2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These No5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/05(水) 11:32:59 ID:p0ug0GB+.net
前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These No4
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1595331966/

なんか語って

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 11:55:12 ID:p3+xdWgG.net
バグダッシュはもっとチャラい方がいい

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 11:58:38.13 ID:p3+xdWgG.net
>>178
無駄に全面投影面積大きいから
弾が当たりやすそう

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 11:59:18.97 ID:XZmBqMPI.net
専門書は必要な部分を必要な時だけ開くから、今でも電子化とは馴染まないんだよね。

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 12:00:30.95 ID:DHRiW2Bz.net
>>202
なるほど!
これを読んで分かったんだが物語的にはヤンは「強力な力を持つお姫様」枠なんだな

ラピュタのシータみたいな

本人はただ平穏な生活を祈ってるだけなのに
周りが勝手にバルス発動までの道のりをお膳立てしてくれるという

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 12:00:34.81 ID:9Oqsk6Nd.net
石黒版の矛盾や説明不足を文字通りノイエテーゼでやればいいのに、珍解釈じゃあねえ

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 12:43:03 ID:owhPzBVL.net
敵将が悉く無能すぎ、アホすぎて萎える。
ヤンさんはずば抜けて有能らしいけど平均的大将クラスで圧勝出来るrな。
まぁ互いの戦力を極力削らないような戦いはヤンさんの力だろうけど。

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 12:56:03 ID:cTHIy8wU.net
敵が弱くないと勝てないからしょうがないだろ
それ以前になにを敵と呼んでるか不明だが

シナリオとはいえヤンとラインハルトが互角の勝負で痛み分けるとかそういう
戦いあるほうが好み
同盟対帝国は同盟がほとんど負けるというのはどうかと思う

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:04:05.45 ID:G/V2HTX3.net
ジェシカが一本背負いで頭から落ちてたけど、あれで一発アウトじゃね?
首の骨が折れるか、延髄が切れると思う

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:04:31.65 ID:5u92K7wH.net
>>51 姉が寵姫じゃなきゃ、ミッターマイヤーかロイエンタールクラスだろうな、出世のスピード

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:08:43.43 ID:5u92K7wH.net
>>31 アルスラーン戦記の惨状を見るにこのままでいた方がいいような気も
あの作者の事だから、帝国軍元帥とヤン艦隊の生き残り皆殺しにとかやりかねない

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:08:58.08 ID:6hYA5Zn+.net
>>51
「皇帝の寵姫の弟なんて、やっかいな存在はさっさと昇進させて
自分の隊から消えてもらおう」
という忖度もあるのです。

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:13:43 ID:5u92K7wH.net
>>175 実際、同盟のウヨみたいな連中に叩かれてるじゃん
ガリガリの軍国主義者程ヤンが嫌い
才能や実績では到底かなわないから尚更

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:38:21.15 ID:owhPzBVL.net
>>209
敵っていうか帝国、同盟どちらも戦ってる相手の指揮官が指揮官として全くの無能だらけだってこと。
あんなアホが指揮官になれるわけ無いし、コネとか家柄で昇進できるような国家ならとうに滅んでると思うんだが?
ヤンさんが出てこなかったら、フォークとかってのが学生時代1番だったとかあり得ないっしょ。
しかもそのまま偉くなってるし。
んで、ヤンさんやラインハルトの周囲は有能でお利口さんばかりってのもなんだかなーって感じ。

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:38:50.05 ID:KBzaphhc.net
そういえばバクダッシュは最後どうなるんだっけ?生き残ってたっけ?

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:45:11.41 ID:5u92K7wH.net
>>213 原作の中でも確かあったね
皇帝の寵姫の弟なんて嫌いだけど、万が一戦死なんてさせたら自分の立場が危うい

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:45:14.42 ID:UCzqqgfI.net
帝国侵攻した際の同盟諸提督は結構有能じゃないの?
あれ直接描写は無いけど殆ど自軍より多い相手に対して戦って皆それなりには善戦してるんじゃないの
むしろ圧倒的有利な状況で帝国側手こずり過ぎでしょ

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 13:48:17.77 ID:cTHIy8wU.net
>>215
敵対する両方の国で無能なのが軍を指揮してるから
バランス取れているんでラインハルトとか以前に
有能なのがでてくるとバランス崩壊して大軍事作戦が
起きるという世界なので
本来は無能なのがにらみ合ってるのが望ましい

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:07:35.73 ID:9bqwFQGu.net
自由惑星同盟提督は補給がろくにない中戦ってるからそれなりの実力はあるはず
ラインハルト陣営は勝てる戦いを準備して勝ってきてるから強いんだけどね

