2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼくたちのリメイク 2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/08(木) 14:52:37.66 ID:oMU7Ac5j.net
ふと目を覚ますとそこは10年前の今日。
僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。
輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?
当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、
さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!
ここから僕の人生を作り直すんだ―――
クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!
と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。
――――――――――――――――――――――――――――――――
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
荒らしとアンチは徹底スルー。
――――――――――――――――――――――――――――――――

公式 https://bokurema.com/
ツイッター https://twitter.com/bokurema
原作 https://mfbunkoj.jp/special/remake/
コミック https://shonen-sirius.com/series/magapoke/bokurime/

関連スレ
【ぼくたちのリメイク】木緒なち1【ぼくたちのリメイク ver.β】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1591948957/

OP 「ここから先は歌にならない」 Poppin'Party
ED 「可能性」 Argonavis

前スレ
ぼくたちのリメイク
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1624664654/
(deleted an unsolicited ad)

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 02:22:38.22 ID:lhpwEhjI.net
>>536
むしろ
なろう的な1話すっ飛ばして
2話から青春群像劇アニメとして見た方が幸せかもな

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 03:15:20.06 ID:t2ltUmgp.net
大空直美は何やっても大空直美だな

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 05:04:37.52 ID:JsDhOp/B.net
>>558
立命館大学映像学部卒なので適任ではあるのだが
大学が舞台の別作品キャラのイメージが強い

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 05:06:22.32 ID:uCIC9fWy.net
>>555
その仲間は正史だと主人公いなくても成功してるから主人公の存在意義なんなのってなる

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 05:12:58.01 ID:W7/oUcW3.net
だから作品をリメイクするんだろ
しかも脚本がずっと止まってるとか1話で言ってたし、才能が止まってた可能性もある

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:01:12.57 ID:4pmN3y7E.net
アニメと漫画しか見てないけど、不満なのは制作した作品を見せない聴かせないところかね。
前回の発表会もだし、今回の演技が段違いだぁ…と言われても、えぇそうなの?くらいしか思えないのよね。
漫画読んだ時、アニメ化したらその辺見せてくれるのかと期待したんだけど。
本人いる前で役者がダメじゃんとか言ってる周りのモブはクソだったな。
お前らはチーム北山以下のゴミだろうと。

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:10:44.81 ID:6Qm1jcuU.net
>>560
さんざん言われている様に
成功できる才能をもっている集団に混ざりこんで
欲望満たしたいだけだからこの主人公
メンタリティ的にはヴィランだよねw

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:13:23.14 ID:ZDAI1Gc4.net
そして女の子たちを下半身に導かれるままに食い散らかすってか
やべえもうただの基地害悪にしか見えない

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:20:55.74 ID:ucukh8VN.net
>>562
アニメで超作画のアニメを表現しようとしたら実際に超作画のアニメ作らなくちゃ行けなくなるだろ

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:24:20.11 ID:t2ltUmgp.net
もっと男にも気配りしようぜ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:32:06.56 ID:FHy8Hrcj.net
端から見てると邪悪な何かだよな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 08:36:26.15 ID:4pmN3y7E.net
>>565
いや超作画のアニメじゃなくて実写撮ってるんだから絵はそのたまでよかろw
本気の演技とか奇抜な映像とかを、そういうモブの会話ですげーすげー言わせるんじゃなくて、
声で聞きたかったし動いている映像を見たかったってことさ。

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 09:03:53.96 ID:r9ieGAku.net
エロゲ屋らしいといえばらしいけどなめてるのは作者自身だろという無残な結果に
こんならガチにエロそのものを作れば良いと思うけど
たぶんそっち方面もなめくさってるんだろうな

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 09:33:46.94 ID:pwFFfaeM.net
水着回キタコレ!と思ったらすぐ終わってしまった
主人公はまだ奈々子がN@NAであることに気づかないのか

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 09:54:48.33 ID:2hlJ2qDh.net
水着回一瞬だけかよ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 10:14:44.67 ID:dXQJVj8r.net
水着のシーンはEDのようなエロいアングルを期待したけど短すぎ
良かったのはおっぱいだけだった

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 10:19:13.60 ID:RU9t/NYe.net
>>563
まだ20代後半だもんな能力だってあるみたいだし
むしろ人生これからじゃんって年齢だよやり直し全然きくし
なんであんな絶望してるのか理解に苦しむ
これが30代後半ならやり直したいというのもわかるが

