2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンチ Vivy -Fluorite Eye's Song-はミクちゃんをDisる糞アニメ

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/04/04(日) 11:08:10.54 .net
!extend:none:none:1000:512
いきなりミクちゃんがしゃべった!

公式
https://vivy-portal.com/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 01:11:01.05 .net
別にAIが乖離性人格障害を発症するのは構わないと思う
「きっちりメカニズム等の設定が練り上げられているのなら」

現在のセキュリティ対策ソフトも隔離機能はあるし概念としてあっても別に構わない
問題は“ちゃんと考えてあるのか”だから、
後付で説明できたとしてもご都合場当たり的に持ち出したけど実はたいして深く考えてないとかだと作品を信頼出来なくなって白々しくしか思えなくなる

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 01:11:34.62 .net
ショッキングな出来事(トラウマ)体験をしたあとに記憶喪失になって自我、人格(いや模擬人格だけど)を
守るとかAIぽくないよね
ファンタジーものの亜人種でちょっとだけヒトと感覚が違う、くらいに感じる
AIといっても偶々研究室で生まれただけの人造生命、分からないところだらけみたいな

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 02:06:11.93 .net
髪の毛ボサボサすぎ
もっと綺麗なストレートヘアにしろよ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 02:13:33.02 .net
陽電子頭脳? だから再起動すると同一性を保てない、まではいいとして、記憶のバックアップもないのかよとか

ドラマ的には深刻な矛盾、葛藤に直面していかに克服するかを描くことなしに、別人になってリセットはそりゃないだろ、と

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 03:12:39.04 .net
松本に過去のことを聞いて時間がないんですよとか言われてるけど、ただ「こういうことがあった」ってアニメ脚本レベルの情報を渡すだけで時間かかるわけないよね
現代のWi-fiですら数キロのテキストなんか一瞬だろ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 03:27:23.35 .net
バックアップで戻した記憶は本人のものなのかという命題もあるけどな
たとえばジェイデッカーはバックアップを取っていない設定があった
ただねえ、これの場合4話でも辛い記憶なくしてさっぱりとでも言いたげな話があったんで
そのへんにもものすごく無神経な感じがするよ

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 04:41:47.13 .net
AIだし記憶に本人性って必要かと思いはしたが、この場合記録と言っても差し支えはない
なんせ都合よく事件の顛末だけ欠落させるなら劇中でそれなりに小理屈くらいこねて欲しかった

あと割り切って内面描写をして人間的成長を描くことを意図しているかと思えば、雑すぎてまるで説得力がないのはやはり擁護のしようがないような気がする

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 08:05:29.21 .net
福山潤と福島潤を共演させるな

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 10:19:46.48 .net
大名行列という語彙…これSFだったよね?
ヴィヴィが60代だという設定ならヴィヴィのセリフで大名行列という言葉を使うならわかるけど
若手ボカロから出るのは違和感ある
リゼロからキャラ作りがまったく成長していないラノベ展開やりとり
ヴィヴィのガイドAIの饒舌キャラはやっぱりやりすぎじゃないかと思える
1話の頃はAIのふりをした人間が実はサポートで入ってるのかと思ってた
(マツモトがハッキングしてるのはデータ遮断とダミーデータを送ってるのかと)

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 12:52:50.25 .net
圧倒的クソ展開に唖然とした
位置エネルギーや運動エネルギーを理解できないからE=mc^2を言わせた説

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 13:12:20.12 .net
ひたすら脚本が薄寒い

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 13:32:28.59 .net
歌が下手すぎてなにがすごいのかさっぱりわからない

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 13:57:07.22 .net
歌が初音ミクだったらよかったのに
声優と歌担当を分けたのに新人の微妙な歌唱力とオリジナリティが薄い曲で説得力がない

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 15:30:14.37 .net
>>597
サウンドチェックのシーンなのにPAの収録用出力の体の音を使った演出意図が不明
エフェクト無しで現場マイクで拾った風のシミュレーションサウンドの音響演出にしないと『圧倒的な歌唱力』って演出にならないよな
中の歌手が加工なしだと鑑賞に耐えない程度の歌唱力と予想

>>598
歌詞が作品挿入歌用に書きましたの典型というか厨ニ丸出しというか、もっと何とかならなかったのか。
それともE=mc^2のように視聴者を馬鹿にしているのか?
今の所製作者が馬鹿だったという着地になる路線とは思うが。

