2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アーヤと魔女

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/12/30(水) 17:13:33.19 ID:xftChUCq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

舞台は1990年代のイギリス。主人公は10歳の少女アーヤ。
赤ん坊の頃から孤児として育ったアーヤは、
誰もが自分の思いどおりにしてくれる孤児院での生活がとても快適だった。
だから、誰かに貰われたいなんて、一度だって思ったことが無かった。
ところがある日、突然やってきた変てこな二人組、派手な女と長身の男に引き取られることになってしまう。
そして女は「あたしの名前はベラ・ヤーガ。魔女だよ。」と言うのだった。

スタッフ
企画: 宮崎 駿
原作:ダイアナ・ウィン・ジョーンズ「アーヤと魔女」(田中薫子訳)
脚本:丹羽 圭子、郡司 絵美
キャラクター・舞台設定原案 :佐竹 美保
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 12:27:48.76 ID:DVNps/OB0.net
じゃりン子チエがもうちょっと邪悪になるとアーヤのようになるな

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 12:34:25.95 ID:fJmphNDg0.net
>>165
じゃりン子チエのチエは他人を操って思い通りにさせようとする性格じゃないよ
他人をそそのかして自分は逃げるテツの方が邪悪
アーヤとテツが重なる

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 12:36:08.49 ID:DVNps/OB0.net
いやだからチエが邪悪になって人を操ろうとすればさ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 12:37:58.79 ID:/01klsxM0.net
北久保弘之が監督やってればもっと面白いアーヤと魔女が作れたのに

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 13:11:10.00 ID:uSHdzUqP0.net
>>165
チエが狡猾さを発揮するのは私利私欲ではなく、友人知人を助けたり町内の平和を護る為だからなぁ。
今後、アーヤが安穏な暮らしを捨て、12人の魔女に立ち向かう時に発揮されるならアリだと思う。

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 13:31:40.64 ID:ZhjWVoQa0.net
性格が魅力的じゃないどころか糞、目的も自己の為
誰がやっても面白くは出来んだろ、これがアメリカ的なホームコメディとかでもないし

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 13:34:41.55 ID:DVNps/OB0.net
でも宮崎駿は原作を高く評価してる

鬼滅は自分の身を捨てても人を助けたいという話でアーヤは自分を守るためには人を欺いてでも生きろだからな

どちらが子供にとって本当に良いのか?

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 13:36:56.59 ID:uSHdzUqP0.net
>>167
それってもう、チエちゃんじゃなくてヨハン・リーベルトでいいだろw

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 13:44:00.63 ID:DVNps/OB0.net
またはウィリアム・ジェームズ・モリアーティ

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 13:56:49.03 ID:ebdH/b+B0.net
駿の息子だからみんな黙ってるのかな
誰かおえらいさんでなにこれふざけてんの?って言う人いなかったのか

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 14:18:39.14 ID:DVNps/OB0.net
アーヤ原作評

https://hayaazu.com/a-yatomajo_jiburi_arasuji/

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 14:23:00.10 ID:fJmphNDg0.net
じゃりン子チエのチエは基本的には思いやりがあって、悪知恵を発揮するのはあくまでも人助けのための好感持てる性格だけど、アーヤは自分の目的のために平気で他人を操る点で好感持てないわ
チエの親父のテツが利用するために人を欺くあくどい性格だけど、チエやテツの母親に叱られて痛い目見ているからしょうもないなと生暖かく見る事はできるけど、アーヤを好きになれと言われても人を操っても特に報い受けないアーヤは嫌だ

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 15:35:15.62 ID:VCSDEAUi0.net
結局、周りの人間に取り入って都合の良いように動かして自分が楽しく暮らせりゃいいっていう女の子の話だもんな
なぜ作品化したのか意味が分からんし、誰も止めなかったのが不思議

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 17:52:09.47 ID:XmEaOwDk0.net
吾朗ニルヴァーナ好きそう

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 19:15:13.51 ID:AtKAm7WI0.net
アーヤの性格が好みかどうかで評価が別れるな
ああいう悪い子個人的にジブリヒロイン比で好きだな
駿って結局みんないい子にしちゃうもん
米林のアンナ(マーニー)のネガティブな方向性はいいと思ったけどメアリは中途半端で記憶に残ってない