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 10:39:51.25 ID:VOMzaZQN.net
今からでも大学いけるよな

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 10:53:46.05 ID:YK4qNzBA.net
水着回はもう一話くらい挟んでも尺余裕ありそう

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 11:03:47.63 ID:lhpwEhjI.net
大空直美キャラが出てきて
一気に面白くなってきたな

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 11:03:56.82 ID:fVwxPLKh.net
そういや恭也って名前でチートだと毛色違うが戦闘民族高町家もしくはとらハ3主人公兼リリカルなのはの兄の高町恭也ネタでイジるやつが一人くらいいてもいいのにな
まだなのは完売とかやってた時期だろ確か

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 11:07:49.21 ID:dXQJVj8r.net
主人公エロさが足らんなおっぱい見て目を逸らすのは失礼だ
もっと舐めるようなアングルで映してくれないと

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 11:09:42.89 ID:lEGi/t7b.net
ロリ先輩のパンツは何色でしょうか!?土下座すればパンツの色くらい教えてもらえますでしょうか??

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 11:24:13.83 ID:pvuW4/vm.net
失礼ながらこれの原作本当に売れてるのか?
売れてそうな要素がまったく見当たらないというかなにもかも地味でベタベタなんだが
流行りに乗っているわけでもないしエロいわけでもないし話が面白いわけでもない
つっこみどころも多いしなんつーか典型的な作者の意識が中途半端に高いありがちな売れないラノベって感じがする

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 11:26:54.40 ID:pvuW4/vm.net
あとやけに芋臭いというか古くさいよな
無料のアニメだからシノパイ目当てに見てるけど
売れないラノベってなろうみたいなやつじゃなくてこういうやつだよなの典型的なタイプ
探偵はアニメも見てられないくらいきついけどあっちは破天荒だし中二だからわかるんだよな

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 12:21:07.45 ID:uN83fsv4.net
もしかしてタイムリープ経験者おらんのか?

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 12:28:01.03 ID:z9cTA7EU.net
アニメは河瀬川が強すぎるな主人公のパートナーにするのに最適だし

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 12:35:56.34 ID:ucukh8VN.net
真面目な話3巻まではプロローグ

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 12:51:07.20 ID:XI6lLrhp.net
キャラデザ担当の絵師とコミカライズは有能だから解放してやってくれ

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:04:19.64 ID:atnUNv9k.net
うむ、ロリ先輩は子供扱いされるのに慣れている節がある
ロリスキー需要をわかってらっしゃる事から完全な子供仕様で私服を揃えているのではないだろうか
しかしあの様子からして20代の女性としては地味
大阪人の気質からして本来なら派手好きなはずで、見えない所に好みが出ると予測
よってパンティはサテン生地のテカテカピンクに黒のレースをあしらったTバックだと想像する

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:07:23.65 ID:Eyitxh6p.net
ナナコ アニメ版>>マンガ版
シノアキ アニメ版<<マンガ版
エイコ アニメ版>マンガ版

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:17:20.17 ID:eQ1/rvoy.net
元の世界で成功してた仲間達も行き詰ってて自分達を引っ張ってくれる存在が必要だったみたいだけどな

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:22:27.89 ID:Luq5SKDw.net
キツめOLキャラって需要あんの?

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:38:19.21 ID:ZO4fRBoK.net
歌なんて技術
プロとしてやっていこうというなら頭抜けた才能が居るだろうけど
人前で歌っても恥ずかしくない 程度ならちょっと練習すれば誰でもなれる

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:38:24.36 ID:atnUNv9k.net
昔しは結構あったけどねヒスだけだと厳しーんなぁ
デレた時とのギャップが大きいほどグッと上昇するはず

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:42:49.36 ID:xHdh+a99.net
ちょっと設定ひどすぎないか?
音痴ってトレーニングでなんとかならんだろう
努力すりゃなんとかなるから音楽やれっていうのは無理すぎる

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:46:43.50 ID:xHdh+a99.net
データいじりまくって音程なおしたのはもうその人の歌じゃないよな
あと男が修正後の音楽聞かせたときに音程がずれてないと
気づくのはおかしい。
音痴はそのずれがわからないから音痴なのだ

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 13:47:46.86 ID:RZK0smNP.net
音痴は耳が悪いって聞いたことあるけど凄く納得出来た覚えある

