるよ。しかし、もういい加減に
「未来を変えないように行動すべき」というのは、そもそも努力しても実現が極めて難しいって事くらい理解しろ
仮に自分が戻されたとして、この主人公と違っておおまかには同じ選択は取るだろうけど、でも、細部まで他人の運命に責任持って
同じ行動とれとか絶対気が狂うよ。他の人も言ってるけど、この主人公、本人の願望と「強制タイムリープの結果」がたまたま一致しただけで
別に自分で過去に戻って過去変えたれとか思ってたわけじゃないのよ?「その構成がご都合主義」というのならいいけど

主人公、未来のテクを積極的に使ってあくどいことしてないし、他も概ね他人をその場その場で他人を助けるために技能を使ってるしで
別にひどいことはしてないだろ。上であった、ななこの音痴がリアリティに欠けてるんじゃね?とかもっとまっとうな批判はいくらでもあるだろうに

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:18:18.23 ID:lx4OpF4p.net
>>643
トレースしろとか言ってないだろ
考えて行動しろやって言われてるだけじゃん
積極的に未来を変えようとしてる点が叩かれてんだ
お前自身が言ってるじゃん大まかに同じ選択とるってさ

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:29:24.36 ID:lx4OpF4p.net
主人公が芸大に行かなければならない理由がエゴでしかなく薄弱
原因不明のタイムリープの問題点について悩まず即順応あまつさえ利用する
周囲への影響を考慮しない
その辺りの理由付けもない

納得できる人の方が少ないだろこんなもん
君ができるならもうそれでいいけど、そこからは先は私はこう思う君はこう思うにしかならんだろ

646 :しんたろう :2021/07/26(月) 08:36:01.46 ID:J9NvF3jn.net
>言われてる
>叩かれてる

粘着アンチの文章って、意図してか自然にか分からんが
セコい多数派工作を盛り込むのが特徴だよなw

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:41:53.83 ID:lx4OpF4p.net
このスレの流れ見てそう思うならもうそれでいいんじゃない

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:46:17.72 ID:ryDcPV53.net
>>608
ユーチューバーは知らんが、テレビ局はほぼ許可は取ってるぞ、今のご時勢
ただ「占有許可」じゃなくて「一部分の使用許可」でしかないから急いでる時や荷物が重い時は
気にせず通ればいい

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:48:16.68 ID:3ZgHANQd.net
>>645
だからさあ。芸大に行かなくても未来は変わるわけよ。お前は、主人公が芸大にさえ行かなければ
周囲の人の運命を変えなくて済むと思っているのが伺えるけど、それは不可能なことなんだよ

原因不明のタイムリープの問題について延々と悩むくらいなら、まともな人間なら順応するよ
人間ってのは、意味不明な不安にずっと向き合える生き物じゃないんだからさ

改めて聞くけど、周囲への影響って、だから一体何を言ってるの?10年近く前に戻った時点で、もう不可逆的に
影響与えてるのよ。芸大選ばなくても、経済学部ではタイムリープ前より優秀な成績を取るだろうし
クリエイターになれるかはともかく、おそらくより成功する可能性が高い(たとえば、より条件のいい会社で働けるとか)
と思われるけど、それだってお前にしたら「利用した」ことになるだろ?

改めて聞きたいけど、タイムリープ後の主人公がどういう行動をとれば満足なんだ?経済学部行けば良かった?
んでもって、周囲に影響を与えないよう、与えないよう、縮こまって過ごせと?もうお前の人格が最悪じゃね?と言いたくなるが。

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:58:50.86 ID:qMJ80xPL.net
なにこの必死長文w

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:00:10.16 ID:RTeFuwq/.net
原作者が脚本やってるならどうなってもファンは本望でしょ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:00:27.82 ID:lx4OpF4p.net
>>649
芸大に行かなくても未来は変わるんだとして、主人公はそれ知っててこういう行動してんの?
10年前に戻った時点で影響与えてるってわかった上で行動してんの?
そんな描写一切ないよね?
君の頭の中の情報を主人公は知ってるの?
自分の頭の中の知識と主人公の知識を一緒にして語ることはできないよ
作品の中での言及がないからね
そういう情報量の少なさや粗の多さで納得できないわけでは
でも君は自分の知識は当然主人公が持ってるものとして語るからさ、そもそも噛み合いようがないのよ
もっとフラットに見てくれないと

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:06:48.44 ID:Jb11lR8W.net
その理屈稀によく見るけど
原作者の名前ってそこまで批判の盾になるんやろか
俺レベルになるとSAOの設定弄られるSAOPとかいう存在すら当時ちょっとイラッとした

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:08:46.00 ID:3ZgHANQd.net
>>652
よっぽど馬鹿じゃなければ、「現在の知識を持った自分」が過去に戻った時点で未来が変わることくらいわかるでしょ
学歴的にもどのくらいかわからんけど、一周目の選択で天秤にかけてた辺り、進学した経済学部のある大学も
まあまあまともなんだろうし

論点ずらしに走ってるけど、だから主人公がどう行動すればよかったの?考えて行動しろという抽象的な事を言うだけだよね
これに答えてくれればいいんだけど、他の人が言ってもはぐらかし続けてるのは何故?

例えば、経済学部に一周目と同じく進学したとして。クリエイターへの夢を燻ぶらせ続けつつも、社会的には成功してしまう
(学部一年で、大卒+社会人6年分の経験持ってるとか、はっきり言ってチートだし)事が予想出来るけど、そうなっても良かったと
思える?その余波で本来なら出世出来たかもしれない同僚が弾かれるかもしれないけど、そこはどう?

