2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vivy -Fluorite Eye's Song- #21

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 01:38:29.95 ID:+L+L0IzBr.net
わかっちゃったかも
最後のドンデン返しは恐らくヴィヴィ=松本ルナだわ

前提
松本博士はAIの意識をデータ化して過去に飛ばす研究をしていた(実例:マツモト)
人間の意識もデータ化してAIに組み込める(実例:ロボ垣谷)
意識データは他のAIの意識を上書きできる(実例:アントニオoverオフィーリア)

憶測
実験中の不慮の事故か違法な人体実験かわからないが、
松本博士の娘ルナは意識をデータ化された上、時間を飛ばされて2056年〜2060年のロールアウトする前のディーバのアーカイブ上のデータを上書きしてヴィヴィとなった(1話のロールアウト前のアーカイブにすでにセーラー服ヴィヴィが存在してる)
つまりヴィヴィ=ルナであり、7話で発現した歌姫ディーバこそ元々のAIとしての人格だったのではないか

松本博士がヴィヴィの元にマツモトを送り、パートナーのヴィヴィと共にAIと人類の衝突を避けるシンギュラリティ計画の真の目的は、
ヴィヴィ=ルナを100年間守りながら松本博士の元にルナを連れ戻すこと
歴史改変で松本博士はそのことを忘れてる?
2161年にルナが生きていれば15才でちょうどヴィヴィがアーカイブにいるときのセーラー服が似合う年頃
赤子のルナに指を握られて覚醒したのは人としての意識が共鳴した?

たぶんアーカイブもAIと人間の融合と言えるヴィヴィ=ルナを探してたんじゃないかな
その試行錯誤の影響が正史のAIの自殺であり、11話でオフィーリアの心中後にスン止まりの分岐が沢山あるのもその痕跡
改変史ではヴィヴィ=ルナを見つけたから自殺の連鎖が起こらなかった

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200