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:17:11.88 ID:pvuW4/vm.net
>>584
3巻まで売れないラノベを続けてヒット作になれるわけがないから言ってるんだが
面白い面白くないは一旦横にどけるがこういうやつって普通は売り上げ不振で1巻か2巻で打ち切られるからな
なろうにありがちな出オチ作品を肯定するわけでもないんだが
掴みが悪い作品は例外なく売れないので典型的な売れてないラノベと称してるのがそういうところ

作者はエロゲーあがりなんだっけ?
エロゲはメーカーやブランドのネームバリューと宣伝力
あとはもう絵描きと塗りの力だけで売れる業界なんだけどな
あの業界は一部のメガヒット作品以外はシナリオが売り上げと関係ない業界だから
終わりよければすべてよしだったりもするんだがね

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:20:10.86 ID:kNs47iFg.net
>>592
花澤香菜なんて昔はマダダーレモーだったのに努力したから今に至るんだぞ

>>594
音大卒で絶対音感持ちなのに酷い音痴の川澄綾子という例が

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:32:12.57 ID:r9ieGAku.net
主人公がなんにでも効く万金丹でしかないのはやっぱハナクソほじりながら書いたからなんだろうか

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:33:46.05 ID:RZK0smNP.net
これ女子の頭信号機だな

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:34:34.43 ID:qS8oqLsy.net
ぼくリメ、途中からしか観てなかったけど
何でナナコは落ちんこでたの?(´・ω・`)

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:36:01.08 ID:6Qm1jcuU.net
>>596
ざーさん昔に比べればうまくなったけど
今でもスワロウテイルとかなぜか原曲からメロディ変わっちゃうのよね・・・

川澄さんは絶対音感もちでピアノも引けてなおかつ歌うと毒電波というあれはもう才能
だけど実は大抵の曲はそれなりに歌える。たまになぜか魔曲になる

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:36:18.55 ID:RZK0smNP.net
>>599
演技本気でないからレベル低いんだよ
足引っ張ってるんでねーよっ言われてちんこでてた

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:40:20.01 ID:xHdh+a99.net
>>596
へー、絶対音感持ちで音痴とかいるのか
でもそれは自分でずれてるのはもちろんわかってて
身体的になにかその音を出せないってことだよね。
男が声変わりで高音だせなくなるのに似た感じでは?

あと音大卒でも声楽科ではないんじゃないの
声楽科なら音痴は入試の実技で落ちてるはず

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:42:01.00 ID:qS8oqLsy.net
>>601
あら、本番に弱くて全力が出せないタイプなのかnanaco(;^ω^)
あと誰に足引っ張るな!って言われたの?('ω')

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:43:38.96 ID:RZK0smNP.net
>>603
映像見たモブがちんこだして言ってた
本気だしてないは赤が言った

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:44:58.23 ID:ru/ixllR.net
>>568
動画で撮れなかった作品をスチル撮影に編集でなんとかしたんだから、映像でやっちゃ無意味じゃね

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:51:45.88 ID:pvuW4/vm.net
>>605
そんなことはない
そこで説得力を持たせられないなら創作が題材のアニメとしては失格だわ
おさまけのダンスシーンみたいになっても困るけどな

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 14:57:22.92 ID:xHdh+a99.net
>>596
セイバーの人か、これ聴いてみた
歌唱力はないけど、音痴とはいえないとおもう
https://www.youtube.com/watch?v=_uRC-ZabKhY

声優で音痴というと悠木碧がまっさきに浮かぶな

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:02:57.01 ID:xqT9/0t8.net
テレビ局とかユーチューバーって許可も取らずに通行止めするよな
「撮影中だから」なんて理由にならんぞ

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:04:47.24 ID:6Qm1jcuU.net
>>607
川澄さんの代表曲はこれだよ
https://www.youtube.com/watch?v=Hxrx28xAvRU

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:09:37.40 ID:r9ieGAku.net
絶対音感ってわかりやすくいうと音高当てゲームで全問正解できますってだけのものなんだけど

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:10:20.09 ID:ZO4fRBoK.net
>>596
働く細胞2基は酷かったけどなw

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:27:35.48 ID:9eGF/zwL.net
ゲーム会社のロリピンクの人さ、現実主義勇者のほうにも似たようなキャラいたよね。

