2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映像研には手を出すな!11

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MMae-umED):2020/02/12(水) 13:11:14 ID:HDlglASkM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておく

最強の世界が爆誕す!!
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
放送情報
NHK総合2020年1月5日(日)24:10〜
配信
FOD独占2020年1月5日(日)スタート

公式サイト:http://eizouken-anime.com/
公式Twitter:https://twitter.com/Eizouken_anime/

前スレ
映像研には手を出すな!10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1581231894/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウオー Saea-geCL):2020/02/15(土) 10:18:37 ID:tFyVkgY/a.net
>>548
良いもの作る事まで期待しちゃいないんだ
よくある映画レベルで留まってるならまだ分かるんだが
それこそ知性の無い狂人が作ったのかと思うようなとんでもない駄作が出来上がるんだよ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:22:55.09 ID:v8R7YiNCM.net
>>552
いずれにしても自惚れ(作る側)と先入観と結局期待(観る側)だと思うよ

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:25:39.32 ID:j5EbMjBl0.net
>>544
魔女の宅急便も、宮崎駿が考えてたのがクライマックスもロクに無いダウナーな内容だったのを
鈴木Pが最後にキキがトンボを助けに行く一大アクションシーンを用意させて
エンタメに仕立てたからな

クロネコヤマトとタイアップしたり、
ユーミンの主題歌を入れたりととにかく華のある作品にして
ジブリ初のヒット作に持ってった

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:26:52.58 ID:lGKtCp3k0.net
アニメキャラの女子高生に「フィルムは生きておるのじゃ!」とか一喝してオレ判ってるしたいのかねえ
アニメ研かい

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:27:31.65 ID:AmDEfYjma.net
>>552
単なる思い上がりじゃないの
脚本も演出も学んだことがないやつが、自分は演技の経験者だから出来ると思い込んだりとか
基本を知ってりゃそこまでの駄作は出来ないよ

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:27:38.95 ID:tFyVkgY/a.net
役者が自主映画作った時の編集に立ち会った事があるんだが
「こいつの顔が長く映ってる」「こいつの演技がいい」「こいつはダメだこいつの出番は全部カット」と
脚本無視の編集でどんどん変わって行って伏線の回収もカットするは話に出て来た人物すら現れないは
ストーリーも何も成り立って無いんだ
それで「いいのが出来た満足満足」と
なんで自分が作る段になったらあそこまで頭がイカれてしまうのか、本当に不思議だ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:30:52.04 ID:v8R7YiNCM.net
>>551
これね
西尾維新だから10個全部言っていいことだよ

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:31:34.73 ID:tFyVkgY/a.net
>>556
>基本を知ってりゃそこまでの駄作は出来ないよ

いやね、「自分が観客として見たら」と考えたらこれがいけないってのは分かる筈だと思うじゃないか
それがスコーンと欠落するんだよ自分が作る段になると
頭のどこがどう麻痺してそういう事になるんかなあと

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:32:56.67 ID:v8R7YiNCM.net
>>551
特に三と四はあの人の本当に凄いところだと思う

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 10:39:16.45 ID:dg0WHvJB0.net
>>560
噂で聞いた程度だけど書き上げるスピード凄いらしいなw

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-J770):2020/02/15(土) 10:41:43 ID:AmDEfYjma.net
>>559
それは基本が出来てないだけではw

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef46-PBRj):2020/02/15(土) 10:41:44 ID:RYg+Qnf/0.net
「売れるものを」なんてのは投資をした人間の言うことであって、制作者がそのようなことを発言する意味は無いし、ましてや鑑賞者がそれを言うなど滑稽でしかない

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7724-46vq):2020/02/15(土) 10:44:29 ID:dg0WHvJB0.net
>>563
売れるものかどうかなんて話はしてないのに
そんなレスは滑稽である

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウクー MM07-1Wnu):2020/02/15(土) 10:46:52 ID:v8R7YiNCM.net
>>561
あと自分の恥部を晒そうとすることに迷いがない
ハッキリとは表現しないけど必ずと言っていいほど盛り込んでくる

