2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

八十亀ちゃんかんさつにっき 2さつめ 8だがね

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/12/30(月) 10:51:56.64 ID:ByAEDTBb.net
どえりゃ〜名古屋!まっぺんやろみゃ〜!!
―――注意事項―――――――――――――――――――――――――――
・アンチ、荒らし、煽り行為は徹底放置。それらに構うのも荒らしです。
・【※実況厳禁】実況は各実況板のスレで。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

●放送・配信情報 2020年1月5日(木)放送開始
テレビ愛知:1月5日より 毎週日曜日夜9時54分〜 ※初回のみ 夜11時24分から放送
TOKYO MX:1月6日より 毎週月曜日深夜1時00分〜
     再放送:1月8日より 毎週水曜日夜9時54分〜
AT-X:1月10日より 毎週金曜日夜10時45分〜
    リピート放送:毎週月曜日昼2:45分〜/毎週木曜日 朝6:45〜

dアニメストア
1月6日より 毎週月曜日深夜1時05分〜
他各配信サイトにて順次配信開始予定

●関連URL
アニメ公式:https://yatogame.nagoya/
公式ツイッター:https://twitter.com/yatogame_chan

●前スレ
八十亀ちゃんかんさつにっき 7だがね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1562713739/




おいた〜けっ
(deleted an unsolicited ad)

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/17(金) 22:53:37 ID:7bYzP0LA.net
名古屋の八丁味噌美味しいー!とかいって
つけてみそかけてみそやイチビキの味噌の写真が上がってると微妙な気持ちになる

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/17(金) 23:10:44.34 ID:5HD7b/JQ.net
つけてみそかけてみそ都内ドンキにあったけど300円もしてたな
高いわ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/17(金) 23:12:18.41 ID:EtIJa+x5.net
つけてみそかけてみそでナスの味噌炒め作ってみ
すごく簡単ですごく美味いから

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/17(金) 23:26:34 ID:6myZ1ZwD.net
うまいもん通りに味噌カツカレーとかいうメニューがある

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/17(金) 23:32:17.51 ID:z7CpRB9/.net
つけてみそは甘すぎるよ
五平餅みたいな菓子にならいいけどおかずに使ったら胸焼けするわ
みそかつも大抵甘すぎて下呂まずい
もしかして名古屋って砂糖ぶち込んだ料理しかないの?

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 01:03:09 ID:sLWcVeiO.net
味噌かつは美味い
https://i.imgur.com/AeMa6Uf.jpg
https://i.imgur.com/VgiAnh3.jpg
https://i.imgur.com/SMXVm9W.jpg
写真は「松のや」松屋系列のお店。

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 01:39:26.50 ID:fvLDg/m9.net
500円以下のあんかけスパはだいたいまずい。
手抜きで片栗粉の塊が目につく。

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 01:49:50.43 ID:qYywvENP.net
>>523
大体甘辛いよ、嫌いな人にはとことん合わないから一部のマイノリティの声が大きくなりがちやね
味噌系料理に加え手羽先ひつまぶし餡掛けスパと味が濃いもの多い

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 02:08:37 ID:PhvkUxoe.net
味噌カツ美味いと思うけど全部はいきなりかけないなあ
塩をかけたり味噌つけたりいろいろして食べる

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 08:48:09 ID:sGbjVkZA.net
1期の時から何度も書かれているが
本来の味噌カツは、串カツをどて煮の鍋に突っ込んで味噌味にしたもの
どて煮はホルモンの味噌煮で
東京の人には、もつ煮込みの赤みそバージョンと考えればわかりやすい
名古屋のネイティブがウマいと言ってる味噌カツは
カツがロースカツに変わっても、タレの基礎はどて煮の味がベースになってる
タレにザラメが入ってるからそれなりに甘いが
つけてみそかけてみそに代表される、田楽味噌のようなダダ甘では無い

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:01:21 ID:qcS4BWA2.net
味噌カツとおでんはうまいよね特に味噌カツはソースかけるよりうまい
これはこの地方の人の発明だと思うわ
ただ味噌汁と味噌煮込みうどんは駄目だわ濃すぎる

