2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜9冊

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/03(日) 19:17:53.15 ID:6yxdcxje0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

※次スレを立てるときは本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れて3行にする

物語の舞台となるのは、魔法の力を持つ貴族たちに支配された、中世のような異世界の都市エーレンフェスト。
厳格な身分制度の中、現代日本の知識を持つ少女マインが、本を手に入れるために奮闘する。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――
□放送&配信情報   2019年10月2日(水)より
・WOWOW:10月2日より毎週水曜日24:30〜 ※第1話のみ無料放送
・ABCテレビ:10月5日より毎週土曜日26:10〜
・AT-X:10月9日より毎週水曜日20:00〜  リピート放送:毎週金曜日12:00〜/毎週月曜日28:00〜
・TOKYO MX:10月9日より毎週水曜日22:00〜
・BSフジ:10月10日より毎週木曜日24:00〜
・dアニメストア:【独占先行配信】2019年10月2日より毎週水曜日25:00〜
・AbemaTV:2019年10月9日より毎週水曜日24:00〜
・Amazonプライム・ビデオ:2019年10月9日より毎週水曜日24:00〜
・Netflix:2019年10月9日より毎週水曜日24:00〜 他多数

□前スレ
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜8冊
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1572573179/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 12:22:35.20 ID:gMCOj2vs0.net
>>351
植物の搾りかすが余るほどあるなら
紙の原料にすればいいじゃん、となるからでは?
潰す手間が省けるので試すにはかなり有望
今でもとうふかすはエコ原料として製紙に利用されてるし

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 12:38:24.78 ID:GnykZrpq0.net
マインからのヘイト逸らすにしては
トゥーリのアドバイス無視してメリルにハンマー叩きこんで汁まみれにしたり
ちょっと飲む? と言われたパルゥジュースを全部飲み干したり
改変して問題行動増やしてるシーンがいくつもあるのが

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 12:41:29.69 ID:7yF0dI6h0.net
>>376
土や石の壁で囲ったら、籠城したときに、水攻めに遭うからな

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 12:46:33.38 ID:7yF0dI6h0.net
子供に美味いもの与えたら、加減できないしなあ。
ちょっと飲んでみるか?と言って差し出すときに差し出す器に注いでやった量こそが、「ちょっと」なんだよ。
美味い汁を器に注いでやって「半分まで飲んでいいよ」って渡されてて半分とか6割飲んで止めるなんて、並の子は無理だ。

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:02:40.51 ID:nRxRqNg90.net
マインが熱出した時、母親が一緒にベッドに入ってお話聞かせてくれたってシーンで
あの母親の表情はまさに子供の為の母親って感じがして優しい気持ちになった

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:13:08.03 ID:7yF0dI6h0.net
要らないものは窓から放り投げて捨てるのに、街の中が意外に汚くないのはなんでなのか?

ずっと前に、あんなにドンパチやってるのにイゼルローン回廊には難破船とかガラクタと死んでる兵隊さんとかなんで漂ってないの?とか訊いて
普通はそういう所気にしない
で返されてしまったけれど

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:24:07.44 ID:1wIAHp1R0.net
>>382
イゼルローン回廊って結構広いんじゃね?

以前の戦闘の残骸が漂ってる描写とか、ガンダム世界では割とやってるけど。

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:25:59.64 ID:ZD7r0tBv0.net
>>382
単純にアニメだと書き込みが大変だからとか?汚いっていうより質素な下町っていうほうを強調したいから?
まあとにかく下町はクサイらしいよ

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:29:06.41 ID:DbtLVtsId.net
リアルにうんこまみれの町並みを描いても喜ぶのはごく一部で、不快に感じる人は多いだろうし、作画の労力も増す割にリターンが少ないからね
フィクションならではの描写範囲の選択

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:33:30.74 ID:bgQerraq0.net
単純に映像にすると見るに堪えないからじゃね?
想像で補うくらいがちょうどいい

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:35:40.24 ID:Eaa3OBP5a.net
>>384
うろ覚えで申し訳ないのだけど、小説だと汚さ等の表現は読み手の想像力の範囲に収まるけど絵が付くとダイレクトに伝わるから子供が触れたりそういうのがダメな人のために漫画では控えめな表現にしてるとかなんとか

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:36:19.35 ID:4BFfD6r8K.net
作画はいくらでも金を吸い込むからねえ

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:40:44.91 ID:sFVBOITZ0.net
まあ名劇でも街に汚物が転がっていたりはしないしな