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 17:05:34.01 .net
主人公がすげえイキリカスになってて草 
はいはい再起動とやらで性格変わっちゃったのね〜

やっすい脚本

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:14:24.69 .net
遅刻しそうになる描写必要あったのかな

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:21:08.34 .net
>>598
ミクの思いっきり不自然な機械丸出し音で歌われてもどうかと思うけどw

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:21:31.41 .net
AIなのに緊張する描写必要あるのか?
なんかもう人間以外の生命体じゃないか

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:24:30.76 .net
機械なのに緊張するのか…作者は機械って設定を忘れてるのでは

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:28:00.46 .net
シンギュラリティでしょ(適当)

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:30:22.77 .net
初期の面白さはどこへ行った、
目的に関係ない史実は変えるなと、マツモトロボットにマジ殴りされたあのハードSF感はどうした。

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:34:18.41 .net
>>602
1話からミクの歌を聞かされて「人の心をつかむ歌」を探してると言い出すなら分かるし
客がいないのもわかる
ミクの歌、ミクの声優がミクっぽく歌った歌、ミクの声優がちゃんとうまく歌った歌
と3段階でも用意されてたら演出として感動してたかも

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:36:32.57 .net
E=mc^2(エネルギー=質量×光速度の二乗)はマジで謎だな
F=ma(チカラ=質量×加速度)の方が適切なのでは
あるいは位置エネルギーの公式のほうがもっと適切だな
U=mgh(Uジュール=mキログラム×g重力加速度×hメートル)

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 18:36:59.32 .net
ミクヲタさん、きもいです

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 19:06:14.52 .net
しょうちゅうがくせい が みる あにめだよ
だいのおとな が みるなんて はずかしいよ
e=mc2って よくわからないけど かっこいいよ

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 19:14:35.83 .net
>>606
まさか二話ラストの握手からの殴り→旅客機墜落がピークだったとはな

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 19:20:12.61 .net
1,2話を見て多少引っかかるところは有るけど面白いかも知れないと思い、3話を見て「あれ?」と思い、4話で完全に切った

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 21:28:01.69 .net
時をかけるAIやぞ
最終話で世界改変するんや

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 21:53:34.41 .net
ストレッチ、E=mc^2でポカーンとなったんだが

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 22:25:39.77 .net
アンチってわけじゃなかったけど急にキャラ変わりすぎ。
ロボットやアンドロイドらしさが消失して首元がなんかピカピカ光ってるただの人間になった。
頼むから歌唱担当もっと上手い人に変えてくれ。
あれで歌でみんなを幸せにすると何度も何度も言うから「無理w絶対無理w」てもう加減うんざり。

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 22:31:31.60 .net
長月を知ってる人間なら、2話の時点で
いつものインパクト狙いと匂わせだけで引っ張る
何も考えてないハッタリ作品だとすぐ分かるんだけどなw

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/11(火) 23:32:56.90 .net
これはAIっぽいな/これはAIっぽくないな、みたいな考察をもうやってないんだと思うな
差別化はすべて能力、機能的にできるか/できないかで行うつもりなんだろう
キャラクター小説ですらたまにある。超能力の種類で個性を付けたつもりみたいなの

緊張しているのか/緊張しているふりなのかなんて分かったものじゃないけど、
そういう切り込み方もしないだろうな

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 00:44:02.40 .net
歌でみんなを幸せにって、
売れてヴィーガンになるありがちな歌手みたいww

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 01:47:37.03 .net
>>608
落下時の破壊力について言いたかったんだろうから
その瞬間の運動量が一番近いかな
単純計算だとm√2ghか

バカな視聴者に分かりやすくする為あえてE=mc^2使ったと
深読みしてる人がいるけど、twitterでの言い訳攻勢見る限り
変なプライドだけ高くてバカにされるの大嫌いな人っぽいから
そんな余裕はないだろうな
単純に理解しないまま本気で使ったんだろう
別に知識が全てじゃないけど、公の場でこういうのを
良く知らないまま平気で使っちゃうってのは大分残念な人だね

