2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴジラS.P<シンギュラポイント> Part.8【IPスレ】

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/05/24(月) 23:46:22.85 ID:jnoNenDkp.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らし防止の為に次スレを立てる時は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を最初に3行書いてください。

抗えない未来(ゴジラ)を、覆せ。

2030年、千葉県逃尾市。
“何でも屋”な町工場「オオタキファクトリー」の有川ユンは、 誰も住んでいないはずの洋館に気配がするということで調査へ。
空想生物を研究する大学院生の神野銘は、
旧嗣野地区管理局“ミサキオク”で受信された謎の信号の調査へ。 まったく違う調査で、まったく違う場所を訪れた見知らぬ同士の2人は、
それぞれの場所で同じ歌を耳にする。
その歌は2人を繋げ、世界中を巻き込む想像を絶する戦いへと導いていく。
孤高の研究者が残した謎、各国に出現する怪獣たち、紅く染められる世界。
果たして2人は、人類に訪れる抗えない未来<ゴジラ>を覆せるのか―。

――――――――――――――――――――ー
―――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

●前スレ

【地上波】ゴジラS.P<シンギュラポイント> Part.7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1621124558/

。。。。。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:19:10.62 ID:oBgdFkSU0.net
マオ葉山みたいな声になってきました

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:19:31.21 ID:oBgdFkSU0.net
ゴメンね誤爆

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 12:47:32.85 ID:nmaaMEktd.net
>>288
えっ このアニメの脚本家って
あの妻をぶん殴って前歯折って逮捕されたのに
最後までシラを切り続けたあの朝◯人の友達だったのかよ

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 13:04:56.80 ID:+aCnGUNTd.net
>>446
自分の理解力がゴミなのをアニメのせいにするんじゃない

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 13:11:13.82 ID:hqjld1E40.net
>>450
あの見せ方なのに初見で理解できてるお前を尊敬するわ、マジで。もっと勉強するわ。

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 15:01:39.70 ID:U42PspTg0.net
OPの最後の方で 神野銘に抱きかかえられた 半実体化したペロ2が気になる
あれって心象風景? それとも実際にそうなる?  ラストが楽しみだ

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 16:01:18.42 ID:nyNaAAcf0.net
>>451
普通に理解できるだろ
マイナス1の話題からの李教授不在の意味
技巧的だけど巧い見せ方

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 17:32:10.35 ID:VypxGHLg0.net
>>453
あのマイナス-1ってそんな単純な意味で良かったのか
もっと後にあるような伏線だと思った

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 17:46:30.56 ID:5JUAmLG70.net
リー博士目の前で食い殺されてんのに、雰囲気としてはちょっと疲れたぐらいだもんな
あんな重要キャラがあんな間抜けで突拍子のない死に方するわけねーだろというのもあるし

号泣しろとは言わんけど、もうちょっとなんかないのかね

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 17:51:09.13 ID:jWvMnSPlF.net
次話でちょっとフォローされるよ
描写もそれが欠けたことで露呈する組織の綻びも

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 18:34:01.80 ID:pGCHBAEi0.net
犬を助けたとか、道路から外れたとかの理由で李がはじめから存在しない世界線に移ったとか

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 18:40:39.50 ID:A6P4n4Rra.net
猫や

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 19:02:59.58 ID:mC5AGKOn0.net
>>451
バッカーノや魍魎の匣を一見で理解できた俺には楽勝でしたよ

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 19:34:29.41 ID:Zz7M8OlwK.net
京極堂は原作を読んで「謎の解体」を理解してないとこんがらがる

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:09:38.26 ID:UwHPHxzx0.net
>>446
場面転換前にBGM歪ませたりして回想だとサジェストしてるじゃん
ちょっとわかりづらいのは確かだけど、憔悴したメイとか姿を見せない博士とかから推察できる範囲だよ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:15:17.26 ID:5JUAmLG70.net
「推察」が「視聴者の都合のいいように曲解する」ことだと制作は理解すべきだね
生きてて欲しいキャラならば、よほどあからさまに殺さない限り生存説はなくならない

