2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り6回目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:06:39.29 ID:tyIDwtKu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

都心から遠く離れ、色濃く残る自然に囲まれた集落──雛見沢村。
かつて、ダムの底に沈むはずだった村は、今もなお昔と変わらない姿で、転校生・前原圭一を迎え入れる。
都会で暮らしていた圭一にとって、雛見沢の仲間と過ごす賑やかでのどかな生活は、いつまでも続く幸せな時間のはずだった。
一年に一度行われる村の祭り、綿流し。その日が来るまでは…。

昭和五十八年、六月。ひぐらしのなく頃に。日常は突如終わりを告げ、止まらない惨劇の連鎖が始まる──。

 ======================【 重  要 】===============================
   ★原作及び前作視聴済みが前提。ネタバレ等の制限はないので初見の人は注意。
   ★次スレは>>950が宣言してから立てること。立てられない時は代わりを指名。
 ================================================================

  【公式サイト】
  https://higurashianime.com/
  【原作者・竜騎士07氏の公式サイト】
  http://07th-expansion.net/
  【ひぐらしのなく頃に公式サイト】
  http://www.oyashirosama.com/
  【ひぐらしのなく頃にwiki】
  http://www.wikihouse.com/higurasi/

前スレ
ひぐらしのなく頃に 業 お持ち帰り5回目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1602181571/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:18:06.15 ID:y/KYJ22S0.net
旧作はウッディ!とかダホマ!とか名言が多い
業からもそういうのが出てくるかな

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:18:32.93 ID:1Q9Q+8LGr.net
すでに話の内容を知ってるゲームを適当にプレイするのは結構苦痛
でも原作者の絵のほうがリメイクの絵より癖があっていい気がする
手がなんとなくパンにしかみえないけど
それを抜いても原作者は頑張ったと思うw

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:19:06.09 ID:CetuAod60.net
圭一の顔って原作じゃなくて旧アニメ寄りだよなこれ
原作つかゲームね

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:19:16.82 ID:jthP8dHP0.net
>>19
どこにあった何のメディア?言ってみな

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:20:24.56 ID:ywpeOV6gM.net
>>32
原作者の竜騎士07って色々なことに意味を持たせたがるしありそうだな

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:22:58.13 ID:AdcW5NN60.net
>>34
アニメでストーリー知ってるならちょっときついかもね
ただアニメでは端折られたエピソードが結構あるから原作のほうが内容はやっぱり濃いよ

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:23:48.12 ID:ObO9WJBMa.net
>>36
ggrks

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:23:53.40 ID:1Q9Q+8LGr.net
steam盤を終わらせるのは猛者だと思う

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:24:04.76 ID:b8bizwiQx.net
>>24
言い間違えたわ
アニメ漫画CS原作一通りやっとる

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:24:10.07 ID:a9J8hqh50.net
やっぱリアタイのひぐらしは楽しいわ

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:24:25.67 ID:GP2Qz60x0.net
鬼騙し編って確かハメとかの二次創作
それをマジキューがひぐらしアンソロとして出版とかだったはず
公式とは呼べないと思うよ

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:24:35.68 ID:AA9Hv3FH0.net
パッショーネでうみねこ散を作ってくれ!
竜騎士をディーンと今千秋から解放してくれ
2話の梨花の舞踊の質の水準でうみねこアニメ化したら少なくとも俺は喜ぶ

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:24:47.31 ID:ECVughLO0.net
鬼魂し編は公式アンソロらしいぞ
ワイも読んだことないけど昨日の時点で熱心なファンが反応してた

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:25:35.15 ID:rO7TqtCj0.net
呪われてるんだよ 梯子ガタガタ
沙都子の泣きませんわ!にイライラするところ

ここの詩音は作画の粗さもあって怖かったなw

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:26:11.27 ID:EQGqkkBs0.net
圭一の演説とかのドン!ドン!カキーン!っていう勢いは原作じゃないと味わえないのは確か

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:26:38.95 ID:obWZ+sKQr.net
ひぐらしのなく頃に大賞っていうスクエニが企画したひぐらし題材の文学賞の受賞作品で
鬼騙し編ってのがある
上で書かれている通り内容は全然違う

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:30:21.24 ID:b8bizwiQx.net
>>45
これな
https://i.imgur.com/1K6h8sm.jpg