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:13:00 ID:yFYdLyHQ.net
矢場とんや山本屋は昔は「あんなの観光客しか食べない」って言われてたけど
今はけっこう地元民にも受け入れられてて驚く

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:13:35 ID:N/s8n+Dp.net
とんかつは大根おろし乗せてポン酢が旨い
日本人はやはり関東の醤油が一番

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:14:28 ID:VXo+swGn.net
それも上手いとは思うがやっぱとんかつソース派だな、自分は…

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:16:24 ID:TUzZtNpO.net
土辺世瑠蘭はどうする?結構出番ある一宮出身だけは譲れない
戸松が兼任も有りだと思うが

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:26:36 ID:Ra/4xmTU.net
トンカツはやっぱり味噌だよねヤバトンみたいなシャビシャビのじゃなくて濃厚なやつがいい
我が家の味噌おでんと言ったら千切ったこんにゃくを甘辛く煮た赤味噌にぶちこんで炊いたやつだったわ

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:42:00 ID:6q19oeCx.net
高級とんかつなら塩だが
庶民的なとんかつなら味噌かなあ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 09:44:43 ID:sGbjVkZA.net
群馬県桐生市のソースかつ丼も結構ウマい

ウナギ屋で修行経験のある志多美屋の初代が、ウナギのたれとウスターソースを組み合わせて生み出した
ほのかに豚の出汁を感じる甘辛くて酸味のあるソースが
どこか味噌カツ丼に通じるところがある

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 10:08:06.11 ID:hHLgvLY7.net
>>420
夜中の名四で赤信号で止まろうとするとトラックに煽られる

タスポニーは知らん
ごっつの実業団選手権大会を思い出した

>>459
実家にあるな
バネでびょーんと飛び出すやつ

>>495
定期的に実家から送ってもらう
八丁味噌の風味が再現されているし
煮込んでも腰がある麺が良いよね
卵とネギだけで十分うまい

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 10:25:08 ID:z5+Bnn4p.net
またカツの話してる。(´・ω・`)
日本人ならこれでいいだろう。
http://chomanga.org/wp-content/uploads/2019/10/news4vip_1572148615_110-537x800.jpg

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 10:30:11 ID:hHLgvLY7.net
みそカツなら千代保稲荷にある出店の
どて煮の味噌をどぶ漬けした串カツが至高
岐阜だけど

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 11:05:29 ID:PCvU7u1L.net
>>56
米をかすは無かったな
>>270
今まで違和感あったけど
このアニメで指摘されて気付いた

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 11:18:08 ID:hyJPS9Xk.net
子供の学校の予定表に放課 昼放課ってあったので休み時間や昼休みなんだなと
わかった

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 11:34:54.95 ID:BTWyN7Gp.net
>>540
>米をかす
「水に浸しておく」のことかな?俺、生まれも育ちもうどん県だけど。

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 11:44:42 ID:sGbjVkZA.net
>>542
いや、標準語だと「米を研ぐ」事
5chの環境で出るかワカランが、漢字で書くと「米を淅す」
元々は宮中で明治まで使われてた言葉で、名古屋弁でも上町言葉に属するらしい
昭和の頃までは関西でも割と広い範囲で使われてた

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 12:24:28.07 ID:j3DirUod.net
3話まで間があるから名古屋メシの話で盛り上がってるね
漫画では喫茶マウンテンとかネタにされてないの?
抹茶スパという、なんか美味しそうに見えてスイーツアレンジが一切されてない地雷を陣に踏んで欲しい

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 12:31:24.98 ID:6eQJ+5V1.net
>>493
店毎に味の違うきしめんを、そんな一把ひとからかげにされましても

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 12:36:03 ID:Eag9sR5e.net
名古屋は甘い料理多いのにおつゆはしょっぱいだけの関西風なんだね
関東から行くとここが馴染めない

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 12:56:59 ID:90xKU42w.net
誤読例
ごじゅうあらし、とうかいりん、はちじゅっかめ

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 13:21:50 ID:6q19oeCx.net
「とうかいりん」はある
山形に多いんじゃなかったっけ

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 13:26:59 ID:cPXkvkWe.net
>>545
十把一絡げ(じゅっぱひとからげ)と言いたかったのか?

