2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魔術士オーフェンはくれ旅 part5

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/17(月) 20:11:24 ID:x59qSMgC.net
時を取り戻す
==================================================
・【※実況禁止】実況は実況板(http://mao.5ch.net/liveanime/)でお願いします。
・著作権法により、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りはやめましょう。
・次スレは>>950が立ててください。無理ならば代わりを指定してください。
==================================================

▲放送及び配信日程 2020年1月7日(火)よりTV放送開始!
AT-X - 毎週火曜日23:00〜
  リピート放送:毎週(木)15:00/毎週(日)6:00 毎週(月)7:00
BSフジ - 毎週火曜日24:30〜
TOKYO MX - 毎週水曜日22:00〜
WOWOW - 毎週水曜日24:00〜 ※全話無料放送
▲独占先行配信
2020年1月7日よりU-NEXTで毎週火曜日25:00〜
他遅れて配信あり

▲関連サイト
アニメ公式サイト - http://ssorphen-anime.com/
公式Twitter - https://twitter.com/orphen25_tv
特設サイト - http://www.ssorphen.com/

▲前スレ
魔術士オーフェンはぐれ旅 part4
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 00:46:44.37 ID:5E2P6aQO.net
>>89
アスラリエルとレキにSEを付けなければより異質な感じを出せたんだろうけどね
個人的にはまだ不気味さが足りない印象

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 01:02:02.98 ID:pel2kw+T.net
マジクは「こんなチートな才能持ちでも本人が未熟だとクソほど役立たずだよね。自分がやれる事をやる奴が実は1番凄いんだよ」
って物語が天才disに帰結したっぽいところからの
(当時はまあ主人公へのいましめ、踏み台みたいなキャラなんやろなと思った)
「〜でも自分がやれる事をやれる様になった天才はとんでもないよね」
っていう方向に更に向かう辺りが意外だった
淡々とこういう部分を描ける作者の感性が興味深い

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 01:13:43 ID:YnCbpFKj.net
その拳銃の爆発力はない
絶対ない

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 01:15:41 ID:2M+8HKqb.net
超一流の魔術士だろうと 出会う=死
なのがディープドラゴンだけどアニメだけ見てる人には伝わってないだろうな

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 01:28:46.54 ID:BKmTjAZN.net
>>91
マジクは母親がチャイルドマンでも勝てない化け物だから

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 01:40:30 ID:cYCeBtYS.net
ぶっちゃけサルアって死の教師の中で最弱だよな
クオは二つの天人遺産を使いこなすインテリでフィジカルもバケモノだし
カーロッタは新シリーズで大ボス役だし
ネイム・オンリーは優位な状況に誘い込んだのとドーピングの力もあるけど
魔術士でもバンパイアでもないのにオーフェンをあと少しで殺せたし
戦闘描写みると曲りなりに人形と戦えたメッチェンのほうが強そうだし

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 10:15:09 ID:5tN7Urwv.net
致命的な部分は避けてるけど、バレになってしまうが
ディープドラゴンは女神の呪いで一体一体の個としての自我はないに等しく、聖域の命令が絶対みたいな存在
最初から村を滅ぼせばいいのに使い魔なんて回りくどいことをしてたのはマクドガルが聖域で見たものを引き出したいからだったけどマクドガルが死亡
村を完全に滅ぼしオーフェンを使い魔にしたかったけど難しいと判断
レキをクリーオウにつけることで、オーフェンがたどり着くであろうキムラックでマクドガルが見たものを確認することに聖域が作戦変更
その作戦変更と取っ掛かり部分の成功をレキの攻撃で理解したのでひいたって感じなんだけど
7話の総監督はそこまで読み込んで理解できなかったんだろうな…
アニメだと倒したふうに見えるのは本当に残念
原作でも続刊読んでないと何故かひいてくれたようにしかみえないといえばみえないど、うーんって感じ

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 10:28:12.83 ID:ueiaC/C8.net
全然避けてないやん感

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 11:07:56 ID:xBen0G9D.net
>>98
そんな壮大な裏設定感じ取れなかった
中ボス倒した、くらいの認識