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:30:21.95 ID:K2WpWwqOd.net
好きだった人もいると思うので一応貼っておきますー

https://i.imgur.com/bzmnGMd.jpg

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:30:23.74 ID:ywpeOV6gM.net
旧アニメは省きまくったからなぁ
1期に比べて大分尺に余裕がもらえた2期で6分を1分半に圧縮
こんなのがごろごろ、BGMも未使用で原作やった人からは評価ボロボロになるわけだ
https://youtu.be/9OpOqwX-omg
https://i.imgur.com/M0t3yXOl.jpg

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:32:13.13 ID:0kBSuGgn0.net
>>1乙なのです

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:33:11.87 ID:obWZ+sKQr.net
無印は作画荒いしミスだらけだし話のカットの仕方も雑な回あるし声優の神がかってた演技以外、正直クオリティ高いとは全く言えないけど
あれで、アングラ中のアングラに過ぎなかったひぐらしがその当時のオタクならほとんど知ってる有名作に昇華して、その後のメディアミックス展開に繋がっていった事を考えると
まったく否定する気になれないんだよなぁ
今となっては当時の記憶を蘇らせてくれる良い作品だと思うわ

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:33:36.97 ID:9kJcfjGBa.net
>>20
そうかな?旧のOPソング俺は好きだけどな
良いとこはリスペクトしてもいいんじゃないの?

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:33:38.68 ID:AA9Hv3FH0.net
正直、この度ひぐらしが初めてアニメ化されるような心持ちでいる
旧アニメをあまりひぐらしのアニメ化だと思っていないようだ

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:34:07.73 ID:AUp7oStM0.net
絵のバランス的には2期が一番いいと思う
予告の演出は1期のがいい 2期の黒梨花と羽入の漫才は当時爆笑した

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:35:06.73 ID:kd7wqpI80.net
罪滅しのカーテンコールをカットしたのは擁護出来ん

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:35:28.04 ID:WkbJz0zO0.net
旧アニメリアルタイムで観てたが不満はあっても楽しみに観てたな
目明しリメイクして詩音の最期を丁寧にやってくれとは今でも思ってるが

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:36:28.57 ID:ObO9WJBMa.net
>>51
頑迷な原作厨にかかると一語一句正確に再現しないとダメ出しされるからな
原作自体情報量の塊みたいな作品なので削って良いところなんてほとんどないわけで

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:36:58.89 ID:Hc4n+eFN0.net
>>58
綿流し・目明かしの作画担当やってた漫画家さんの綿流し・目明かしは漫画版も良いと思うよ

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:37:55.87 ID:0kBSuGgn0.net
旧アニメから入ったから旧アニメに悪い印象ないな

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:38:10.27 ID:Hc4n+eFN0.net
>>49
皆愛し編もひぐらしのなく頃に 業のタイトルでありそうだなぁ・・

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:38:48.87 ID:07+x4Mo+0.net
さっそく羽生でてきたし、推理要素は捨ててるっぽいな
規制されているなかグロはどこまでやれるのか

ただのサスペンス風萌えアニメにならなければよいが

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:39:47.61 ID:AA9Hv3FH0.net
漫画版もアニメ版よりはずっとマシだけど、すごく面白いとは言えない
やっぱり原作のビジュアルノベルとそれらとは隔たりがある

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:40:27.43 ID:GP2Qz60x0.net
>>43の公式とは呼べないってところ、あくまで二次創作を公式が出版したってだけで
正史(と呼ぶのが妥当かはともかく)に含めるのは違うって意味ね

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:41:03.33 ID:AUp7oStM0.net
>>53
メディアミックスをやり過ぎた感はあるし、パチンコ化も正直複雑な気分なんだが
それらがなかったらとっくの昔に知る人ぞ知る作品として埋もれてしまった
のも事実だしなあ しばらく離れていたが、今は一周回って長く愛される作品として
続いてほしいと思うようになった

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:43:19.19 ID:5NzRVm3qa.net
アンソロとのタイトル被りは制作側のリサーチ不足だよ

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:43:37.40 ID:YgKcJdtE0.net
ひぐらし原作の絵見たけどパワプロやん!

