2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 その9

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/12/26(土) 23:49:01.90 ID:b2rAS+FY0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

届け!ときめき――。

◆放送情報
TOKYO MX         2020年10月3日から 毎週土曜 22:30〜
TOKYO MX(リピート放送) 2020年10月5日から 毎週月曜 24:30〜
サンテレビ          2020年10月3日から 毎週土曜 23:30〜
KBS京都           2020年10月3日から 毎週土曜 23:30〜
BS11             2020年10月4日から 毎週日曜 24:30〜
テレビ愛知         2020年10月6日から 毎週火曜 25:35〜
静岡朝日テレビ       2020年10月6日から 毎週火曜 25:59〜
テレビ北海道        2020年10月6日から 毎週火曜 25:35〜
TVQ九州放送       2020年10月6日から 毎週火曜 26:35〜
バンダイチャンネル、LINE LIVE、Youtube、ニコニコ動画、ABEMAにて無料配信も実施!
他配信情報詳細→http://www.lovelive-anime.jp/nijigasaki/onair.php

◆関連サイト
アニメ公式サイト:http://www.lovelive-anime.jp/nijigasaki/
原作アプリ公式サイト:https://lovelive-as.bushimo.jp/
ラブライブ!シリーズ公式Twitter:@LoveLive_staff
原作アプリ公式Twitter:@LLAS_STAFF
アニメWebラジオ「RADIOアニガサキ」:https://hibiki-radio.jp/description/anigasaki
原作アプリWebラジオ「おはよう放送室」:https://hibiki-radio.jp/description/llniji

◆前スレ
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 その8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1608046056/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 12:49:23.86 ID:9TWRjPjW0.net
そもそもリアリティに拘るとスクールアイドル全般が無理なんだが

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 12:53:23.50 ID:LJcUzyExa.net
やはりまともな反論はなさそうですね

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:00:42.82 ID:0dklhRKZM.net
相手にされてないだけだと思うが
読んでないけど

883 : :2021/01/24(日) 13:03:02.13 ID:uZ+s0RaL0.net
>>881
なぁんだ
やっぱり構って欲しくて煽っていただけか

ツマラン

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:06:23.63 ID:Vpi3oae00.net
今回のコンセプトが「ソロアイドル」であり
侑ちゃんはアイドルにはならない「あなた」という存在のキャラクター化なんだから
構成や脚本はそれに沿って話を作らないとダメだろ
「グループとして活動すべき」ではなく「自分が構成や脚本だったらこうやってソロ活動させる」というのを持ってこいよ
それがこのアニメより優れているなら評価してやるよ

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:12:08.99 ID:rrY4gnyc0.net
というか、何でグループでやらなければいけないって固定観念に固執してるのがわかんね。
アイドルはやりたい、けどやりたい事はそれぞれ決定的に違うから互助しながら自分のやりたい事を貫くことのなにがいけないのか?
グループでなければいけない、ラブライブに出ないといけない、を否定してるのがこの話のキモでは?

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:12:54.35 ID:02eBmYn+0.net
戦隊のドラマにおいて、実はロボ戦なんて要らないよな。
要らないと思うけど、実は必要なんだべ。

それがこのアニメにおける個別MVであって、
MVまで持っていく為にドラマがあるっつーか。

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:15:24.50 ID:AVZ1v6Tr0.net
>>861
「アイドル観の違い」でバンドあるあるの「音楽に対する方向性の違いで解散」ってのを思い出した・・・。

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:18:59.16 ID:rrY4gnyc0.net
それでもやっと見つかった侑(あなた)の夢を応援したいって気持ちは9人とも同じだから最後の曲は9人で歌うんでしょ。
メタ的なことを抜きにしても綺麗に纏まってると思うけどね。

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:20:15.63 ID:Vpi3oae00.net
逆にいえば最初のラブライブで「なぜスクールアイドルとして活動するのにグループでなければダメだったのか」とも言える
穂乃果たちが部を立ち上げた時にラブライブというイベントは無かったんだからグループである必要はなかった
でもそれに文句付けてた視聴者は知らない
全くいなかったわけではないだろうがほとんどの人はそういうもんだと思って見てたはず