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:44:40.81 ID:0q6tWeOT0.net
地震大国日本じゃ街全体を覆う高い壁なんていつ崩れてくるかわからない物を建てるのは外敵より怖くないか
それと日本じゃどこに街構えようが基本山や川や海に囲まれてるもんだからそれを防壁に使って守り方めるから
わざわざ人工的に街を囲う高い城壁こさえる必要性が薄かったのかもな

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:47:49.41 ID:Sd9yNn6T0.net
>>390
地形と気候風土の影響は大きいわな
馬車が長距離輸送の手段として発達しなかったのも
要因はたぶん共通してるんだろう

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:52:51.24 ID:UTenkELX0.net
>>382
リアルな世界を描く作品でも中世蘊蓄メインの作品でもないからな
メインの女性視聴者が嫌悪抱くような描写は不要だろう

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:53:48.82 ID:4BFfD6r8K.net
>>390
たしか鎌倉とか山に囲まれた街って聞いたことある

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 13:58:13.96 ID:gy3df9HZ0.net
>>378
それを問題行動と見る人と
無邪気で可愛いと見る人の2種類居るように思う
中身が大人だとしても、キャラとして描かれているのはあくまで幼い子供だ
多くの視聴者は冷静で理知的な可愛げの無い子供を見ていたい訳では無く、言動が多少暴走していても可愛いくらいの女の子が、精一杯頑張っている様子を見ていたいのだと思う
一方で、マインが暴走しているシーンを見て不快に感じる人も一定数いるのだろうが、それはもはや個人の感性の問題であって、アニメ・原作の内容について批判するのは不毛というものだろう

アニメはあくまでも娯楽の為に提供されたコンテンツであり、それを享受するかしないかは個人の自由なのだから、各々が自分の見たいアニメだけを見ていればいい筈だ
だが、不快なモノを敢えて見て批判するとなると、それはもはやただのお節介……というよりは、自分自身のエゴを満たすことだけを目的とした行為に過ぎなくなってしまう
少なくとも、周囲はその様に判断するだろう
批判する矛先がアニメでは無く、各々に選択する余地が無い義務に対してだとすればーー例えば消費税10%増税の様なーーまた話は変わってくるが
アニメという提供された娯楽に対して大真面目に批判をしている人は、それ自体には何の価値も生産性も無いエゴ行為だと知っておいた方が良いように思う

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:07:29.76 ID:sFVBOITZ0.net
>>393
鎌倉はガチで天然の要害だよ
今でこそ整備された道路が走っているけれど、それ以前は切り分けた狭い山道から入るしかなかった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/Daibutsu_Pass_01.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/Nagoe_Kiritoushi_from_Zushi_%28Kamakura%2C_Japan%29_Japanese_old_road_of_mountain.JPG
これでも江戸−明治初期に工事されているので、鎌倉時代当時は更に険しかったと思われる
で、無理ゲすぎたので、新田義貞は干潮時に稲村ヶ崎から鎌倉に突入したと伝えられ、太平記では剣を海に投じたら潮が引いたとしている(まあ確実に脚色)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/Inamuragasaki_tottanbu.jpg

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:09:12.65 ID:duDDCSUs0.net
>>382
普通は気にしないで答え出てるじゃん
発達障害者のお前が異常なだけだよ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:09:14.33 ID:UTenkELX0.net
>>389
名劇は大体19世紀か20世紀が舞台だからね
ファンタジーなので特定の時代を当てはめることはできないけれど
街並や文化は近世の感じだから名劇とは比べにくいかな

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:12:50.18 ID:IOVcv/KJM.net
>>382
モザイクだらけの絵を見せられても困るぜ

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:21:01.01 ID:Sy5nY0BP0.net
アラレちゃんにでてくるウンチでいいんじゃね?

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:28:52.68 ID:n1LyeNS80.net
クソみたいな話題いつまで続けてんだ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:30:16.21 ID:4BFfD6r8K.net
>>398
では、う○こは苺で代替表現しよう

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:31:19.54 ID:Sd9yNn6T0.net
>>400
みたいではない、そのものだ

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:34:50.17 ID:n1LyeNS80.net
>>402
テーマも内容もセットでそんな話されたらカレーが食べられなくなっちゃうよ!