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:17:11.07 ID:oB35DYK50.net
ラドンは人を食うのか
序盤でユンやおやっさんも下手したら食われてたのかも

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:19:23.04 ID:oB35DYK50.net
「危ない」といった後に助けにいかず慌てて逃げた描写で
ああ、遠目から見てもわかるくらいに死んだんだなと誰でも推測できるじゃん

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:26:31.43 ID:JKAcdKa+a.net
遺体を確認しない限りは実は死んでないパターンなんていくらでもあるからなんとも。

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:33:29.23 ID:mC5AGKOn0.net
死んだかどうかはわからんけど飯食ってたシーンが過去ってのは次のシーンで普通に気づけると思うよ
マウントでもなんでもなく

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 20:43:15.00 ID:Ck9n2O1Z0.net
>>454
それもそうだが博士は問に答えを具体的に指摘していたんで後にそれが「何か」は出てくるとは思う

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 21:50:42.03 ID:9dbHja9M0.net
>>454
はじめ、「-1」の話題からだから、もともと李さんが存在しなかった世界になる振りかと思ったよ。

9話で超時間計算機の起動準備をってBBに依頼してたから、BBが先走って使った結果かなぁとか。
次の空港シーンでメイとマキタの感じで李さん普通に死んでるっぽいな、なぁんだって感じだったな。

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 23:26:12.20 ID:CeZWOuI80.net
毎週楽しみに見ているけど、俺みたいに読解力ない人は所々で人物の背景とか心情の表現不足を感じるわ

今回の生死についても回想シーン後にメイが一言「博士・・・」とか呟くだけでも視聴者の理解の補足になるのに
他にも上にあった通りシーン切り替えのエフェクトで回想だと示唆させてもいい

他にも前に似たような違和感があって、ユンはどうしてアンギラス退治を率先して行ったか今となっては分からなかった
所長の命令なら、危険を犯してまで何故従うのか?
過去にそれ程の信頼関係を構築する出来事があったのならワンカットそれらしい画を挿入すればいいし、それともユンの個人的な正義感なら一言入れるでもいい

視聴した後にネット探ってようやく理解出来るのは視聴者的にキツイです

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 23:38:10.33 ID:UP1LRgRsd.net
何でも単純に大袈裟に、どんな理解力のない人間でも内容が分かるようにした物しか僕には分からない!きっと皆も分からない!ってさ
普通は恥ずかしくて人前で言えたもんじゃ無いよね…

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 23:54:29.54 ID:hqjld1E40.net
446&451だけど、視聴者側に考えを巡らせて考察させるというのも作者側の意図なのか?
読解力ないアホだけど頑張って完走まで一所懸命ついてくわ…

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 23:59:49.05 ID:enScAN1k0.net
別にキャラの心情なんてぼんやりでいいんだぞ
国語の授業じゃあないんだからさあ 正解なんかない

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 00:01:00.79 ID:Rhy+DHIJ0.net
>>470
人前で面と向かって恥ずかしくて言えないからここで匿名の皆さんの考察を聞きたいんだよね。
自分が色々考えを巡らせたのに途中の伏線を回収したりしなかったり変な終わらせ方してた作品がたくさんあるので…。

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 00:05:20.59 ID:lLDDMa+n0.net
>>469
そんなことしたら博士の生死が確定するだろう

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 00:16:10.33 ID:Ye93jAUh0.net
>>471
確か原作者がアーキタイプは分からんでええぞ?な記事があったから気にしなくてもいいかと
あるいは迷路・迷宮に惑わせる仕掛けの一つともとれるとかね

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 00:18:09.18 ID:igmQ4Tb0a.net
博士は最後に白衣の袖垂れ下がるほどの幼児化して鼻水垂らして「ハカセだじょー」とか言って赤塚不二夫キャラ見たくなって登場するよ