890 : :2021/01/24(日) 13:31:32.00 ID:uZ+s0RaL0.net
>>881
このアホゥの一連の書き込み、>>865の余計な一言さえ無ければ考えるところはあったんだけどね

アイマスの初代アニメは1クール目は皆で一緒に「めざせ、トップアイドル!」で励んでいくけど
全員が売れっ子になった2クール目は個々バラバラな活動が顕著になって
(メンバーはそれぞれ自分に合った活動を進めているから現状に満足している)
皆で一緒に活動する機会が減っていくことに主人公の春香が焦燥感を募らせていく展開だったじゃん?
「個」と「連帯」の相反をクライマックスで取り上げてた

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:31:33.99 ID:hykQ6VwK0.net
これっていきすぎると
結局グループとかじゃなく全部個人で良くね?
ってなるのが危ないよな

グループはグループの良さがあるのに、このアニメはそれを最初から放棄してる

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:33:06.82 ID:iF72JFJ80.net
目的の有無の違いだな
過去作2種は学校存続の為に部活動として集まったのに個々での活動するのかって感じ
虹ヶ咲学園は個々が好き勝手やりたい事をやれる環境にあるんだよ

だからグループメインという選択肢以外にもソロアイドルって選択肢があった
今までの作品は閉校問題だったけど新作のスーパースターの方は開校問題なんだっけ
開校して間もないからグループとして活動して人を集めるって目的があるだと思う

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:35:12.53 ID:AVZ1v6Tr0.net
>>889
ラブライブ世界観におけるメンバーメンバー構成人員比率がどんなものなのか興味が湧いた。
やっぱりソロよりグループのほうが圧倒的に多いんだろうか?

あと、リステのプリズムステージは1校1エントリーって決まりの上で1校に複数アイドルグループが
存在してたけどラブライブ世界では1校に2つ以上のスクールアイドルグループが存在した場合に
ラブライブに同時にエントリーできるのかな?

>>892
開校したばかりで知名度上げるためにスクールアイドルやりますってのも新しい展開でちょっと楽しみ。

894 : :2021/01/24(日) 13:35:35.36 ID:uZ+s0RaL0.net
>>889
穂乃果がスクールアイドルをやろうと思い立ったのが
活躍している他校の3人組を見たからだし

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:35:49.84 ID:0d1oNE+jp.net
グループとしてやろうとした結果衝突して解散してただろ
その後にソロでならって流れがあった訳で

ソロである必要性とか言う前にしっかりアニメを視聴してくれ

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:38:28.02 ID:iF72JFJ80.net
>>893
アニガサキ作中でも言われてるけど
ラブライブの出場はグループ限定だからグループ活動の方が圧倒的に多いだろうな
野球で例えると甲子園みたいなものだからそこを目指さないのが多数派にはならんかな

新作は全員一年生だからそこも含めて新しいね

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:45:17.80 ID:Vpi3oae00.net
>>894
うん
だからそのA-RISEも含めてスクールアイドルというのは基本グループで活動というのが第1期の基本コンセプトだったんだろ
そこに文句をつける人はいなかった
なら虹ヶ咲がソロアイドルというコンセプトに文句を言うのもおかしいってこと

898 : :2021/01/24(日) 13:46:15.15 ID:uZ+s0RaL0.net
>>891
キサマのそれは極論でしかない。

グループはグループの良さがあって、個は個の良さがあるんだよ

アイマスの765プロだって、劇場版の出だしを見れば
結局は個々別々の活動になって、主人公もそれに納得しているだろ

でも、クライマックスの横浜アリーナでのライブのように
全員でパフォーマンスを披露する時は、ちゃんとそれをやっている

虹ヶ咲は「廃校阻止・ラブライブ優勝」という全員共通の目標が無いから、「個」で魅せることを選択した。
それで良いと思うよ

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:48:12.74 ID:0d1oNE+jp.net
ソロやったからグループの良さが失われた!とか思ってるならどこでそう思ったのか教えて欲しいな

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:52:14.51 ID:Vpi3oae00.net
そもそも虹ヶ咲でも他校はグループとして活動してるし
それを誰も否定していない
虹ヶ咲だって最初はグループとして活動しようとして失敗した
せつ菜は責任を取ってスクールアイドルを辞めるつもりで同好会を無くし
予定されてたお披露目会を一人で行った
それを侑が見たことで話が始まる

