2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地上波】ゴジラS.P<シンギュラポイント> Part.8

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/05/24(月) 21:30:09.68 ID:ZZ3WHTJl0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らし防止の為に次スレを立てる時は
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を最初に3行書いてください。

抗えない未来(ゴジラ)を、覆せ。

2030年、千葉県逃尾市。
“何でも屋”な町工場「オオタキファクトリー」の有川ユンは、 誰も住んでいないはずの洋館に気配がするということで調査へ。
空想生物を研究する大学院生の神野銘は、
旧嗣野地区管理局“ミサキオク”で受信された謎の信号の調査へ。 まったく違う調査で、まったく違う場所を訪れた見知らぬ同士の2人は、
それぞれの場所で同じ歌を耳にする。
その歌は2人を繋げ、世界中を巻き込む想像を絶する戦いへと導いていく。
孤高の研究者が残した謎、各国に出現する怪獣たち、紅く染められる世界。
果たして2人は、人類に訪れる抗えない未来<ゴジラ>を覆せるのか―。

――――――――――――――――――――ー
―――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

●前スレ
【地上波】ゴジラS.P<シンギュラポイント> Part.7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1621124558/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 08:08:35.20 ID:7MIWpSaN0.net
そいつぁシュタゲに失礼だ

赤い霧に覆われた街に怪物が大量に発生はケムリクサのパクりにも見えるのよね

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 08:12:37.92 ID:7eHaKtwna.net
今まで見てきた表現の類似性を取り上げてパクりと断ずるのは悪いクセだぞ
もっともそう言い放つ事で引っ掻き回したいだけなら話はそこでおしまいだけど

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 08:55:16.62 ID:dCd+2gxt0.net
うわぁ・・・
と思うとほぼ必ず地上波スレなんだよなぁ
なんでだろ?

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 09:03:31.81 ID:r1YKkhol0.net
>>611
モスラが「破局さえ利用する」と言う意味のキーなんじゃないのかな
歌もからんできているし、EDでメイがかぶっている帽子がモスラだしね

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 09:15:08.74 ID:V2R21//ya.net
>>634
これマジ?どこ

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 09:38:24.99 ID:V2R21//ya.net
解決しました1話のメイとハベルの会話ね
いや、
「シヴァ」のロゴが、なんか「蛾=モスラ」っぽいなーと思ってたんだけど、
10話で、葦原博士のところの紋章の「二本の矢がグネグネしたもの」が元ネタっぽい?と示唆されて
さらに例の危機を知らせる民謡の内容が「2つに別れた川はその後出会うことがないが、最後には海で合流する」と明かされて
後ほかにもう少しあるけど、なんかいろいろ
「シヴァ=モスラ=二本の矢=ゴジラ破局を除くもの=時空を移動する何か」
みたいに連想がつながるっぽいなと思ってたとこだったので「四次元空間を飛ぶ蝶」でさらに妄想が面白くなったかんじ

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 09:43:07.21 ID:b3wInYZpa.net
>>789
彼はこの説明で納得しただろうか

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 09:48:09.79 ID:6cqdd70q0.net
なるほどわからん!

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 09:53:11.58 ID:6cqdd70q0.net
特撮脳だとゴジラ=特異点の競合する集合体?のなんか凄い危ないヤツ=破局だからゴジラを倒せば解決
なんだが
どういう切り口で解決してくるのやら期待してるよ

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 10:03:59.89 ID:Xv9X3aFO0.net
>>634
ガンダムXの『 月光蝶 』みたいなもんか?

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 10:27:40.01 ID:YPhk/B9Ha.net
>>799
月光蝶はターンエーである

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 11:08:17.25 ID:5P8I28q00.net
葦原ノートの数列がチャットの文字列を整列させるキー
つまりシンギュらったペロ2達からの暗号
暗号化する理由は過去への影響度を最小にするため?