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 01:56:14.89 .net
この世界のAIがどういうものでどこまで進化してるかは書き手の裁量だけど、
コンピュータ的なAIであればこういう明確に正解のある事柄は人間的にわか間違いは逆に困難。
マツモトにはそのスキルがある事は明示してるけどDIVAにそれをやらせてこの先整合性取れる力があるのか疑わしい。

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 02:03:31.38 .net
インテリアファウンテンに落ちるオフィーリア、
人間やファンタジー亜人ならポンコツキャラだろうがAIだったら明らかに故障してるよね

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 02:33:09.72 .net
E=mc^2に関しては脚本家本人だけでなく偉い人が全員バカだって判明しちゃってるよね
欧米なら役者も訂正を要求するレベル

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 04:16:57.13 .net
AIらしいかどうかも疑問なんだけど、それ以前にヴィヴィらしいってどういうことだと思ってるんだろう
作家も気軽に人格の改造なんてできないだろ。普通の神経してたら
二十年くらいかかってるし成長変化したのであればまだ理解できるけど、
記憶のリセットなんかでやられると、結果的にいい方向の変化だとしても、それを望ましいことだと捉えていいのかどうか・・・
なんかキャラクターをオモチャにして遊んでいるように見えるんだわ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 04:29:53.05 .net
徹底的に細かい設定は伏せる
AI人格は人間の中年女性のように年齢を重ねて陽気で社交的で図々しく、お節介になる傾向があり61歳ディーヴァもそうなっているだけなのか
歌唱AIとして成功して天狗になってるだけなのか
それが稼働一年目のヴィヴィからの加齢による変化なら記憶喪失、再起動は関係ないのかもしれない

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 04:32:19.85 .net
>>622
元々アニメーターってあんまり賢い人種じゃないけど
なろうが売れてアニメ化しだした辺りから
なんかもうストーリーとか真面目に考えるのやめちゃった感があるな
何もかもが破綻してて何がしたいのかすら分からない
子供の妄想日記みたいなのが実際売れてて
それをそのままアニメ化しなきゃいけないんだから
まともな人間ほど考えるだけ馬鹿らしくなってくるわな

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 04:51:42.29 .net
>>624
えーと工場の話がたしか35歳くらいで歌姫サミットの話が60歳超
記憶だけなら今差し引き25歳ってことになるのかな
それでこれだけ違うんだからな
それとも記憶ベースの年齢ではなくハードの製造年数が物を言うのか
人格形成に関わる25年分の体験が質的に違ったのか
まあ何とでも言えるけど、本編では記憶喪失推しなんでそれが原因のつもりなんだろうな

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 05:58:46.75 .net
>>626
DIVAとゆずかを同じ年齢にしたからサンライズが16歳でメタルフロートが21歳、フェスが61歳かと

一例、1話で出てきた写真のDIVA紹介プレートの記述が2056〜になってるのがちゃんとした設定に基づいてるのかミスなのか、
本編中でいい加減な事ばかりしてるから考察すべきものか忖度すべきものかわからない。
自分はこの原案作家知らないけど本スレ見てると前科持ちらしいから考察が出来ない。
SF風作品でヒントをばら撒くのであれば視聴者にとって脚本が信頼出来ないとそれらは後出しジャンケンに過ぎないから本当にストレス溜まる
E=mc^2事件で脚本がバカだったと明確になった今となってはラジオで福山がいくら「ヒントが沢山撒かれている」って言ったところでそれは結末知ってるからそう見えるバイアスがかかって、かつ白紙で見てないから欠陥には気付く事が難しいだけ
たぶん最終話まで見た所で必要箇所の未定義や作内矛盾、現在の知見ではとっくに否定されてる古典SFのゾンビ設定がゴロゴロ明確になるだけだろう

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 06:41:37.80 .net
普通だったら回路チェックとか動作チェックとか内部チェックとかを行い「異常なし!」となる所をアンドロイドのくせにストレッチとか、
あれはディーヴァの努力の表現のつもりなんだろうか・・・?