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 19:19:10.53 ID:uSHdzUqP0.net
>>177
孤児院育ちの女の子が、才気と度胸と少しの狡猾さで自分の居場所を作り出し、
どんな境遇の中でも強かに生き抜くって物語なら、母親と彼女を引き取った男女
がバンドの元メンバーだった設定は別に要らないよなぁ。

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 19:34:07.37 ID:DVNps/OB0.net
憂国のモリアーティ見てたからアーヤもモリアーティと同類に見えたな
こっちは貴族が見栄で孤児を引き取ったら頭の良い孤児に焼き殺されて実子になりすまされる話だがw

この邪悪なモリアーティが主人公なのが面白い

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 19:54:54.49 ID:DVNps/OB0.net
憂国のモリアーティの場合は貴族は貧民を見下す差別主義者で殺されても仕方ないと視聴者に思わせるがアーヤの場合はマンドレイクは真面目に本を書いているし青髪は引き取った孤児に辛く当たるもののまじめに魔法業をやってるからアーヤに騙されてざまあみろという印象にならない
二人がもっと悪人ならアーヤを応援できるんだが

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 20:12:18.64 ID:m8VO95ngr.net
NHKが新しいテレビシリーズを創りたくて作った作品のような
まるで現代音楽の12音音楽 無調音楽を聴いているような作品だった

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 20:13:38.92 ID:ZhjWVoQa0.net
3Gの顔芸がダメなんじゃないかと録画見直して思った

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 20:19:44.09 ID:VCSDEAUi0.net
アーヤが眉毛吊り上げて眉間に皺寄せてる表情ばっかりでちっとも可愛くないんだよな
あとは黒目が小さくなるのもキモいだけだし

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 20:24:30.33 ID:ebdH/b+B0.net
髪下げてるときはいいのに
髪束ねて憎々しい表情にする必要ある

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 21:55:31.41 ID:5hRzbcQL0.net
>>176
>アーヤは自分の目的のために平気で他人を操る

そういうシーンってどのへん? 魔法でないのなら集団を操作して小数をいじめるみたいなよくある学園モノみたいなこと有ったの?
無意識の魔法なら無理やり操られる方が嫌がることをさせらるシーンとか?(嫌がってなくても当人に不利益の有ること)

俺の見た感じ幽霊のかっこしてかくれんぼはみんな楽しんでた感じだし、院長もアーヤになにか言われたあと喜んでたし・・・
厨房も別に嫌な顔はしてなかったと思う、双方利益になる提案をして、操られる側も操られているふりをしているような印象だった、短く言うとリーダシップ。

だから俺のアーヤの印象は「悪知恵を発揮するのはあくまでも人助けのための好感持てる性格」の人助けを双方の利益と言う感じ。

後半も音楽のことで打ち解けて、母親が戻るまでは3人が擬似家族になってみんな楽しんでるだけでは?二人が奴隷になってたようには見えなかった・・・

アーヤのモノローグがひどいからその印象にうっかりすると引きずられるのかも、そのへんの演出の不確かさが吾郎クオリティー低品質。

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 22:37:25.55 ID:MjAhuIv9a.net
ネコのトーマスのことを、カスタードと呼んでいたのは何なの? カスタードって誰のこと?

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 22:47:22.71 ID:uSHdzUqP0.net
>>188
孤児院での墓場パーティーでアーヤと一緒に塔の天辺に登った金髪の男の子。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/01(金) 23:03:52.71 ID:QmQzmgLo0.net
バンド設定はアニオリなのか
バンドの名前を子供につけるくらいだから
なんか伏線仕込んでるのかと思ったんだが

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 01:17:32.56 ID:BmBOE8Fo0.net
マンドレイクとベラは夫婦ってことでいいんだろうか?
その辺の前提からしてよく分からない

バンド仲間かつ三角関係の一角だった赤髪が突然去ったことで
二人には喪失感のようなものが残って、一緒に暮らしながらも関係がギクシャクしてた
そこにアーヤが入って、家族として素直に向き合えるようにした

かなり脳内補完をすると、こういうストーリーだったようにも解釈できる
「魔女のあけた穴は魔女にしか埋められない」みたいなセリフがあるので
赤髪の残した喪失感をアーヤが癒す話ではあると思うんだが…
それならアーヤがボーカルかギターをやるシーンを入れるのが作劇的には定石のはず
実際ギターを弾いてるイメージ画も描かれてるのに、なぜか完成版にはない
長々と書いてしまったが、とにかく疑問の残る奇妙な作品だった

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 04:01:48.88 ID:++MpnGKh0.net
>>191
実は完全版は劇場でね!とかだったりして?