よくここまでコンテンツ成長したな

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:43:55.79 ID:ywpeOV6gM.net
>>64
前スレでも誰か言ってたけどやっぱひぐらしの音楽が良いからな
you、being、birth and death、confession、gray、thanks、you destructive、そらのむこう、影、ふたりひとり、solitudeとか名曲揃い

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:44:45.15 ID:fWJY7XJqd.net
羽入と詩音を投入してきた所を見るともう事件は動いていて失敗確定でやり直しっぽいな

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:46:12.76 ID:MdNB8Hxf0.net
アンソロで完全にバッドエンドでめちゃくちゃ悲惨なのがあったのを思い出してしまった梨花ちゃまが綿流しで人体を解剖してたやつ

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:46:49.82 ID:WO1mSA1e0.net
ひーなひーなひなひなみざわ殺るときゃ殺るからー

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:48:26.90 ID:AA9Hv3FH0.net
加齢のせいか個人的に大分エンタメへの見方が10年前と比べて厳しくなったんだけど、
昨日原作の罪滅し編のハイライトと言えるシーンをプレイしてたらやっぱりよく出来ていると思えた
2020年にプレイするとあの時のレナの振る舞いがQアノンを信じる人々と非常によく似ているように思えたな

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:49:12.88 ID:ObO9WJBMa.net
>>67
今どきそれは考えにくいわ
選考には竜騎士も関わってるし、昨日の時点で検索かけたら一番にヒットしたんだぜ

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:50:39.14 ID:5NzRVm3qa.net
内容は全然違うらしいよ

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:51:28.67 ID:ywpeOV6gM.net
そういえばOPに出てくる人形って圭一がレナに渡したやつかと思ったら、pvのと全然違ってた
https://i.imgur.com/KXSrSrO.jpg
https://i.imgur.com/y9B6kC8.jpg

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:51:33.80 ID:Hc4n+eFN0.net
>>74
竜騎士07を抑える役のBTが今生きてないからなぁ・・
竜騎士07がおk言えばもうそれで決定みたいなもんでしょ

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:53:09.70 ID:r9vqA79Z0.net
リメイクでかつてのファンと同窓会出来るかと思ったら新ストーリーで楽しみだな
ED最後のカレンダーのシーンがワクワクする

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:53:24.21 ID:y/KYJ22S0.net
タイトル被りを気にするよりも題材に1番合ったタイトルを付けてくれた方が良い
製作もそういう考えでしょ

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:54:16.75 ID:Q4XwGkks0.net
KEIYA早く考察しろ

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:54:57.61 ID:WyucaVZd0.net
声保志か?
劣化してんな

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:55:19.34 ID:GP2Qz60x0.net
>>79
同感同感
だいたい二次創作する人だって公式がつけたサブタイトルの風体を模倣する事多いし、配慮とか単純に選択肢狭くするだけよね

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:56:22.62 ID:iGNzNvWpa.net
パクリ考察はパクれるもんが出揃わないと無理だろ

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:56:53.99 ID:0DwWHorZd.net
>>76
お前に似合うよなwとか言ってこんなん渡されたら逆に発症しそうなんだけど

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:57:01.61 ID:azz9lWBva.net
ハンゲハラハレイ

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:57:02.73 ID:ObO9WJBMa.net
>>77
BT氏が亡くなったのって10年以上前の話だろ
アニメ制作には竜騎士ひとりではなく監督やLPやシリーズ構成など多くの人が関わっている
既存の作品があることに誰も気づかないわけがないのだから、作者に承諾を取った上で
採用したと考えるのが常識だろう

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:57:12.22 ID:yjqUOWgN0.net
鬼=雛見沢の人間で騙すという事は世界を騙せになりシュタインズゲートに到達する可能性が???

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:57:32.81 ID:kjblttj/0.net
店舗特典かぁいいよ〜
http://www.entergram.co.jp/umineko/images/special/prize/prize-a05.png

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:57:34.28 ID:yQ8nE+kc0.net
EDの一枚絵とか見ると「業」掘り下げていくのも分かるけどなぁ
アプリもだれがカケラを壊したのか、とか書いてるし

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:57:50.62 ID:NlemAIa90.net
K1が下級生に両親が校門に来てるとサトコに対する伝言を頼んでたじゃん
K1はしょうがないとしてもあんだけの事件だったんだから
下級生が知らずに伝言を頼まれたってことは無い気がする
もしかして両親生きてるんじゃね

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:58:03.84 ID:DAiAohyH0.net
綿流し編じゃなくて、いきなりスレ伸びてるの草

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 21:58:15.50 ID:yQ8nE+kc0.net
>>90
これは全く関係ない
原作やってるか?

