2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

本好きの下剋上は印刷製本DTP経験もない糞アニメ2

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/10/29(火) 21:46:34.29 ID:QKPASSFe.net
副題が長いのでスレッドタイトルはトルツメ

本好きの下剋上「〜」司書になるためには手段を選んでいられません「〜」
全角チルダを波ダッシュの代わりに使うな
Windowsで入力した個人テキストのコピーか
出版社なのにお粗末


公式
http://booklove-anime.jp/
https://twitter.com/anime_booklove

テンプレ >>2-10
次スレは >>950 が宣言して立て無理なら代理指定

前スレ
本好きの下剋上は印刷製本DTP経験もない糞アニメ1
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1569589720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 14:06:48.36 ID:tSGRp/rK.net
>>253
だよな
実際トゥーリも花摘んで髪飾りにするって言ってるのをなぜか「だめだよ!トータルコーディネイトが〜」
とか言い出してあのもっさり髪飾りでドヤってたんだもんな

普通にそこらへんで摘んできた生花のがいいよな

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 14:36:14 ID:uThETa7H.net
>>254
ウエディングのリングガールやフラワーガール達の花冠は庶民なら予算削減でナシしか造花だが海外王室関係者のウエディングは生花だしなあ
街にはショボい花しかない設定なのかな
衣類に付ける花ならレース編み花いいと思う
あの場面はおそらく人と違う事を考え始める事に意義がある→抜きん出た発想力の描写だろうが
だったらつまみ細工の方がワタシ凄いーーー!感が強い気がする

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 14:43:22 ID:tSGRp/rK.net
>>255
布とかは金持ちじゃないと余分がないらしい

あと、トゥーリたちはしょっちゅう森に行ってるんだから花なんかいくらでもありそう
作った髪飾りだってそうとうしょぼいんだから生花を数種類集めてブーケにして飾るだけでも全然違いそうだけどな

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 14:44:52 ID:f74BxnJb.net
せっかくの特別な日なんだからダメ出しせずに本人の好きなようにさせてあげれいいのに自分の作品発表会の日にするの…
髪飾りあげたいならはぎれでも使って摘んできた花に似合うリボン渡して喜ばれるとかにしたらよかったんじゃないの

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 16:07:54.40 ID:hfrPfHTb.net
本人はいいことしてると思い込んでるありがた迷惑なオバチャンだよな

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 18:02:30 ID:9D4ZcP6D.net
おかんアートで無双する私が地雷すぎる件

信者どころか作者までなんか勘違いしていてそれが作品に出てる
せめてアニメはもうちょっと周囲に配慮できる娘か低年齢で転生?したことにしてサクサク進めればよかったのに

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 18:07:35 ID:dipOcCTI.net
異常に本に固執する発達障害の小学生が転生
転生先では健常者になったものの
前世の記憶のせいで本絡みの事となると暴走してしまう
くらいならまぁ

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 20:06:08 ID:uThETa7H.net
>>259
スタート時点5歳転生でトゥーリ洗礼式時点でやっと6歳だからこれより低年齢だと2〜3歳とか?
異世界はどうだか知らないが現実の2歳はトイレ自立してないとか3歳でもまだ上手く伝えられない年齢だよ
見た目3歳実際は6歳なのがマイン
アニメ終了時少し後に年齢詐称(ー1)するし5歳でギリだと思う

ローマ時代だなんだと無理な設定入れず15世紀中央ヨーロッパ田舎国風の都市部平民街貸家2階
台所と水回り無し部屋に住む下級公務員家族にしておけば良かったんだよ

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 20:45:57 ID:IBmuAZ+u.net
>>261
そもそも「異世界の定義」がないから
「1歳」が12ヶ月か、地球が太陽を1周した時間か、
くらいの定義もなくて
われわれ現代人の考えで考えようとするほどわけわからんようになるよ

地面があるかどうか、舞台は物質のない世界なのか、時間や言語の概念の有無とか
そういうやつ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 23:25:48.15 ID:iykHzR9k.net
アニメの回数が進むほど家の構造とか町並みに違和感が出てくる
あと、街の規模的に洗礼式の子供多杉じゃね?