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 12:34:18.85 ID:w6XEg6q5.net
クリーオウのギアスでレキを操って親殺しさせたでいいじゃん

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 12:41:02.71 ID:fGsYQxXE.net
2部までちゃんと読めば分かるがクリ子はレキの使い魔になっただけなんだけどな
未読のスタッフはそこまで分からんか

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 12:43:33.93 ID:BoaWisn8.net
そんな感じに見えたな

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 13:03:50.07 ID:ugnZp0wt.net
魔術士オーフェンはぐれ旅age

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 13:10:40.94 ID:oP362Dy7.net
こんな明るいクリーオウが原作終わるころにはメンヘラになってるんやで

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 13:57:16 ID:ZMLIMnCR.net
権力を持ってしまった老害が自分の若いころ好きだった作品をゴリ押ししてしまうことってよくあるよね

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 14:04:20 ID:78Qa+359.net
>>98
狼の時点でそこまで考えてたかどうかは不明だが
狼だけ読んでも明らかにアスラリエルが自ら退いてる

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 14:14:27 ID:78Qa+359.net
思うにフィエナが使い魔になって暗黒魔術使える
ってことにしちゃったからややこしくなるんであって
最初からフィエナの横にレキを転がしてたら
ああ、使い魔クリーオウになったんだなって分かりやすくなったんじゃないかな

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 14:50:54 ID:T0bxHMfi.net
それは秋田のミスリードなんじゃないか?
何故かレキがクリーオウの言うことだけ聞く(本人に使い魔の自覚ない)
これが東部編の前半で生きてくる。そこまで考えてたかわからんが

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 16:29:54.68 ID:oUQy6Qtc.net
懐かしいなーって思ってアニメ見始めたけど
なんか魔術のシーンがなんか違うんだよなぁ…

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(木) 16:35:00.88 ID:HOh0AgcM.net
説明セリフが終わるのを待っててくれるディープドラゴンさんがシュールだったw
まあ、ややこしい設定が多いから映像化が難しい作品だよなやっぱ
原作はわりと「これアカンわ」ってくらい絶望感あったんだけどな
対ディープドラゴン戦って…

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 19:13:11 ID:WdRhxS+3.net
絶望感や焦燥感は演出が上手い制作が作らないと上手く映像化できないからねぇ

>>110
魔術の描写がおかしいって話は放送開始当初に散々言われた、興味あるなら過去ログ読んでくるといい

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 19:38:11 ID:3UIGP3+H.net
レキは父親殺しになるのかと暗澹たる気持ちになってたら母親だったわ。

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/20(Thu) 21:01:19 ID:oP362Dy7.net
あの程度じゃ死なないよ
また後で出てくる

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 02:45:59 ID:oV0cz2Ep.net
オーフェンアニメ、まだ善悪の判断がつかないであろう子犬に
親をコロさせる(ように見えた)ヒロインにぞっとした。
こことオーフェンペディア見て一応納得したけど
「作品」ではない「CM」アニメ的には
キャラの魅力が上がったように見えなかったので失敗では。

>>58,64
思わぬところで本好きのネタバレをくらった〜。
マイン転生者だし年齢差考えたら
マジクもどきくんは最初っから伴侶枠じゃなさそう…とは思ってたけど、不憫。

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 02:49:23 ID:SrwRMPDF.net
本好きネタバレクソワロタ
地雷さんはアニメではパッとしなかったはずなのになぜこんなところで

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 05:34:39 ID:JS1ja+fz.net
クリーオウ「殺れ」
    レキ「はい・・・」

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 06:12:10 ID:VUnSV3c9.net
本好きの作者女性だからなあ
ちんちくりん貧乏幼馴染よりイケメン金持ちハイスペの方が良いってまんま女の妄想垂れ流しやんか

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 06:56:11.74 ID:i1sCcE0f.net
>>116
アニメやったのに原作読まないお金落とさないやつに配慮する必要なんてないと思うよ
どうせ二期やっても読まないし買わないから

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 07:14:25 ID:fY537rdL.net
>>97
要するに序盤で倒した一人目の四天王より
後から登場する3,4人目の四天王の部下の方が強いって言う少年漫画的な理論か