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 13:58:21.95 ID:02eBmYn+0.net
ミューズとかアクアとかでなくて、
あくまで虹ヶ咲同好会だしね。

スーパースターも確かグループ名あったよね。

902 : :2021/01/24(日) 14:08:02.17 ID:uZ+s0RaL0.net
>>901
「Liella!(リエラ)」

※“!”は必須

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 14:45:36.53 ID:1Z26+Qt70.net
>>902
なんかアエラみたいだな
さすがチャイナスター

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 14:51:20.21 ID:sxK+pJbeM.net
どういう意味かしらんけど、どうしても衛生用品みたいな名前にしたいんだな

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:10:04.98 ID:hykQ6VwK0.net
まず上の皆の意見を見て色々理解できないでもないんだけど、構成の流れとしてやはり全く興味を引く流れになってないなと思ってる

前作までは
閉校する問題を解決するために、アイドル活動でなんとかしたい、ってシナリオ上の引きであり「ゴール」が設定されてるため、すごく興味が持続するんだけど、今回ってそもそも閉校とかじゃなく、誰がやろうが辞めようがぶっちゃけどうでもいい話なので、なにも緊張感もなく、さらには何がシナリオ上のゴールかも不明なのかわからないのも興味が持続しないポイントだったと思う

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:10:25.12 ID:2/p4oKsX0.net
>>904
厚労省の手洗いキャンペーンにミューズじゃなくてアクアが抜擢されたのはいまだに謎

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:12:39.87 ID:1Z26+Qt70.net
>>906
ミューズは歌の女神
アクアは水の駄女神

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:18:02.91 ID:hykQ6VwK0.net
前2作は、ラブライブ好き以外の人にも視聴できる力があったのはそういった「シナリオの大枠の構成」の部分にちゃんと引きとゴールがあるから

「アイドルとして成長して輝く」=「学校を救える」という構図が、ワクワクさせて感動させる要因であり、シナリオの王道とも言える流れだった

ところが今作は、自分たちの居場所である学校との関連がないため(閉校との関連がない)ので、そもそも彼女たちがアイドルをしようがしまいが特に周りの状況が変わるわけではない。さらにはアイドルグループは無理だから全員個人でやろう、だけど練習は一緒にね、という全く意味のわからない流れになっている。

シナリオのスタート地点から、ゴールが見えず、さらにアイドル活動をする事でそもそも何が変わるのかも深く描かれてないため、感動も乏しい

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:26:22.64 ID:hykQ6VwK0.net
だって普通に考えてアイドル1人でやりたいんでしょ?勝手にやったら?ってならない?
なんでわざわざ大人数で集まって1人1人単独の練習をやってるのか本当に意味がわからない

例えば学校を救うなり、何かを救うためとか、タイムリミットとか、なんでもいいけど「アイドルをして輝く事で変えたい何か」が、単に「自分自身の事だけ」だから、それってどうでもいいでしょ

登場人物の魅力って
「自分よりも誰かのために」って部分が出て初めて感動して好きになれる。この作品にはそこが全くないんだよ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:27:41.78 ID:hykQ6VwK0.net
ラストも大勢よんでみんなでハッピーになろう、って。で?ってなるでしょ

全て登場人物たちの自己満だけなんだから

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:30:17.22 ID:Pfv7UWUP0.net
だから果林回をもう一度見て
それでも登場人物が誰かのためにって部分を感じないなら
これ以上の会話は無駄だわ

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:33:33.13 ID:1Z26+Qt70.net
NG 1u13

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:35:58.83 ID:hLUWutO10.net
本筋は侑を主人公とした話で一話と最終話までのキャラクターの変化からしてアニガサキのテーマは「夢を持て、持ったなら実現に向けて動け」みたいなことでしょ
第一話で侑には夢ややりたいことがまだ見つかっていないという描写がされた時点で、最終的にはその問題に何らかの答えを出すシナリオになるってわかりそうなもんだけど
侑を主人公と思ってないから変に感じるってことなのかな

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 15:39:16.69 ID:y3UwpThZ0.net
質問してる振りしてその実自説以外は聞く耳持たないからこれ以上会話するのは無駄だな
NG放り込んで終了