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:00:20.79 ID:AdcW5NN60.net
>>90
原作でも旧アニメでもあの流れだったからなぁ
圭一が事情を知らない以上の意味は無さそうだけどね

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:00:35.71 ID:yjqUOWgN0.net
今回はカケラクラッシュした超人みたいなそれこそうみねこ寄りの話になっていったりして 推理どうこうって今更やる感じでもないし

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:00:49.34 ID:AA9Hv3FH0.net
まぁ、ちょっとフラットな見方をすると、原作はあまりにも音楽が良すぎるせいで、
シナリオやキャラへの評価もそれに引っ張られている可能性はある
だから、俺はアニメに原作の音楽が採用されることに拘ってるんだけど、今回のアニメに原作の音楽は採用されるのか?
クレジットには川井憲次としか書いてないが
アニメで動いているひぐらしに原作の音楽が流れているのが単純に聴きたいというのもあるが

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:03:00.29 ID:AdcW5NN60.net
beingだっけ、あれが熱い場面で流れたら相当かっこいいだろうな

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:04:10.45 ID:/yud1Ch+0.net
>>50
あーくっそ嵌ったわ
今の規制どうなってんのかしらんが前のようなスペックで出せるのか

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:04:35.63 ID:Hk3epDY/a.net
第2話見た。
旧作ではほぼカットだった五凶爆闘のシーンがちゃんと描いてて良かった。「実に美味しく無いですよ」好き。
だけど梨花ちゃんがわたあめをペタペタするシーンもやってほしかった。
トミーの部活動仮入部が抜けたけどこれも何か影響して来るのかな。

ケンタくん人形のお持ち帰りシーンどう見ても死体処理現場

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:05:40.58 ID:AUp7oStM0.net
>>89
その誰かが「誰」なのかが問題だな そしてどうして
こんな事になってしまったのかも
まあいずれわかる事なんだろうが、東京関連の問題が解決しきれてなくて
再びやり直しという事ではないと思うけど

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:05:57.18 ID:yQ8nE+kc0.net
>>95-96
これはホント思うな
同人音楽なんだから権利買い取ればいいだけだろうに
これ取り入れればどう考えても良作になるのに

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:08:27.46 ID:fWJY7XJqd.net
人形運搬の死体処理っぽい所を魅音が見てて詩音が替え玉で祭やっている裏で調査かなんかしてるんじゃね

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:09:12.49 ID:dN6CDqYh0.net
>>98
事前に富竹は説明済み
頭ぽんぽんはこれから頼むぞ
って意味だと思ってる

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:11:02.20 ID:Hc4n+eFN0.net
>>100
daiに話持ちかけてdaiが許可すればdaiの曲は使えるとは思うが・・竜騎士07がdaiをアニメ制作スタッフに紹介しなかったのかしら・・
それとも業の音楽関係は千代丸が仕切ってるからdaiに話をつけられなかったか

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:12:20.23 ID:AA9Hv3FH0.net
アニメって現状色々な音の決まり事があって、
例えば打ち上げ花火は実際は光ってから音が鳴るまでに時間差があるけど、
アニメでは分かっていながらあえて光と音を同時にしたりする
これと同様に、ビジュアルノベル系のゲームの音楽をそのアニメ化作品で使われないという判断の背景にも
この種の決まり事が関わっている可能性もある
しかし、こういう決まり事って無駄に保守的で、非合理的なものがほとんどだと思うけどな

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:13:18.41 ID:6nLhJUC8H.net
ギアスのカグヤまんまなのが居て草
ひぐらしのキャラを参考にしたのかな
かないみかのキャラ

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:14:05.40 ID:vjsqAukn0.net
富竹のあの老け顔で34を抱くシーンとかさ
考えたくねえな
34の中の人も声が変わってないな

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:14:31.12 ID:F2vytUZKa.net
小説読みながら聴くのとアニメのBGMはまた違うとこあるしね
序盤だけ流れて終わっちゃったり逆に時間余ったりしたら締まらないし

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:15:06.28 ID:0DwWHorZd.net
沙都子抱いて良いぞ

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:15:48.57 ID:AA9Hv3FH0.net
まぁ、音楽に引っ張られてシナリオやキャラの評価を高めることは悪いことだろうか?っていう問いの立て方もあるし、
それは全く悪いことではないという考えも理解できるよね
ファインアートとされるオペラなんかも音楽に引っ張られてシナリオやキャラの評価を高める手法の典型だろう

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:15:58.38 ID:tubdxFjC0.net
冒頭で羽入が「私は・・僕は」と言い直したとこが気になってるのだけど
羽入は自分のこと僕って言うよね?
どういうことだろう?