紅塵に巻き込まれて構造分解されて知能を未来のメイやユンの手助けするジェットジャガーに分け与えて低脳化している

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 00:25:19.29 ID:oQk2eR+60.net
お芝居の舞台で演じるように「シナリオ上そうしなきゃいけないから」アンギラスに立ち向かった、猫を助けに飛び出した
それ以外しっくりくる理由がないのに、そこに未来予測がどーたらやるから面倒臭え事に

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 01:32:28.75 ID:jjpO/y2L0.net
アーキタイプ言われても原型しか浮かばないから困るわ
全然違う意味で既存の語彙を使わないでほしい

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 02:36:01.63 ID:KmpyqcoO0.net
>>471
物語って全部の要素を理解しながらじゃないといけないってわけじゃないからね
あーだこーだ想像する余地がある方が楽しめたりもするし(途中までゴジラが変態完了するのが破局で、ユンが特異点だと思っていたし)

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 02:36:17.72 ID:KmpyqcoO0.net
>>944
しかし熱線が高層ビルに当たった後、貫通もしくは切断にタイムラグがあるのはとてもいい
シンゴジはスパッと切り過ぎてて味気なかったので、あれぐらい抵抗感ある方が好みだ

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 06:39:44.41 ID:Ye93jAUh0.net
>>478
大した差異はないというか所詮空想設定なんだからw
集合的無意識が(今作では高次元にある元ネタ)意識化される時(現次元にて)に、類型化されたイメージ(フェーズ)
がアーキタイプな訳で

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 07:47:18.14 ID:rnQThSkX0.net
>>471
視聴者を多少混乱させるのも演出と考えれば、
混乱させられたまま最終回を迎えてもいいんじゃない?
あのシーンのあれは、こういうことだったのねって。

他人の考察にミスリードされて全く違う見方するかもだし。
娯楽なんだから楽しまないと。

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 09:26:55.61 ID:Xwe7pOBi0.net
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1619237314/

なんか過去に重複したらしいスレがあるけど
ちゃんと生きてるし

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 09:28:12.50 ID:Xwe7pOBi0.net
ありゃここじゃねー
どんだけ重複させとんじゃい

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 10:45:52.82 ID:ebkFdf6u0.net
シュレディンガーの猫ってのは
生と死の状態が重なり合ってるのであって、
確率が等価とは違う。
箱を開けるまで確定していないのであって、
箱を開けるまで分からないってのとは違う。
その辺、円城は理解できてるけど、監督は理解してないよね。

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 11:04:02.10 ID:Xwe7pOBi0.net
猫の話自体はそのとおりだが
シュレディンガー自身は
重なり合ってるなんて馬鹿げた話だろ(藁)
我々が観測するまで分からないだけなんだよ
と言いたかったんだけどね

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 11:21:10.93 ID:7D3ERGft0.net
本編もだがやっぱOPとEDがすげえいいので目を離さず見ちゃうな

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 11:21:14.98 ID:5gWpgheRr.net
今時藁って
指摘は素直に受け取れよ一昔前なら「このことば足らずのドジっ子め」で済まされたんだろうが

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 11:25:32.99 ID:Xwe7pOBi0.net
指摘?
そもそもスレをちゃんとよく読んでないのでわからん
なんとなく猫を助けて博士が死んだ状態と死んでない状態が重なり合ってるんじゃね的なやり取りがあったと予想しただけだ
上で変な書き込みをしてスマンね

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 14:24:07.47 ID:+/qFAjXQK.net
>>485
その辺りも多元解釈とかを採用すると
片方の結果を観測したらもう片方の結果が観測出来ないだけで
もう1つの結果で発生した分岐世界はお互いに認識が出来ないだけで
それぞれ重なった状態なままずっと存在し続ける… みたいな話になってしまうんだ

はっきり言って「どんな理論・解釈を採用して話を作るか」によって違うんな

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 17:37:18.99 ID:E/+CRa4b0.net
いまさらだけど、
オーソゴナル・ダイアゴナライザー
ダイゴアナライザーじゃなくて、ダイアゴナライザーだったんだ

アナライザーだから特異点を測定して分析する何かだと思ってみてきたけど、そもそも違ってた

あの怪獣に向けて撃ったら紅塵が結晶化して怪獣に突き刺さったのが
ダイアゴナライザーの効果であって、撃ち込んだのがダイアゴナライザーであってる?

