2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 2426

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 20:42:45.34 ID:FsIiINw0.net
今期アニメの感想を語るスレです。
作品の売上や評価文を投下するスレではありません。
評価やランク付けをしたい人は評価スレ(サロン)へ。
売り上げに関する話題は売りスレ(5ch外部)へ移動すること。
アフィブログへの転載、関係者による仕込みレスは禁止です。

次スレは>900が宣言してから立ててください。
無理なら>900が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。
スレ乱立荒らし対策のため重複スレの再利用はしない方向で。

当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)のスレが立てられた場合は立て直してください。

>>1以外にテンプレはありません。

(2020秋)アニメ一覧
http://anime.nalcise.com/2020-4/
http://usurainfo.com/2020%e5%b9%b4-%e7%a7%8b%e6%9c%9f%e3%80%80%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e4%b8%80%e8%a6%a7/

前スレ
今期アニメ総合スレ 2425
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1605773764/

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:44.30 ID:y/wOtkm9.net
そのことに気づいていないでは?
と思ったから一応書いてみた

>>393
オラに元気を分けてくれ!

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:59.31 ID:y/wOtkm9.net
気づいてないのはお前だけ

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:14.30 ID:y/wOtkm9.net
いいや俺も気付いてないぜ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:29.25 ID:y/wOtkm9.net
気づいていないならレスしないで下さい
ウザイだけです

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:44.25 ID:y/wOtkm9.net
ウザイならレスしないで下さい
ウザイだけです

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:59.29 ID:y/wOtkm9.net
ウザイならレスしないで下さい
ナウイだけです

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:14.26 ID:y/wOtkm9.net
結論
AlphaBlendAPIは糞
糞APIを作ったMicrosoftは馬鹿

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:17.47 ID:L/Eb63kE.net
ひぐらしキャラセリフ荒らし、復活の呪文荒らしも同じアホだったりしてな

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:29.29 ID:y/wOtkm9.net
Per-pixelalphaを事前にRGBに賭けておくのは別に不便じゃないだろ
DIBに読む込む段階で乗算しても負荷0だろ

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:37.85 ID:J/uR4XZE.net
切られた髪がくっつくなら、伸ばすのもできぞうじゃね、って言うのは無粋かね

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:44.26 ID:y/wOtkm9.net
Per-pixelalphaまで動的に変更したいなんてレアな状況以外では
まったく問題ない

>>403
へーそうなんだ

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:44.49 ID:N1y68atV.net
日本人ってこんなに精神弱かったんだなあって驚愕してるわ
漂流教室でいうと最初の方で発狂した大人たち

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:59.29 ID:y/wOtkm9.net
RECTの複製ってCopyRect使うのが普通?
普通に代入したりCopyMemoryするのはダメだから用意されてるの?

>>405
たけや〜さおだけ〜

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:14.30 ID:y/wOtkm9.net
Srcが固定ならな

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:29.26 ID:y/wOtkm9.net
普通に代入でいいんじゃない
CやC++以外の言語の為に用意されているのかもしれない

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:44.27 ID:y/wOtkm9.net
CやC++以外の言語でも代入でいいけど

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:59.33 ID:y/wOtkm9.net
世界中の子供に大人気のピカチュウですが
そんな子供たちよりもピカチュウを愛している女性がいます

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:14.30 ID:y/wOtkm9.net
構造体を代入できない言語なんてあるのか?

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:29.29 ID:y/wOtkm9.net
APIの変な仕様に合わせてコード書くって馬鹿げた話だよなw
それを「まったく問題ない」で片付けられるプログラマって尊敬してしまう

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:44.27 ID:y/wOtkm9.net
wsprintf()ってfloat,double変数のformatはやってくれないよね
昔はこれだけのためにsprintf()を使うとmoduleが入ってくるので
自前でformatしていたよ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:59.30 ID:y/wOtkm9.net
GDI+でRoundRectって描けないの?

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:28:59.30 ID:y/wOtkm9.net
古いC
それすらmemcpyでいいだろうと思うのだが

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:29:34.83 ID:/NnUwcj0.net
ひぐらし死ぬほど面白くないのよ

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:29:59.29 ID:y/wOtkm9.net
SetRectEmpty:memset,ZeroMemory
CopyRect:memcpy,CopyMemory
SetRect:普通に代入する

>>416
ブッブーですわ!