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a72d-qH/C):2020/02/15(土) 11:03:19 ID:UsiEGnLk0.net
そういや金森って、納期を守れとか、派手にうけるものとかは言ってるけど
売れる物を作れとは一度も言ってない……かな?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:05:07.27 ID:48w7YeM0a.net
>>562
そもそもの基本は自分が観客として見ておかしいと思わない事じゃ無いんかね
絵の描き方知らないで絵を描いて上手く描けないだろうが見たら「下手だなあ」と思って他人には見せたく無いだろ
映画の場合自分で見ても自分で「下手だなあ」と思えなくなってしまうのが謎なんだよ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:07:17.64 ID:lGKtCp3k0.net
>>566
映画でいえば
B級は心意気、A級は志っていうが

志は捨ててないんだろ、実現する裏方に徹してるとか

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:08:00.68 ID:H+g+eHH90.net
>>566
売れるかどうかは「どう売るか」の問題であって、作品そのものの問題ではない、っていうスタンスかと。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:08:53.74 ID:v0PlHNW70.net
>>566
現状売る相手が居ないでしょ。

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:11:02.75 ID:AmDEfYjma.net
>>566
売るのは金森の仕事だから

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:13:41.99 ID:Kw1ihP8H0.net
>>519
自分がやると読モが声優という別の興味で作品を見られるから水崎氏は拒絶するだろうな

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src7-4RFC):2020/02/15(土) 11:17:52 ID:te1p9135r.net
>>541
酒にではない
血の色をした夢に酔っている

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-lZha):2020/02/15(土) 11:28:24 ID:13gvC6cTa.net
カリスマ読モが在籍してたら映像研への入部希望が殺到しそうだけど、全然来ないのは主に金森氏の面倒臭さかな?

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd32-0xWA):2020/02/15(土) 11:30:07 ID:xs45wevod.net
>>512-513
お二人のいうことは正しいけど、映像研は何か鉄腕DASH的な回りくどさと意図的な視野の狭さを感じるんだよなぁ

>>526
> 物理もなんも超越してるぞ
別にコミックマーケット160で機械メーカーの道楽息子が実際操縦出来るAT風ロボを披露してるときに
突如現れたサイとシロクマ混ぜて火を吐く怪物と戦う話でも良いんだぜ?

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 92ec-Yf3m):2020/02/15(土) 11:30:21 ID:RR5rvmr50.net
いつだってあるジャンルでブレイクスルーになるものを生んだ人は
「別にそんなもの要らないよ、余計なことするな」
と言われても、でも俺はこれをやらないと気が済まないんだ!
と「余計な事」に突っ走ってしまった人だからね

東映で子供向け「まんが映画」を作らされているのに耐えられなくなった
高畑・宮崎も、その宮崎の元で、宮崎がどうしても脱しきれない東映の伝統を
一度断ち切ったリアルなアニメ表現を求めた安藤も

「千と千尋」で安藤と激烈な闘争を繰り広げた宮崎は、まだ映画が公開されて
いなかった完成直後にこう言ってた

「ちょうど自分たちが若い時、先輩たちの仕事が納得できなくて
もっと精度の高いアニメーションをやりたいと思ったのと全く同じことが
安藤と僕の間に生まれたんだ。本当の世代交代の時が来たんだ」
「あいつにバトンは渡さない。あいつも僕のバトンは要らないと言ってる。
僕の時代は、今回で本当に、はっきり終わったんだ」

クリエイターの道は永久革命だというけど、考えるだけで自分なんかには
関われない世界だなあと思うわ

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd32-P9kA):2020/02/15(土) 11:32:45 ID:AVbqU6Yzd.net
>>572
そうかたしかに
でもものすごくうるさく演技指導してきそう

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6309-OxJ8):2020/02/15(土) 11:32:49 ID:8LrSLoif0.net
>>551
The Beatlesは2番3番6番あたりはしょっちゅうなんだけれどなあ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:37:50.98 ID:te1p9135r.net
銀河英雄伝説の旧版アニメはキャラがきちんと演じている感じがしたなぁ
新版はフレデリカのデザインだけは好き