アンドロイドがやっても意味ないのに人間の真似事をして本人なりの努力をしてるつもりだとか・・・いや、作者はそこまでは考えてないだろうな。
ただフリーズして再起動する前との変化やプロ根性を見せる為にさせただけで。

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 07:26:56.24 .net
>>627
そうかすまん
40歳か・・・なんともいえんなw

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 08:25:12.92 .net
>>628
脚本家の趣旨は努力の表現だと思うが、
現実だと意味がある。
ベアリングを特定角度でだけ使い続けると特定の減り方するので時々全可動域で動作させて段差を防いだり潤滑異常が起こらないようにする。
短いサイクルで交換する部品ならティッシュペーパーの如く使い捨てりゃ良いけど主要構造部だと日常メンテも必要

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 09:31:12.02 .net
>>630
そういうのはディーヴァ1人でやらせるのではなく専属メカニック監視の元でやるのが普通じゃないか?
何でもAIが勝手にやるからいいっしょwでは人間退化するばかりで、怠け者の給料泥棒ばかりになり、
ロボットに仕事を奪われ失業者であふれかえるだろうね。
あぁ人間共が何でもAIが勝手にやるからいいっしょwだからディーヴァの髪は常にボサボサで、
似合わないダサい服ばっか着てるのかもな。

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 10:06:33.67 .net
E=mc^2 ←なんか最も美しい方程式とか言われてるので使ってみました

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 10:41:00.78 .net
>>585
スタンドアロンでバックアップも無かったんだきっと
技術は発達してるのにも関わらず

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 10:58:02.41 .net
AIは呼吸しないから肺や声帯はないだろうし
歌専用のAIなら高性能のアンプとスピーカーを体内に組み込めばいいだけでは?
あとキューブ型のマツモトだけどあのキューブはやわらかいゴムで出来てるのか?
しゃべる時にグニャグニャと形が変わるのは漫画っぽくて違和感を感じた

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 12:03:43.05 .net
パクリ元のウィートリーはただのボールじゃなくてパーツが細かく分かれてて、それをガチャガチャ動かすことで感情を表現してるからな
このクソアニメではあんな細かい表現できないから適当にぐにょぐにょさせて代用してる
パクリ元の何がいいのか分からずにパクった劣化コピーよ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 12:45:26.22 .net
E=mc^2を止めてやるスタッフはいなかったのか?

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 14:39:38.40 .net
お仕事前の全身の簡易点検&暖気運転とすればストレッチは普通にアリなんだがな
人工筋肉がどんなもんか知らんけど、長時間動かしてなかったら固まってスペック発揮できんのじゃないか

そういうことを考えずに「なんとなく人間の真似してるんですよ!」で片付けちゃうのが浅いというか

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 15:29:07.69 .net
なろう作家なんてそんなもん
思い付きだけで適当に話書いて
突っ込み入ったら後付けで適当に言い訳してれば
そこまで考えてたのか!
とバカ信者が持ち上げてくれる優しい世界

しかし、ファンタジー(笑)なら後出し何でもあり設定で
どうとでも言い訳出来るが
形だけでもSFに手出すのは、この作者には100年早かったな
とりあえず高校物理を一通り学習してからにすべきだった
100年かかっても習熟出来なそうだが

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 15:51:25.09 .net
確かに論理性や整合性が重視されるSFは無理やろなぁ

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 15:52:48.07 .net
シグルリで扱いきれなかった北欧神話の前科もあるから
SのないFでも厳しい気がする

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 16:22:56.29 .net
ディーバは特に激しい振り付けがあるわけでない音響チェック用リハーサルでもストレッチする必要がある、
しかし後継機のオフィーリアはストレッチしてない
新型の電気モーターアクチュエータだか人工筋肉には必要ない、とかストーリーに組み込んでしまえば良いのにね

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 16:25:52.24 .net
>>641
ロートルだし

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 18:50:00.85 .net
483 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スプッッ Sd43-g7BC) sage 2021/05/12(水) 17:47:07.93 ID:rDNoJ6vxd
>>463
物理系修士卒だけど、
アインシュタインの式E=mc2って、エネルギー保存法則とか運動量保存則をも全て包括してる上位概念だったはず。

よって、あの式出すのは間違いではないし、むしろ物理学に非常に詳しい可能性もある。
高校レベルだと保存則止まりで相対性理論との関係までやらんからね。

相対性理論では、速度増加と質量増加は等価。
つまり、Vivyが落下中は、速度による運動エネルギーが増加してて、それはつまり相対性理論からすると質量が増加してるのとイコール。
まとめると、落下中のVivyの体重は80kgを二重に超えてる。

説明分かった?

