2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神様になった日とは何だったのか

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/03(日) 18:20:22.49 ID:rvcuRd2N0.net
GyaOで全話無料配信してるけどさ、12話のレビュー見てるとすっきりはしないものの
これでまぁよかったんじゃない?みたいな感想だな
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/5fe6db0c-4fe5-4563-b240-1da486e83b67

この終わり方で正解・・ 2021年1月1日(金) 17:46
僕も親の介護してますが、(前コメで介護の大変さを厳しく書いている方がおられましたが・・・)他人を介護するのは大変だと思いますが、主人公はまだ若く家族が居て大丈夫だと思います。
自分の家では親が、まったく体を動かせずに全てを介護するので、とても大変です、このアニメではひながトイレに行けるだけでも大助かりです、今までにないアニメで、自分の境遇と合わせとても感動しました。
 
現実とは向きあわないまま終わった作品 2020年12月31日(木) 16:19
完全に綺麗事だけでまとめちゃったな…ひなも陽太の家に戻ったら、施設にいた時と比べてかなり聞き分けが良く色々な事ができる理想的な被介護者になっちゃったし。
そのご都合主義には目をつぶるとしても、こうやって障害者の介護を、愛情があれば簡単にできる事、みたいに描くのは有害なんだよね。
そういう認識が広まる事で、愛情を持って一生懸命に介護して、でもあまりの大変さに潰れそうになって施設に預けざるを得ない、ただでさえ精神的にも肉体的にもぎりぎりな状態の現実の障害者家族を追いつめかねないから。
だからこの作品にもちゃんと現実の厳しさと向きあってほしかった。ひなと家族として生きるって事は、ひなを自宅で介護しなきゃダメって事ではないんだし。
たとえば、陽太がひなを連れ帰ったものの、障害者の介護なんてした事ない陽太一家はすぐにそのハードさに耐えきれなくなり、
まともな介護が受けられないひなもどんどん状態が悪くなり、結局陽太の家の近辺にあって質の高い介護が受けられる施設にひなを入れ、
ひなは普段そこで暮らしながら、定期的に訪れる陽太一家や友人達と交流を続けていく…とかじゃだめだったのか。

この終わり方でよいのでは 2020年12月31日(木) 11:08
「元気な頃のひなに戻ってほしかった」という思いは残りますが…。「結城友奈は勇者である」のように、土壇場でにわかに復活するラストは、やはり本作にはそぐわないでしょう。

総レス数 1002
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200