「金の流れだけはウチらがチェックするから」(←ウロ)みたいな原作にもあるソワンデの台詞
ソワンデがマチェットに感銘を受けたらしい表情と、それを踏まえてロボ研と映像研の仲を取り持って組ませてくれたってシーンというか設定を削るだけで
原作だと「金の流れだけはウチらがチェックするから(それ以外はお前達の自由にがんばれよ…!)」の印象だったのに(個人の意見ですが)
アニメだと「金の流れだけはウチらがチェックするから(監視してっからおかしなことするなよ!)」の印象になるの面白いなぁ
ソワンデの出番が少ないのは寂しいけど作劇として見たらなんか面白くなってきた
アニメは原作とは別ものとしてどれだけ踏まえたうえで変えてくるんだろうって
ほんとに最終回で盛大にデレてくれそうで楽しみです

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 11:41:22.11 ID:RR5rvmr50.net
>>557
細野不二彦の「アドリブシネ倶楽部」で編集の話があって、
「フィルムは手塩にかけて育てた大事な子供みたいなもの」
と言う監督がどうしても編集で短縮できないのを、先輩の
プロデューサー役の人が無理やり一定時間内に収めろ、と
カットを要求するっていうものだったな

で、そこにゲストのオッサン(実はとんでもない人)が、手塩に
かけて育てた子供が親の望んでいた方向と別の生き方を
選んでしまった、っていう話と、フィルムが話の中で輝ける
場所は限られていて、ふさわしくない生き方を強制されたら
フィルムも不幸だ、っていう話がつながって、映画全体の
位置で生きることを基準に、苦労して取ったシーンをざっくざく
カットしていく流れになるんだけど

まあ現実には難しいよなあ…
大塚康夫も長浜忠雄と組んだとき、アニメーターが苦労して
描いたシーンを長浜がザクザク編集でカットして切り捨てるのが
心情的にとても耐えられなかったと言っていたし

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 332c-OxJ8):2020/02/15(土) 11:45:22 ID:H+g+eHH90.net
>>580
押井守カントクは「編集でフィルム切る奴は無能。編集段階でフィルム切ったら出来が良くなるなら監督ってかコンテ描いた奴が無能」って言い切ってたな。

それでよく宮崎駿とケンカした(宮崎駿は「フィルム段階で切り落とすなんて!そこまでの現場の苦労を考えると!!」って立場)とも。
「よく考えなくても意見も結論も同じなのになぜかこの話すると怒り出すんだよねあの人」とか書いてたな。

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 92ec-Yf3m):2020/02/15(土) 11:53:03 ID:RR5rvmr50.net
>>559
友人が描いてるマンガのセリフを変える経緯を見てると、どうも
作り手は長い期間同じストーリーを反芻しているから、設定から
キャラクターの心理、行動の動機まで全部頭に入ってるんで、
だんだん「これは散々語ってるはずだから、このセリフや場面を
一つくらい外しても大丈夫」という自己催眠にかかるみたいだね

オタク座談会で「ナディア」や大友監督のとある劇場アニメについて
どうしてこんなムチャクチャな展開に、大の大人が何十人も関わって
完成品になるまで誰もツッコミを入れる人がいなかったんだ!という
話題が出て「いやー、中にいるとどうも分からなくなるものなんでしょ」
「んなわけあるか!」という話になっていたけれど、一歩どころか二歩も
三歩も引いて言うことを利かせられる人が必要なんだろうなあ

部活とかでは難しいんだろうけど

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1631-OxJ8):2020/02/15(土) 11:53:23 ID:NU9MzjIy0.net
押井守がどんどんつまらなくなっていったのは無能になっていくのを
自覚できなかったからか。
金森氏的なプロデューサーは重要なんだな。