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:14.29 ID:y/wOtkm9.net
こんなのAPIで用意する意味が分からん

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:29.28 ID:y/wOtkm9.net
memset相当のランタイムが無い言語のためとか
他のAPIから使われてるからとか

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:44.29 ID:y/wOtkm9.net
社内の政治的理由とか
アメリカンジョークとか

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:59.27 ID:y/wOtkm9.net
OOPではメンバに直書きはご法度だからな
Win32APIもオブジェクト指向らしいから
バリバリCのくせに

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:14.31 ID:y/wOtkm9.net
中で別なことしてんじゃね?
なんかcoordinatesがどうとか書いてあるじゃん

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:29.28 ID:y/wOtkm9.net
EqualRect:memcmp
ってのもあるな

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:44.28 ID:y/wOtkm9.net
IsEqualGUIDみたいにインライン展開してくれればいいのだが
どう考えてもAPI呼出の方がオーバーヘッド大きいだろ

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:59.27 ID:y/wOtkm9.net
むしろ何もしねーよって書いてあるだけじゃん

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:32:59.30 ID:y/wOtkm9.net
昔はプロセス間でAPI実装してるDLLが共有されてたから
どこのアプリでも使うようなコードはなるべくAPIにおいてあったほうが
メモリの節約になったんだよ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:33:11.55 ID:N1y68atV.net
ここも活気づいてきたな

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:33:59.28 ID:y/wOtkm9.net
pdbファイルの情報にアクセスしたいのですが
どのAPIを使えばいいか知っている方いませんか?

>>427
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:14.27 ID:y/wOtkm9.net
今でもシステムDLLのコード領域は
基本的にプロセス間共有だったはず

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:29.25 ID:y/wOtkm9.net
それに「CopyRectは使いまくるがmemcpyは一切使わない」
アプリなんて無いに等しいから

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:44.27 ID:y/wOtkm9.net
defineCopyRect(r1,r2)memcpy(r1,r2,sizeof(RECT))
としてもバイナリのサイズはそれほど増えない

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:59.29 ID:y/wOtkm9.net
それらAPIが実際どれほど役に立ってるかはわからんが
少なくともSetRect()他はSetRect()他であって

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:14.28 ID:y/wOtkm9.net
わざわざ違うインターフェイスとを持っているからには
memset()他とは違うものだって発想はもっておいた方がいいと思うよ
少なくともWineのコードでは各メンバにそれぞれ値をセットする実装だったし

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:29.30 ID:y/wOtkm9.net
CopyMemoryやZeroMemory相手なら
それで納得できるんだけどな

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:44.25 ID:y/wOtkm9.net
各メンバにそれぞれ値をセットしていてもコンパイラの最適化で
memset/memcpy相当になるんだよ
そんな事も知らないの?

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:59.25 ID:y/wOtkm9.net
IsEqualGUIDの場合はこういう定義がちゃんとしてあるね
これはつまりOLE開発チームよりUSER開発チームの方が頭が悪いという事だろう

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:36:59.24 ID:y/wOtkm9.net
その辺にしとけ
意味のある議論なのかそれは

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:37:59.28 ID:y/wOtkm9.net
意味のある議論ですが何か?

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:38:24.69 ID:SIvfxaP0.net
>>401
当然同じアホだろう
こんなガイジが日本に何人もいてたまるか

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:38:59.27 ID:y/wOtkm9.net
SetRect,SetRectEmpty
→宣言時以外は構造体の初期化構文が使えないために
これらの関数がないとメンバを一つ一つ設定することになる

>>439
板違のことを棚に上げて
どうしようもないくず共ね

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:39:14.25 ID:y/wOtkm9.net
ZeroMemory,CopyMemory
→Windows名前規則がアッパーキャメルケースなので
memcpyやmemsetは名前的に合わない

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:39:29.27 ID:y/wOtkm9.net
CopyRect
→これは謎

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:39:44.24 ID:y/wOtkm9.net
コンパイル後の最適化の結果memcpy相当になるとか
そういう実装の詳細の話じゃなくてね