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 13:44:34 ID:dRazE7Lq.net
>>547
東海林巡査長を全否定かよ無知

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 13:55:22.24 ID:kLMAP5eo.net
>>549
じっぱひとからげ

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 14:06:34.54 ID:sGbjVkZA.net
>>547
名古屋の某居酒屋でよく見かける店員の名札が「DOMEKI」となってて
アジア系外国人だと思ってたら地元の人間だった
しかも苗字を漢字で書くと「百目鬼」という中二病キャラみたいな字ズラだった

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 14:13:22.57 ID:r4kkaWZj.net
>>524
最近の餓鬼はほんまあほばっかやな、そんなばかでけー画像はりつけるな、見にくいんじゃわれ

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 14:29:55 ID:pws53Z1C.net
>>552
×××HOLiCのキャラにいたな。

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 15:00:55.49 ID:xy8sF3j7.net
味噌カツは甘すぎてだめだった

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 15:14:06 ID:JQShoZy6.net
名古屋人は、ういろうとかまんじゅうとかよく食べる甘党が多い

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 15:16:59 ID:09/CTcet.net
>>547
放出とか

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 15:18:36 ID:xy8sF3j7.net
ういろうと言えば青柳ういろうのCMやってたけど
ある意味本編よりローカルCM集の方が貴重だよね
円盤収録されないだろうし

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 16:08:21 ID:orX4eIou.net
ところが名古屋のお菓子はそんなに甘くないんだよ
浅草の甘味処なんかのがどっしり甘い
料理だけがべらぼうに甘い不思議

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 16:09:15 ID:BTWyN7Gp.net
>>543
こっちでは「〜かす」と言うのは米以外にも使われてるな。

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 16:15:48 ID:BTWyN7Gp.net
>>550
「ここに10万人の宮崎勤が居ます!」

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 16:52:30 ID:/jcdHgRH.net
>>561
それ当時の報道検証しても何処にも無かったという記事あったな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 17:45:51 ID:y4/3b7cz.net
繁華ちゃんはボイメン推しみたいだが誰推しなんだろうw
以前本田くんと辻本くんがナレーションした時の驚きっぷりに和んだよ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 17:52:02 ID:sGbjVkZA.net
>>562
当時のニュースから掘り起こされたのは

「この集会に宮崎勤が参加していました」
「この催し物には、毎年夏と冬に10万人規模の若者が集結しています」
「自主製作した、少女を性的に扱った本を売り買いしてます」

程度の、事実を述べたコメントだったな
18禁本の画像をニュースで晒した局が有ったのはどうかと思ったが

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 18:22:39.22 ID:ad/MRINn.net
纐纈さんとか愛知県でしか見たことない

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 18:49:09.79 ID:MpX/lh54.net
>>547
誤読と言えば、東海大相模を「とうかいだいすもう」と読むのが納得できなかった
なぜ「とうかいおおずもう」ではないのかと
>>565
同級生におったわ

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 19:01:22.26 ID:sGbjVkZA.net
>>559
ま、東京の方が変化したんだけどね

シーナマコトの「桜でんぶを返せ」ってエッセイによれば
昭和の頃までは東京の料理も「甘さが正義」で
煮物もいなり寿司も厚焼き玉子もタップリの砂糖でこってり味に作られてた
ところがグルメとかヘルシーとかいう薄っぺらな呪文が流行った結果「甘味あっさり」が正義になり
太巻きの桜でんぶは消え、干瓢もあっさり味になり
サラダ巻きなんて幼稚園児のお遊びみたいな巻き物が幅を利かせてる
日本の大半の地方も東京に右に倣えで味を変えた
でも名古屋や博多など古い時代の文化が色濃く残る地方に行くと
昭和やそれ以前のこってり味の郷土料理が残ってる

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 19:28:20 ID:q30a7DUw.net
か…小鳥遊!