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:36:33.70 ID:ZDAI1Gc4.net
歌なんてSaki AIとかに歌わせときゃいいんだよお
ぶっちゃけ人間より上手いし

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:41:49.48 ID:xHdh+a99.net
>>609
セイバーの声も声優としては低めだし高音出すのが苦手なんでしょ
地声は高くないのに高めのアニメ声で歌うからレンジ上限までが近い。
絶対音感持ちなら出したい音がでてないのに気づいてるはず。
これはどうずれてるか認識できてるから音痴とも違うよ

本当の音痴は>>607の翼をくださいみたいなゆっくり低めの歌でもずれるし
どこがどうずれてるのかが本人がわからないものだよ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:55:01.33 ID:r9ieGAku.net
歌や演技にかぎらず本気かどうかってのは根性論とかじゃなくて実際にだいじなことなんだけど
そこに悩んでる奴にアプリで補正したの聴かせて何かイイハナシダーされても何だこれって
ブーメランはせめて投げろよと持ったまま自分をガシガシ殴るとかキモすぎ

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 15:56:06.90 ID:pvuW4/vm.net
一般的に音痴といわれるものはトレーニングで治るものと治らないものがあるし
治ったところで完璧な音を出せるようになるかは別なんだよな
そして本当の意味での音痴って脳の先天性障害だからトレーニングではどうにもならない

まあ歌を題材にしながらかなりお粗末な認識だし
音痴を理由に歌を諦めた人間なんて世の中五万といるだろうから嫌悪感があるのは確か
見識の狭さからくる努力万能論が気持ち悪いのは友崎くんに通じるところがあるな

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 16:37:54.60 ID:6Qm1jcuU.net
メタ的な事を言っちゃうと
中の人が愛美なんでそもそもそんなにうまくないじゃんっつうですね
(同じバンドならドラムの人の方が上手い)

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 16:47:34.55 ID:pvuW4/vm.net
つーか音痴って音楽だけじゃ飯を喰えない音楽家が
トレーニングでどうにでも治りますって音楽教室を売り出してるせいで
簡単に治ると思われがちなんだよな

ちょっと考えて見りゃわかるが絶対音感持ちの耳がいい音痴なんてレア中のレアで
そんなのは音痴でもなんでもなく歌を歌った経験が少なく不慣れなだけだろう
自分の声を録音すれば簡単に矯正できるなんてのもほとんどの場合は該当しない
何故なら音痴に困ってるようなやつはカラオケで自分の声をスピーカーから聞いているから
録音して練習すれば音程を正せるようなやつはカラオケに通うだけで上手くなるはずだ

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 17:01:53.46 ID:r9ieGAku.net
だいたい作中キャラが直面してる歌なり音楽なりの問題がどうなのか、っていう話なのに
どの声優の歌が上手いの下手のって話題そらしにもほどがあるわ

620 :しんたろう :2021/07/25(日) 17:37:52.67 ID:xaOeWZMZ.net
補聴器つけてるヤツって大抵音痴なんだよな
合唱コンクールの時とか
「お前が出ると優勝できないから参加するな」って除名されていたわ

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 19:44:53.79 ID:pvuW4/vm.net
>>620
耳が悪いやつは音がわからないから音程が取れないんだよな
音痴なんて究極的には音程のズレに気付いてないか気付くことができないかの二つに一つだからな
声が出ない運動性音痴は難しい音が出ないだけなので世間的に音痴と呼ばれている症状とはちと違う
発声練習して音域開発する必要があるがナナコの症状はもちろんこれに当てはまらない

つまりナナコは自分で音程のズレを判断できて自力で治せるので音痴ではない
この作者は音痴というものをよくわかってないのだろう

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 21:40:11.61 ID:r9ieGAku.net
医学上?の所見はともかくこれの作者はなんもかんも聞きかじりなんだろうなとは感じる

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/25(日) 23:45:16.86 ID:8gsr1Di8.net
ジャイアンと歌勝負するワケでもないしあそこまで絡まれるのも本気かどうとか以前に嫌だったろうね
憧れてたっていうより生おっぱい見られた八つ当たりを他の子にしてたようにしか見えない

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 00:09:10.62 ID:fmIzpAGG.net
リライフみたいに感動できるアニメかとおもってたけど
どうもそうはならないっぽい