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 18:17:43.19 ID:gjXZ55duK.net
>>487
OPのわざとらしい驚き顔だけが何か嫌

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 18:43:26.09 ID:zpNBZrG40.net
>>491
あってる
ODは紅塵を別のフェーズに移行させる

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/07(月) 23:10:19.56 ID:ZrRENlSw0.net
>>469
元々、そういった人物の背景や心情を意図的に描こうとしてない作品なんでしょ
視聴者が想像して下さいって
文系作品より理系作品に寄ってると言うか

>視聴した後にネット探ってようやく理解出来るのは視聴者的にキツイです
それがこの作品の楽しさの一つになってると思う。考察と同じで

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 14:21:58.17 ID:rY2um/GB0.net
スピンオフで不思議現象解決屋チームオオタキ
とか、Aチームみたいな感じで

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 14:43:06.20 ID:Agh0XqL10.net
>>483
スレのアーキタイプだよ。それ。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 18:25:51.82 ID:zovaamVF0.net
>>495
ジェットジャガー小型化してあっちこっち行って欲しいよね。
家電探偵要素も含めて

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 18:41:33.86 ID:yeub0hBp0.net
超時間計算機って葦原が使っていた時代のものだから
プログラムは紙のパンチカードなのかな

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 19:16:04.79 ID:x3ORCDe30.net
OHPとかプレパラート?とか冒頭序盤の昭和レトロな(当時の)最先端機器とかすごく魅力的だった
のに

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 21:44:29.79 ID:te65fnSQ0.net
大アナゴらいざー
Daigoアナライザー
ダイアナごライザー

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/09(水) 21:55:50.43 ID:npqn5ISe0.net
何度も未来を計算して収束確定させたために本来分岐、発散してするはずだった事象が顕現化したのが怪獣達??

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 00:16:00.22 ID:/Li3eLYF0.net
モスラだった

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 00:30:43.00 ID:89OVjsmR0.net
>>446
たぶんなんか仕掛けがあるんだと思うよ。
誰がみてもあのレストランのシーンの前後関係が不自然だし。研究室内容も時間の逆行がキーになってるし。

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 00:47:19.65 ID:AOl18Kli0.net
EDに出てる怪獣曲がりなりにもやっぱでそうじゃない?

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 02:31:08.88 ID:FXftryJW0.net
回想なのか幻なのかわからんが縦のテーブルで3人並んで
食べさせるレストランは普通無いだろう。
イエローモンキーなんで差別を受けているのか?

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 06:12:06.56 ID:tbpjn6iX0.net
東照宮のサルの意匠があるレストランで差別はないだろw

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 09:18:06.02 ID:Pu8e0bnb0.net
特異点に到達したら
あの歌を歌いながら
リー博士と葦原がダンスしてたりして

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 09:18:07.61 ID:lC/6i4gz0.net
時系列を加味するとあの横一テーブルはロンドンのレストランだよね?でもゴッホのひまわりや東照宮の三猿とかめちゃくちゃ不自然なのよ
数字ロジックのために引っ張ってきた小物を陳列するための舞台装置にしか見えない

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 09:55:17.74 ID:zFTA9HW9K.net
そういう分かりやすい舞台装置シーンは
有頂天家族や四畳半神話大系の作家さんがよく多用してるので
まあ演出上で必要ならアリっちゃアリだよなぁ