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 11:45:58.81 ID:v0aBlyNm0.net
ずっと言葉遊び続けてるだけで何したいのかわからん
ゴジラなのにゴジラの出番がほとんど無い
後2話しかないんだぞ
これじゃゴジラじゃなくていいじゃん

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 11:50:36.79 ID:7MIWpSaN0.net
>>791
話で魅せられない代物だからだろ

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 11:50:43.20 ID:ueaE0KKu0.net
せをはやみ
いわにせかるるたきがわの
わかれてもあとにあはむとぞおもふ

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 11:50:52.23 ID:5P8I28q00.net
この話のゴジラは単なる現象だから
別のものに置き換えても成立するね

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 11:55:25.70 ID:7MIWpSaN0.net
ゴジラが唯一無二の現象であるところが肝なのよな
なんかよくわからん赤い砂のおまけではいかんのよ

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 12:00:34.72 ID:1HzTDgkY0.net
釘宮ジャガー可愛い

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 12:10:03.62 ID:gXw/GDFdd.net
だからゴジラだけ見たけりゃ最終回だけ見ろよ

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 12:32:49.42 ID:0F1U9c5z0.net
>>798
謎技術によるバケモンにはバケモンをぶつけんだよ!で怪獣大決戦して雑に解決すると予想

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 12:51:12.02 ID:HCJUR7gTa.net
>>805
もう核でも放射能由来ですらないからな
ゴジラである意味がわからない
仮にキングギドラでもパシリムの怪獣でも成立する

最低限放射能くらい出せとは言いたい

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 12:57:02.25 ID:01sku0fz0.net
今吐いてるの放射能だよ、
お前だけに特別に教えてやったんだ感謝して黙って見とけ

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 13:07:10.63 ID:ZnstsMZu0.net
結局これはゴジラ作品としては成功したのだろうか

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 13:14:16.14 ID:eJ7nUng+0.net
>>778
(オーソゴナルダイアゴナライザーによる?)やり直しを知っている人物なのかも?

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 13:35:55.19 ID:wrd0gK/l0.net
>>783
演出のつもりなんだろうね
ヒントをばらまいて視聴者に考えさせるという
ただ、自分みたいにそこまではめんどくさいと思ってる人にとっては進展が無いように見えるし考えるのも面倒だ

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 14:07:34.24 ID:cfDbfTko0.net
ここ最近で一番面白かったゴジラ作品
怪獣黙示録とプロジェクトメカゴジラ説

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 15:08:58.53 ID:gCQ5MdoA0.net
>>810
ガンダム系なんて顔がそれだからそうなんだという状態ぞ?w

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 15:20:49.49 ID:MeCD1bebM.net
紅塵とかアーキタイプの方に注力し過ぎて相対的にゴジラの存在感が弱くなったような気が

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 15:46:43.87 ID:01sku0fz0.net
アンチコメが料理の鉄人の審査員みたいになってきた。
もう完全勝利だな。

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 16:20:13.98 ID:WlCxKfXm0.net
>>783
破局はゴジラの襲来のことで
決まった年月にやってくる天災みたいなもの?
特異点は前も同じ場所から発生したから?そこが岬ヶ丘?
未来を決めてから行動すれば今の行動もその未来へ向かっていくから?
その未来を決めるためには処理能力スーパーな計算機があれば理論上はいける?
うーん…俺もぜんぜんわかんないや…

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 16:29:07.95 ID:01sku0fz0.net
分からなくて良いけど考えるのをやめたらつまらなくなるぞ、ここのアンチのように。

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 16:31:27.89 ID:A8wt9bwi0.net
BBはキチガイ枠かと思ってたら
一番理解のある協力者でワロタ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 16:47:04.20 ID:mxybAnDJa.net
>>816
ガンダムは生みの親の富野がぶっ壊せと言ってるからというのはあるだろう 
原作破壊著しいのが出ても、原作者がそれを望んでるんだから納得はできる