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 00:31:35.67 ID:TCHv5S3B.net
自分の音のズレを理解できてるなら音痴を脱するくらい練習でなんとでもなっちゃうからな
音を外さないとかピッチがズレないという意味での上手いとなると特訓が必要だが
そしてアーティストとしての上手いとなると完全に才能の世界になってくる
楽器経験でもあれば理解できそうな話だが作者はこういうのがわかってないんだと思う

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:20:24.24 ID:tBhqlIsB.net
ウチの親父も音痴だけどそういや
突発性難聴で耳悪い人だったなや

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:21:44.67 ID:F9roAP8K.net
しのあき
ななこ


の3人が1話で伝説の世代って言われてた3人なんだよね?
主人公が介入することでみんなの行動が変わっていってる気がするんだけどこれはどうなの?
主人公も3人に参加するんじゃなくて主人公が周りを変えてるじゃん
だとすると1話時点の伝説の3人は主人公が介入しない時系列でも伝説になれたってこと?

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:23:46.30 ID:F9roAP8K.net
それに赤瀬川も十分スペックすごいけどなんで伝説のメンバーになれてないの?
原作完結するときには伝説の世代が赤瀬川と主人公を含む5人になって終わるとか?

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:27:43.05 ID:F9roAP8K.net
それかタイムパラドックスが実は起きてる?
1話時点で伝説の3人になれてるのは主人公が過去に存在していたからで原作完結時には大人の主人公が学生主人公を陰が見る的なシーンがあるとか?

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 01:54:06.84 ID:3ZgHANQd.net
>>595
勘違いしてるけど、エロゲのシナリオは「次回作に」もろ影響してくるよ
ライターがシナリオ致命的にミスって、次回作売れなくなった作品は山程ある
Twitterでエロゲのシナリオライターやってた人も複数そういう証言してるしな

それはともかく、木緒なちはエロゲのシナリオライターとしてはあんまし評価されてない方だったけどね
あくまでライター分業制なら、そこそこ書けるくらいだったと思う

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 02:07:20.63 ID:3ZgHANQd.net
>>488
それがモンスターに思えるのなら、お前は自分がつまらないと思ったらそれを絶対的な基準にして
どんな理の通ってない批判をしても恥じないんだろうな。会社組織とかに一番居てほしくないタイプだ
論理で物事を進めることが出来ずに感情論でがなりたてるタイプ

いかに作品がつまらなかろうと、批判するなら理を通せってのはむしろ当然だろうに
理がない批判は単なる罵詈雑言だよ。それをわかってて、単につまらんというのならむしろ健全だけど
理屈つけようとして理屈つけるのに失敗してるのは、失笑するしかないよ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 02:16:14.11 ID:Fi3YWYXs.net
>>627
ななこはクリエイターではないし違くない?
イラストレーターと脚本の二人なら今のところ主人公関係なしで成功してもおかしくはない
>>628
ディレクターみたいな裏方はそこまで持ち上げられることはないんじゃない?

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 04:20:11.38 ID:giqHLgFc.net
こいつ一人でまだやってんの

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 04:29:31.96 ID:giqHLgFc.net
僕はそうは思わない!だからこんなの全部屁理屈だ!お前が気に入らないだけだ!ぶーぶー!
これしか言ってないやん

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 05:56:47.47 ID:3ZgHANQd.net
> 僕はそうは思わない!だからこんなの全部屁理屈だ!お前が気に入らないだけだ!ぶーぶー!
誰がそんなこと言ってるの?さすがに支離滅裂過ぎない?
根本的に論理がわからない人は、相手が言ったことを都合よく変換して解釈する傾向があるけど、それにもれないな

批判のお作法とかまともな国立大くらい行けば習うと思うんだけどなあ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 06:05:29.33 ID:XFj7stU0.net
全部ブーメラン突き刺さってますよ
馬鹿って無駄な煽り入れるよな

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 06:34:39.69 ID:5nttttEV.net
もはやブーメランの意味すら分からなくなって、ただ相手を低く見たいだけであった…

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 06:45:03.31 ID:TVGMMaVh.net
>>488
まずこれに対するレスがお前がそう思うならから始まってるからね
感情論で何一つ論理的じゃない
この作品が根幹的な部分に欠陥のある構造ではないと証明してくれないとその批判が気に入らないから批判してるだけでしかない理屈をつけてね
自身の主張も同じやん

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:03:14.02 ID:i0U7n/bZ.net
>>632
じゃあやっぱり伝説の3人になれた時系列では既に主人公が存在していて干渉していた…ってこと?
どらえもんの話見たことある?
1-12時間後のどらえもんを1つの時間軸に集合させるって話なんだけど
タイムリープ後の主人公が周りを変えるって事象が起きてるから
1話のタイムリープ前の主人公が大人時点で伝説の3人と呼ばれてた時にタイムリープ後の主人公が存在していた…つまり同じ時間軸に大人主人公と大学生主人公が存在していた…ってこと?
そうするとタイムパラドックスは起きない?