915 : :2021/01/24(日) 15:49:25.37 ID:uZ+s0RaL0.net
>>910
「俺は集団が1つの目標に邁進していく話が好きなんだよ!
 虹ヶ咲はラブライブシリーズなのに、前2作と違ってそうじゃないから気にくわねー!」
と言いたいだけ。
>>899のように、問いかけている書き込みも無視しまくってるしな

これがコイツの根底にあるから、俺らが虹ヶ咲について何を言っても、コイツは何も変わらないと思う

レスしても無駄だから、以後、>>910が何をほざいても皆で無視しましょう。

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:33:18.91 ID:hykQ6VwK0.net
>>915
それは違うんだよ
そもそもラブライブ前2作の信者でもなんでもないし
普通にシナリオの問題点だけをしっかり見てるだけ

まず913の言ってる「主人公が夢をもってなくて何らかの答えを出す」ってのも全然わかってるし、そもそも自分は上で「最後にピアニストの夢を目指すのが良い」って書いてるんだよ
ID変わってたらごめんなんだけどね

だけど、それにしても主人公が「アイドルの皆を応援する事で自分の夢へ踏み出す」って過程もあまりに弱いと感じるし、そこがエモーショナルな演出になってない

なぜなら、主人公自体はアイドルの輝きに直接的に結びついてるわけではないので、画面上で歌ったり踊ったりする演出の大半はアイドルを目指す女の子たちのステージなので「それが輝いてる、じゃあ自分も」ってなるのにここまでの話数があっても本人の行動自体を映像化してないためカタルシスも何もないんだよ


例えばだけど、
前半からずっとアイドルに誘われ続ける主人公がアイドルをやってみるけど、何かが違う、と感じ、最後の最後で「自分は音楽を作る方をやりたいんだ」って気がつくとかね。

主人公の最後の動機に「アイドル」という事がしっかり絡んでないと自分は脚本としてすごく弱いなと思ってしまう

百合描写でそういう部分をかさましするなら、もっと主人公を掘り下げるべきだった

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:36:37.60 ID:hykQ6VwK0.net
単にアイドル活動を応援してて、みんな輝いてるなあ、じゃあ自分も自分の夢目指そ、ってなるだけの話になっていて

そこに「アイドル活動を応援したからこそ」という部分が全くない。ぶっちゃけ他の部活を応援してても彼女は自分の道を見つけたんだろうな、って感じに見えてしまう

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:37:20.62 ID:hLUWutO10.net
「夢を持っていない主人公が、夢を追いかける仲間たちを応援したことで、自身も夢を持つ話」って感じのが全体を通してのログライン
これまでと違って主人公がスクールアイドルじゃないから前二作の「夢を追うことで成長できる」といった内容と異なるのは仕方ない
そこを理解できない人が脚本や構成を考える仕事をしているってのが信じられない

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:37:24.47 ID:1Z26+Qt70.net
だから病院行け

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:39:00.50 ID:hykQ6VwK0.net
>>918
ちゃんと読んだ?
そこを理解して上で、その流れにするなら「弱い」って書いてるの
その弱さについても上で言及してるでしょ?

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:40:26.60 ID:hykQ6VwK0.net
そもそも論点が少しズラされてるんだけど
自分が元々疑問点に思ってるのは今作の主人公が夢を持つまでの物語の部分ではなく、

何故1人1人でアイドルを目指す必要性があるのか?
って事をずっと言ってるんだけど
そこについてはヌルっとスルーされてるんだが

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:43:55.53 ID:hykQ6VwK0.net
主人公がピアノを何度も練習してるカットを挟むとか、周りから止められるとか、そういった主人公側の「本筋」をしっかり描いてない、って言ってるの

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:46:04.22 ID:LPmzApmId.net
弱いというならそこを自分ならどう表現するというのが脚本や構成に関わってる人間のやることだろ
批判だけならただの一視聴者でもできるんだよ
あと脚本書いてるならもっと見やすく分かりやすく短くまとめるだけの文章力身につけろ

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:46:49.60 ID:hLUWutO10.net
>>920
確かになぜ侑が音楽の道へ進もうと思ったのかという点に関してちょっと唐突という印象はあったし、描写不足という感想を持つ人を否定する気はない
ただシリーズの伝統として9話まではスクールアイドル個人個人に焦点を当てて掘り下げる話をするという都合上、スクールアイドルではない主人公を掘り下げる尺をとるのが難しかったという制作側の都合を、脚本や構成を考える仕事してるんなら理解してやれよと思う