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:20:13.62 ID:lx4OpF4p.net
>>654
だからそれは君の想像でしょ……
確かな情報は何一つないんだしそれを元に話されても君の中ではそうなんだろうなとしか

どう行動すればよかったか私が言って何になるの?その仮定に意味ある?そもそも君以外の誰かに聞かれてるのこれ…?
まあでもエゴを満たそうとしなければ良かったんじゃない?その上で未来を変えちゃったんなら同情もできるでしょ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:22:15.93 ID:FzCbpVJs.net
>650
正論書かれて1行で腐すのは楽で良いな。
何も考えず批判楽しいです?

657 :しんたろう :2021/07/26(月) 09:39:42.03 ID:J9NvF3jn.net
河瀬川の性格では必ず敵を作るから、どこかで転落するだろうな
真っ先に切り捨てるべき要素だと思う

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:56:56.77 ID:qley+AxV.net
キャラが悪いんでないんだよ
物語の構造が気持ち悪いんだよ

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:14:02.60 ID:cPMVqneZ.net
>>655
話聞かない通じない典型的なアホだな。
ふわっとしたこと言って議論した気になってんの?
タイムリープも他人の想像の現象なんどけど、創作の考察とか全部想像でしか語れないだろ。
変な理屈こねないで、主人公嫌い!って言っとけば?

>>658
構造が嫌いって、他のタイムリープものは好きなの?
基本同じじゃない?
現実が舞台でファンタジーやSF要素がないから許せない?

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:19:57.11 ID:Zh+tiX+L.net
作品の内容について語る上で作品内の情報だけを元にするのは当然でしょ……
考察は想像だが考察の元になるのは作品内の情報だけだよ
どっちが変な理屈こねてるんだか……

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:29:30.36 ID:FzCbpVJs.net
確かな情報がないのに叩きます!
ってそれはまたすごいスタンスきたなw

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:31:02.81 ID:tFpCeGxH.net
1巻ですでに打ち切りライン下回ってたのに熱心な信者がおるんやなぁ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:36:14.68 ID:FzCbpVJs.net
俺はアニメと漫画しか知らんしなぁ。
原作者の人となりも来歴も売り上げも知らん。

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:41:03.67 ID:gX1BcUJf.net
俺は頭良くないけど流石にそれは皮肉だってわかるぞ

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:49:02.00 ID:t4iBE15T.net
芸大に行かなかった後悔を
たまたまタイムリープしたからやり直す話だろ
そこを他人への影響が云々言うならもう作品見な言ほうが良いだろ
こんな所でグダグダいうのも無駄

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:52:44.43 ID:3ZgHANQd.net
>>655
主人公のタイムリープ後の行動にケチつけてるわけだから、当然、あなたには
主人公がこうすれば良かったというおおまかな方向性については語れると思うのが自然でしょう。

主人公がどう行動すべきじゃなかったと既に語っているのに、どう行動すべきか語れないのも妙じゃない?
もう言ってることが二転三転して支離滅裂になってるよ

エゴを満たそうとしなければって……人間は基本的にはエゴで動くものではあるから、人間やめろとでも言ってるのかな
主人公があれをすべきじゃなかった、これをすべきじゃなかったと駄々こねるけど、じゃあ、どうすればよかったの、という
質問に答えられないのなら、要は「とにかく、感情的に主人公が気に食わないのね」で終わる話だし、論理を組み立てることも出来ないのなら
主人公が嫌いで終わった方がまだ誠実だよ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:53:02.64 ID:t4iBE15T.net
>>662
打ち切りライン下回ってたのに9巻も出てアニメ化までするんか
凄いな
どういう事情が絡んでるんだろう

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 10:57:50.53 ID:RTeFuwq/.net
この作品は置いておくとして
色んな事情で売れてなくても続いてたりメディアミックスされたりするからな

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 11:04:40.47 ID:HuPzVoPU.net
どうすれば良かったという道がないから作品の根本に欠陥がある構造なんだが

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 11:09:10.98 ID:HuPzVoPU.net
アニメ化発表のツイートに対するRTが300未満という伝説を残したからな
人気がないとかそういうレベルではない

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 11:10:55.80 ID:3ZgHANQd.net
確かにあるあるだな >色んな事情で売れてなくても続いてたりメディアミックスされたりするからな
最終的には売れて無くても、編集が続けることで売れる見込みがあると判断すれば続くことはある
コネとかなんとか言ってる奴は、こと出版社は商売に関しては冷徹であって、コネとやらでずっと作品を
活かしておく余地なんか無いと知った方がいいと思う

ちなみに、某○○○○○○○○の半期の会議で、「○の○○の○○○○○プロジェクトチーム」(○○は作品名)がアニメ化にこぎつけたことでプロジェクトチームが社内で優秀賞取ってたりとか、
表彰されてるの横目で見てたから(色々伏せ字だけど)、メディアミックスを規定路線としてプロジェクトが動いてる
場合は結構あったりするっぽいよ。俺は過去に関連会社のエンジニアだっただけで、直接はそっち方面関与してないけど、売上以外にも色々な要素があるってことやね

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 11:14:13.58 ID:FzCbpVJs.net
>>669
まだ4話でなんでそんな話になってんの?
これから解決するのでは?
と言うか現時点で何が問題なんだ?

総レス数 672
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200