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:08:36.72 ID:lWJf6sos.net
ヤンも良くバクダッシュみたいな奴を手元に置くよな
ヤンの最後知ってると危機意識なさすぎるのが
よく分かるエピソードだよな

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:15:59 ID:b/1T5PmT.net
>>206
あえて今時の異世界か中世モノで乱暴に例えると
王になりたくない大賢者がヤン
騎士団がローゼンリッター
ヤン派の領主達がヤン艦隊の提督
帝国貴族が簒奪して即位したのがラインハルト
腹心兼近衛騎士団長がキルヒアイス
帝国の各領主が元帥府の提督達
ヤンが姫だという指摘は原作未完当時からよくあったらしい(腐女子方面)が聞く度に目が泳ぐw

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:18:17 ID:3X+/3KT4.net
ノイエは女性キャラが現代アニメ風に可愛らしいからセリフに対する反発が出てこない

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:21:22.19 ID:LH/Iqbml.net
ノイエはバグダッシュ本人の銃を返してたけど
旧作はヤン自身の銃を渡してたよな
原作はどっちだっけ?

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:23:21 ID:IyA+NSQr.net
原作はヤンの銃

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:29:51.28 ID:owhPzBVL.net
>>218
>>220
指揮下の中には有能な人材も居るんだよね。
今回の万歳して死んだやつの補佐もまともな感じだったけど、大体みんな補佐役の意見の聞く耳を持たない。
現実社会でもそういうのは有るんだろうけど、軍がこれではなぁ。
下もジェシカ?殴り殺すとか絶対やっちゃダメなことも分からないはずないと思うんだが、
アメリカ見てると大統領から警察までなんか似てる気がしないでもないな。

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:38:27.83 ID:cTHIy8wU.net
軍人とか自分は偉いと思ってるし自負があるので
断れるとか拒否あとおまえが悪い間違ってる的なこと言われたら
逆上するだろ
たぶんここにいる連中でも同じ状況だと殺害するだろう

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 14:51:18 ID:9k+ZH5jy.net
>>201
家で読む分は紙の本史上主義だけどパトロクロスの戦術コンピューターに私物の書籍データインストールしてサボる人でもあるから時と場合によるのかも
>>218>>220
ノイエのキャラ設定の方針として階級に相応しい能力を与えるってのがあるみたい
これは原作小説でも本編では微妙だった人物が外伝では有能描写されている事も加味しているのかも

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 15:09:01.34 ID:NCVrrs1V.net
>>226 なんであんなのを市民集会鎮静に行かせたんだか、暴動にしてやるみたいな人選だよな
艦隊戦でも負けて後がないのに、市民の支持を失うような事して

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 15:23:34.02 ID:p3+xdWgG.net
>>229
まあ、現実的に考えると
惑星間通信を軍が掌握しとけば外に伝わりようがないから放っておけばいいんだけどね
ヤンの元までジェシカの死の情報が伝わってるし、情報統制が適当すぎる

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 15:46:48.79 ID:yrZmvyE/.net
ジェシカの死に方、エグくて引いた

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 16:03:17 ID:+QEWj1zL.net
まあ死に顔は綺麗だったから……

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 16:36:06.88 ID:r6v7NbYJ.net
>>227
ああ、卿が彼ならそうするだろうよ

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 16:50:47 ID:LR6k9jvY.net
『やらせてみたら面白いでしょうな。五分と五分の条件で兵を動かしたら
あなたが勝つと私は思っているんですがねぇ』
『そんな仮定は無意味だね』
今回のアニメはここでヤンの発言が終わってしまっている

『その五分と五分という条件を整えるのが戦略だ。戦略を無視して戦術だけの優劣を論ずるなど、実際の戦争ではあり得ないことだ』
『そんなことは分かっています』
『ローエングラム公のすごいところは、その戦略において常に五分以上に持ち込んでしまうところにある。
彼はいつも実際に戦う前に勝利しているんだ』
この部分は旧アニメのオリジナルセリフだからノイエでは使えなかったのかな
だとしたら残念な事だ

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 17:06:41.92 ID:p3+xdWgG.net
>>231
目が開いたまんまだったしな

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 17:06:42.00 ID:gvEIWcFf.net
犠牲は大きかったけどこれでクーデター失敗は確定したな
やってはならないことをやってしまったのでもう市民の支持は永遠に得られない

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 17:23:24 ID:OmYC54qy.net
>>236
いやいやいやwwwww