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 08:07:28 ID:N1zhyUqj.net
サルアは作中でまともに戦ってないから実際の強さは不明なんよ
一応剣を使わせたら世界最強クラスらしいけどそれでも兄よりは
下らしいし

ただ4部時点で生き残ってるのは彼だけ

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 09:44:47 ID:VbwDnNZX.net
>>118
女が貧乏な方を選んだらビックリするな

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 11:43:38 ID:36nFOat9.net
亡霊読み返したけど
ガス、ワイヤー出す鎧、蛇、腕 VS オーフェン
こんなのアニメーター倒れるやんけ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 11:49:40 ID:aBe8gRMR.net
>>123
透明で見えない(にくい)設定のガラスの剣をキラッキラの光り輝く剣にしたスタッフたちが
それぞれのクリーチャーをどう曲解仕上げするか楽しみではある

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 11:52:10 ID:8P4klEf6.net
>>123
アニメ映えするんでボンズあたりの優秀な会社で見たかったなと
まあディーンの時点で良作画な無理なのは分かってたが下には下があるなと

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 12:20:59 ID:8H3mNBv2.net
亡霊は初めてクリがヒロインぽい立場になるのにな
この後はキムラックまでずっとトラブルメーカー

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 12:34:05 ID:tZ4vcNhH.net
ディープドラゴン原作だと大量に出現してもっと絶望的だった気が

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 12:46:11 ID:oANvs3iy.net
>>127
作画のリソースを魔術を使うときのカッコいいアクションポーズに割いてるのでそのあたりが力足らずになるのは仕方ない

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 13:24:08.50 ID:G09SAD9L.net
本好きの金髪の話なら現実的でもっといい子をゲットしてるやん

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 13:32:33 ID:+ZXRaVlg.net
>>128
魔術使う時のカッコイイアクションポーズなんて原作ファンは全く求めてなさそう…

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 14:00:25 ID:tZ4vcNhH.net
>>128
原作ファンはコカして踏みつけるさえあればいいよ

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 15:44:34.79 ID:B8wtpbk6.net
落とし穴掘って踏みつけてもいいぞ

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 15:48:42.91 ID:bbM3EOYa.net
魔術士オーフェンはぐれ旅age

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 18:52:02.31 ID:+f14Y8uf.net
>>133
ここははくれ旅スレですよ?

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 19:00:23.08 ID:/7WABA5n.net
>>126
トラブルメーカーって言うけどそんなに起こしてるか?
狼、後継者の原因はマジクだし、暗殺者の冒頭のトラブルの原因作ったのもマジクだし
キムラックでトラブルメーカーなのはわかるけど

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 19:21:33 ID:43qX3RPp.net
オーフェンの特殊拳法ってもっとクラヴ・マガとかシステマっぽいやつの
イメージだった

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 19:35:21.59 ID:VD3XbSqS.net
オーフェンの武術なんて作者自身も漠然としてるでしょ
まあ軍人が習得する様な格闘術が近いんだろうけど

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 19:41:09 ID:462e9MIc.net
>>135
純粋なトラブルメーカーっていったらボルカンだと思うけど
ボルカンって秋田禎信インタビューによるとわざと配置された「そんなの知ったこっちゃない」って主人公に言ってくれる対象で、
オーフェンに対してボルカン、他には多分クリーオウしかいないから印象がトラブルメーカーに見えるんじゃない

マジクもトラブルメーカーなんだけど、オーフェンに対して「そんなの知ったこっちゃない」ってタイプじゃなくて真に受けるし
オーフェンに憧れて盲目的に英雄視したり、ウジウジ悩んで自己批判したりしてるせいで
彼は単にまだ大人のフォローが必要な中学2年生の子どもに見える(アニメではトラブルメーカーにしか見えないが)
マジクの場合「そんなの知ったこっちゃない」してくれる人はラッツベインで、
そのせいかラッツベインはトラブルメーカーの印象がある

クリーオウがトラブルメーカーと言われがちなのは「そんなの知ったこっちゃない」が与える印象のデカさのような気がする

フォローしてないと読めないさだのぶインタビューより↓
https://fanbeats.jp/projects/22/activity-reports/249

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 20:01:19.38 ID:VD3XbSqS.net
なげぇ

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 20:31:05 ID:HggplMWQ.net
シナリオ展開上の話と純粋に問題児って話がごっちゃになってる気はするが
概ね両方満たしてるぞ

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 20:35:07 ID:+OjPwxM5.net
そもそもなんでオーフェンは旅に出たんだっけ?