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:49:28.32 ID:LPmzApmId.net
最初は二本指でたどたどしく
しかもちゃんと演奏できてなかったのが
次に弾いてるときにはそれなりに形になってた
それを見て普通の人なら途中でピアノシーン挟むことがなくても「相当練習したんだな」と理解できる
想像力欠如しすぎ

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:53:24.67 ID:hykQ6VwK0.net
>>924
もちろんそれはよくわかる
キャラクター1人1人を立たせなければいけない以上、そういった構成にはなる

では、自分もシナリオを書いてる端くれなので代案を書かせてもらうが、下記のような感じであればよかったと思う

・主人公は夢が見つかっていないので、一緒にアイドル活動を行う

・主人公はすごく楽しいけれど、何かが違うと感じる

・皆の輝きを見ながら、人それぞれでいいんだと気が付いていく

・主人公はラストに一大決心を行い、アイドルではなく音楽を作る側という夢を進むことに

例えばなので
めちゃくちゃザックリのプロットだけど、これなら自分はめちゃくちゃ感動したと思う。
これならアイドルの輝きで1人1人を立たせる意味もあり、主人公が1人1人の輝きを「人それぞれでいいんだ」と自覚する事へ直接つながるから。

しかも、ラストはまさかのアイドルではなく音楽作りの方に進みたいという驚きと、多様性というテーマが重なる。

これなら傑作だったと思う

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:55:40.46 ID:GfMlTmVKa.net
逆になんでアイドル止めるねんって叩かれそう

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 16:57:03.06 ID:dVT28Kwr0.net
なんで2行で終わる内容のクソレスがそんな長文になっちゃうの?

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:02:26.16 ID:hLUWutO10.net
>>921
逆になんでそれじゃダメなの?としか
スクールアイドルになるという夢を叶える方法は、必ずグループでなければダメなの?
メタ的にはそもそも虹ヶ咲は位置付けとしてラブライブシリーズの外伝的作品なわけで、だからこそ夢を叶える別の形を描写をしたってことじゃないのかね
個人個人でやる理由としては、メンバーの意向がてんでバラバラだったからで十分だと個人的には感じたけどそれだけだと弱いと思うなら、あなたは作品に合わなかったんだってことでいいんじゃね

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:08:27.48 ID:hLUWutO10.net
>>926
大人の事情的には侑は本来ゲームのスクフェスの主人公の『あなた』であって、アイドルにはできなかったってことだと思うよ
本当に脚本家なら、メディアミックスにおける大人の事情に関して色々制約があるのわかるでしょ?

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:09:51.76 ID:hykQ6VwK0.net
>>929
必ずグループでなければダメなの?ってこっちの文章読んでる?そんなこと一回も書いてないんだよ?

そうじゃなくて、別々の場所にいるろかじゃなく
一緒にいて、しかも毎日一緒に練習して、仲も良くて、それでグループにならない事がすごく不自然だし、1人2人だけが「1人でやる!」っていうならまだしも、なんで全員1人でやってるの?ていうのが変なんだってば

だってスクールアイドルに憧れてるんでしょ?
スクールアイドルはほとんどがグループなのに、なんで1人だけのアイドルをみんな目指してるんだっていう事が不自然極まりないでしょ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:10:37.58 ID:hykQ6VwK0.net
>>930
制約はわかるでしょ

制約がある事と、良い脚本、悪い脚本、ってのはまた別の話でしょ?

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:12:06.14 ID:hykQ6VwK0.net
>>929
「メンバーの意向がバラバラ」なら一緒に練習する必要性すらないし、仲が良くもならなくない?普通は。

あれだけ一緒にいて「スクールアイドル」が好きなら、なんとかグループでやろうってのが自然な流れでしょ

何かおかしい事言ってるかね?