ゴジラの場合田中さんとか円谷さんとか本多さんとかは別にそんなこと言ってないのでちょっと例としては不適切だろう

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 16:58:42.32 ID:cfDbfTko0.net
設定の羅列ばかりで内容という内容も無しとか素人小説かよ

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 18:56:02.81 ID:4fcIjhyn0.net
>>822
その3人がまだいるのにもう既に宇宙に行ってシェーとかゴジラとあまり関係ない話とか子どもの夢扱いとかしてたんだよなあ
ゴジラの何でもあり化は正直2作目のゴジラの逆襲で決まってるもんだと思う

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 19:19:57.06 ID:fevgY2Bva.net
メッセージ性があったのは初代くらいであとは娯楽だろ

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 19:36:53.84 ID:KwY4Bt2J0.net
シンゴジラで見たようなシーンばっかりなんだが

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:06:57.90 ID:oVeA2a0Ma.net
>>824
こだわりはあったけどな
香山滋は「ゴジラを殺すな、自分で書いといてなんだがODや生き埋めなんてかわいそうだ」みたいなことは言ってる

田中友幸はビオランテ人面花は「こんなのは怪獣ではない、ただの人間だ」と完全拒否して、「ゴジラでもビオランテでもない、本当の怪獣は〜」みたいなのを入れさせたという話が出てくる

原作者が絶対ダメということはやめるべきだとは思ってるので、シンゴジ第5形態とかはNGだな

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:15:10.91 ID:+HezWXxNr.net
>>826
わかる
東京上陸した辺りから構図とか似たシーン多いよな
ガス吐くとことか炎上した街を歩くときとか

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:23:11.84 ID:ueaE0KKu0.net
ゲロとか背中バンカーバスター2発とか内閣総辞職ビームとかはシンからのオマージュだろね
ラドン大回転とか海面からの尻尾フリフリとかミニラリング失敗とか他の映画からも大量に引っ張ってきてるよ

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:30:52.23 ID:uSMAEelv0.net
めっちゃ楽しんで見てる
怪獣オタクには不評なんか知らんけど面白いよ

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:33:36.97 ID:xO0qnzW70.net
用語とか完全スルーして破壊シーンだけ見てるけどシンゴジラ激似感がいなめない。

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:36:37.03 ID:7MIWpSaN0.net
>>824
確かにODで絶命させたんだから一作でおしまいにするべきだったな

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:49:56.10 ID:stYuneDq0.net
生き返らせて殺し続けるのは悪趣味だよな

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:51:45.51 ID:gCQ5MdoA0.net
>>831
リアルっぽさ且つゴジラという存在の枠をはみ出さないという中で似てしまうのはしょうが無いかと
先取り感で庵野の勝ちと言えばそれまでだけれどね

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:55:02.72 ID:H17+Za7Ea.net
>>834
こういうの見て思うけど、1回くらい初ゴジまんまの設定(太古の生物が水爆実験で住みかを追われ……)で出した方がいいんじゃないのかとは思う

なんがしかアレンジで変えてるけど、同じのでやったらゴジラと思えないみたいな反発なんて起きようがない
変えてばかりなので一周回ってまんまが新しいの領域に来ている

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 20:57:06.08 ID:eJ7nUng+0.net
紅塵設定でオリジナリティのある怪獣登場場面になってると思うがなあ

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:03:26.13 ID:xyG0hSRVd.net
>>835
昭和の左翼全盛時代だからそれがウケたわけで
今それやったら炎上するだけだと思う
円城だけに

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:05:34.46 ID:H17+Za7Ea.net
>>837
原点まんまで炎上するわけないと思うけど

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:07:02.96 ID:uSMAEelv0.net
懐古厨に迎合したところで大した商売にならないからでは

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:11:55.62 ID:H17+Za7Ea.net
>>839
虚淵でよくわからんコンセプトでやって大爆死するくらいなら、たまには安牌出してもいいでしょ

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:16:43.96 ID:xyG0hSRVd.net
>>840
いやだから、もう昭和じゃないんだよ