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:17:22.33 ID:/yud1Ch+0.net
前作アニメから入ったから今更原作やる体力もないな
ネタがわかってると尚更な

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:17:57.75 ID:eynA/E1F0.net
>>110
一人称はどっちも使ってた記憶が
主流は僕だけど

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:18:02.18 ID:yjqUOWgN0.net
アニメ見てるけど久々に魅音の変顔ハシゴグラグラ見て草
そういえばこんなのあったな

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:19:24.94 ID:xlphQ0ei0.net
YouTubeにOPのPVアップされたけどこの曲絶対いとうかなこが歌った方がしっくり来るよね

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:20:21.25 ID:1Q9Q+8LGr.net
原作至上主義の人も旧作アニメから入っていたら
アニメひでーとは思わなかったと思うよ

途中から入った自分からすると原作症候群としか見えない

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:20:25.29 ID:YgKcJdtE0.net
>>114
初見いとうかなこかと思ったわw

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:20:56.81 ID:6nLhJUC8H.net
みんな可愛いキャラばかりだけど本当に殺し合いするの?
斧で惨殺するシーンがあるとか聞いたけど

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:21:05.96 ID:RcKOqreF0.net
>>103
うみねこアニメは原作BGM(厳密に言うと少しアレンジされてるが)たくさん使ってるから、
結局その辺は音響監督と監督の判断次第としか言いようがない
俺は現段階では原作BGMをこのアニメに持ち込むのはそぐわないと思う
後半の盛り上がる場面で使うのはアリ

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:22:27.14 ID:r9vqA79Z0.net
同人版の原作が一番だけど漫画やアニメも十分頑張っていたと思うわ
コンシューマは結局やらなかったな

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:23:19.05 ID:RcKOqreF0.net
>>115
まぁ当時のアニメのクオリティの平均を考えると、
アニメひぐらし無印は決して悪い方の作品ではなかった
無論良くもないが同人ゲーム原作という特殊な条件の中及第点以上の作品にはなっていると思う

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:23:39.48 ID:i259fbvua.net
>>117
一方的に殴るだけで殺し合う展開はそんなにないよ

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:23:44.50 ID:fWJY7XJqd.net
レナをナタ女って呼んでたのが誰だったか思い出せん

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:25:37.60 ID:dN6CDqYh0.net
>>115
すまんおれはアニメから入った原作厨なんだ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:26:22.81 ID:TWq3fL9v0.net
ひさしぶりにニコニコで見てみようと思う。

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:27:56.84 ID:JfV/GsX5d.net
>>120
同時期に涼宮ハルヒの憂鬱とかいう怪物がいた

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:28:06.48 ID:1Q9Q+8LGr.net
三回ぐらい見返したけど新作opのキャラがみんなぶさいな
内容も梨花が上に向かって走ってるだけだし

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:28:43.51 ID:AA9Hv3FH0.net
ひぐらしほど原作厨が元気な作品もないと思うぞ
まぁ予想するに、ビジュアルノベル原作は原作の情報量が膨大だから、
ビジュアルノベルのアニメ化作品は原作厨が元気になる傾向があるのかもしれない
それにしたってkeyとかより元気だと思うが

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:29:36.30 ID:1Q9Q+8LGr.net
>>125
あれこそみんな熱狂してたけどなんだったのか?

一度もハルヒは面白いと思ったことがない
男女ともに魅力的なキャラがいないしストーリーもつまらない

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:30:16.20 ID:dN6CDqYh0.net
>>127
ノベルゲー
ラノベはカットが多すぎて取り捨て選択でアニメ屋の能力がとわれるからな
漫画は構図丸パクリしとけば問題ないし

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:30:28.16 ID:ECVughLO0.net
そうえいばニコニコでめっちゃ流行ってたな当時
ネタから入った人も多そうだよね

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:30:46.94 ID:kTZDJc1e0.net
>>125
ハルヒと同期ならMUSASHI-GUN道-というモンスターもいたぞ

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/10/09(金) 22:30:57.97 ID:dN6CDqYh0.net
fateも同時期じゃなかったっけ
DEENで

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200