2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 2426

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 20:42:45.34 ID:FsIiINw0.net
今期アニメの感想を語るスレです。
作品の売上や評価文を投下するスレではありません。
評価やランク付けをしたい人は評価スレ(サロン)へ。
売り上げに関する話題は売りスレ(5ch外部)へ移動すること。
アフィブログへの転載、関係者による仕込みレスは禁止です。

次スレは>900が宣言してから立ててください。
無理なら>900が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。
スレ乱立荒らし対策のため重複スレの再利用はしない方向で。

当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)のスレが立てられた場合は立て直してください。

>>1以外にテンプレはありません。

(2020秋)アニメ一覧
http://anime.nalcise.com/2020-4/
http://usurainfo.com/2020%e5%b9%b4-%e7%a7%8b%e6%9c%9f%e3%80%80%e6%96%b0%e4%bd%9c%e3%83%86%e3%83%ac%e3%83%93%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%a1%e4%b8%80%e8%a6%a7/

前スレ
今期アニメ総合スレ 2425
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1605773764/

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:57:06.59 ID:405D1mrl.net
イレイナちゃんは見た目可愛いけど下品すぎる

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:57:14.34 ID:/eUKnNbr.net
deletethis;
ってちゃんとデストラクタが呼ばれて
メモリからも解放されるんですか?

>>338
疑似ロボット高性能
識別不可能

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:57:29.31 ID:/eUKnNbr.net
N次元配列をtemplateで作り込もうとおもってます
どのようにすればarrayの入れ子をつくれるのかがわかりません
誰か教えてください

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:57:44.30 ID:/eUKnNbr.net
Nが0になったときの動作は一体?

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:57:59.31 ID:/eUKnNbr.net
ここできくようなやつがテンプレート使うな
効率
コンパイル時間が落ちる

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:58:14.44 ID:/eUKnNbr.net
継承
テンプレート
下手に使うと内部のコード分量が凄いことになる

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:58:29.31 ID:/eUKnNbr.net
テンプレートでも簡単なテンプレートの話じゃないし
中・上級者の第一歩ってことで

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:58:44.34 ID:/eUKnNbr.net
何があったのかは知らんが
心の病気だから病院に行ってみたらどうだ

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:58:59.60 ID:/eUKnNbr.net
間隔が短すぎるからむしろ別人だという証拠だろ
そしてその意味で使ってる

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:59:59.31 ID:/eUKnNbr.net
ホントだ40sec制限引っかかってるw
すまねぇ
今日はもうROMるわ

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/20(金) 23:59:59.61 ID:lFz0oKmm.net
ハッピーアラウンド

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:00:40.86 ID:JRjjh+Lb.net
カリオストロの余韻に浸りながら魔女見てたけど
他の感想にもあったように、イレイナは髪短ままのほうが良かった
新鮮でかわいかった
それをあっさり魔法で元通りはちょっと萎えた

けど話自体陳腐だったし短髪イレイナ堪能出来ただけでもよしとしたい

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:00:44.32 ID:y/wOtkm9.net
そうですか
まあ僕もテンプレートを使いこなせるようにがんばります

>>348
ハゲんなage!

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:00:59.33 ID:y/wOtkm9.net
ごめんその意味じゃなかったorz
買いかぶってくれてすまない
マジで

>>349
そんなこと出来そうもないし

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:01:15.87 ID:JAdLCIQp.net
ガイジ逝ったか?w

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:01:44.57 ID:y/wOtkm9.net
まあ、しゃあないわな

>>352
鏡で自分をよく見てみろよ

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:01:59.28 ID:y/wOtkm9.net
まあその気になれば40sec制限なんて回避できるけどな
でもどうでもいい話だな

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:02:14.33 ID:y/wOtkm9.net
え、できんの??

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:02:29.53 ID:y/wOtkm9.net
ここみたいなID出ない板なら
単に生とP2を使い分けるだけでも出来るでしょ

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:02:44.30 ID:y/wOtkm9.net
ちなみにこういうことね

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:02:59.30 ID:y/wOtkm9.net
ケータイ持ってるだろ
それから書き込めば余裕だろ?