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 10:08:43.48 ID:xniCeCsyd.net
吾朗ちゃんと修行したのかよ
修行した上で才能開花しなかったのかよ

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 10:10:43.12 ID:axncA0ZM0.net
>>191
原作にも書いてないらしい

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 10:58:55.61 ID:ZAQU6BvB0.net
>>193
技量や元から持ってる能力は修行で伸ばせるけど、最初からない才能はどうにもならない。

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 11:05:01.00 ID:Q7QelZ8F0.net
>>193
建築の修行をして才能もちゃんと開花していたところを鈴木に呼び込まれた
最初は建築家としてだった

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 12:21:12.80 ID:ZAQU6BvB0.net
>>196
ジブリ美術館のパンフレット作成に携わってるし、デザインの才能はあるんだよな。
ただ、物語の構成や演出の才は全くの別物。あと、キャラを動かすアニメーターの才も。

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 12:32:12.68 ID:0PQ1dpw9d.net
ハリポタアニメ化とかNHKでやれんのかな
資金は問題無さそうだけど

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 12:34:21.71 ID:H2C1bNJ30.net
パヤオの原作に対する感想とか読めば何やりたいかわかるけど
もう少しなんとか出来るような気がするなあ

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 12:54:56.11 ID:3Qvc2n7L0.net
駿なら面白くできたけど、五郎には無理だなと

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 13:04:25.16 ID:op192qq30.net
アンチはもう来なくていいから
楽しんだ人だけで話しましょう

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 13:35:57.37 ID:7M/T5Bh5p.net
いるのか?

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 13:53:25.07 ID:sy4gpGnj0.net
波乱のある作品を見るのも面倒くさいけど波風の無い作品を見るのも物足りないよな、ジブリのこれからと日本のアニメ業界を思うと泣けてくる
久石譲は天才

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 14:19:32.03 ID:axncA0ZM0.net
自分の評価では音楽も声優もいい
原作が不可解
20巻で終結する小説の1巻目で終わってるような感じ
実際アーヤは作者死亡で続きが書かれなかったらしい

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 14:40:08.75 ID:QD/ygfpea.net
>>189
その仲良かった男の子とネコを何故間違えてたの? ウケると思ったのかね。

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 14:42:09.18 ID:QD/ygfpea.net
他の国でなら売れるところがあるかもしれん。

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 14:43:19.29 ID:QD/ygfpea.net
プペルもこんな感じなんだろうな。もっともプペルはパクリの集合体だから目も当てられないが。

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 15:36:40.11 ID:ZAQU6BvB0.net
>>205
アーヤは「雰囲気が似てたから」と言ってたけど、ちょい強引な感じはするな。
まぁ、臆病で理屈っぽい辺りは似てると言えば似てるけど。

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 16:26:05.24 ID:oy5KSoXO0.net
>>201
いいや業界から去るまで叩く

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 17:40:00.96 ID:uVxMooAG0.net
youtube の英語版の予告のコメントに外人が

I watched this without subtitles.
Why didn't they choose to give this unfinished story a better original ending?
If they want to make an original sequel, I can accept it.