もしあの集会で世論が決まったんだとしたら
それは2万人を道連れにした壮大なヤラセ演出でしかないわ

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 17:31:18.20 ID:iQiLzb/4.net
民主主義を唱いながら反対意見は虐殺
やってることゴールデンバウム王朝と代わらない

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 17:40:44 ID:FN3vm1S4.net
>>203
そういう意味では、旧作の神谷氏は以外だったけど嵌まってたな。

今回の地味さは情報員としては正しいが、けれん味がない分魅力には欠けるな。

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 18:38:55.78 ID:/pdzORKw.net
いっそアンスバッハがラインハルト暗殺に成功してそのまま新皇帝に即位エンドくらいに改変すればいいのに

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 18:42:28.27 ID:HsX8aTXI.net
惑星間航行が可能な世界なら
戦争とかはもう人間が考えてするものではなくて
AIが決断するだろうね
政治もAI

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 18:43:37.62 ID:HsX8aTXI.net
そんなAIがすべてを決定する社会で
人間がそのAIと戦うってストーリーのほうがリアルな感じがするよ

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 18:50:03 ID:tTL45PN8.net
ヤンのスゴさ今一分からない
周りがスゴイと言っているだけで客観的描写が無い

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 18:51:01.49 ID:8FMEyVmf.net
>>240
キルヒアイス単独でどうなるかは見てみたいかな
オーベルシュタインは閑職行きかなあ

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 18:53:51.22 ID:p3+xdWgG.net
>>244
キルヒアイスだとアンネローゼ守るためにしか動かないだろうな

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:01:30.29 ID:KBzaphhc.net
>>231
最後にヤン、ラップと撮った写真を見るため探すために目を開けた最後にしたんだって
トークショーで関係者が話したらしい

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:02:29.82 ID:KBzaphhc.net
>>240
キルヒアイス生存ルート見たいわ

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:03:18.73 ID:8FMEyVmf.net
>>245
たぶん同盟と帝国の共存路線で行きそう

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:07:02.76 ID:vwfpFReV.net
キルヒアイスだって帝国軍人だし反乱軍との共存なんて考えてないだろ
ラインハルト様宇宙をお取りくださいって言ってるのに

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:08:49.02 ID:+QEWj1zL.net
アンネローゼが「ジーク、いくさは嫌にございまする」とかいえばホイホイ和平結びそう

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:13:09 ID:9Oqsk6Nd.net
>>247
となるとオーベルシュタイン抹殺ルート
結果ラインハルトは病死ではなく爆死か…

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:15:36.22 ID:YsfLcJWs.net
貴重なジェシカまんが・・・
いつ見ても胸糞

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:20:19.24 ID:8FMEyVmf.net
>>249
捕虜交換の時見ても共存路線で行きそう。最大の問題はフェザーンと地球教かな。共存路線ならフェザーン侵攻はしたとしてももっと遅くなる。

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:22:46.95 ID:r6v7NbYJ.net
「ヤン・ウェンリーとはそれほどまでに恐るべき男なのですか」
「卿はあのイゼルローン要塞を半個艦隊で無血占領できるか?」
「いえ…」
「ではやはりヤン・ウェンリーは恐るべき男だ。
 優れた敵には相応の敬意を払おうじゃないか、少佐。
 それは決して我々にとって恥にはなるまいよ」

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:51:34.57 ID:YsfLcJWs.net
>>250
ただアンネはアンソロジーとかで
弟全肯定のブラコンやべー奴な設定が多いから・・・

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 19:59:45 ID:LH/Iqbml.net
帝国と同盟の共存に動くとフェザーンの表向きの存在意義が
なくなるからぶっ潰す方向で妨害はされるだろうな

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 20:23:59.95 ID:YsfLcJWs.net
>>164
グエンバンヒューは同盟では貴重な攻撃に才のある猛将タイプだからな
オールマイティではないが型にはまると強い
こういう一芸の武将をヤンも使い応えがあると感じていて
ヤンが囮になってグエンに横や背後を突かせるといった運用はよくやっていた

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 20:50:07 ID:zzrnB9Ve.net
>>257
ルグランジュの演説で嫌な顔をする11艦隊隊員とか、グエン・バン・ヒューがイカれた事を言っているのに呆れる隊員とか結構好きだったんだけどね。

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 20:55:53 ID:IUsrPQnz.net
中国で無料でNHK放送やってるらしいけど
今回の話ちゃんと放映されてたら壮絶な皮肉
アニメの内容見てるかそれとも砂嵐か

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 21:25:17 ID:uqTMRBrM.net
>>258
まあ,今回のパターンの方が現実的ではあるな
11艦隊に嫌な顔する奴が多ければ
戦局見てヤン側に寝返る奴が続出するので
ヤンはもっと楽ができた