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 14:44:41.87 ID:7yF0dI6h0.net
>>391
日本は江戸時代に文明が逆行したんだよ。
普通は、古代=人力 → 中世=畜力 → 近世=風力・水力 → 現代=熱機関・電磁力 ってふうに、主要動力源が変遷していくのに、
日本では、織豊期をピークに、急速に畜力の利用が廃れて、代わって、何事も人力。
日本史学者は「勤勉革命」とか言ってるけど、人手を無駄に浪費するただの文明の後退。

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 15:02:57.15 ID:tx8kOAIl0.net
>>404
現代日本の無駄に大きく貢献してるな

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 15:11:57.00 ID:qYSA0ArP0.net
汚物まみれの街とかホームレス級に汚れた家族とかアニメで忠実に表現されても困るしな

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 15:28:06.03 ID:FijMZBDhM.net
その辺、現代日本人の感覚で「触りたくない」って酷い状態から
マインの意識改革で家族がこの先どうなるかってのも見どころだよね

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 16:21:43.38 ID:2ifYJ87/0.net
>>404
畜力はなくなってなくないか?
水車だって普通に使ってるし

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 16:37:34.02 ID:tx8kOAIl0.net
>>408
無くなってはないがあえて一部を人力に戻すことで産業革命を達成したことで有名だな

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 16:39:41.95 ID:bZSbTlQR0.net
>>404
良い事か悪い事かはさておくとして、狭い国土に農地を密集させ
労働集約型にすることで、単位面積当たりの収穫量を増やし
かつ食料を大量に消費する家畜の数を抑えこむ

・・・というのはある意味最適解ではあるんだよな
人間が無尽蔵の勤勉性を持っていることが前提だがw

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 16:44:52.54 ID:4r2A8VSRa.net
江戸時代は水運が発展して陸運が衰退したからね
運送は海、河で運ぶのが中心になった
特に河川は各藩が競って工事を行い運送しやすいようにした
もちろん運送のためというより本来は新田開発のためが中心だったけど
結果としてあまり運べない割に費用が掛かる陸運はより費用がかからないよう人力で運ぶようになった

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:15:39.16 ID:7yF0dI6h0.net
>>408
なくなってはないけれど、主要ではなくなってるしな。
流水を利用する水車も江戸時代の頭までは増えまくっていたものが、逆に、足踏式揚水水車に取って代われているし、
輸送の牛馬は激減、物資も人も、牛馬から、人が担いで運ぶ方へ後退。
旗本八万騎なんていっても、馬に乗る資格はあっても、実際に馬に乗ったことのある士分層なんて戊辰戦争の頃にはなくなってい。
農家に預けて専ら犂牽きにばかり使っていたので、徳川200年の間に、馬なんて騎乗が出来ないほど小型化。

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:27:13.27 ID:sFVBOITZ0.net
徳川幕府が偉大なのは、
商品の不具合に下働きの女がブチ切れたことから街を巻き込んだ流血の抗争に発展したり、
宣教師から、なんで雑兵までこんなに真面目に戦ってんのとドン引きさせたりの、
公家から庶民に至るまで事あるごとに即ブチ切れヤクザ戦闘マシーンだったのを、徹底的文治で理性的にさせたからだよ

ここ何のスレだっけ?

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:32:44.36 ID:7yF0dI6h0.net
>>410
17世紀後半〜18世紀は世界中で人口が増加し始める時期にあたるけれど、日本はその時期、人口が増えてないんだよね。むしろ、減っている。
労働集約型ったって、牛馬を駆使して深耕ことをせず人を使ってチマチマやってたものだから、単位面積当たりの収量もあがらない。
外国とのやりとりを極端に制限していたために、余ったら輸出し足りないときには輸入するということができず、飢饉が起こっては大量餓死。

明治に、外国との物資の移出入や技術の移入を許し、牛馬の大型品種の移入した結果、牛馬の数も、面積当たりの収量も、生産の総量も、
人口も急増するようになった。200年増えなかった人口が、明治からの100年で4倍になった。

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:36:19.27 ID:sFVBOITZ0.net
戦前の人口増は、ナンキン米やトンキン米その他輸入できるようになったのが一番大きいでしょ
東京なんて近代化でもろ耕作地減ったわけで

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:38:30.85 ID:4r2A8VSRa.net
さあ、これらの話をどう本好きの下剋上につなげるか、皆の知恵が求められる、、、

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:46:02.11 ID:qYSA0ArP0.net
本好き世界のおバカな支配層と比べると現実の徳川幕府のほうが有能(適当に絡める)

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:48:32.69 ID:sFVBOITZ0.net
徳川幕府無能認定したら有能な政権なんてどれだけあるんだよレベルやし……

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:53:51.68 ID:nB2VDNaD0.net
本好き世界も江戸時代みたいにウンコリサイクルすればいいんだよ

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 17:56:51.62 ID:Sd9yNn6T0.net
なんか企画はじまっとる
https://twitter.com/anime_booklove/status/1191233613586563072

井口さんにまだ髪と歯が有った頃だから収録は結構前か
(deleted an unsolicited ad)

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:07:58.54 ID:tx8kOAIl0.net
>>420
17万3000冊!?