私はこれを字幕なしで見ました。
なぜ彼らはこの未完成の物語をより良いオリジナルの結末にすることを選ばなかったのですか?
彼らがオリジナルの続編を作りたいのなら、私はそれを受け入れることができます。

----
まあ、お前は受け入れるかもしれないけど
パヤオとゴローはハウルとゲドでやらかしてるので、過度なアレンジは許されんのだは
魔女の宅急便もニシンパイの奥様のところに荷物届けて終わりだったのに
鈴木敏夫がこれじゃつまらんと言いだして、蛇足的な飛行船の墜落エピソード入れて台無しにしてたし。
続きは観た人がいろいろ想像すればいい。余計なことはしないに限る

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 19:30:10.59 ID:1TOcZ9i/0.net
山賊の台詞が何か直訳っぽいのもそのせいだっけ
原作者の親族から最初の訳のままで改編するなって言われてるとか

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 20:40:29.98 ID:InX9+9j/0.net
>>198
> ハリポタアニメ化とかNHKでやれんのかな

あれは映画良く出来てるから変なアニメ作ったら色んな所から非難されるし著作権料もめちゃ取られるんじゃね?まだ映画化中だし著作権なんかも押さえられてるだろうしな・・・

それよりは今実写でやってる「ミルドレッドの魔女学校」をやったほうがw 脚本もいい感じだし背景のリアルお城も素晴らしいけど、特撮が低レベルテレビレベルだからひどいんだよな・・・
アニメならそんなの気にしなくて見れる作品作れるかもだしなアクション盛り上げることも可能… 原作は1974年と古いし映像化も何回もされている・・・

ああいう原作がなんで日本でアニメ化されないのかできないのかのほうがたぶん日本のアニメ界、出版界の闇だな…

とは言え吾郎ちゃんは勘弁して作らないで!!手出すなよ!!!w リトルウィッチアカデミア作ったとこらへんがいいと思うけどロボットとか変なSF設定出さないでね!
まあ誰も作れないならジブリと吾郎でも可・・・ 利権ジブリとブランドで海外販路できてるみたいだしなローニャとか大人の事情で賞とってるし・・・

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 21:21:05.34 ID:ZAQU6BvB0.net
>>210
『未来少年コナン』の原作レイプは、いっそ清々しいほどに見事なものだったけどなぁ。
犬のホームズこと『名探偵ホームズ』も好き放題やりまくってたし。

十分な才能があれば原作改変もアリだと思う。

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 21:24:24.65 ID:axncA0ZM0.net
版権引き継いだ遺族の意向とかで変えられない場合もあるんじゃね

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/02(土) 21:41:33.81 ID:InX9+9j/0.net
>>213
ホームズあたりは著作権切れてるかもな、昔の名作物はどれも著作権切れたあとに・・・
未来少年コナンは1970年、どういう事情から作品化できたんだろうな… 著作権料も払わないといけないだろうに…

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 09:01:06.29 ID:NHBfSdkd0.net
録画みた
あまり期待してないで見たおかげか結構面白かった
最近は綺麗なキャラが多いから、こういう汚いキャラが動き回る作品もたまにはいいね

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 11:38:34.52 ID:57VrkzVc0.net
エンドロールの絵は宮崎吾朗監督の絵ね
これはジブリ美術館の年賀状
2021年
https://www.ghibli-museum.jp/images/2021nennga1.jpg
2019年
https://www.ghibli-museum.jp/images/201901011nenga.jpg

毎年ジブリの年賀状を宮崎駿、美術館の年賀状を宮崎吾朗が描いている

ジブリ映画でエンドロールが監督による手描きイラストって過去にあったかな

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 12:41:21.05 ID:D71Ddb8Ja.net
>>210
変えられないのなら、最初からその本を選ぶなよという話になる。

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 12:47:58.51 ID:57VrkzVc0.net
選んだのは「企画」のパヤオ

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 14:08:36.23 ID:w6s6x73W0.net
>>219
「ゲド戦記」も本来はパヤオの企画なんだよな。それも何十年来の宿願の。

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 18:51:40.31 ID:57VrkzVc0.net
>>220
駿のところには
「この原作をアニメ化してくれ」
「この原作を映画化するので脚本を書いてくれ」
という依頼が世界中からたくさん来るんだけど全部断っているそうな

米林宏昌の「メアリと魔女の花」もオリジナルではなくて
メアリー・スチュアートの『小さな魔法のほうき』を脚色したもので
おそらくジブリが解体したときに、一部の企画がスタジオポノックに継承されたのだと思う

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 01:58:45.77 ID:yOVXu29D0.net
>>203
> 波乱のある作品を見るのも面倒くさいけど波風の無い作品を見るのも物足りないよな、ジブリのこれからと日本のアニメ業界を思うと泣けてくる