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33b0-OxJ8):2020/02/15(土) 11:54:23 ID:Qi8HDE/W0.net
>>581
なるほどしかしアニメ独特の考えだね

実写は編集で作るからね
黒澤明は師匠格の山本嘉次郎から、ラッシュを切りまくる、無駄なフィルムは極限まで切って完成度の高い映画にすることを学んだからね
撮影で苦労したとかそんなことはかんきゃくにとってはどうでもいいんだ。だから充実したフィルムを作るだけの話

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 92ec-Yf3m):2020/02/15(土) 12:01:53 ID:RR5rvmr50.net
>>581
長浜監督の場合は、なぜか実写感覚でアニメーターに
描かせるだけ描かせて、フイルムになってから切るから
そりゃ恨まれもするよなあ、コンテの段階で煮詰めろよ、
と思ってしまうんだけど、ある意味高畑と同じように自分で
絵を描かない長浜は

「描いてもらって自分のイメージを超えるいいものがあったら
それを率先して拾い上げて作品にしよう」

という意志があったのかもしれない
(でも週一本のアニメをギリギリで上げてるアニメータからすれば
冗談じゃない!と言うのは当然だわな)


あと宮崎は「とにかく他人の意見に対しては怒って全否定するけど
議論の中味は最初から肯定していてちゃっかり自分のものにする」
という行動パターンがあるからw
よく外部の女性とか、ジブリ内部でも篠原女史とか女性陣が
パヤオをやりこめてパヤオが落ち込んでるっていう話に対して
「同じことを男が言ったら首を吊るまで罵倒するんだろうなw」
と言われていたけれど

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 12:08:40.83 ID:UsiEGnLk0.net
原作3巻では売るための努力はしてるから、やっぱ作品と売り上げは別って考えか。

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 12:17:54.03 ID:vw56KthS0.net
>>584
実写の0.1秒は、現場ではカメラマンがレリーズをほんの一瞬長く押してるだけの時間だけど
アニメの0.1秒はアニメーターが描いた原画1〜2枚ぶんだからな
それを編集段階で何十秒とカットするくらいなら、コンテ・レイアウト段階でキッチリ尺決めてから発注してくれと言いたくもなる

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 12:19:51.20 ID:Qi8HDE/W0.net
そういうこと
作画が結果的に無駄だったということになるとあまりにもコスト浪費になるのがアニメ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スププ Sd32-cyLj):2020/02/15(土) 12:25:52 ID:165rXI1id.net
新劇エヴァも破の削除シーンとか観るとカットしまくってるけど、
それでもカットしてるのは完成原画じゃなくてコンテ撮やラフの段階だしなあw

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac3-10iI):2020/02/15(土) 12:27:49 ID:qAemk+GTa.net
>>580
逆にガルパン劇場版は90分予定だったのが120分に延びたらしいな
それでもパンフレット作ってる段階でまだ編集してたって話だから残すのも切るのも大変だ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM42-g7Nh):2020/02/15(土) 12:37:43 ID:Srdghp8+M.net
エンドロールをみてたら南朝鮮人らしきネーミングのオンパレードで涙がでてきたわw

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33b0-FeTH):2020/02/15(土) 12:47:59 ID:H40tA7zx0.net
>>583
押井に限らず、出世作、ヒット作、と成功が続くと大御所になってPすらNOが言えなくなるからな
奥山和由とか白倉伸一郎みたいな豪腕が必要なんだよ
どっちもいろいろ言われてはいるけれどさw

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-lZha):2020/02/15(土) 12:54:18 ID:YgXtkLjVa.net
>>584
切りすぎたらどうするんだろう
また貼って戻すとかできるんだろうか

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 7265-UpOf):2020/02/15(土) 12:56:26 ID:0zrUordf0.net
>>591
下請けか多いのはまぁわかるけど、アニメーションなんちゃらプロデューサーという単独クレジットがそれらしいなのがな気になるわ

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 13:05:22.32 ID:Rnh+etqvr.net
浅草や水崎はアニメ事業をする気はなく
自分たちの作りたいものを作りたいだけなんだけど、
それをやるには疑似商業化しなければならない
というジレンマ