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:03:14.29 ID:y/wOtkm9.net
まぁそりゃそうだけど
携帯は自明すぎるから
それ抜きで語ってる流れだと思った

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:03:29.30 ID:y/wOtkm9.net
windowsでは8バイトの比較ですが
unixなどでは不明です

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:03:59.33 ID:y/wOtkm9.net
LLONG_MAX
C99でもそうだったし最新ドラフトN3000でもこれ

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:04:59.29 ID:y/wOtkm9.net
string使えば4文字取り出して=で比較すれば良いだけですが
C言語では1文字ずつがいいですか

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:05:59.27 ID:y/wOtkm9.net
CYGwinは
linuxのバイナリ作れますか?

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:06:59.29 ID:y/wOtkm9.net
Cygwin自体にはLinux用バイナリを作る方法は用意されていないが
自分でLinuxターゲットのGCCをビルドすれば実現可能

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:07:59.31 ID:y/wOtkm9.net
ターゲットのかえ方がわかりません

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:09:13.22 ID:JAdLCIQp.net
顔真っ赤にして延長戦はじめやがったwちょれえw
あと何時間持つかな?wかな?w

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:09:59.29 ID:y/wOtkm9.net
obj=NULL;ってしとけば誤って複数回deleteobj;しても大丈夫だから
deleteobj;するときにはojb=NULL;する習慣を付けた方が良いって本当ですか

>>366
ハラショー!

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:10:14.27 ID:y/wOtkm9.net
プロシージャって何を指してんの

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:10:15.32 ID:h7n3RaZZ.net
ショートのイレイナちゃんかわいかった
あだしまはかやのん参戦か

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:10:29.31 ID:y/wOtkm9.net
解答になったらしいからウィンドウプロシージャのことなのだろう

>>369
一つ人より力持ち
二つ故郷後にして

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:10:44.27 ID:y/wOtkm9.net
あまり計算量減ってなくね?
むしろ事前にSrcにAlphaを掛けろって方が(結果的に)計算量は増えてる気がする

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:10:59.31 ID:y/wOtkm9.net
アラビア語版Windowsやイスラエル語版Windowsでも
画面座標の原点は左上なんですかっ?

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:11:14.30 ID:y/wOtkm9.net
これ見るとすべてが反転してるみたいですが
それともわざわざ部品ごとに計算してるんでしょうか

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:11:29.31 ID:y/wOtkm9.net
ああGoogleキャッシュのフレーム外したら
MSの記事がありました
まずそれ読んできます

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:11:44.29 ID:y/wOtkm9.net
WS_EX_LAYOUTRTLが指定されている部品の上では座標変換が行われる
つまりRTLシステムの上ではこれを解除しなければ原点は右上

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:11:59.29 ID:y/wOtkm9.net
同じαつきsrc画像を使って
複数の別のdstにAlphaBlendを行う場合について考えてみよう
UpdateLayerdWindowではとくに頻繁に発生する状況だ

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:12:14.32 ID:y/wOtkm9.net
分からなくなってきました
GetWindowRectで得たRECTのleftは左のままですよね?

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:12:59.31 ID:y/wOtkm9.net
コードのなかでintleft=rct.left;ってやってたら
LTRの世界では原点に近い方で
RTLの世界では原点から遠い方なんですよね?

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:13:59.30 ID:y/wOtkm9.net
それにレイヤードウィンドウならsrc画像(=ウィンドウ内)は頻繁に変わる

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:14:59.28 ID:y/wOtkm9.net
原点の位置とX軸の符号(右が正か?左が正か?)は別物でしょ
RTLシステムはどうなっているのかワカランけど

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:15:59.30 ID:y/wOtkm9.net
でもさ、この最適化(?)ってSrcがほとんど更新されない場合しか意味なくね?
結局のところフェードイン/アウトぐらいしか使い道なさそうな気がする

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:16:59.30 ID:y/wOtkm9.net
BLENDFUNCTIONに一般的なαブレンド計算式のフラグがあればいいのにねぇ
ま、そういうのはDirectXやGDI+を使うかMMX/SSEで書けってか