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 20:44:04 ID:W9ablloG.net
>>141
地人がバルトアンデルスの剣を持ち逃げしたからってのがきっかけだったはずだけど、アニメでそのやりとりあったっけか

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 20:50:07.53 ID:keHeXscw.net
>>138
俺はあれが大好き
絶対今シリーズじゃそこまで行かないけど

「あ、あ、あ


アホかあああああああああああ!!」

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 21:36:38 ID:+f14Y8uf.net
>>143
そこまではいくんじゃね?

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 21:56:51 ID:43qX3RPp.net
>>140
牙の塔にマジクを自分の弟子として申請すると助成金が出るからだけど
その説明アニメでしたっけ?

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 22:00:29 ID:43qX3RPp.net
原作だとレキの目がピカーっと光って、光が収まったらディープ・ドラゴン達は
空間転移で全員消えてて声だけが聞こえてくるって感じだったのに
なんで自分の子に焼き殺されて苦しみながら死んだような描写にしたんだろう

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 22:31:05 ID:RTO81c6w.net
>>146
スタッフが原作流し読みしたときに全滅したと思ったからに1票

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 22:54:38 ID:AHg4tEoT.net
駄目な方にしかアレンジされてないのはいかがなものか

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 23:07:10 ID:Apdeh5OI.net
>>136>>137
チャイルドマン式格闘術は作中でもあやしい拳法みたいに言われてて
実際設定でも古くて今でも使ってる人いない扱いだから中国拳法っぽいのはそんな外れてない
近代的な軍事格闘術っぽいのはレティシャがやってるような奴だと思う

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 23:25:34 ID:FX+VarDA.net
中国拳法って実際に見たら空手とかワンパンやんって思ってしまう恐ろしさがあるよな

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 23:33:57.67 ID:+f14Y8uf.net
原作で、
密着して魔術を撃てば回避できないし防御もできないから威力は弱くても十分敵を倒せる
とか説明してたから魔術と格闘を組み合わせたガンカタ的な戦闘スタイルなんじゃないかと思ってた

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/21(金) 23:34:23.93 ID:+OjPwxM5.net
中国拳法は威力も怖いけど流れるような動きが怖い、同じ空間に居たくないレベルで怖い

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 00:46:54 ID:E7rsInJG.net
>>149
そんな無理矢理な言い方すれは何でも当てはまるけどねw

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 00:57:24 ID:2X9XsNxJ.net
チャイルドマン「貴様らのいる場所は300年前に既に我々が通過した場所だ!」
三姉妹「!?」

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 05:41:03 ID:bpvhoDsI.net
古武術ってフィクションでは強く現実では弱いともっぱらの噂だけど中国拳法ってホンマに強いん?

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 09:07:48 ID:lcrBsBV+.net
流派によるけどそもそも根本の鍛え方からして違うから

中国拳法>近代軍隊格闘技=骨法>総合≧空手>ボクシング

こんな感じ

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 09:10:40 ID:Acw5mrsh.net
本人の資質や練度もかかわってくるがその辺は時折スルーされることが有る

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 12:40:51 ID:a8Jmo17/.net
中国拳法って蛇拳とか螳螂拳とかか
まあかっこいいよな

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 13:39:26.30 ID:PyAZkCzF.net
いや作者お気に入りの形意拳とか意拳だろ
オーフェンだと

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 15:21:57.26 ID:FhNgNuKI.net
>>159
確かにオーフェンの格闘術は内家拳のイメージあるわ

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 15:23:02.28 ID:+SBOo/Jm.net
読んでた時の印象だとあんまり派手な動き方はしてねえ気がするんよな
基本こかして踏みつけるとか言ってたせいかもしれんけど

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 16:17:55.69 ID:8C4qMRFS.net
コカして踏みつけるだけなら俺でもできるからよくイメージトレーニングしてたわw