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 19:46:36 ID:MpX/lh54.net
味醂も江戸時代までは、超甘口の酒として飲まれてたらしいね

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 19:47:31.22 ID:+AOcyCRG.net
名古屋とは関係無いが、五十嵐は「いからし」が正しい。

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 19:49:15.91 ID:Jf47wV/A.net
>>567
だいぶん前にTVバラエティで日本のどの辺りで卵焼きが甘い味付けから塩味になるかみたいな事やってたなぁ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 19:49:40.33 ID:pws53Z1C.net
>>570
新潟あたりではそうらしいな。

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 20:12:54 ID:ROLN5EeJ.net
>>571
その番組を見た。確か境目は長良川だった

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 20:26:22 ID:MpX/lh54.net
五十嵐と言えば、「ついでにとんちんかん」で、
「転校生のごじゅうあらしさんです」
「五十嵐と書いていがらしと読むんだよ!」
「わたホントにごじゅうあらしなんです!」
「人のギャグを無にしやがって!」
てのがあったな

>>571
甘口かな 塩味かな
君の味付けこい心

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 21:00:21 ID:in2F/zeW.net
リアルで東海林さんに会ったとき、(ははーんその手には引っかからんで)と思って「しょうじさん」って呼んだら普通に「とうかいりん」さんだったことが

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 21:48:15.15 ID:q30a7DUw.net
卵焼きって甘いのと出汁巻きの両方がどこにでもあるだろ

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 21:49:56.30 ID:B7Cn7lT9.net
生粋の江戸っ子は甘い玉子焼など作らんぞ

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 22:05:20 ID:Jf47wV/A.net
>>576
出汁巻きも甘かったりする

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 23:09:45.17 ID:qYywvENP.net
卵焼きが甘くないって他になんかかけてるのか、ソースとか?

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 23:14:43.89 ID:71X9ehUv.net
寿司屋レベルで卵焼きを甘くしようとすると大量に砂糖が必要との事。

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/18(土) 23:21:51 ID:0Lwco24C.net
大概醤油入れるし、大根おろし乗せて醤油かけて食べるのも美味いね

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 00:16:52 ID:U7pVOcOP.net
いるねえ、甘い玉子焼きってけっこうな砂糖いるな、こんなに?ってぐらい

ダシ巻きに使うダシって何がいいんだろうねえ、美味しいの作れない

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 00:24:11 ID:2BfZDNxj.net
出川の超メジャーかよ…

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 01:17:18 ID:f0Aab5RN.net
矢場とんってごはんおかわり自由なんだよな。行きたい

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 02:38:36 ID:6cm6GWGP.net
オレが (名古屋で) 中学生だったン十年前は
名古屋まつりのときは
市立の学校は休みだったんだが
今はどうなん?

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 03:06:09 ID:1ovj6rvE.net
名古屋祭りって土日やろ?

昔は土曜あったけど今は週休2日制だからそもそも休みやで

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 03:15:14 ID:6cm6GWGP.net
>>586
ああ、そうかもうそうだよね...昔は
土曜は半ドンだったんだよね。
ちなみに
名古屋の前には関西圏に住んでて
その頃は
土曜 (の昼) は吉本新喜劇だったw

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 07:55:36 ID:yVaRgMS3.net
新喜劇は名古屋でも放送しとる

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 09:31:55.59 ID:0es1Gl6y.net
八十亀ちゃんは関係ないけど
テレビ愛知で日曜15時からやってる「サンデージャーナル」が
今日は「愛知のラーメン文化」でスガキヤや台湾ラーメンを取り上げるみたい。
個人的にこの番組好きで録画して見ているが、話題にならないのがさみしい

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 10:02:05 ID:vffQ5+Nj.net
寿がきやって東京ではなんか不評で二度も撤退してるんだよな
聞いたところによると匂いに癖があるらしいけど、陣は平気だったんだろうか

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 10:14:09 ID:WnSMUodR.net
>>589
へえー知らなかった見てみるわ

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 10:18:38 ID:KcvbAE3o.net
地元民が過大評価するラーメンといえば、スガキヤと8番らーめん

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 10:38:42 ID:sz1Hn1+d.net
スガキヤは小泉さんにも出てきたが

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 10:45:42 ID:ibIKCYtF.net
スガキヤは他県民からしたら普通に糞まずいラーメンだからな

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:05:44 ID:Z1AGs9GV.net
8番ラーメンって北陸じゃ?