深夜ラノベアニメなんかこれよりひどいもの何本も有る・・・ これの中盤みたいにただの魔法とかの手順だけで話が進んでいくそれだけで13話・・・

誰でも考えられるようなアイデアで話がどんどん進んでいく頭の悪い小説・・・ そういうのがいっぱい売れてるとか信じられない世界・・・
お金持ちの親がランク上げるために買い込んで燃やしてるんじゃねと考えてしまう… 波風立たず、山も谷もなくただ直線的に進んでいくアホな作品・・・

まあでも波乱の有るドラマに耐えられないような今すぐにでも折れそうな人たちがたくさんいるのかもしれない。
あるいはドラマのない三流の作品で金儲けするシステムが作られてしまったのか・・・

前者なら自然なので仕方がない、そして後者、吾郎もそういったシステムによって何本も作品を作らせてもらえる、リアル世界のラノベ主人公・・・
名作物(ジャンルであって品質ではない)的なものが少しでも作られるなら吾郎システムも悪くはないのかもしれないが・・・・・・
日本アニメーションの名劇も後半は大したスタッフ居ないしな、片渕須直の名犬ラッシーでこの監督はイイ!と思ったら
フジの馬鹿プロデューサに罵倒されて強制終了… ヲタ路線にしてみたり家族路線に戻してみたり低視聴率はお前らの仕業なのに…

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 08:44:13.71 ID:Sx2POru9H.net
テレビで見られるアニメなんて暇つぶしなんだから嫌なら見なくていいんだがジブリ愛の強すぎるお前らは歯ぎしりしながら耐えてるんだなオレは面白かったが映画だったら観てない

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 08:59:02.86 ID:C0AChS2E0.net
片渕で思い出したがアーヤはアリーテ姫と似た鑑賞後の感覚がある
作りは悪くないのに原作のせいで視聴者が置いてきぼりにされた感じ
ニッチな層には受けるかもしれないが一般向けじゃない

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 09:58:18.30 ID:io+ryx3d0.net
冒頭部分でアーヤの母親がシトロエンに追われて、髪の毛に魔法をかけて
シトロエンのフロントガラスにピンク色で細長いゼリーの束みたいなのをぶつけるけど
あれは全部「みみず」

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 10:43:06.52 ID:2NMF0I3U0.net
>>223
自分らが払った受信料で作られている
くだらないもの作られて見ないでいいは通用しない

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 11:02:02.64 ID:ujWQ+9An0.net
>>222
テレビ番組が池沼レベルでも理解出来るように作られてるのと一緒だよ。
その方が読者層・視聴者層のパイが大きくなり、ビジネスとして成功の可能性も大きくなる。

受け手に高い教養と洞察力、忍耐力を要求するような作品をやりたければ、マイナーのままで
終わる覚悟をしないと。

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 14:04:09.72 ID:nlSEJdXOd.net
おっ芸術で高尚だから面白くなくてもいいじゃない理論か?

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 14:26:30.71 ID:C0AChS2E0.net
>>228
ヒロインがブサイク
ヒロインは身近な人を操って楽をしようとする性格

これは原作通りで監督が変えようがないからな

多くの人はこれだけで投げ出すだろう

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 14:40:20.59 ID:ujWQ+9An0.net
>>228
高畑勲の悪口はそこまでだっ!

自分の趣味や知識を全部注ぎ込み、理解できる奴にだけ伝わればいいって作品を作るのは、
クリエイターとしての一つの夢ではあるけど、ジブリ・ブランドの継承者に据えられた吾郎
には決して許されない道なんだよなぁ。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 17:23:43.91 ID:exPHR49S0.net
まあバンドネタ以外は大体原作通りなのよね
アニメで説明されない良く分からない部分は原作でも説明されない
原作者は病床でこれ書いてて
途中から生きてる間にと無理矢理まとめて書き上げてるから
説明不足の打ち切りみたいな話になってる

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 17:34:55.72 ID:2NMF0I3U0.net
そんな原作選ぶのが頭おかしい
つまらない奴がつまらない原作選んでつまらないCGアニメができた
自費で作ってYou Tubeでただで見れるのに円盤売れるぐらいの作れよ

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 18:25:14.64 ID:BtlQdOqE0.net
挿入歌が
ギター GLIM SPANKY
ベース Mrs. GREEN APPLE
ドラム シシド・カフカ
っていうのがすごく気になって観た
どうしてこの面子になったんだろう?