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:25:28.73 ID:7yF0dI6h0.net
>>418
いや、有能だよ。
統治の安定の為に社会の進歩を遅らせることができたんだからな。
中世を250年間くらい延長してまで、支配体制を固めてたんだから。

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:27:18.15 ID:1lSTyZOMx.net
>>422
お前日本ご不自由なの?

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:28:18.66 ID:sFVBOITZ0.net
そりゃ小さな本棚でも100冊以上余裕で入るんだから2桁万冊くらい普通でしょ
そこらへんの県や県庁所在地の図書館でも数十万冊蔵書あるよ

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:30:04.44 ID:Hp3amxQpM.net
>>114
外人が俺と同じこと思っててワロタ

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:32:10.50 ID:L7lvnIP2K.net
>>404>>405
江戸
・鳥形操縦飛行機伊賀七
・陸船車実用化(見た目は水陸両用船的な車的ペダルカーか)
茶運び人形や先物取引も地味に面白いかも

そもそも鎖国を頑張った方が良かったろう
強制的に開国させられた結果が敗戦や大量の外来種や感染症(´・ω・`)

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:42:11.85 ID:lZ5WKdjg0.net
>>421
インデックスに引っ張られているw

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:44:53.20 ID:L7lvnIP2K.net
>>385
尿やうんこまみれの町並みとか興奮するからリアル再現でいいよ

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:47:56.07 ID:7yF0dI6h0.net
>>423
はす、ご不自由です

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:48:41.25 ID:E6owcAem0.net
いい作品だなこれ
世界観も人物もすべてがなろう系でトップクラスの良さだと思う

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:50:45.07 ID:2ifYJ87/0.net
>>412
日本の馬は元々小さいけど、そんな短期間で動物が退化するか?
>>414
減ったのはその100年ほど後な上に微減で、それまでは順調に増えてる
https://toyokeizai.net/articles/-/277783
>>428
テレビ画面から臭いは漂ってこないしな

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:55:43.80 ID:WBS1uGVx0.net
西洋馬が大きく品種改良されただけだよ 

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 18:56:59.88 ID:7yF0dI6h0.net
>>426
先物ねえ。一度は叩き潰したんだよ。
会所の先物商いを禁止して、大名の江戸滞在義務の短縮と引換に米穀の上納を定めたら、幕府財政が安定するどころか、
幕府も旗本も大名も江戸に残ってる大名の家臣も士分みんなして困窮する羽目に。

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:01:09.88 ID:sFVBOITZ0.net
江戸時代再評価への反動か知らんけれど流石に否定入り過ぎでアレ

>>426
敗戦は大陸で火遊びしまくった結果のいわば自業自得なんで開国させられたからではない
頭石原莞爾かよ

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:01:23.46 ID:L7lvnIP2K.net
>>433
江戸の貧困は現代みたいに商人社会が強すぎたのも問題だろうなこれは糞HKでもやってたが
コメ買い占めすぎて商人ターゲットの打ち壊しとか

「淀屋」とかハンパない金持ちだったな
まあ天井水槽の発想とかオシャレなアイデアもあり功罪あるが

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:02:12.49 ID:Kc27Y0aiM.net
貴族が下町いくたびにくせえくせえ言われるからな
戦争でうんこ投げ攻撃もあるし
めちゃうんこ率高い

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:04:13.34 ID:4BFfD6r8K.net
>>404
狭い江戸で水力や畜力使うの難しくね

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:05:21.12 ID:kETEwBR40.net
>>414
人口は江戸時代前期は増えてるだろ
そのあと宣教師もビックリして書き残すくらい暇がありゃS○Xしてたエロ民族なのに
人口が増えなかったのは当時の技術で開墾出来る土地が無くなってきたのと
それまでの相続争いにならないように農民が子供を間引いて殺してたからだよ