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 21:28:47 ID:owhPzBVL.net
>>241
バカ将軍だらけだから宇宙戦争時代のAIのほうが遙かに優秀だろう。


と、思いたい

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 21:30:12.62 ID:pUA8RTpZ.net
戦艦キングギドラ「いえ、トリグラフです」

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 21:41:23 ID:uqTMRBrM.net
>>261
ナデシコみたいに現代の司令官はマスコットのほうがいいだろうな
まあ,ユリカなら銀英伝ならマークされる存在

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:04:54 ID:9bqwFQGu.net
提督系で明確なやらかししたのって同盟だとフォークと後は反転したムーアぐらいでパストーレやパエッタ含めても変な行動してるの少ないと思うけどな
そもそもアスターテは負けるのがおかしい

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:13:06.78 ID:fHutX8AV.net
ジェシカ一本背負いからの脳天杭打ちって
あれは何か元ネタあるのかね
あんな風にやられた女性活動家が居るとか?
ひどいw

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:14:48.30 ID:tYfJaGKa.net
グエンが凄い脳筋ぽくて笑う
いや、たしかに『どこに撃っても当たるぞ!狙いをつける必要がない!』は原作通りだけど、あんなゴリラテイストだったっけw

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:15:45.89 ID:iZHCqvxU.net
>>175
いや、普通にトリューニヒトは反同盟、
帝国を利するスパイって騒ぐだろ。
吐き出された結果だけ見てもヤンが
軍神レベルなのは明らかだし。

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:15:51.36 ID:XDrjI2aU.net
アスターテ会戦の時の連中はまともに索敵してないから問題外

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:17:34.55 ID:uqTMRBrM.net
>>265
ジェシカは死に顔がリアルすぎて
引くレベルだった

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:21:46.31 ID:iZHCqvxU.net
>>247
全宇宙早期統一の為に、ラインハルトが魔王になって、
帝国貴族、同盟重鎮をことごとく滅ぼし恐怖政治を敷いて
最後にキルヒアイスに討たれて、王位を簒奪し、
アンネローゼを妃に迎えてハッピーエンド。

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:33:36 ID:tYfJaGKa.net
隊長『エドワーズ議員、これが柔道というものです』

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:49:27 ID:+QEWj1zL.net
そもそも市民が10人ばかり引っ張られてボコられるまえにさっさと進み出て
交渉の矢面に立つなりハイネセンカラテで立ち向かうなりするべきだったのでは

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 22:51:44 ID:XZmBqMPI.net
>>266
原作では容姿の描写はなかったと思う。猛将を分かりやすく表現したんだろうね。
前作ではアジア系の小男みたいな感じだったけど。

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:01:52.41 ID:6aTcy+TT.net
バクダッシュがモブ顔で笑った
この際全員イケメンで良いのに
また何で眠らされたのか分からない
情報は正しかったよね
メルカッツが来た時も睡眠薬飲ませたのかなあ

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:09:13.93 ID:94ujiNqP.net
グリーンヒルと縁故があり、なおかつ同盟の現状に不満を持っていることをフレデリカが覚えてたから、スパイの疑いが濃厚と判断したのだろう。

状況証拠だけといえばそうだが、見えてる危険性を放置しておく必要もないかと

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:24:38.53 ID:tYfJaGKa.net
少なくとも作戦中に危険人物放置はないからな
一度裏切ったやつは何度でも裏切ると思われて当然

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:29:05.78 ID:fW0IxrUP.net
グリーンヒルとの縁故があり、トリューニヒト政権の現状に不満を持っているのは『フレデリカ』だろう
状況証拠で有罪ならバクダッシュの隣でお寝んねだねw

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:36:14.11 ID:LR6k9jvY.net
こんな時に脱出なんてタイミングが良すぎると思った
ミス・グリーンヒルの記憶力の良さには定評があるのにスパイを放ったのは
会戦前にヤン提督を暗殺しようとしたんだろう。それとグリーンヒル大将にも
信頼できる部下は少ないってことだな

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:39:26 ID:+jycrPD3.net
>>234
後半の台詞って旧アニメのオリジナルだったっけ?
原作でも繰り返し戦術と戦略の違いを説明していていたから
ノイエでもやってほしいな

我ながらすんげえ重箱の隅ネタなんだけど
・シェーンコップがブルームハルトからの報告を受けた時
 ちょうどヤンが入ってくるが、ブルームハルトは敬礼もせず
 まるでヤンがいないかのように回れ右して去るのは違和感
・スタジアムに何万人といるのにガヤみたいな周囲の声がきこえない