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 10:31:11.15 ID:G9cnWZbF0.net
どれだけ怪獣が暴れても人は死なない緩い世界です的にやっていたところにいきなりフリーズドライ死体が出てきて
今度はわかりにくく動機も流れもない展開でメインキャラ死亡となっても訳わからんわな
この辺の、ハードソフトの切り替えを致命的に間違えてる感ある

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 11:07:45.55 ID:aO/yQNeKd.net
>>510
うん

この脚本家さんはインタビューで、ほんとは設定考証で呼ばれていたのに成り行きで脚本をやることになったって言っていたから
脚本家だけ責めるのも何だが

逆にそんな素人さんを周囲が囃し立てて脚本担当にした構図もあって、監督も出てきたストーリーを手直しできない雰囲気なんだろうなと思う

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 11:16:41.59 ID:aO/yQNeKd.net
>>509
元ネタは家族ゲーム
https://eiga.k-img.com/images/movie/7947/gallery/main_large.jpg

「家族ゲーム」でググれば必ず出てくるすごい有名なカット

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 11:22:29.63 ID:FXftryJW0.net
なるほどね
どこかで見たことある構図と思ったが
本当の元ネタはダビンチの最後の晩餐かね
あの3人の中にユダがいるとは思えんが

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 11:39:25.44 ID:aO/yQNeKd.net
>>513
現代人にとっての元ネタという意味ではそうかもね

でも絵画史的には横並びの最後の晩餐って、むしろダビンチ以前の古典的な構図だったみたいよ
http://mementmori-art.com/archives/17828079.html

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 14:00:43.11 ID:+33DjbDk0.net
ストーリーの出来はもう諦めたところに
迫力の欠片もないゴジラがぼやーっと出て来てだらだら熱線吐いてエンディングだからな…
どうしてここまで酷いものが出来上がるんだ

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 14:42:23.22 ID:0Ra8wHvF0.net
これって全何話なんだろ?
あと2話ほどで足りるのかな?

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 16:18:50.01 ID:CP/mN+Qx0.net
最終回はモスラ登場かな

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 17:31:16.00 ID:Tqp9bUzHa.net
葦原博士も出てきそうな予感

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 17:47:17.96 ID:aEjVfdzk0.net
インドの子守歌が 小美人の歌うモスラの歌に相当してたのかぁ

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 18:08:23.24 ID:a4UZZhdFp.net
>>516
全13話、正直強引にまとめて終わりそうな気はする。

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 18:14:46.71 ID:b01YhIpM0.net
12話でもまったく終わってる気がしないからなあ
10話でゴジラが本格始動しだした時はワクワクしたが・・・

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 19:39:15.41 ID:zFTA9HW9K.net
このアニメの登場する怪獣はみんな進化するぽいし(シャルンガはよく解らんが)
昔っから進化チートと言えばモスラなんで今回のトリにはちょうどいいかもなぁ
シヴァとやらにトドメ刺すのはゴジラかも知れないけど
トドメのチャンスまで持っていくのはモスラの何かしらの適応進化形態ではないのだろうか
明らかに別個体だったバトラを除いてレインボーやらグリーン(レオ)やら
水中モードやら鎧モスラ(強い)やらエターナルやら… 進化先が豊富過ぎる
ゴジラ以外でギドラを倒せる数少ない東宝最強の一角だからな
モスラは環境適応の権化、光速モードで過去に時間遡行までする変態

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 19:58:35.65 ID:GG6imomT0.net
>>511 原案者な監督の意向を汲み上げて脚本化してますとも言ってなかったかそのインタビューで。いまいち纏まりが悪いのはそれでかと納得したんだが。

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 21:35:42.17 ID:vRslakY90.net
コンセプトが謎のレストランのシーンは回想だったのか
何か説明無く助かってるなと思ったが
バンバン場面転換するアニメだし元々銘一行は移動しまくるから全くわからなかった