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 16:30:47.82 ID:2Y7HW7Vc.net
魔術士オーフェンage

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 20:28:32 ID:z2ts8fTh.net
>>155
中国拳法に限らないけどきちんと技法の要点と仕組みを理解しそれに応じた
訓練をきちんと続けてる人が使えばそりゃ強い
ボクシングとかでもロイ・ジョーンズJrとか、ナジーム・ハメドとか
ロベルト・デュランみたいなレジェンド級の超一流は
意識してるかどうかは分からんが中国拳法の術理に近い動きをしてたりする
天才って呼ばれる人たちは誰に教わることなくそういった”コツ”を
自力で身に付けてるものだったりする

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 21:02:10.13 ID:y5Ds+wlB.net
実際にオーフェン本編の最強の敵は中国拳法の達人だしな
崩しの拳なんてそのまんま

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/22(土) 21:19:11 ID:qbv27aFu.net
アメリカン拳法だと何度(

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 03:35:19 ID:HzzeiScT.net
アクション監督がいるから動きいいね、凄く殺陣になってる


レキが「やっちゃえー」って言われて一瞬で母を葬ってたけど、レキってなんでこんな強いの?まだ子猫なのに

あと支配されて、って言うてたけどレキがクリーオウに懐いてたのが支配なの?

ディープドラゴンが村人殺すとか言うてたのも誰かの支配受けててその命令なの?あの様子だと「私も支配を受けてるからやらざるをえんのだよ、私がこんな事したくてしてるんじゃないよ」、とう言い訳に聞こえたけど?

クリーオウはなんでレキがこんなに強いって知ってるの?やっちゃえーって命令出すのおかしいよね?普通ならあんな子猫にそんな力があるなんて思いもせんよね?

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 12:01:19 ID:dBq/HVkl.net
>>167
ディープドラゴンはドラゴン種族の聖域を守る戦士
だから聖域に行こうとしたマクドガル及び村人は問答無用で滅ぼされる
マクドガルはキムラック協会で「あるもの」を見た人間だからその情報を得るまではフィエナを使って泳がせてた

ディープドラゴンは女神の呪いで自我を奪われてしまい、
種族全体の強大な魔術で何とか一個の自我を保っている
なので他者との意志疎通として使い魔を選んでいるし、使い魔の意志はディープドラゴンの意志にも直結するし、感覚(五感ではない)を共有できる
支配されながらも支配しているという、ディープドラゴンと使い魔だからこその関係

アニメの描写だとレキに殺されてるけど原作だと自ら退いてる
これはまあチャイルドマンとの盟約っていう理由があるんだけど
もう少し突っ込んで考えればクリーオウが立ち去れって願ったから立ち去れったと考えてもいいかもね
フィエナは最後までそれが出来なかったんだから

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 12:01:38 ID:5Bf+tTV1.net
アニメの描写が適当すぎてどこから書けばいいのやら…

アニメだと
クリーオウ「殺っちゃいなさい!」
レキ「(我は主命に従うのみ)」
ディープドラゴン「グワァッ」→消し炭
ディープドラゴンの残留思念が語りかける

だけど、原作だと
クリーオウ「やっちゃいなさい!」
レキ「(我は主命に従うのみ)」
ディープドラゴンの大群が退く
退いたディープドラゴンが念話で語りかける

だから原作の描写だと殺してないし、そもそもディープドラゴン種族の生態上同族を殺す行為には意味がない

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 14:46:55.75 ID:faTkhFCd.net
ディープドラゴンってあの親子だけ?
ほかにも居るの?

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 15:31:02 ID:HL5LFVV7.net
原作は大量に出現してた。
なんでアニメで改変されたかわからん。
描くの大変だから?