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウオー Saea-geCL):2020/02/15(土) 13:07:00 ID:48w7YeM0a.net
>>580
うーんと、何が目的で切るかって話なんだが
映画を良くする為に切る、尺が長すぎて切るのはまあ了解出来る話だな
ストーリーそっちのけで演技が気に入ったところだけつなげて話がめちゃくちゃ←意味が分からない
一般人も得てしてそういう作り方をしがちだが、映画作品に携わってる筈の役者が何故か極めてそういう作り方をする傾向がある
何故自分が作る段になるとそういう意味の分からない事をしてしまうのか、てのが俺の話の論点なんだが
自分が作る時には何故か客観性が極度に麻痺して狂人みたいな状態になってしまう事については
なんか考えあるかな

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワントンキン MM42-Gc+i):2020/02/15(土) 13:11:26 ID:D+6PfnhQM.net
>>591
最近のアニメ見ない人なのか?
商売考えたら国内展開だけなんて有り得ない。

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 120a-oFCC):2020/02/15(土) 13:13:05 ID:lGKtCp3k0.net
>>584
SFXも同じようなもんで、カットの前後の尺は人間の芝居にくらべたら何秒もない
編集者に要求されても困ってしまうと

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 165a-LjsO):2020/02/15(土) 13:15:23 ID:ritPV1e20.net
結局このアニメも主要人物は全部女かよ

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウオー Saea-geCL):2020/02/15(土) 13:18:03 ID:48w7YeM0a.net
そう言えば押井も何故か実写だと急に質が落ちて呆れるような作品作るなあ
不思議だな

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac3-nGIY):2020/02/15(土) 13:20:02 ID:Fd6reeSka.net
>>594
ウニョンは出来る子らしいわ
ただまぁ確かに動画担当にカタカナが多い時は稚拙なんだよな

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d256-WtVY):2020/02/15(土) 13:26:25 ID:vw56KthS0.net
>>593
フィルム映画の場合
最初に撮影して現像されたフィルムはネガ
→そのネガをもう一度ネガフィルムにデュープ(複写)してポジにする
→そのポジをラッシュチェックして編集で切り貼り
→完成したポジの通りに元のネガフィルムを編集
→完成したネガフィルムをデュープしたポジを劇場に納めて上映

なので編集でしくじっても貼り直して最終的に1ロールのデュープ版ポジに仕上げればOK
仮に編集でポジを捨てたとしても元のネガが健在なのでやり直せる
ただし8ミリフィルムは撮影からポジフィルムを使って、それを切り貼りしたものを完成フィルムとして上映するから、編集で没フィルムを捨ててしまうとやり直しはきかない

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-J770):2020/02/15(土) 13:38:22 ID:+CSqvZ+qa.net
>>594
かなり信頼を置いてる人みたいよ

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6309-OxJ8):2020/02/15(土) 13:41:53 ID:8LrSLoif0.net
>>601
コストのために外注していたがゆえに
国内で人材が育たなかった
中堅は韓国中国が支えている
さすがにそれはまずいって国内で人材養成を始めたが
まだ新人の粋を出ていない

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 13:47:04.22 ID:RR5rvmr50.net
この辺は初期のスレで語り尽くされた話題だな

@大童 澄瞳  2020年1月14日
問題の本質は「自分の支配下に置けなそうな女に反発する視聴者」とかではなく
「女子」という記号が「かわいい」とセットになっているマンガアニメ文化の
分脈に、ビジュアル的に「可愛くない女子三人組」という記号を僕が投下したから
「ん?なんだ?どう読み取ればいいんだ?」
と混乱する視聴者・読者がいただけです。
ビジュアルから可愛さを排してドタバタする人格は、アニメマンガ文化では男子の担当だった為です。
そう評論しています僕は。


なぜ男子ではなく女子3人?『映像研』大童澄瞳の“かわいい”論  2020年2月9日
https://news.line.me/issue/oa-buzzfeed/d22ca21fca11?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none