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:09:40 ID:sz1Hn1+d.net
二府八県で店舗展開してるけど?

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:10:17 ID:sz1Hn1+d.net
リンク貼り忘れ
http://www.sugakico.co.jp/shop/

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:18:55 ID:9SOFZ64n.net
スガキヤは分かるけど
台湾ラーメンが名古屋名物に思えない
台湾産では無いの?

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:21:48 ID:vffQ5+Nj.net
ちゃうよ
名古屋発祥

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:26:49 ID:72tKEhaw.net
台湾ラーメンつーのは名古屋で味仙て台湾料理店ひらいた台湾人が台湾の麺料理を参考に開発
したもので台湾にはない

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:27:37 ID:72tKEhaw.net
なんか食いたくなってきたな

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:28:18 ID:rHQf/Xzx.net
味仙と味千が戦っとったな

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:31:06.31 ID:maIDGcD8.net
>>590
出汁が根本的に関東向きじゃない
人気の家系だって九州の豚骨とは別物だし

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 11:59:45 ID:yVaRgMS3.net
80年代から90年代に中日で活躍してた郭源治は、台湾料理屋をやってたな

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:21:16 ID:9SOFZ64n.net
>>600台湾の人が名古屋で作ったからなんだ
帰省したときに台湾ラーメンの看板見ると
何だかなぁ、と思ってたよ

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:26:14 ID:hUHHtvN1.net
台湾には名古屋ラーメンがあるよぉ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:28:25 ID:kp9qJVsf.net
愛知県民って「名古屋は何もない」って言う人がマジで多いけど、あれで何もないなら日本何もなくね?って思うわ
少なくとも44道府県が涙目になる発言だよね
他にも「海外アーティストが避けていく」とかやたら自虐的だけど、なんで県民あんな卑屈なの?

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:29:34 ID:hUHHtvN1.net
矢場とんに行ったらカツカレーを食べてみ素朴な味でうまいで

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:31:20 ID:OolWQjLy.net
>>607
観光都市じゃないからわざわざ遠くから遊びに来るほどのものは無いって思っちゃうんだよ
住むには最高に快適だよ
海外アーティストが避けるのはなんでかわからない…すごく悲しい

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:34:44 ID:6sSp0wEm.net
今年の学会は名古屋開催なんだよなー

何もないし本当つまらなさそう…orz

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:38:54 ID:kp9qJVsf.net
>>609
15年で10回近く名古屋観光してるが観光都市としてもトップクラスだぞ
食文化抜きにしても見所満載で一時期は名古屋市民になりたかったくらい

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:42:08.62 ID:pnsRxDEH.net
>>598
在名古屋(元?)台湾人考案。
台湾にはもともとああいうラーメンはないそうだよ。

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 12:43:37.70 ID:6cm6GWGP.net
>>609
大阪との距離が近すぎるからじゃない?
名古屋←→新大阪は
新幹線で 1 時間かからないから
集客的には
大阪だけで公演しても
大阪、名古屋で公演しても
そうは変わらんと考えられてるんでは...

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 13:15:18 ID:CypimB+S.net
>>592
過大も何も、高評価してる人とか見たことないんだが

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 13:36:18 ID:Nf8v2pfC.net
ワンコインでそれなりに食えるというだけ

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 13:40:55.64 ID:hMvnWZNR.net
スガキヤは安くて腹がふくれるから学生時代はよく行ってた
うまいからじゃなく、価格設定やメニューの品揃えがちょうどよかったんだよ
おとなになるとそれが思い出の味になっちゃってて時々食べたくなる、そんな感じ

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 13:50:03.06 ID:2BfZDNxj.net
スガキヤ悪くないよ
安い魚介トンコツって感じ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 14:00:47.17 ID:xp6ZsWEs.net
スガキヤは安いしどこにでもあったからなあ
よくお世話になった
昔は今ほど気楽に入れる店はなかったし

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2020/01/19(日) 14:14:38.61 ID:KpgRua7o.net
一時期台湾まぜそばとかもブームになってたよな

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200