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:06:35.97 ID:L7lvnIP2K.net
>>434
何言ってんだ?それ開国しただよ時系列見ないと
開国させられたから海外流入しまくって社会主義共産主義問題が起きた

「敗戦革命」を知ろう
ヴェノナやフライングタイガースや長崎侵略事件等もね

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:08:14.47 ID:L7lvnIP2K.net
>>439
した後が抜けてた

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:09:15.17 ID:9J5tCjRq0.net
いつまでスレチな話題続けるんだか

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:11:13.58 ID:sFVBOITZ0.net
>>439
陰謀説と被害妄想かよ
ネトウヨが過ぎるぞ

フライングタイガースなんてもろ大陸侵略の結果なんでだからどうしただし、まともな本嫁

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:11:39.64 ID:Mi09ZeJl0.net
このアニメって オタク向けな感じじゃなくて
一般層よりの内容だよね

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:11:43.49 ID:O/KYpVxdd.net
なんでこんな流れになってるの・・・

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:22:19.64 ID:DbtLVtsId.net
三馬鹿や木簡屋より中身はあるけど、スレチ長文の応酬はNGIDに放り込むしかないな……
明日も続くようならNGNAMEに格下げだ

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:23:05.90 ID:7yF0dI6h0.net
>>431
犂を引かせるときに制御しやすい、飼葉の消費が少ない、という条件だけで選別したからな。

小さくするなら、肩高100〜120センチのヨーロッパ産ポニーから、70センチのペット用ファベラ種を作出するのに、100年かかってない。
単にに小さくするだけの改良ならこの速さ。

逆に結果的に大きくなった例なら、競馬用のサラブレッド種。
基になったアラブ馬は肩高145〜155センチ体重350〜400キロだが、競馬場で速く走る選別をした結果200年で160〜170センチ450〜500キロ
くらいのものが大半になった。

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:26:14.33 ID:L7lvnIP2K.net
>>442
もう本性現してワロタ
陰謀ガじゃなくて事実で証拠あるから問題なんだぞ木戸レベルでそうだしなw
敗戦革命をごまかすのはサヨクの責任逃れかな?w
しかも大陸侵略()じゃなくて日本が列強や中国から侵略を受けてきたんだよまさに列強中国の「自業自得」
それをアメリカが真珠湾より先に介入しちゃった訳だなw

そういう流れを敗戦革命サヨクに利用されてしまったから「鎖国の方がいいな」と言ってんだよなあ
本好きスレでまでアホな工作やめような

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:31:27.81 ID:sFVBOITZ0.net
頭がやばすぎる奴だったしスレチなのでやめるわ……
ツイッターなんかだと散々オモチャにするんやがな

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:32:37.92 ID:2ifYJ87/0.net
>>446
そういうことなら、それはむしろ品種改良という技術が向上したってことなんだが

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:40:06.53 ID:2OsqK9wk0.net
>>443
一般と言うよりは中高生女子向けと言う方が近いかな?
ただ設定やらストーリーやらが凝っているので考察好きのオタク向けでもあるw
むしろ原作スレではそう言うのがすごい集まっていて近づきにくいまである

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:50:56.68 ID:Sd9yNn6T0.net
>>450
小学生もターゲットみたいだけどな
キノの旅並みに読者の年齢層広そうw

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:56:45.42 ID:4BFfD6r8K.net
ダーレーアラビアンバイアリータークゴドルフィンアラビアン

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 19:59:39.04 ID:ZD7r0tBv0.net
>>450
まあでも本好き設定なのにマインの愛読書とかひいきの作家とかの話はいっさいないから本好きオタクは排除しているね

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 20:04:43.83 ID:2OsqK9wk0.net
小学生も取り込もうとジュニア文庫版(漢字にルビ入り)も少し前に出版されたね
文庫サイズでお値段もお手頃なのでちょっと気になったって人にはお勧めかもしれないね(ダイマ)

https://tobooks.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=1551368 (超ダイマ)
単行本版 1,200円(税別)
文庫版 600円(税別) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 20:11:33.74 ID:L7lvnIP2K.net
>>448
オモチャ()敗戦革命等を直視しような
けんもーですら俺叩き系スレが立ったが俺を論破できずに途中からは俺がスルーされまくりなんのためにそのスレ立てたんだって状態になってたがw
特大ド反日タブー連発する俺はかなり都合悪かったのだろうなw
これに懲りたら本好きスレで列強シナチク史観工作はやめることだ
時系列は列強シナチクが日本を侵略→開国→外に出ちゃって敗戦