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/11(火) 23:59:11 ID:HuikRrd9.net
>>272
せやな
だいたいあの集会の目的は何だったんだ?
目的がはっきりしない
もし単なる示威行為なら気分次第で強権を振りかざす軍側と同じメンタルだ

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:00:05 ID:/eS2zkbB.net
>>267
ヤンは国歌斉唱拒否ってるからそれだけで叩かれる

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:00:55 ID:QEnJFSvo.net
>>281
左翼教師かな

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:04:23 ID:2gkWLwa1.net
ヤンはわりと国家自体には執着無いからな
てか、作中で国家その物に執着ある人物自体か同盟帝国含めてそんないない
国家に執着してる奴は大抵ろくな事になって無いし

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:05:42 ID:AZRnwMfw.net
>>281
そんな場面はない

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:07:11.78 ID:QEnJFSvo.net
>>275
むしろ拘禁されるのは誰だって予想できたのに
普通に眠らされてたバグダッシュが無能にしか見えない

工作任務に失敗して単に情報だけヤンに渡し
クーデター政権側の艦隊壊滅の原因を作ったくせに何であんなに偉そうなの(;^ω^)

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:08:05 ID:/eS2zkbB.net
>>282
ヤンて教師向きな人間もするが実際にいたらそうなりそう
波風立てず起立位すればいいのに妙に頑固な所あるからな

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:08:54 ID:QEnJFSvo.net
>>283
団塊世代は「日本はゴミだカスだ」って教育を受けてるからな

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:09:05 ID:UOzrQasm.net
>>283
たしかに、リヒテンラーデ、レベロ、グリーンヒルもみんなひどい結末だしなあ。

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:11:10.36 ID:QEnJFSvo.net
>>286
あれはアスペルガーでは

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:11:58.78 ID:UV0whI5J.net
>>285
むしろ優秀なスパイならヤンの才能と救国軍事会議側の才能を比較し終わってて、同盟の未来を考えたら最初から諜報活動や暗殺は手抜きしてるかも

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:16:42 ID:2gkWLwa1.net
ヤンは国歌斉唱拒否ったり国家への愛国心薄いのに一番身体張って戦ってると言う矛盾的なのは面白いと思うよ

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:19:11 ID:170hB9gE.net
ラインハルトも内心帝国死ねとか思ってそうだが帝国一番守っちゃってるからな

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:19:33 ID:QEnJFSvo.net
>>291
アスペだから一度定めた「マイルール」はたとえ社会生活を犠牲にしてでも頑なに守るんだと思う

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:31:36 ID:QKF+MCrN.net
借金がないのが救いな状態から士官学校、軍隊と国家に食わせてもらったし
退役したら年金やら恩給で暮らす気マンマンだしそのぶんは働くくらいには恩を感じてはいるだろう

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 00:41:17.30 ID:OmOobncf.net
専制や独裁は許さない
民主主義最高の本人は否定してるけど信念もってるからヤン

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 01:15:05.84 ID:mfi0HTTX.net
ヤンがジェシカと会場を後にするシーンで同盟国歌流れたとき、会場の参列者は皆、着席したままだったね
これは製作スタッフの無知

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 01:36:53.18 ID:iKLFX4oU.net
銀英伝世界だと挟撃は成功率低いよな大半が先に各個撃破される率が高い

成功してるのってアムリッツァでキルヒアイスが後方から仕掛けた奴くらいか
失敗はアスターテの同盟、リップシュタットのシュターデン、救国軍事会議のルグランジュ

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 02:47:19.61 ID:h7EkiJ2b.net
太陽と挟み撃ちとか
ブラックホールと挟み撃ちとか

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 03:57:33.68 ID:5flMMQB9.net
そもそもラインハルト達にとって同盟を倒す必要はないし、キルヒアイスが生きてたら適当な所で和平に動いたんじゃないか

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 07:10:21 ID:bcvibI+o.net
>>297
実際の歴史でも挟撃って成功率は低くて大抵の場合連携の悪さから敗北に至っている
銀英伝の戦闘は通信妨害が発達している為艦隊間の通信は連絡艇による事が多いから連携は指揮官の戦術センス頼りになるんで更に成功率は下がる

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 07:46:45.09 ID:iUrEzyb2.net
バクダッシュは計算できる男
本気でヤンに情報もたらす為に脱出したかもしれんのに

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/08/12(水) 08:34:08.13 ID:uW6DS4fN.net
>>300
また適当な話を

包囲(挟撃)は有効性が高く古代から現代まで常に最優先で検討されるプランだよ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200