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:39:59.25 ID:y/wOtkm9.net
最適化の結果同じようなバイナリになるからといって
例えばSetRectEmpty()とmemset(),ZeroMemory()は意味が等価な訳じゃないんだよ
抽象度が違うんだ

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:40:14.28 ID:y/wOtkm9.net
あくまでSetRectEmpty()は
『矩形構造体の内容を未設定状態にする』という意味を持たせられていて

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:40:29.27 ID:y/wOtkm9.net
memset(),ZeroMemory()は『指定バイト列のポインタから
始めて指定サイズ分の要素を特定の値/あるいは0にする』
と言う意味が持たせられている

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:40:44.28 ID:y/wOtkm9.net
結果が同じだからと言って
文字列の終端にNULLをセットしないのと同じ発想だよ

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:40:59.26 ID:y/wOtkm9.net
生成されるコードが同じなら等価とかどうでもいいだろ
上のIsEqualGUIDがその最たる例

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:41:59.27 ID:y/wOtkm9.net
つか、こういう屁理屈こねる奴ってまだいるんだな
加齢臭プンプンするんだが

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:42:15.39 ID:rzpWe28M.net
まーた荒らされてるんかい

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:42:59.30 ID:y/wOtkm9.net
つうかインタフェースいっこ挟んでおけば
何かあった時こっそり実装直しやすいだけの話しだろ

>>450
すべて糞レスじゃん
こんなん必死に見て何が面白いの?

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:43:14.29 ID:y/wOtkm9.net
いちいち煽りを加えないと喋れんのかこの乳臭い糞ガキは

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:43:29.29 ID:y/wOtkm9.net
確かに加齢臭だの乳臭いだの言い出すと
途端に荒れだして
まさに議論が無意味になるな

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:43:44.30 ID:y/wOtkm9.net
こういうのをwinuser.hに定義してしまえばいいのにな
どうせほとんどの人が使ってないAPIなんだし

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:43:59.29 ID:y/wOtkm9.net
ここでVB厨が乱入

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:44:14.24 ID:y/wOtkm9.net
俺勉強したてのころは使わなきゃダメなのかと思ってたw

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:44:29.29 ID:y/wOtkm9.net
マクロやinlineにしとけって話なのになんで
memsetの話をしてるんだろこの人

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:44:44.29 ID:y/wOtkm9.net
ZeroMemoryあたりは非C言語で利用されそうだけどRect〜はどうだろうか?
かなり特殊ケースだけど
アライメント調整できない系で大きさだけあわして使う?

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:44:59.30 ID:y/wOtkm9.net
ていうかさ、わざわざこんな書き方しないってw
意味がどうって言うよりそもそもタイプするの面倒じゃん

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:45:54.67 ID:pPT4U8Lb.net
プログラムエラー?

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:45:59.34 ID:y/wOtkm9.net
RECT操作セットを揃えておいてるだけだろ単純に
copyだけ無いのは何故なんだとか騒ぐ人が出てくるから

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:46:59.26 ID:y/wOtkm9.net
インライン展開白だのなんだの言ってるけど
今時のPCでそんなもん気にかけたぐらいで性能差出るかよ

>>460
お待たせしましたね…
さぁて、第2回戦と行きましょうか…

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:47:14.25 ID:y/wOtkm9.net
過去の遺物みたいなもんを
今の時代の論理で考えても答えが出るわけねえだろ

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:47:29.30 ID:y/wOtkm9.net
性能差出ないと思ってる奴は素人

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:47:33.20 ID:IaGpr5fK.net
>>464
きしょ

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:47:44.27 ID:y/wOtkm9.net
そういう煽りはいいから

>>465
頭が高い!
控えおろう!
頭をsageろ平民共!

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:47:59.27 ID:y/wOtkm9.net
RECTの話ですけど
RightToLeft環境への移植を考えると
.netのRectangleがとっても頭いい実装になってることに今日感服いたしました

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:01.76 ID:IaGpr5fK.net
>>466
返してこないで

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:14.24 ID:y/wOtkm9.net
頭の悪い.net厨には普通の事でも頭いいと思ってしまうんですよね
分かります

>>468
ageんなハゲ!