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:33:03.04 ID:5nttttEV.net
>>638
強制的にタイムリープくらった主人公に何を求めてるんだ?
タイムリープなんて現実にない事象を取り扱ってるのが欠陥と言うなら何も言うことはないが、
他のタイムリープものの主人公は自分のためには何もせず、歴史を変えないように以前と同じ行動を取るのが当たり前なのか?

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:43:42.47 ID:5nttttEV.net
>>639
タイムトラベルやタイムリープもののお約束ってのはあるんだろうけど、創作なんだからそこら辺は作者が設定明かさないとわからんよね。
歴史は一本物なのか分岐するのか、最初から運命は決まっているのかとか、未来と過去は干渉し合うのかとか。
パラドックスも起こるのかわからないけど、漫画版見た限りだと他にタイムリープ知ってる人がいるっぽいので、俺は分岐なしのパラドックスも怒らない設定なのかな、と思ったり。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 07:45:26.53 ID:lx4OpF4p.net
>>640
少なくともタイムリープの原因もわからず自身がどんな存在になったかもわかってないのに周囲を巻き込んで積極的に未来を変えようとはしないな

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:05:58.21 ID:3ZgHANQd.net
>>642
皮肉だけど、お前、大学生の頃にとった行動を克明に覚えてるんだな。すごい記憶力だわ(棒)
それこそ普通の人間なら、「変えないように」行動するのはもう超人だよ。いわゆるバタフライ効果を考慮しないとしても、
十年前の自分の行動をトレース出来る記憶力は人間技じゃないぞ

タイムリープした後の不安がないのどうよ、て線なら批判としてはまだわかるよ。しかし、もういい加減に
「未来を変えないように行動すべき」というのは、そもそも努力しても実現が極めて難しいって事くらい理解しろ
仮に自分が戻されたとして、この主人公と違っておおまかには同じ選択は取るだろうけど、でも、細部まで他人の運命に責任持って
同じ行動とれとか絶対気が狂うよ。他の人も言ってるけど、この主人公、本人の願望と「強制タイムリープの結果」がたまたま一致しただけで
別に自分で過去に戻って過去変えたれとか思ってたわけじゃないのよ?「その構成がご都合主義」というのならいいけど

主人公、未来のテクを積極的に使ってあくどいことしてないし、他も概ね他人をその場その場で他人を助けるために技能を使ってるしで
別にひどいことはしてないだろ。上であった、ななこの音痴がリアリティに欠けてるんじゃね?とかもっとまっとうな批判はいくらでもあるだろうに

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:18:18.23 ID:lx4OpF4p.net
>>643
トレースしろとか言ってないだろ
考えて行動しろやって言われてるだけじゃん
積極的に未来を変えようとしてる点が叩かれてんだ
お前自身が言ってるじゃん大まかに同じ選択とるってさ

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:29:24.36 ID:lx4OpF4p.net
主人公が芸大に行かなければならない理由がエゴでしかなく薄弱
原因不明のタイムリープの問題点について悩まず即順応あまつさえ利用する
周囲への影響を考慮しない
その辺りの理由付けもない

納得できる人の方が少ないだろこんなもん
君ができるならもうそれでいいけど、そこからは先は私はこう思う君はこう思うにしかならんだろ

646 :しんたろう :2021/07/26(月) 08:36:01.46 ID:J9NvF3jn.net
>言われてる
>叩かれてる

粘着アンチの文章って、意図してか自然にか分からんが
セコい多数派工作を盛り込むのが特徴だよなw

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:41:53.83 ID:lx4OpF4p.net
このスレの流れ見てそう思うならもうそれでいいんじゃない

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:46:17.72 ID:ryDcPV53.net
>>608
ユーチューバーは知らんが、テレビ局はほぼ許可は取ってるぞ、今のご時勢
ただ「占有許可」じゃなくて「一部分の使用許可」でしかないから急いでる時や荷物が重い時は
気にせず通ればいい