グレタさんがあれだけヘイトを集める時代に
怪獣映画で「核反対!」はまったく安牌じゃないですw

いい大人がアメリカの核に守られながら怪獣映画を満喫してる現実を見ましょうよ
いい歳なんだから

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:17:06.56 ID:re3IXUzs0.net
>>829
それだけじゃなくて用語設定 独自の科学解説も
全部よその理論のオマージュだししな

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:25:53.92 ID:H17+Za7Ea.net
>>841
安牌は言い方間違いだったな

原点まんまは一周回って新しいので、「全く新しいゴジラを出す」に匹敵するくらいの冒険と化しているとは思う
だからこそ一度やる価値あるのではと

最近だとサクラ大戦が古参に総スカンくらってコンテンツが潰れたみたいに、ある程度は古参に尻尾振る必要はある
一度やって爆死したら懐古や古参も黙るし、売れたらそれ続ければいい

やって損はないと思うのよな

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:27:17.31 ID:c9V6UvJ6a.net
人類総力戦って感じをもっと出して欲しいわ

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:27:47.13 ID:XceZi3/Pa.net
>>833
わかってなさ過ぎ
アレは放射能や原爆を始めとした日本が忘れてはならない恐怖や罪の象徴でありメタファーなんだよ
つまり殺しちゃいけないしそもそも殺せてないんだよ

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:31:55.31 ID:4fcIjhyn0.net
今の脅威は災害だから
ゴジラの脅威を災害としてメタファーにした結果がシンゴジなんだよなあ(後 3.11の影響で放射能とかそういう危険性も再度注目された)

今は感染症だがこれをゴジラとしてねじり込ますのは難しいかね・・・
いやコロナ過をモチーフとしてゴジラ自体の脅威よりもそれによる生活や経済等の影響を重点に置いた話とか面白そうかな・・・?

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:33:00.93 ID:7MIWpSaN0.net
言いたいことはかるがその左翼根性はしまっとけ

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:34:04.59 ID:hFw0lfj6r.net
>>840
虚渕だって予算の関係とかで却下されたけどFWや総進撃みたいのを提案したんだぞ

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:37:21.19 ID:re3IXUzs0.net
お前ら今回の話はサルンガを倒して
ラストでゴジラが大暴れして 
怪獣映画らしくなってきた! 面白い!
次回も期待大! とか思ってるのかも知れんが
次回は怪獣が出るシーンなんてラドン除けばほんの10秒くらいしかないからな
ひたすら人間同士の会話だけだ

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:37:22.02 ID:H17+Za7Ea.net
>>846
無理矢理コロナをゴジラ化するより、ヘドラやデストロイアみたいにコロナを敵怪獣にした方が良いのでは

毎回同じ怪獣しか出てこないということ自体がつまらんし
ゴジラvsコロナ怪獣で一本作った方が新鮮味もあるだとう

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:37:23.49 ID:c9V6UvJ6a.net
放射能とか言ってるとアホにみえる
被爆することの危険性を言いたいんだろうけど

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:44:37.72 ID:7MIWpSaN0.net
>>846
面白そうだけど流通経済描写は面倒くさそうだな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:45:04.41 ID:WZK1VzQI0.net
街が火の海の中を横切って歩くシーンは初代の銀座火の海を闊歩するオマージュだね
シン ゴジラでも似たようなシーンあったね
画面一杯に火の海にするの迫力あるよな
フラバラの終盤とかガメラ3のイリス京都降臨とか大迫力

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:46:20.71 ID:4fcIjhyn0.net
>>849
何でだジェットジャガーの新たな進化?とかあるだろ!