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:13:45.82 ID:hykQ6VwK0.net
グループでやって、ソロ曲とかにすればいいだけの話なのに頑なに「個人でやる!」っておかしいでしょうよ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:15:49.78 ID:sxK+pJbeM.net
アイドルものまたはアイドル的な要素を含んだ作品はまだしばらくは作り続けられそうだから、そういうのにおまえの考えたさいきょうのシナリオを使ってもらえよ
仕事なんだろ?
そしたら、こんな掲示板の狭い世界じゃなくて広く評価されるだろ

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:17:24.86 ID:GfMlTmVKa.net
だから脳内設定を折り込むなよ
ほとんどがグループでソロ活動は不自然なんて作中設定が無いだろ
思い込み激しいから思考がずれてるんだよ

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:17:52.90 ID:rrY4gnyc0.net
一回グループでやろうとして失敗、解散まで行ったから。
その影響は果林回まで残ってて、既にソロで行くことは確立してるから。
もっと言うと中心人物で部長的立場のせつ菜とかすみがそう言う方針で決めたから。
以上。

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:19:20.49 ID:hykQ6VwK0.net
>>935
やりましょう

君たちが感動するシナリオを作りますよ
個人的にはアイドルという偶像崇拝から脱し、多様性の時代の中、それでもなおアイドルを目指す「真のアイドルとは何か」という熱い物語を書きましょう

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:19:55.03 ID:hykQ6VwK0.net
>>936
スクールアイドルって基本的にグループでは?
1人だけのアイドルたちもたくさんいるの?

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:21:09.47 ID:hykQ6VwK0.net
>>937
だから、上でも書いてるって

グループだとうまくいかない
じゃあ、1人1人でやろうってのは、共感性の欠如
短絡的で成長しない多様性を履き違えたシナリオ

そこで紆余曲折あって
グループになる事で、初めて成長がある

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:26:06.33 ID:nHw3Q9+J0.net
めんどくさい

942 : :2021/01/24(日) 17:26:46.20 ID:uZ+s0RaL0.net
>>934
>一緒にいて、しかも毎日一緒に練習して、仲も良くて、それでグループにならない事がすごく不自然

アホが。
オマエが>>855をスルーしている時点で
>そこについてはヌルっとスルーされてるんだが
と言う資格は無い

それとオマエが脚本家って、真っ赤なウソだろ。
お前の書き込み、ウソつき特有の書き方だからな。

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:28:39.95 ID:rrY4gnyc0.net
>>940
やりたい事を周りの為に押さえつけるのをヨシとしないのがせつ菜の考え方。
自分の大好きを叫ぶ為に人の大好きを押さえつけたくない。協調性の為に個性を潰したくないと言うのが彼女の考え方。
それを簡単に間違ってると言うのは勝手。一つの意見として間違ってないし、その中で彼女らは成長はしてる。

944 : :2021/01/24(日) 17:28:54.04 ID:uZ+s0RaL0.net
>>938
じゃあ「小説家になろう」あたりに投稿しなよ

大ボラ吹きの脚本家(自称)さんよw

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:29:32.76 ID:sxK+pJbeM.net
>>938
煽りじゃなく楽しみにしてるわ
ここで名前明かせとは言わんから、おまえの脚本が完成作品として世に出たときはツイか何かに、今日ここでのことチラッと触れてくれよ
俺も興味持てそうな作品なら、ああ、あの時の…くらいには思い出すかもしれん

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:30:13.95 ID:hLUWutO10.net
>>931
スクールアイドルとしてやりたいことが各人バラバラであり、それが原因で一度解散までしてるからという描写で足りないと感じるなら、あなたが作品に合わなかったってだけだと思うよ

>>932
制約の中でいい脚本を作るってのはわかるけど、>>926は特に制約を意識せずに書いたものだよね?
実際の制約は内部の人間じゃないから分からないけど、少なくともスクスタの『あなた』ポジションである侑をアイドルにはしないというのはあったと思うよ
その上で良くない脚本だと思うのは個人の感想だし、あなたが作品に合わなかったんだってことでいいんじゃね

>>933
方向性が違ってもスクールアイドルをやるという同じ夢を追いかけている仲間だから一緒に練習して切磋琢磨もするし仲良しにもなるって理屈はそんなにおかしいかな

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:39:20.21 ID:qbObxM020.net
侑ちゃんをガチレしたい