あと、地雷の自己中ぶりがますます加速してるし
地雷に共感できる人いんだろうか?

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 23:31:25.79 ID:d1pOyaXW.net
主観全開の人ならあるいは
どっちかというと女性の方が適合すると思う(偏見)

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/08(金) 23:40:48.34 ID:hMFVQg6A.net
一人称視点の小説ならまだしもアニメになって神視点で見るときついだろうな
流し見でその場の演出や台詞をつい受け入れちゃう感じの人じゃなきゃアニメから入ってマインに共感は難しそう

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 00:00:00.32 ID:H3PW/Tya.net
原作のときも共感するキャラは周囲の頭抱えてる大人たちだったから、原作とアニメで共感レベルは気にした事なかったな
よつばとで四葉に感情移入しないのに近い感じ

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 01:04:17.71 ID:mkeFekwJ.net
多少ダサくても人と違うことするのがオサレってもんよ
てか誰も花付けてなかったじゃん

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 02:13:06 ID:PtFutlne.net
原作既読組や読書メーターとかの感想では
「最初はいやな感じの主人公だが、後で泣いた」
みたいなのあるけど
いつまでこの自己愛性人格障がいの演出が続くのか


成人博士みたいな口調の6歳児はいつまで続くのか

『ロミオの青い空』の作中で8歳、9歳、10歳、11、12、14歳と
少年少女が主役だったけど
語彙力や思考力の差の再現が自然だったのを覚えてるわ

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 05:37:13 ID:FcVIW4p0.net
転生モノであることを理解できていないのですね

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 06:13:52 ID:ghWs729Q.net
>>269
都合が悪くなるとすぐそれですね

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 06:32:55 ID:FcVIW4p0.net
はぁ
>>268
まぁ、今の口調は原作の完結までずっと続くから、,
速攻で視聴中止して他の番組見たほうがいいと思うよ。
時間無駄にしたくないでしょ。

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 06:57:47 ID:EehjhSU2.net
転生した先が子供で、大人脳のままガキみたいな我儘三昧だから地雷言われてるわけだが

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 08:10:45.28 ID:+ZsvD/yF.net
ある意味、身体以外は自分たち自身

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 08:17:08.32 ID:hYEH80at.net
精神年齢低いから転生先が子供で良かったよね
なにやらかしても年相応なんだし

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 08:21:47.45 ID:9NalPqR4.net
転生ものだからって信者はいうけど ほかの転生ものだとちゃんと精神レベル=前世で
年齢のわりに大人びてるとか落ち着いてるで処理されてるんだよなぁ
この作品だと単に前世から精神年齢クソガキのまんまだったてだけで。

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 11:02:38.79 ID:BxQ7z3P9.net
つスマホ太郎

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 11:10:54.68 ID:0i5QTKpm.net
スマホは精神レベル前世からああだったんやろ
それはともかくスマホもこのすばもその他なろうのこの世界で死んで異世界にそのままの見た目と年齢で再生されたのって転生って言っていいのかいつも不思議に思うわ

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 11:12:22.10 ID:lTMmi6ze.net
中高生のガキならあんなもんじゃないの
年相応言うならむしろ中年メンタルが多すぎる

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 14:29:58.55 ID:XMWGk6Hm.net
>>277
まぁ転生ネタはそれ自体が遺伝や進化を否定した転生(前世のほぼクローン)と魂のみ転生(前世の記憶を引き継ぐ。転生先の親にとっては何者タイプ)に分かれるからな
一昔前のアニメのセラムンは前者で似たタイプの転生が当時流行っていたとか何とかググったら出てきた

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 17:00:34.62 ID:lZha4wQb.net
信者とアンチが盛り上がってるけどこのアニメ単純につまらない

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 19:27:35.33 ID:3ln87D4L.net
なんでこいつ要所要所で夜神月みたいに笑うの
そんなに性格の悪さ強調しなくてもいいじゃないか
中身の軽さに反してOPのナレとか妙に深刻な感じだし演出間違えてるだろ