「おっさんの趣味を女の子に肩代わりさせてる」と捉えられることもありますけど、
まず「おっさんの趣味」って何? ってところありません?
浅草や水崎のようにメカニックやアニメーションが大好きな女の子だってたくさん
いますし、乃木坂46のライブ会場に行くとびっくりするほど「アイドルオタク」の
女子は多いですし。「おっさんの趣味を肩代わりされた女子」じゃなくて、
よく見たらそれって「ただのオタク」なんですよ。

そもそも「なんで男じゃないの」って疑問自体が、僕は全然悪くないと思うんです。
アニメやマンガのよくある文脈とずれているから「普通じゃない」と感じる気持ちは
わかるんです、僕もそのカルチャーに触れてきた人間として。
そこで「反射的にそう思っちゃうのって、ちょっと偏っていたな」と気づけば
少し視野が広がるかもしれないし、世間のキャラクター造形に対する思い込みが
やわらいでいくかもしれないし。
でもそれは、あえて狙っているわけでもなんでもないですね。

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 13:50:30.66 ID:XXStetM5d.net
昔とか他の話はもういいから、映像研の話をしようぜい
 

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac3-oFCC):2020/02/15(土) 13:54:51 ID:51Sk5J9sa.net
オモカルチャー、デカルチャー、そしてオシ(推し)カルチャーのはじまりである

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スッップ Sd32-0xWA):2020/02/15(土) 14:09:52 ID:xs45wevod.net
>>600
押井の実写は実写パトレイバーシリーズしか知らないがあれに関して言えば
浅草氏みたいなこと言い出しておかしくなった
結局自分の作品の自己否定したのに最後は自己模倣で終わるという
かなりふざけた終わり方だった

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1631-oFCC):2020/02/15(土) 14:25:54 ID:K/8e402B0.net
>>604
90年代から言われてる事だけど、コストの問題で海外発注を続けると
国内が空洞化して日本のアニメは終わる

先進国から製造業が無くなるように
アメリカで絵のアニメが無くなるように
日本のアニメも、このままでは3DCGアニメに変わるだろう

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 120a-oFCC):2020/02/15(土) 14:28:16 ID:lGKtCp3k0.net
3DCGAは2Dアニメに取って代わるものではないよ

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 169b-B0JR):2020/02/15(土) 14:28:57 ID:IILkWjwL0.net
>>605
メカニックが大好きな女の子って見たことねえわ

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 14:36:09.51 ID:H+g+eHH90.net
>>611
自衛隊の武器隊(装備の整備や修理する部署)には婦人自衛官(この言い方は最近はしない)は普通にいたよ。
女性はまずもって前線に出るような部隊には配属されないっていう規定があったからだけど、でもメカ好きな人、ここに配属されたらメカ好きになった、って人はよくいたぞ。

だからそういう「メカニックが好きな女の子って見たことない」っていうのは違うってことだけは言える。
自衛隊っていう特殊環境限定なのかもしれんけどね。

ただ、アニメや漫画に出てくる「メカニックが好きな女子」っていうのは、男の子を性別だけ替えたものが大半だな、ってのはそれはそれで正しいとは思う。

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 14:43:05.34 ID:+CSqvZ+qa.net
そもそもアニメ的なメカ好きの男も見たことはねえわ
大概は架空のキャラクターの記号としてのメカ好きだから別に男とか女とかどうでもよくねえ?