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:29.60 ID:y/wOtkm9.net
最終的な出力となる機械語が同じだろうが
元のソースコード上で表現している意味が異なることもあるしその逆もある

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:42.64 ID:IaGpr5fK.net
>>469
節操なく荒らすよりはマシでしょ

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:44.26 ID:y/wOtkm9.net
例に挙げているIsEqualGUID()だってそうだ
同じヘッダでIsEqualCLSID(),IsEqualIID()と言う関数がある

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:46.11 ID:Csn9Wo4X.net
つべでやってるグリッドマンの武史みたいな奴だったりしてな荒らし

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:48:59.28 ID:y/wOtkm9.net
ほぼ同様の処理を行うInlineIsEqual{GUID,CLSID,IID}()と言うバリエーションもあり
マクロとして定義される場合とインライン関数とで定義される場合がある

>>473
人のこと言う前に
このスレ自体板違いだろうが
荒しはお前らasaloon板に移動してから言え!

>>471
違反の糞スレを埋め立てられて悔しがるガイジ

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:49:14.28 ID:y/wOtkm9.net
現状の実装ではどのGUID,CLSID,IID比較関数でもほぼ同じような実装をされている

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:49:29.28 ID:y/wOtkm9.net
それは結局CLSIDやIIDがGUID構造体のtypedefとして定義されているためで
そのためIIDをIsEqualCLSID()で比較するなんてことも可能になっているが

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:49:44.26 ID:y/wOtkm9.net
それこそ現状の実装の都合でしかないわけで
結果として同じコードになるからと言って
CLSIDとIIDとGUIDが分かれて存在する意味がないとはならないよ

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:49:59.23 ID:y/wOtkm9.net
Win95位からDLLのシンボルとして公開しているものを今更マクロだ
inline展開だする訳にもいかないだろう
互換性的に考えて

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:50:14.43 ID:y/wOtkm9.net
どうもお前さんは話を飛躍しすぎる癖があるようだぞ
とりあえず一点だけ突っ込んどくか

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:50:29.39 ID:y/wOtkm9.net
Win32の時にマクロやinlineに置き換えとけばよかったんだよ
CreateWindowがいい例でしょ

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:50:44.38 ID:y/wOtkm9.net
例えばCopyRectならAPIの説明に
「代入するのと動作上は同じ」と書いておくとか

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:50:59.40 ID:y/wOtkm9.net
違いがあろうが無かろうが何の意味も無いから
くだらない事でスレを流すな

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:51:23.17 ID:GKwabhgf.net
スレ主でもないのに100以上レスしてるやつを初めて見た

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:51:53.54 ID:IaGpr5fK.net
薄っぺらい義憤で明日の今頃になっても続けられるなら大したもんだ
楽しみ

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:51:59.63 ID:y/wOtkm9.net
Rect()程度の処理をわざわざAPIで提供して
関数呼び出し分のオーバーヘッドを課すのは無駄だ
ってのはそのとおりだと思うよ

>>484
ageんなハゲ!

>>483
ご近所の方と気まずくなりました

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:52:14.41 ID:y/wOtkm9.net
VB(後にはJ++とか)というC言語以外の主要なAPIを使用するクライアントがあるんだし
C言語でのバイナリ構造を直に弄らせることはできなかったんだろう

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:52:29.40 ID:y/wOtkm9.net
J++なんかCのバイナリ直接弄れないはずだし
VBのユーザー定義型だって初期にはなかったんじゃないかな

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:52:44.38 ID:y/wOtkm9.net
その辺を隠蔽するためのRECT構造体に対するインターフェイスとして
Rect()は『API』でなければならなかったじゃないかな

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:52:59.41 ID:y/wOtkm9.net
JavaやC

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:53:14.40 ID:y/wOtkm9.net
に慣れているならC++の方がとっつきやすいでしょ
どっち途、Cの知識も必要になるけど

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:53:29.39 ID:y/wOtkm9.net
int21がWindowsAPIを呼んでいないとでも?

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:53:44.39 ID:y/wOtkm9.net
Win16なら呼ばないな

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:53:59.38 ID:y/wOtkm9.net
ウィンドウを使わないプログラムならC言語だけで出来るよ
に対して
Windowsで作った「ウィンドウを使わないプログラム」がWindowsAPIを呼んでいないとでも?

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:54:59.40 ID:y/wOtkm9.net
って返す論理能力で
よくプログラマがつとまるなって思うよ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200