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 15:38:51 ID:UK0spNKM.net
まあ作画の都合なのかね
一匹でも手に負えないドラゴンに無数に取り囲まれてるってシーンでもあったんだか

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 15:53:48 ID:7gmqkUs5.net
ガラスの剣はサイリウムにするくらいならいっそ完全に刀身描かない方がマシだったな
手の抜き方にすらセンスがない

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 15:57:27 ID:edzMesdu.net
ディープドラゴン一匹でも絶望感あるのに無数にいたのが原作
ディープドラゴン一匹だけで絶望感なく子供にあっさり殺られちゃうのがアニメ

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 16:48:13 ID:NUyr9m7k.net
作画も演出も脚本も声優も残念な感じだけど
すごくおもしろいねコレ

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 16:50:40 ID:DSSf0Cya.net
むしろ原作が無理ゲー
当時のオーフェン・パーティーなら
1匹相手じゃないと奇跡が起きない

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 17:02:54.02 ID:i/QmE04rB
昔読んだとき短編ギャグ物の方がはるかに面白かった記憶

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 16:59:36.66 ID:4RKGn0I0.net
様々な不純物から良いところを汲み取ってくれてる様でなにより(上から目線)

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 17:00:30.19 ID:tMFH2uh/.net
フェンリルの群れとか
現出しちゃったアレの次くらいに絶望的だろうからな

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 17:15:08 ID:fuEd1s7L.net
考えてみれば原作のかなり序盤で最強レベルの敵が出てきたんだなあ
2部のレッドさんも絶望レベルのはずなんだけどディープさんに比べると
かわいいもんだもんな。

でもアニメだと全然伝わってないのが悲しいもんだな…。

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 17:23:54 ID:tMFH2uh/.net
今回のアニメは四部にも二部にもキムラックにも繋がらないからいいっしょや

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 19:18:24.95 ID:Q/QHeSe7.net
殺人人形とかクリーチャー4体とか明らかに戦力が数段上の相手になんとか
勝利してきたオーフェンがどんな奥の手を使っても何一つ通用せず
向こう側が情けをかけて見逃してくれたから助かったっていう結構衝撃的な話
だったんだがな我が森に集え狼って

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 19:21:13.11 ID:5Bf+tTV1.net
>>173
ガラスの剣は指示出しした人が「ガラス製の剣」としか指定(認識)してなくて
それを受けた実働部隊がスワロフスキー製品的な物をイメージして作ったんじゃないかなぁ

手間を掛けてキラキラエフェクト足さなくても
刀身の透明度上げて重量感のあるデザインにするだけで雰囲気出たのに
わざわざ手間を掛けて変な方向に持って行くあたりが音声魔術にそっくりなんだよね

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 19:37:15.75 ID:edzMesdu.net
もういっそ機械・亡霊・狼の編成にしてオーフェンの強さとオークリマジの関係深めたうえで
二期があるなら獣・暗殺者・後継者でオーフェンの過去とオーフェンアザリーチャイルドマンの関係描写した方がよかったんじゃないか
三期でキムラック編
アニメも半分過ぎたのに何もかもが中途半端だわ

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 19:44:29.11 ID:/Xq4rReB.net
オーフェンが「俺があいつらをスタッブしてやるよ」って啖呵を切るのって亡霊でのクリーチャーだっけ?
この作品てスタッブ、スタッバーも大事なキーワードと思うんだが

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 19:48:26.30 ID:tMFH2uh/.net
亡霊は良かった…

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 20:27:04 ID:EPfmOxGu.net
オーフェンってドラゴンの設定もそうなんだけど一般的なファンタジーからズラして新しい概念を生み出すのが人気の秘訣なんだがスタッフがテキトーにやってるとそれが表現できずにワケが分からなくなる
安上がりなんだろうが場当たり的な仕事やる連中に任せるからこのザマよ

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 20:41:32.13 ID:7gmqkUs5.net
旧アニメよりは原作なぞってるけど
スタッフが原作のどこが面白いのかわかってない感は正直大差ないな
下手すりゃ完全アニオリのリベンジが一番原作の雰囲気出そうとしてた

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 20:42:27.51 ID:3YP4q0iq.net
仕事適当にやってる感じだよね
知的さとか画面から全然感じないもん
あのキラキラガラスの剣には大笑いさせてもらったセンスねえw

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 20:55:01 ID:0FN8q5M8.net
カメラアングルとか演出に光るものを感じない。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/23(日) 21:42:31 ID:Q0Lztf/r.net
青い眼といいサイリウムといい
色指定が設定理解してないんだろ

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200