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 14:45:02.02 ID:qSXCqWCTa.net
むかーし職業訓練校に通った時に自動車課に一人だけ女の子がいたなあ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 14:47:29.77 ID:K/8e402B0.net
>>613
男の子はガンプラを作りながら、そのデザインを立体的に把握して
どの角度からでもモビルスーツが描けるようになるだろ

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 14:48:00.60 ID:51Sk5J9sa.net
ボヤッキー
トラウム
せんべえさん

このへんしか思い出せないな

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src7-cKlZ):2020/02/15(土) 15:08:19 ID:Rnh+etqvr.net
>>613
もっと広い世界を見よう

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9259-oFCC):2020/02/15(土) 15:09:41 ID:lno3PRz30.net
社会に目を向けろとか言っておいて視野が狭いやつがいたな

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:22:34.03 ID:IILkWjwL0.net
>>612
そういう稀有な例はあるのかもしれんけど
少なくとも大勢いるってのは違うんじゃなかろうかね
アニメでいえばメカデザイナーの女子ってまずいないだろ

というかメカ好き女子ってのがすでにアニメ的な記号でしかないように思えるわ

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:23:13.46 ID:xs45wevod.net
>>610
そんな事言ってて消えたものとかかなりあるけどな
レコードとかだってCDが出たときそんな事言ってたんだぜ

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:28:14.33 ID:xs45wevod.net
>>619
一応現実に女性のメカデザイナーはいるけどな

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:29:44.31 ID:u4DnIdKhr.net
観測されるまで存在が確定しないシュレリンガーのメカ好き女子

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:32:20.51 ID:lno3PRz30.net
ちょっとでもリアルっぽくないことがあればNGじゃ何も出来なくなるな
普遍的な家族像でやってたサザエさんが時代に合わなくなっても別に問題なく見てるけど

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:32:37.64 ID:+CSqvZ+qa.net
>>615
それはおかしい
ガンプラ作ったことのない男だっているはずだし、ガンプラ好きな女だっているはずだ
勝手にレッテル貼って決めつけるのはよくない

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:34:22.75 ID:lno3PRz30.net
あんな女いないよと言っても男に変えたとしても
あんな男もいないしーってなるから詰むな

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 15:37:08.69 ID:+CSqvZ+qa.net
>>617
例えば家なんて父親が車の整備工でパソコンオタクだけど、アニメに見られるように偏執的でもないからな
あれはアニメ記号的なもの、もしくはそれの模倣だと思う

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6303-63s9):2020/02/15(土) 15:43:33 ID:F3PHDqVn0.net
>>611
お前の人間関係が狭いだけだろ

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 16:00:36.39 ID:lno3PRz30.net
ロボット警察があれこれ文句言うのってこういう風なんだな

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d256-WtVY):2020/02/15(土) 16:03:52 ID:vw56KthS0.net
高校卒業してすぐに銃器をぶっ放す職業や油汚れにまみれてレンチ握りしめる職業につく女性だっている
子供の頃からメカ好きな女子がいて何がおかしいの?としか思わない

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 12d7-oncu):2020/02/15(土) 16:05:01 ID:7ODLB0Eh0.net
・見る側に「ウソ」を楽しむ余裕がなくなった
・見る側に「各話作監さん毎の個性」を楽しむ余裕がなくなった
・見る側に「オリジナル最終話」を許容する余裕がなくなった

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1631-oFCC):2020/02/15(土) 16:06:43 ID:K/8e402B0.net
ロボット警察じゃないけど、あのバギーは無いわ
サドルがバイク並なのに足でアクセルやブレーキ踏めん

そもそも、シートベルトも無いで放り出されるわ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-J770):2020/02/15(土) 16:08:34 ID:+CSqvZ+qa.net
現実的なキャラを描こうとしてる作品でも無いだろうしな
誇張的、記号的だからそこ魅力がある

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sac3-RpZG):2020/02/15(土) 16:15:50 ID:9bKHgxg5a.net
>>630
ウソを楽しむ余裕が無くなったのは作り手側にも言えるのでは?
よくある過去作品リメイクや続編制作でも当時の矛盾を解消するとか意気込んだ結果、味気無いどころか過去ファンの怒りを買う改悪になっかりしてますよ。ヤ○トとか

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 16:33:37.49 ID:Kw1ihP8H0.net
>>623
ガルパンもソロキャンもおっさん趣味をJKにやらすアニメは全滅だ

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1fd7-VJ1p):2020/02/15(土) 16:51:11 ID:ilqR4LO/0.net
>>630 「許容する余裕がなくなった」じゃなく、極少数のクレーマーの
荒らし行為が氾濫しやすい素地をネット環境が与えただけだろ