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:46:45.40 ID:xyG0hSRVd.net
>>852
もう10年前のアニメだけど
既に「C」と言う高評価アニメがある

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:47:35.82 ID:7MIWpSaN0.net
イリスはヒロインのスク水が透けちゃってたのが無念

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:48:47.04 ID:7MIWpSaN0.net
>>855
あるのか…アニメジャンル多岐過ぎるだろ

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:49:15.09 ID:uSMAEelv0.net
Cはめっちゃ分かりにくいアニメだった
検索にも引っかかりにくいタイトルだしみんな忘れとる

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 21:54:31.25 ID:c9V6UvJ6a.net
他で有名なのは狼と香辛料
小清水はまり役すぎてホロはエロかった

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 22:14:06.31 ID:WlCxKfXm0.net
覚えてるよC
高校生くらいの時にノイタでやってた
作中で説明がないんだけどバトルのルールHPで見ると見方全然変わって面白かったわ
OPEDは今でも好き

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 22:21:45.56 ID:xyG0hSRVd.net
声誰

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 22:22:00.80 ID:xyG0hSRVd.net
>>861
あごめん誤爆

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 22:42:36.89 ID:+pdWU504r.net
Cは左派仲間ボンズでリメイクすればもっと評価されそうなのにな
中村豊作画のアセットどうしのバトルとか相性良さそうじゃん

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/05(土) 22:45:21.07 ID:ueaE0KKu0.net
> 人類総力戦って感じをもっと出して欲しいわ
現状でそれは嘘っぽくしかならないと思うよ
ウイルス国一つでこれだもん

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 00:32:18.46 ID:heQZHeX20.net
>>864
リアルにゴジラで出てもこんなもんだよな
全戦力集めたらやりすぎとか言われるだけよ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 01:06:58.69 ID:mOVo54ls0.net
リアルでゴジラ出て来たら
米軍が過剰な火力で殲滅すると思うわ
対艦兵器をこれでもかと使って

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 01:09:09.43 ID:5JUAmLG70.net
第十雄洋丸知ってれば作中の対応はヌルすぎる

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 01:29:54.62 ID:N3I9XO+70.net
>>858
あの花の前枠か
戸松遥2連発だったな

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 01:47:52.18 ID:2gnx+xzQd.net
>>868
真朱はキャラデザだけ見ると「これはない」って思ったけど、戸松が喋りだすとめちゃくちゃ可愛く見える不思議

あと羽奈日ちゃん(主人公の同級生の女の子)の服装が地味に毎日変わってたらしくて
ある回で2日連続同じ服で登校していたのを見て5chで「これはお泊りだ。NTRだ」と当ててた人がいたのが凄かった

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 01:53:25.13 ID:PKvRSZLWa.net
>>866
そう言うのに常に突きつけられる「水爆でピンピンしてるやつをどうやって倒すんだ」という基本設定

実際これがあるからゴジラって怪獣退治ものとしても一定の面白さが担保されてると言えるのよね

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 02:02:04.42 ID:y6J06N7i0.net
ゴジラ出現

各国が捕獲を目論み利権争い

ゴジラが人口密集地襲撃

米軍が本格的に駆除に動く

攻撃が全く効かない

人類が初めてゴジラのヤバさに気付く

古典的だがやっぱこんなのがいいな

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 02:53:53.47 ID:JKAcdKa+a.net
>>768
本当にギリギリ提出だったかは分からない。

G:(締め切りを) 何かうまく守れるよう心がけていたりするのですか?
円城:今回、全然守ってないんですよ。守っていないどころの話ではない(笑)
G:どころではないというと?
円城:とにかく、何も決まらなかったんです。13話にマッチしたリアリティレベルが設定できなくて……。
13話のフォーマットがないので、それを決める作業にすごく時間がかかりました。
3D担当のオレンジさんは「もう間に合いません!」ということで、本当に大変だったと思います。
https://gigazine.net/news/20210407-godzilla-singular-point-toh-enjoe-interview/

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 03:40:16.37 ID:u00PYimv0.net
予告編は暗号なのか?
暗号は解読できないから暗号なのですッキリ

誰が担当だったの?