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/04(月) 19:11:08.56 ID:E/fJ1Krt0.net
>>224
マイマイ新子、この世界の片隅にで一般向けの方向になってきてるから次回作も楽しやわ

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/05(火) 00:32:51.58 ID:E1576xgd0.net
ジブリのテレビ映画としては3本目
1本目は「海がきこえる」
2本目は「ギブリーズ」

ジブリが制作協力しているテレビアニメは
1本目が1本グロス受けしたエヴァンゲリオン 第拾壱話「静止した闇の中で」
2本目が3本グロス受けした快傑ゾロ
3本目が企画協力していた「山賊の娘ローニャ」

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/05(火) 16:27:18.06 ID:TI7sjYZl0.net
サントラつい買ってしまった
ローニャも買おうと思ったらもう廃盤だった・・・
ジブリじゃないしポニキャの商品は廃盤速いのかな

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/05(火) 18:17:53.21 ID:s9CQ/Zmma.net
何だコレ?
てっきりこれから毎週やるのかと思って楽しみにしてたら1話で終わりかよ?
1話だけスペシャルで長めなのかと思ってたわ
なんかすんげえ思わせ振りなまさにこれからおもしろくなってきそうなところで終わりやがって使えねえな吾朗
ついにジブリも大っぴらに看板出してテレビシリーズやらなきゃ食っていけない時代になったかと感動してたのに
いくら番組表先まで調べても全然出てこないはずだわ
な〜んだつまらん

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 06:27:40.56 ID:VMqFilx9a.net
天気の子の新海もシナリオ作りには大失敗しまくるが、宮崎吾郎はもう目も当てられん。

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 07:01:20.40 ID:pll6Pnrj0.net
>>237
続きも何も原作あそこまでしかないぞ

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 09:20:13.95 ID:hMuWd1Cup.net
勝手に補完すると

アーヤの人を操る能力は生まれつきの魔法能力でこの能力で人間を味方にして12人の魔女と戦い最終的に世界の支配者になる

赤髪はアーヤの実母だが男の子の養母になっており男の子は将来アーヤの夫になる

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 16:29:22.14 ID:oGWNVtzHd.net
>>1
クッソつまらん
才能の欠片ももはや残ってないんだな
子供も大人も全ての世代がこれはつまんねぇだろw

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 16:57:55.37 ID:WTFt6BK10.net
原作は著者が亡くなったので未完になっているのね
どうしてそういう作品をアニメ化しようとしたのか・・

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 17:04:47.81 ID:BDfc9J2Z0.net
パヤオが原作にベタぼれしたからだよ
子供たちにどんな手を使ってでも自分の居場所を見つけて生きていく力を身に着けることを学んでほしい
今の子供たちにはそういうのが足りないということらしいよ自分で言ってたから

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 17:22:16.56 ID:SNYvMJTq0.net
そしてアーヤに操られた学生たちはゲバ棒と火炎瓶をで大人と戦うのだった

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 17:44:48.93 ID:9J3/GOi90.net
貪欲さを失い傲慢になったクリエイターはゴミしか生み出せなくなる
本当に本当に哀しい現実

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 17:48:00.00 ID:Xs23SYIv0.net
吾郎は駿のお下がりじゃなくて自分で原作見つける力は無いのかな
一度原作探しからやってみてほしい

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 18:23:32.27 ID:cNmujzd1x.net
NHKプラスの配信もうすぐ終わる。

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 19:05:11.82 ID:BDfc9J2Z0.net
パヤオの気持ちもわからんではないがそんなの出来る子は出来てるし出来ない子は本読んだりアニメ見ても出来ないよ

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 20:41:20.83 ID:flDXi9Fd0.net
イワシのパイ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/06(水) 20:46:08.84 ID:dMxBmtok0.net
なんとなくだが
虐待されて従ってしまうんじゃなくて
大人を言いなりにしてしまうぐらいの
強かさを持って欲しい的なのがあって選定したのかな

放送前の特番やらで、ジブリ主人公なのに
良い子じゃないとか、大人を手玉にとか言ってた

251 :神奈川県 :2021/01/06(水) 23:17:28.83 ID:UkjFbiSK0.net
アニメ化断念した長くつしたのピッピみたいな主人公や世界観を
どうしてもやりたかったんじゃないか?