大半の視聴者はつまんなきゃ見ないだけだよ。文句なんか言わない。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd32-P9kA):2020/02/15(土) 17:22:33 ID:AVbqU6Yzd.net
>>605
なんか難しいこと言ってるが単純に男イラネなだけだけど屁理屈こねて文句言うやつらを煙に巻こうとしてるようにしか取れん
なんにしろ作者の勝手で文句言うやつは男だらけの作品探せよと思うが

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 33b0-OxJ8):2020/02/15(土) 17:33:37 ID:UGxlfnvW0.net
「なんで〇なの?□じゃないの?」って言うなら
□が良い理由じゃなく、〇じゃいけない理由を
語らなきゃいけないんだな
 

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ ef91-NDzQ):2020/02/15(土) 17:33:45 ID:xFQpdorE0.net
あえて逆にしてみるなんてよくやること
ゴーストバスターズが全員女になったなんてこともあった

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/02/15(土) 17:36:48 .net
男だけでやるか、女だけでやるかに偏らないと、
恋愛要素入れろとか言うイベントが出るので作品の方向が変わってしまう。
そういうのは現代視覚文化研究会とかでやればええねん。

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (エアペラ SD1b-kNEM):2020/02/15(土) 17:45:58 ID:/1I14LnrD.net
映像研に限ったことじゃないけど
中国のコロナ流行がアニメ製作に影響与えなきゃいいんだが

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2020/02/15(土) 17:53:32.60 ID:u4DnIdKhr.net
影響は春アニメがヤバそう

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (JP 0H17-gtE8):2020/02/15(土) 18:14:17 ID:H1bYRrvpH.net
なんか万策つきかけ出してるっぽいとこがいくつか
あとCP+が中止決定したけど最新のドローンやVR系メーカーが中国から
参加できないのも関係ありそう

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-lZha):2020/02/15(土) 18:27:52 ID:YgXtkLjVa.net
自分の会社にはガンマニアの女性がいた
やっぱちょっと変わり者って感じだった

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 631c-CEb5):2020/02/15(土) 18:45:44 ID:SAVZtBi40.net
北京上海深セン重慶が都市封鎖したらしいし、中国共産党は経済切り捨てるのに躊躇いがないから春アニメは軒並みダメになるだろうね。
それよりも東京オリンピック中止や景気低迷、都内感染パンデミックが心配。

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ a716-T/qc):2020/02/15(土) 18:46:34 ID:WpQ1Uxi50.net
バイク好き女子ならいた
カウルの良さを何故か熱弁された
兄の影響らしい

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ f2d5-M7AX):2020/02/15(土) 18:50:24 ID:yDQDwD1i0.net
TOKYO 1940の時と同様に、開催できずに終わるよ

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa6f-lZha):2020/02/15(土) 19:01:21 ID:OflzoveMa.net
春節で国外国内バラ撒き尽くした後に封鎖してなんの意味が

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Src7-cKlZ):2020/02/15(土) 19:03:21 ID:Rnh+etqvr.net
浅草氏なら都市封鎖もので一本つくるかな?

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ dfd7-GUQA):2020/02/15(土) 19:17:22 ID:Kw1ihP8H0.net
湯浅は日本沈没があるからコンテは1話とOPだけかな?もう1話くらいやってほしい

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1f4c-D7OW):2020/02/15(土) 19:19:08 ID:dkWXkgnU0.net
オタクの女性いるけどやはり女性だよ
趣味の部分はオタクでも生活は女性
やはり男性とは違う

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (スップ Sd32-P9kA):2020/02/15(土) 19:19:33 ID:AVbqU6Yzd.net
「肺炎て、咳だすだけじゃ地味ですねぇ…」
「じゃあさ、口や目からドバァ!っと血出そうよ!のたうち回るアニメーションちゃんと描いたら見映えするよ!」
「ワシは怖くてたまらん…」

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200