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 04:23:37.15 ID:5JUAmLG70.net
>>870
実際のところはそれって防御力を担保するわけじゃないんだけどね
駆逐艦ヒューズとか、クロスロード作戦じゃ2発とも1000m以内でくらってるし、それでもまだ浮いてたし

原爆の威力は熱量と風圧が主であり、装甲としての強度って実はそんなに関係ないのよ

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 06:28:05.30 ID:edmU6wpaa.net
10話予告の意味分かった気がする

意味は2つあって、
まずこれだいぶ前から指摘してた人がいたようだけど、
「サブタイトルを立方体のかたちに並べていくと、メッセージが現れる」
という仕掛けがあるという話

次に、ちょっと難しい話だけど
「暗号」には、一般的に想像される「情報そのものが埋め込まれているタイプの暗号」(「たぬき暗号」とか)と
ハッシュみたいな「情報そのものは埋め込まれておらず、「答え合わせ」として使うタイプの暗号」
(この意味でふつうハッシュを「暗号」とは呼ばないようだ)
がある

さて、「情報が、過去に送られ、それが未来に伝えられる」というループに、なぜ、
「情報そのもの」でもなく、「たぬき暗号」みたいな「頑張れば解ける暗号」でもなく、
「ハッシュタイプの(解けない)暗号」が使われているのか
という話だが
時間がないので答えだけ言うと、「(ねつ)りきがくのげんり」

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 07:10:06.86 ID:hYzdIQ2a0.net
ジェットジャガーのアンギラスの銛って
未来予知的な点で役に立つ場面あったっけ?これからかな

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 08:59:42.43 ID:3T7FGpxta.net
>>876
未来予測とかでは役に立ってないしこれからもそういう場面もないかも知れない
でも切れ味は抜群なので役には立っている

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 09:21:49.25 ID:hYzdIQ2a0.net
語呂がいいだけで採用したかもしれんねw
でも使わないのはもったいないアイテム

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 09:55:36.28 ID:yT+RqILB0.net
今までは過去から未来へと情報を伝達していたけれど
今度は現在から過去へと情報を伝達するって話になっていくんじゃね?

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 10:07:10.24 ID:c+yleQSTa.net
まじであと2話で終わんの?これ
2クールあるんだよね?ないと説明つかんだろ

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 10:30:29.43 ID:SYBl9N8xM.net
もう既に伝わっていたという世界なんですよ
こちらは気付かない

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 10:33:42.92 ID:9i7/Wc6h0.net
リー博士が死んだってことはラドンは人を食うのか

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 10:36:04.01 ID:Cv/Ykvg70.net
全13話なんで後3話ありまーす
ろくな話とも思えんが…
DYNAZENONに1話分けてほしい(資本も制作も全く違うが)

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 10:46:05.22 ID:FFOYeBjar.net
>>875
序盤の電話のやり取りがここに繋がってくるのは正直ゾクッとした
が、

世界中赤粉ラドンまみれ→誰がどこの国のどこの所属だかさっぱりだ(多分シバ関係者なんでしょうけど同時進行で視点移動しまくり、スパイラル構成にしたかったんだろうけど構成が絶望的に散漫)
ゴジラそっちのけで爺とロボ無双→絶望的なまでのカタルシス不足

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:04:50.40 ID:8YvuApVs0.net
話の大半がSF設定の解説ですらない言葉遊びとロボコンバトル
ゴジラ出番無いわ出てきても紅塵で見えないわ、これもうゴジラじゃない
どうしてこんなことした

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:24:40.97 ID:9i7/Wc6h0.net
紅塵は作画陣には優しいよな

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:27:17.16 ID:PyGhDfiV0.net
虚淵でさんざん言われた「糞長会話劇やめてドンパチやれ」というアホでもわかることを、なぜやらないのか不思議でしょうがないわ

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:40:27.63 ID:K/T1xiPHp.net
別に会話劇でも面白ければ良い。面白ければね・・・・

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/06/06(日) 11:43:39.79 ID:WbDCu1hL0.net
アンチスレあるぞ、遠慮すんなよ。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200