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:48:16.68 ID:3ZgHANQd.net
>>645
だからさあ。芸大に行かなくても未来は変わるわけよ。お前は、主人公が芸大にさえ行かなければ
周囲の人の運命を変えなくて済むと思っているのが伺えるけど、それは不可能なことなんだよ

原因不明のタイムリープの問題について延々と悩むくらいなら、まともな人間なら順応するよ
人間ってのは、意味不明な不安にずっと向き合える生き物じゃないんだからさ

改めて聞くけど、周囲への影響って、だから一体何を言ってるの?10年近く前に戻った時点で、もう不可逆的に
影響与えてるのよ。芸大選ばなくても、経済学部ではタイムリープ前より優秀な成績を取るだろうし
クリエイターになれるかはともかく、おそらくより成功する可能性が高い(たとえば、より条件のいい会社で働けるとか)
と思われるけど、それだってお前にしたら「利用した」ことになるだろ?

改めて聞きたいけど、タイムリープ後の主人公がどういう行動をとれば満足なんだ?経済学部行けば良かった?
んでもって、周囲に影響を与えないよう、与えないよう、縮こまって過ごせと?もうお前の人格が最悪じゃね?と言いたくなるが。

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 08:58:50.86 ID:qMJ80xPL.net
なにこの必死長文w

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:00:10.16 ID:RTeFuwq/.net
原作者が脚本やってるならどうなってもファンは本望でしょ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:00:27.82 ID:lx4OpF4p.net
>>649
芸大に行かなくても未来は変わるんだとして、主人公はそれ知っててこういう行動してんの?
10年前に戻った時点で影響与えてるってわかった上で行動してんの?
そんな描写一切ないよね?
君の頭の中の情報を主人公は知ってるの?
自分の頭の中の知識と主人公の知識を一緒にして語ることはできないよ
作品の中での言及がないからね
そういう情報量の少なさや粗の多さで納得できないわけでは
でも君は自分の知識は当然主人公が持ってるものとして語るからさ、そもそも噛み合いようがないのよ
もっとフラットに見てくれないと

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:06:48.44 ID:Jb11lR8W.net
その理屈稀によく見るけど
原作者の名前ってそこまで批判の盾になるんやろか
俺レベルになるとSAOの設定弄られるSAOPとかいう存在すら当時ちょっとイラッとした

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:08:46.00 ID:3ZgHANQd.net
>>652
よっぽど馬鹿じゃなければ、「現在の知識を持った自分」が過去に戻った時点で未来が変わることくらいわかるでしょ
学歴的にもどのくらいかわからんけど、一周目の選択で天秤にかけてた辺り、進学した経済学部のある大学も
まあまあまともなんだろうし

論点ずらしに走ってるけど、だから主人公がどう行動すればよかったの?考えて行動しろという抽象的な事を言うだけだよね
これに答えてくれればいいんだけど、他の人が言ってもはぐらかし続けてるのは何故?

例えば、経済学部に一周目と同じく進学したとして。クリエイターへの夢を燻ぶらせ続けつつも、社会的には成功してしまう
(学部一年で、大卒+社会人6年分の経験持ってるとか、はっきり言ってチートだし)事が予想出来るけど、そうなっても良かったと
思える?その余波で本来なら出世出来たかもしれない同僚が弾かれるかもしれないけど、そこはどう?

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:20:13.62 ID:lx4OpF4p.net
>>654
だからそれは君の想像でしょ……
確かな情報は何一つないんだしそれを元に話されても君の中ではそうなんだろうなとしか

どう行動すればよかったか私が言って何になるの?その仮定に意味ある?そもそも君以外の誰かに聞かれてるのこれ…?
まあでもエゴを満たそうとしなければ良かったんじゃない?その上で未来を変えちゃったんなら同情もできるでしょ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/07/26(月) 09:22:15.93 ID:FzCbpVJs.net
>650
正論書かれて1行で腐すのは楽で良いな。
何も考えず批判楽しいです?

657 :しんたろう :2021/07/26(月) 09:39:42.03 ID:J9NvF3jn.net
河瀬川の性格では必ず敵を作るから、どこかで転落するだろうな
真っ先に切り捨てるべき要素だと思う

総レス数 672
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200