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:39:50.25 ID:rrY4gnyc0.net
言ってしまえば、穂乃果やチカみたいに周りを巻き込むカリスマがいないのがニジガクの特徴だと思う。
中心人物で一番キャリアがあるせつ菜が初手でその立場から降りたので引っ張って行く人が居ない。キービジュアルの歩夢は基本は従の人間で引っ張るタイプではないし。
とはいえ個人個人はキャラ立ってるのでソロとしては確立するんだよね。確かに今までのラブライブとは違うアプローチだしだからこそ外伝扱いなんだけど、そう言うとこが面白かったな、俺は。

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:41:03.85 ID:GfMlTmVKa.net
>>939
スクールアイドルの夏川マイがソロで引退イベントやってるからソロ活動が無い訳ではないんだよ。別媒体の話だからアニメの設定ではないけど
歴代アニメシリーズに限れば登場するスクールアイドルはほぼ全てアイドルグループに所属してるってのはそうだぞ
そのことと、スクールアイドルはグループに所属しないといけないこと、ソロ活動が不自然なことには結び付かないだろ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:50:04.89 ID:vQJM8n4rM.net
すげー伸びてるから2期発表があったのかと思った

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:50:14.34 ID:hykQ6VwK0.net
>>948
あー、なるほど
「カリスマ不在の物語」という意味では確かに色々と腑に落ちるかもしれない

今回の作品ってどちらかというと連続でやるアニメーション的な物語じゃなく、2時間の映画的なシナリオ方が良かったのかもしれない

主軸の主人公をもっと夢がない状態から、アイドルを応援する事で自分の夢を持つ物語として、コンパクトにして、アイドルのステージとかキャラクターを立たせるとかじゃない人間ドラマの方向性にしてたら傑作になってたと思うんだよね

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:51:10.20 ID:89rJKHEV0.net
ラ板より酷いスレがあると聞いて

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:52:19.16 ID:hykQ6VwK0.net
>>949
いやいや、スクールアイドルの憧れてるならば、そこはまず普通にグループアイドルに憧れてるってのが自然だし、そもそも解散前はグループでやってたわけでしょ?最初から「私は1人でアイドルのトップになってやる!」とかでスタートしたなら、すごく熱い物語でそれはそれでよいと思うけど

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:53:54.95 ID:hykQ6VwK0.net
自分を叩いてる人もいるけど
正直、確かに、って思う人もいるでしょ?

自分が言ってる事はそこまで大きく間違ってないと思うんだけど

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:56:06.26 ID:hykQ6VwK0.net
本当にこの物語が穴もなく傑作のシナリオなら
もっと評価されて大人気になってるでしょ?

でもパッと見たところそんな感じはないし
このスレの伸びも見たけど、やっぱりシナリオに大きな問題があるからなんだよ

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:56:53.59 ID:bgFv3mhn0.net
アニメ2板に次スレの季節…

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:57:01.00 ID:rLRDLbDo0.net
特定の奴が必死になってるだけか
何か新情報でもあるのかと思った

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:57:37.18 ID:hykQ6VwK0.net
なぜ虹ヶ崎のアニメが人気にならなかったのか?
ってことにしっかりと書いてる人がいなかったので
今回自分が長々と書かせてもらった

少しは理解してほしいなと
あまり盲目になって、いやこれでいいだろ!では
良い物語は生まれないよ

959 : :2021/01/24(日) 17:58:57.45 ID:uZ+s0RaL0.net
>>953-955
私が、オマエが「本当は脚本家じゃない、ウソつき野郎」だと思ったのは、そういう書き方だよ
自分からボロを出している

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 17:59:51.59 ID:hykQ6VwK0.net
>>959
あなたがどれだけ嘘つきと言おうが自分はそういう仕事なのでw

961 : :2021/01/24(日) 18:01:46.09 ID:uZ+s0RaL0.net
>>958
「リアル目くら」(>>878参照)のお前が脳内で考えるしょーもない物語よりは格段に良いと思うよw

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:03:05.49 ID:dVT28Kwr0.net
>>960
そういうキチガイじみたこと言うなら代表作書こうね

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:04:25.70 ID:hykQ6VwK0.net
代表作とか仕事に迷惑かかる個人情報はもちろん出せないし