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:17:59.29 ID:y/wOtkm9.net
GDI+ってロクにα合成のオプションなかった気がするが
Bitmapに前乗算指定しとけば勝手に(3)で要求される処理するけど

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:19:59.30 ID:y/wOtkm9.net
まあ10年以上前のスペックのPCを想定して作られたAPIだからなあ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:20:20.24 ID:L/Eb63kE.net
また新手の荒らしか、オレオレ詐欺みたいによう思いつくね

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:21:59.29 ID:y/wOtkm9.net
いや、だからBLENDFUNCTIONに普通のアルファブレンドあるだろ
ヘルプよく読めと何度言えば…

>>385
糞レスだらけなのに必死に収着する池沼がいるんですね
板違いで荒らしてることを棚に上げてるガイジだし

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:22:14.30 ID:y/wOtkm9.net
もういいです
蛇足なのでここで終了

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:22:29.27 ID:y/wOtkm9.net
ねーよ馬鹿

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:22:44.28 ID:y/wOtkm9.net
正しい式での計算ってSourceConstantAlphaで
アルファ値を指定した場合だけのように見える

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:22:59.29 ID:y/wOtkm9.net
Src.Alphaに対してSrc.Red*Src.Alpha+(1-Src.Alpha)*Dst.Redのような
計算を行う選択肢は見当たらないぞ

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:14.29 ID:y/wOtkm9.net
だから不便で使いづらいAPIだっていってるのがここまでの流れだろ

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:29.28 ID:y/wOtkm9.net
話を理解してないのが数人いるみたいだなw

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:36.40 ID:cJK7A2Lr.net
魔女旅良かったわ
前回とか今回を序盤に持ってくべきだったな
構成さんセンスないね

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:44.30 ID:y/wOtkm9.net
そのことに気づいていないでは?
と思ったから一応書いてみた

>>393
オラに元気を分けてくれ!

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:23:59.31 ID:y/wOtkm9.net
気づいてないのはお前だけ

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:14.30 ID:y/wOtkm9.net
いいや俺も気付いてないぜ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:29.25 ID:y/wOtkm9.net
気づいていないならレスしないで下さい
ウザイだけです

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:44.25 ID:y/wOtkm9.net
ウザイならレスしないで下さい
ウザイだけです

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:24:59.29 ID:y/wOtkm9.net
ウザイならレスしないで下さい
ナウイだけです

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:14.26 ID:y/wOtkm9.net
結論
AlphaBlendAPIは糞
糞APIを作ったMicrosoftは馬鹿

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:17.47 ID:L/Eb63kE.net
ひぐらしキャラセリフ荒らし、復活の呪文荒らしも同じアホだったりしてな

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:29.29 ID:y/wOtkm9.net
Per-pixelalphaを事前にRGBに賭けておくのは別に不便じゃないだろ
DIBに読む込む段階で乗算しても負荷0だろ

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:37.85 ID:J/uR4XZE.net
切られた髪がくっつくなら、伸ばすのもできぞうじゃね、って言うのは無粋かね

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:44.26 ID:y/wOtkm9.net
Per-pixelalphaまで動的に変更したいなんてレアな状況以外では
まったく問題ない

>>403
へーそうなんだ

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:44.49 ID:N1y68atV.net
日本人ってこんなに精神弱かったんだなあって驚愕してるわ
漂流教室でいうと最初の方で発狂した大人たち

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:25:59.29 ID:y/wOtkm9.net
RECTの複製ってCopyRect使うのが普通?
普通に代入したりCopyMemoryするのはダメだから用意されてるの?

>>405
たけや〜さおだけ〜

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:14.30 ID:y/wOtkm9.net
Srcが固定ならな

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:29.26 ID:y/wOtkm9.net
普通に代入でいいんじゃない
CやC++以外の言語の為に用意されているのかもしれない

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:44.27 ID:y/wOtkm9.net
CやC++以外の言語でも代入でいいけど

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:26:59.33 ID:y/wOtkm9.net
世界中の子供に大人気のピカチュウですが
そんな子供たちよりもピカチュウを愛している女性がいます

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:14.30 ID:y/wOtkm9.net
構造体を代入できない言語なんてあるのか?