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 18:50:53.39 .net
うむ、分からん

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 18:58:46.81 .net
これの信者してるくらいの連中なだけに
ボケなのか本気のバカなのかすら判別つかん

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 19:09:46.54 .net
>>643
E=mc^2は静止系にしか適用できないので間違い

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 19:11:51.30 .net
物理系修士さま、素敵ですわ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 19:17:27.66 .net
物理系って表現がジワジワくるな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 19:19:42.74 .net
物理系修士サマでも「だったはず」レベルの高等概念なんすねカッケー

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 20:21:33.50 .net
物理系ってことは物理学修士じゃないんやろなあ………

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 21:30:29.64 .net
「上位概念」って言葉使いに作者と同じものを感じる

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 21:40:22.88 .net
歌うことが使命でその為の機能と機会を与えられてるヴィヴィよりグレイスの歌の方が心が込もってない?
歌うことが使命ではないし機能も必要もないのに歌い続けてるんだから
というか1話でヴィヴィが心なんてないって言われてたの何だったんだよ
1話でそんなこと言われたらそれがその世界におけるAIの設定なんだと受けとるだろ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 22:39:54.48 .net
>>652
「心なんて無い」っ言ってたのはナヴィとマツモト、エステラ(つまり全員AI)
メンテしてた博士は「定義が無い」と言ってるし冴木はあるのが前提だからああなった
霧島姉妹に至っては心が無いなんて微塵も思っていない
流石にこの辺には不整合は無さそうだけどどのように進行させるつもりなのか
ベタ過ぎるからどう畳むかで水戸黄門の印籠になれるか滑って終わるか見ものだ
なんか脚本に実力無さ過ぎて逆にwktkしてきたw

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 22:41:29.20 .net
包括的概念ではあるかもしれないけど、普通に考えれば式をわざわざセリフに載せなくても物語は成り立つよねという論破がされてしまうので無効

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/12(水) 23:27:43.41 .net
>>652
現実に1話では客がいなくて3話で客が増えているんだから
そこに何らかの変化がないといけないはずなんだが意味不明なんだよな
セオリー通りならスパイ活動で成長した(!?)から歌に心が込められるようになるとかだけど、そんな表現の差もないし
いっそ心がこもってるかどうかなんてのはぶっちゃけ人間の気のせいって断言しておいて
塔がニョキる謎設定のかわりにヴィヴィの客の数=AIへの親近感とかで測ればよかったんじゃないかと

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 00:12:37.10 .net
E=mc^2はVivyの身体を張った渾身のギャグです

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 00:16:49.46 .net
歌に変化があって観客が変化するんじゃなくて
観客が変化してることを歌が変化してることの根拠にしてるんだよな
視聴者目線では何も変化してないのに変化してるという設定を押し付けてきてるだけ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 01:06:24.48 .net
「持論なの」←これ

何故か知らんが脚本がドヤ顔で言わせてる感じがしてすげーイラっときた

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 01:24:06.74 .net
7話のopの歌詞がAIがAIに向けているかのように思えて何であれで人間が熱狂するのか解らなかった
イキリDIVAの表現という事なら歌詞は理解するけど、
観客が人間なのにという部分が解せない

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 02:39:13.37 .net
80kgのヴィヴィを核分裂させろ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 15:56:42.05 .net
80kgの質量を全てエネルギーに変換できたとすると、7,190x10^15J
TNT換算だと約1.7ギガトン ツァーリ・ボンバ約17個分
計算サイトとwiki情報で計算したけど合ってるかな?

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 17:01:50.71 .net
Vivy 言いたくないけど私の自重は80kを超えているのよ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 18:18:10.08 .net
デヴィ

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 21:29:03.55 .net
オフィーリアが頬を染めてるのはどういうことなんだ
そういう機能の設定があるならちゃんと作中で明らかにしてくれ
まさか漫画的表現を何の考えもなくロボにやらせたんじゃないだろうな

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 22:42:17.63 .net
体内は青い液体なのに顔は赤くなるとか超技術

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/13(木) 23:16:59.84 .net
技術自体は皮膚の下に赤いライトでも配置しとけばいいんだろうけど
どういう思想でそんな機能を付けたんだという話になる
ちゃんと設定があって作中で明らかになるならいいよ
でも多分何も考えてないでしょ
こういう細部の描写でこだわりのなさが伝わってくる