そもそも自分が脚本家であろうがなかろうが関係ないですよね?w

964 : :2021/01/24(日) 18:04:50.96 ID:uZ+s0RaL0.net
>>960
はいはい。いつまでも脚本家ゴッコやってなさい

百歩譲ってホントに脚本家だったとしても、オメーは永遠に売れないよwww
少なくとも、娯楽作品に関してはね

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:06:19.53 ID:dVT28Kwr0.net
>>963
じゃあ話にならないね
俺は超一流の脚本家だけどこの設定は最高だよ

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:08:20.58 ID:hykQ6VwK0.net
必死だなあ

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:08:21.53 ID:Xh5AH1Yw0.net
いつでも一緒に練習ができる境遇でもライバルになることはできるし、実際自分はライバルがいたので…
その前提がまず俺と違うからよく分からんな
俺が男だからなのか?

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:08:57.62 ID:hykQ6VwK0.net
>>965
そう思ってて全然いいと思うよ


世間一般ではそう思ってないと思うけどw

969 : :2021/01/24(日) 18:09:37.85 ID:uZ+s0RaL0.net
>>963
オメーが>>865で余計な一言を言わなければ、こちらも
「ああ、これは世間から賞賛も好評価もされなくて、売れなくて干されまくるような才能の無い物書き業の戯言だったんだ」
という色眼鏡を掛けずに済んだんだけどね?

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:10:06.50 ID:dVT28Kwr0.net
>>968
世間一般もそう思ってるよ
3流の雑魚には分からないだろうけどね

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:10:42.40 ID:hykQ6VwK0.net
>>967
さっき、なんか他の球技で例えてた人がいると思うんだけど、それって個人競技のものだったのでなんの例えにもなってないのよ

今の現実の少女たちって学校でほとんどがグループ作って遊んだりしてるでしょ?それが普通の行動なの

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:13:03.42 ID:Xh5AH1Yw0.net
>>971
いや、なんだろう
君が重点を置くところと他の人が重点を置くところが違うとしか言いようがない

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:16:37.93 ID:AizLVwuna.net
脚本家だっていうなら今までに関わってきた作品を教えてもらいたいね

974 : :2021/01/24(日) 18:17:22.43 ID:uZ+s0RaL0.net
>>971
>それが普通の行動なの

現実の女子高生の生態と、娯楽番組で視聴者が楽しく見たい架空の世界の生態を
作劇上、同じにする必要は全く無い。
ただでさえラブライブはスクールアイドルという設定自体が現実離れしたフィクションだし

だから、オメーが本当に脚本家だったとしても、そんな考え方をしているから一生売れないって言ったんだよ。
一連のレスからでも、オメーに「見る人を楽しませる物語を作れる才がある」って感じられないもん。

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:18:45.41 ID:dVT28Kwr0.net
>>974
おめーもうるせぇな
的外れなクソレスばっかしやがって

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:19:06.89 ID:WEhrCt8o0.net
そろそろ次スレの時期か

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:19:51.14 ID:WEhrCt8o0.net
あ、アニメ2に行く頃じゃん

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:22:38.29 ID:hykQ6VwK0.net
>>974

>現実の女子高生の生態と、娯楽番組で視聴者が楽しく見たい架空の世界の生態を
作劇上、同じにする必要は全く無い。
ただでさえラブライブはスクールアイドルという設定自体が現実離れしたフィクションだし


怪物を倒す、宇宙戦争の物語
など、フィクションで良い場合と
リアルに準じたものにした方がいい場合と
一緒にしてはいけないね

そもそも「多様性」が今作の大きなテーマであり
現実の社会のテーマである多様性を入れるならば、もっとリアルに描写しなければ「弱い」と言われて当然でしょう

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2021/01/24(日) 18:24:03.61 ID:hykQ6VwK0.net
なぜか「フィクションだからなんでもいいんだよ!」って言う人ほど色々文句言うんだよね

フィクションにもそれなりのルールや現実に準じた形で作らないと面白いものが生まれないって事は中学生でも理解できてる事だと思ったんだが

980 : :2021/01/24(日) 18:24:19.52 ID:uZ+s0RaL0.net
>>978
まぁ脚本家がクソ話を書いてきても、監督やプロデューサーが全て没にして
また別な脚本家に書かせれば済む話だから
つまらない脚本家が叩き台係として業界に存在することが許されている、とも言えるが

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200