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 20:35:39.23 ID:nRxRqNg90.net
マインにけものみちのギルドにある魔獣図鑑をプレゼントしたら
めちゃくちゃ喜ぶだろうね

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 20:37:03.54 ID:4BFfD6r8K.net
>>453
本好きにもいろいろいて、本を読まないけど集めるのが趣味の人とかもいる
マインは本を読む行為が趣味でぶっちゃけ内容は気にしないタイプ

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 20:49:51.29 ID:+0gvPUV00.net
>>453
読んだ本の知識って話なら
今のところ幼女戦記の方が多いレベルやな

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 20:58:26.36 ID:VsaRcvhx0.net
作中ではどんな本読んでたかは別個には触れてないけど、手当たり次第の結果で
官能小説とか読んでてもおかしくはないレベルだからなあw

そういや作者が書籍化オファー受けた時の条件が、
なろうから内容をカットしたりせず全部出すこと
イラストは女性だけではなく男性も手に取れる絵柄の人にすること
の2点がメインだったとかいう話を見たな

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:00:05.80 ID:BpXGFXDqa.net
愛読書もひいきの作家も異世界には存在しないし他人に語っても共感されないからね
「なら本を作って周りの人に広めよう」っていう方向性の主人公で、蘊蓄の披露より異世界生活の方がメインなので各々のイメージする「本が好きな人」と違うと感じる人もいる
自分は水分さえあれば朝昼抜いて読書出来るけど広く深い専門知識なんて持ってないので受け入れるのは容易だった

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:08:14.00 ID:+0gvPUV00.net
蘊蓄の披露をしなくても
モノローグ等で引用した具体的な著作についてほのめかすだけでもリアルな本好きの印象に繋がるんやけど
少なくともアニメじゃそういった描写はないなあ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:12:30.56 ID:bkIkghKda.net
本好きの印象が「痛いオタクムーブ」になりがちな人がちょいちょいいる印象>引用とか

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:19:12.61 ID:YEKPGUqr0.net
リアルな本好きの印象www
まだそんな夢見てんのか

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:20:15.69 ID:qYSA0ArP0.net
サイコパス1の槙島みたいな引用大好きっ子も中にはそれが全てでもないしな

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:21:15.57 ID:YEKPGUqr0.net
全部読んだ上で、何度でも言う
本読まない奴が考える「本好きの記号」なんて必要無いんだよ

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:25:29.30 ID:mTXa/wRQ0.net
変に引用なんていれるとバーナード嬢になる

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:27:31.71 ID:VsaRcvhx0.net
事あるごとに本の内容を引用ってのは凄くなろうっぽい記号化ではあるけどねw

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:35:08.88 ID:LnlPPlti0.net
薀蓄やら引用しまくるやつって本読んでいろんな事知ってる自分が好きなだけだからな

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:42:30.03 ID:tx8kOAIl0.net
古典からの引用になるから全体に古臭い印象になるしな

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:47:50.10 ID:Ma2L6XHwd.net
ここって、今期作品の本スレでキチガイとカンチガイが異常に多いと思うの

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:49:09.75 ID:mAu4bljZM.net
作者からしてアホだし…

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:51:34.51 ID:tx8kOAIl0.net
>>470
唯一真面目なアニメだからな

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:53:00.34 ID:qYSA0ArP0.net
なろう時代から熱心な信者とアンチを抱える作品だしな

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 21:58:15.70 ID:PuCnx3zpa.net
他人との日常会話で頻繁に引用使うやつとか今までの人生の中でも居ないだろ
ネタの通じるグループ内でたまにやるのがいいんだよ
脳内で何か思い出すときでもわざわざ”野口英世曰くナポレオン云々”とか考えんでしょう

それはそれとしてこのアニメは音がいいと思う
農村に向かう際に門を通過するときの車輪の音とかそのあとのBGMがよかった

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 22:05:54.63 ID:gy3df9HZ0.net
原作からの粘着アンチがこっちに出張して来てる感じがある
主人公が男では無く俺TUEEEEしない異世界転生モノの作品ってまぁ少数派だから、そんな作品が総合評価ランキング上位に来ていることにムカつく人達もいるんだろう
このラノ大賞も取ってる訳だし、人気が出ればその分やっかみもあるのが世の常

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/11/04(月) 22:23:41.91 ID:0uvmbviU0.net
>>468
司馬遼太郎とか引用しまくりだしな

総レス数 1002
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200