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 10:11:42.35 .net
未来永劫叩き続けるべき恥ずかしいアニメ

E=mc^2

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 10:22:55.44 .net
最終回でvivyが「私の質量を全てエネルギーに変換してアラヤシキを破壊する!」とかだったら
伏線ってことでありかも
ないか

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 11:32:43.33 .net
マツモトが助けなかったらAI史上初の自殺はヴィヴィになってたな
AIの自殺がビックリ要素として成り立つのはAIを機械らしく描いてる作品だけでしょ
こんだけ人間らしく描いておいて自殺だけは異常なんですって言われても薄っぺらい

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 12:11:12.17 .net
AIの自殺って飛び降りせんでも、
C:\ format C: ですぐじゃね

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 12:16:43.24 .net
>>617
たしか電源落とせない設定なんだから、
再起動するだけで十分じゃね

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 15:30:23.97 .net
時々入る人形っぽい作画いる?
心がある存在として見せたいのか
心があるように振る舞ってるだけの人形のように見せたいのか分からなくなる

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 15:55:08.24 .net
ヒトデナイ事を再認識させるのが目的でしょ
そういう手法もアリだと思う
問題点は映像手法じゃなくて本丸の脚本
絵で胡麻化すなと

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 20:23:55.86 .net
佐倉、日笠、水瀬、大西、こいつらコロナ舐めすぎ

緊急事態宣言とは…
家庭内感染対策を全くしない声優たち…
ベテラン声優はオンライン飲み会で我慢してるというのに
https://ameblo.jp/ayakatakagi1202/entry-12674474261.html
綾音、ひよさん、夫、私で1kg完食。
本当は水瀬いのりちゃんと大西沙織ちゃんも来る予定だったんだけどお仕事入ってしまって残念…また次回!
次回はもんじゃパーティー計画中

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 20:31:59.86 .net
>>669
自殺案件なんて同時多発的に出てくるだろうしな
世界初を妨害したからどうなるっていうんだろうね
翌日に新たな世界初があるかもしれんのに
どうして今じゃだめなのか、いつならいいのか、それはなぜか
誰にもわからないw

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 21:23:19.52 .net
ヴィヴィの飛び降りからあの世界のAIの自殺のハードルの低さが伺える
であるにも関わらすオフィーリアの自殺は特異なこととして扱われている
見映え重視で飛び降りなんてさせるからガバるんだよ

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 21:48:05.22 .net
ていうかAIにおける死の定義ってなに
バックアップもとれるのに

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 22:01:31.98 .net
ハードがいちばん大事っていう考えらしいよ
双子もソフトリセットしたし、主人公もリセットしたけど、誰にも何の疑問もない
新しい人生おめでとうってなもんよ

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 22:04:38.95 .net
陽電子脳
自律人型AIを稼働させているコンピュータ。同一のハードウェアに同一のソフトウェアをインストールして
同一の記憶データがあったとしても異なる個性を持ち、この個性を利用して陽電子脳ごとの個別認証キーとしても使われる。
一度電源が完全に落とされてしまうと個性は失われ、再び電源を入れても別の個性となってしまい復元することができない。
そのため、自律人型AIにとっては、陽電子脳に対する電源供給の停止はその個性の死を意味する。

ハードウェアの物理破損だけじゃなくて電源が落ちただけでもお終いだってさ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 22:10:52.10 .net
癖の強い工業製品って最悪やん

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 22:11:02.76 .net
しょっぱい技術で草
気絶したらもう別人になるみたいなw

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 23:08:32.65 .net
じゃあ初の自殺ってビビじゃねーのかこれ
発狂して勝手に死んだじゃん
意味が分からん

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 23:11:44.50 .net
>>679
その設定だと実験に失敗した機体の認証キーは同型機と異なることになるのでは
調べてないから間違ってるかもだが

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/14(金) 23:16:24.85 .net
そもそも双子の妹って一回機能停止してるから別人になってるじゃんね
頭突きで初期化(初期化とは言っていない)したときも別人
この設定って小説に書いてあるらしいけどアニメでは無視してるんじゃね

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2021/05/15(土) 00:08:03.34 .net
研究用に開発した機体を処分する時は、機密情報が漏洩しないように破壊すると思う
あれ、AI人権法は成立してなかったのか?

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200