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:29.29 ID:y/wOtkm9.net
APIの変な仕様に合わせてコード書くって馬鹿げた話だよなw
それを「まったく問題ない」で片付けられるプログラマって尊敬してしまう

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:44.27 ID:y/wOtkm9.net
wsprintf()ってfloat,double変数のformatはやってくれないよね
昔はこれだけのためにsprintf()を使うとmoduleが入ってくるので
自前でformatしていたよ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:27:59.30 ID:y/wOtkm9.net
GDI+でRoundRectって描けないの?

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:28:59.30 ID:y/wOtkm9.net
古いC
それすらmemcpyでいいだろうと思うのだが

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:29:34.83 ID:/NnUwcj0.net
ひぐらし死ぬほど面白くないのよ

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:29:59.29 ID:y/wOtkm9.net
SetRectEmpty:memset,ZeroMemory
CopyRect:memcpy,CopyMemory
SetRect:普通に代入する

>>416
ブッブーですわ!

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:14.29 ID:y/wOtkm9.net
こんなのAPIで用意する意味が分からん

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:29.28 ID:y/wOtkm9.net
memset相当のランタイムが無い言語のためとか
他のAPIから使われてるからとか

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:44.29 ID:y/wOtkm9.net
社内の政治的理由とか
アメリカンジョークとか

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:30:59.27 ID:y/wOtkm9.net
OOPではメンバに直書きはご法度だからな
Win32APIもオブジェクト指向らしいから
バリバリCのくせに

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:14.31 ID:y/wOtkm9.net
中で別なことしてんじゃね?
なんかcoordinatesがどうとか書いてあるじゃん

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:29.28 ID:y/wOtkm9.net
EqualRect:memcmp
ってのもあるな

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:44.28 ID:y/wOtkm9.net
IsEqualGUIDみたいにインライン展開してくれればいいのだが
どう考えてもAPI呼出の方がオーバーヘッド大きいだろ

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:31:59.27 ID:y/wOtkm9.net
むしろ何もしねーよって書いてあるだけじゃん

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:32:59.30 ID:y/wOtkm9.net
昔はプロセス間でAPI実装してるDLLが共有されてたから
どこのアプリでも使うようなコードはなるべくAPIにおいてあったほうが
メモリの節約になったんだよ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:33:11.55 ID:N1y68atV.net
ここも活気づいてきたな

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:33:59.28 ID:y/wOtkm9.net
pdbファイルの情報にアクセスしたいのですが
どのAPIを使えばいいか知っている方いませんか?

>>427
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:14.27 ID:y/wOtkm9.net
今でもシステムDLLのコード領域は
基本的にプロセス間共有だったはず

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:29.25 ID:y/wOtkm9.net
それに「CopyRectは使いまくるがmemcpyは一切使わない」
アプリなんて無いに等しいから

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:44.27 ID:y/wOtkm9.net
defineCopyRect(r1,r2)memcpy(r1,r2,sizeof(RECT))
としてもバイナリのサイズはそれほど増えない

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:34:59.29 ID:y/wOtkm9.net
それらAPIが実際どれほど役に立ってるかはわからんが
少なくともSetRect()他はSetRect()他であって

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:14.28 ID:y/wOtkm9.net
わざわざ違うインターフェイスとを持っているからには
memset()他とは違うものだって発想はもっておいた方がいいと思うよ
少なくともWineのコードでは各メンバにそれぞれ値をセットする実装だったし

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:29.30 ID:y/wOtkm9.net
CopyMemoryやZeroMemory相手なら
それで納得できるんだけどな

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:44.25 ID:y/wOtkm9.net
各メンバにそれぞれ値をセットしていてもコンパイラの最適化で
memset/memcpy相当になるんだよ
そんな事も知らないの?

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:35:59.25 ID:y/wOtkm9.net
IsEqualGUIDの場合はこういう定義がちゃんとしてあるね
これはつまりOLE開発チームよりUSER開発チームの方が頭が悪いという事だろう

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:36:59.24 ID:y/wOtkm9.net
その辺にしとけ
意味のある議論なのかそれは

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/11/21(土) 00:37:59.28 ID:y/wOtkm9.net
意味のある議論ですが何か?

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200