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/07(木) 00:04:59.47 ID:Goo3tXqjM.net
逞しいとか評するのもどうかね。あんな計算高いガキとか不快に思われるだけだろ

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/07(木) 07:44:20.02 ID:iWIP8gSD0.net
でも原作でもアニメでも
上手く人を操るではなく
先天的に人を操る能力を持ってるだけの恐ろしい子だからなあ…

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/07(木) 10:38:10.16 ID:nIy5rHm30.net
>>253
それな
魔女の血を引いてるだけで
本人の努力でも何でもないからな
本来そういうのは駿が一番嫌ってるはずなのに

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/07(木) 10:42:41.41 ID:fl1rAKMf0.net
ややダークに想像すると巨匠に祭り上げられて宮崎駿の言うことなら誰もが聞く状況はアーヤとそっくりなのかも知れないね

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/07(木) 21:48:34.92 ID:Jqg91oGi0.net
アーヤのクソガキ感が良い味になって面白かったけど、打ち切り漫画みたいな終わり方でズッコケたわ

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/08(金) 03:42:07.42 ID:fl6sFaiTM.net
ジブリにとって今回一番痛いのは、放送間もないのにあまりにも反響が少ないことじゃない?
いい意味でも悪い意味でも、みんなジブリに興味がなくなってる
ジブリの久しぶりの新作だけど
あの赤海亀の映画も空気だったけど
あとポノックの映画もヤバいけどね

なんか毒にも薬にもならない話で、ディズニーか教育テレビにでも作らせてろよってレベルの話
話の内容的には引き伸ばしたおじゃる丸みたいな
だから別に金かけてCGで表現するレベルじゃないね
話的にも分かりにくく、不可解な部分が多くて
必要のない描写も多くて、混乱しやすい
登場人物の誰一人として愛着や親近感を湧かないってすごい
吾郎作品にありがちだけど

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/08(金) 10:03:00.51 ID:vD1l/SHm0.net
アーヤ見た後にヒック見て感動した
ヒックの登場人物も大概無茶苦茶だけど

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/08(金) 14:35:02.20 ID:L99l5xCz0.net
2月3日からアメリカで劇場公開
2月5日からHBOでストリーミング配信
https://twitter.com/IndieWire/status/1347234543820963843

国内で上映してもいいと思うけどね
(deleted an unsolicited ad)

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/08(金) 14:38:00.13 ID:jfwMwl+Z0.net
グレタさん....

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/08(金) 15:54:52.37 ID:05U1fPfW0.net
>国内で上映してもいいと思うけどね
金とるレベルじゃねえぞ
むしろ惨敗でしゃっしん作って潰れて欲しいが我々の受信料で作られたからなあ

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/09(土) 19:19:45.32 ID:TRbETEM3F.net
>>1
タイトルで一瞬気になったけど
企画と声優で見るだけ無駄と一瞬で判明

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/10(日) 00:55:10.39 ID:6xPv7wIQM.net
これ仮に劇場で公開してたら、興行収入いくらくらいだったんだろう
レッドタートルとかポノック短編集くらいかな
てかそれらの収入知らないけど
まあ宣伝費も金掛けれないし、劇場公開は無理って判断でお情けでNHKの公金でやらしてもらったんだろうけど

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/10(日) 02:26:02.24 ID:iaYoddvK0.net
見た
アーヤ自身は明るいけど青婆の陰湿パートが長いし基本あの薄暗い家の中だけの話だから全体としては陰鬱な作品ってイメージ
あとEDでやっぱジブリはこの雰囲気の作画で見たいと思ってしまった 話も明るそうだし

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/10(日) 13:35:22.08 ID:GHT93X/d0.net
最初の数分でそういう雰囲気かなと思って期待したんだけどね
それが延々と閉鎖的な室内の話で気が滅入った

総レス数 303
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200