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 21:44:41.08 ID:0EX++3W+0.net
キャラが多い割りに未消化の部分が多いね
外務省のおばちゃんと
あの悪人顔の金髪おっちゃんの立ち位置がよくわからんわ

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 21:46:47.41 ID:0EX++3W+0.net
BBはマッドサイエンティスト枠かと思ってたら
積極的に助けてくれるし

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 21:51:06.45 ID:b01YhIpM0.net
この作品人間側に悪いないからね
結局ゴジラ(と破局・紅塵)を対処するために動いてるという目的は皆同じだし

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 22:06:12.01 ID:0PTIz6yp0.net
地下にあった骨も持ち出されたがどうなるのやら

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 22:09:37.85 ID:GbcjGXmU0.net
普通に二期決定の流れでお願いしたい
ちょっと終盤にぶち込み過ぎな気配がする

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 22:12:35.90 ID:OvtczFp50.net
逆に2期だと尺あまりそうなんで映画がいいと思う
ゴジラはやっぱ映画だし

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 22:29:29.37 ID:lC/6i4gz0.net
>>524
アニメですから洋画によくある演出Google earthで縮尺ぐわっとが出来ないのは仕方ないとしても、船なら航路、飛行機なら各座席の冊子などで今どこからどこに向かって移動中とかさり気なく示しとくもんじゃないかと(ドバイに向かってたはずじゃなかったのかあの眼鏡)

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 22:55:47.68 ID:OQbaPw6v0.net
やっぱ李博士駄目だったのか…
幼児化したジェットジャガーなんかかわいい

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 22:58:02.79 ID:VAjrZau40.net
マンダの身体を一瞬に切断する熱線おそロシア

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:01:00.99 ID:lb7mssU60.net
あと2話で物語を畳めるのか?

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:04:41.14 ID:Fcy1yqJXa.net
ゴジラよりAIの成長の方が不穏な気がしてきた

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:15:48.72 ID:zFTA9HW9K.net
ジェットジャガーの元ネタ映画の対メガロでも「正義の心」に目覚めて
友情パワーで巨大化する話だったから大丈夫だ不穏なことなど何もない

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:17:06.43 ID:dJkHyaac0.net
>>533
首角度間違えて捻ったら自分の身体も焼き切れそうw

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:32:14.36 ID:x2AxW6+o0.net
シンゴジラのキャラが出てるけどアレは事前に許可貰ってるんかね

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:32:16.10 ID:QTztRaKt0.net
登場人物全員頭良すぎる

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:34:32.14 ID:OvtczFp50.net
>>538
権利は東宝全持ちだしその辺許可は簡単に取れそう

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:44:20.76 ID:FXftryJW0.net
>>530
映画はあっと驚く実写でやったりして
スターウォーズクローン大戦とep3の関係と同じとか

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/10(木) 23:48:29.11 ID:OvtczFp50.net
>>541
実写メイやユンかぁ・・・
予算も邦画じゃあ無理そうだし

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/11(金) 00:06:55.08 ID:tyaNR4js0.net
糞ショボCGでガッカリーってなるのがオチだからこの世界観やと無理ちゃう?
怪獣いっぱいでるし
ってかやってほしくない

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/11(金) 00:39:00.72 ID:C3ssZSZR0.net
>>526
勝てば官軍ともなれば自分は世界にODを流した功績、賊軍ともなれば主犯は神野にすればいいw

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/11(金) 02:17:43.11 ID:CS/xoRcN0.net
>>533
戦後昭和のアノ当時
ゴジラの背びれ放射板に
核連鎖反応の青白いチェレンコフ光
を走らせた円谷英二も天才だったが、
放射能炎を巨神兵の薙ぎ払えビーム
熱線にまで昇華させた庵野の真骨頂。

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/11(金) 05:19:11.67 ID:+4zo3Y9Fd.net
李博士が亡くなってたことすっかり忘れてた。前回そんな描写あったっけ?

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200