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/09(土) 22:44:49.81 ID:QcxrVrZP.net
>>281
作者の脳みそがバグってるからただの意思表示だと思ってるし
制作がどう頑張っても修正が効かないなろうってことだろ

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 02:16:48 ID:Q7OeflXZ.net
>>269
テンセイて何やねん
仏教徒信者だらけなのかよ
なろう界隈は
なのに、毎度「神様〜」

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 02:20:00 ID:l6fTTOjE.net
まあ典型的ゴミなろうだな

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 02:37:25.20 ID:Q7OeflXZ.net
>>277
現実的にまじめに答えると
「転生」は現実に起こったことがない、人の空想
死んだ後に記憶と肉体が再生されるのは、神による「復活」
地球や宇宙のある空間は神が創って、「異世界」とやらも神が創らないと生じない
「復活先が別空間」というのがなろう世界の説明には近いと思う

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 03:16:07 ID:NPuz8Tld.net
庶民の家の窓にまでガラス入りか。
板ガラスが安く供給できるようになったのは近代だぞ。

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 03:35:19 ID:pQrJz/lG.net
雑だよなぁ

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 03:42:34 ID:K6NSVUSN.net
今度は板ガラス作れるのに印刷機は無いの?
と突っ込まるんですね分かります

ガラス工業が発達してるなら、花飾りはガラスで作る方が上等な物になるんだよなぁ
板ガラスは作れてもガラス工芸はやってないとでも言い張るんかな?

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 04:33:45 ID:lrNZVjNn.net
窓ガラスに関しては原作に記述があるのかないのかだな

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 10:20:20.31 ID:78Zg0f7G.net
たしかに窓ガラスくらいは見栄え考えてアニメで勝手に入れたりしそうだな

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 11:57:50.95 ID:m1pWrgSt.net
領主候補生の授業で街を作るのはやってたよね
建物が2階建てでそれぞれの間取りまで詳細に決めてあった記憶

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 12:34:38.90 ID:ugyKvXOk.net
それ原作の話?

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 12:41:36.32 ID:Y1YvRD9r.net
よく覚えてないけど質屋のおっちゃんが使ってた本を入れるケースってガラス製じゃなかったっけ?

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 12:59:51.00 ID:IUOBFD8L.net
原作だと商店の窓はガラス
表面がでこぼこしてるガラスと透明ガラスの両方の技術がある
インク用のガラス瓶も出てくるよ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 13:39:42.96 ID:ugyKvXOk.net
トンボ玉とか余裕で作れるってことか

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/10(日) 16:03:51.05 ID:5fus44Sb.net
ビーズガラスもあったなー
何かダイヤかwみたいな扱いになってたが

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 01:00:07.93 ID:xupJ0eOI.net
貴族の家や神殿にガラス窓は良いとして貧民街設定のマイン宅周辺まで全てガラス窓なのは変
雨戸があるだけだよな
その雨戸だってルーバーではなく単なる木の板でないとおかしい

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 05:06:50 ID:20CSnKLw.net
>>297
アニメではカットされてたけど、2話の冬ごもりのときに窓の修理で
約立たずな地雷が邪魔なので父親の手伝いしてこいと追い払われ、雨戸修理を手伝うも
木の雨戸の蝶番がかなり壊れかけなのを、直す金が無いから「まだ使える」とごまかす父親の目の前で
「もう壊れそうだよ」とガタガタ揺らして蝶番にとどめさして父親をガッカリさせるエピソードがあった

地雷の空気読めなさも、金具一つさえ直せない貧乏さもよく描かれたシーンだったんだけど
それにしちゃあ肉だの野菜だの食うに困ってない上に、あんな豪雪地帯で寒くて眠れない表現もなく
色々アンバランスな作品なんだよな
リアリティ出したいのかふんわりさせたいのかどっちなんだよ、と。

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 05:37:48.31 ID:Ftwt679F.net
>豪雪地帯
豪雪地帯で木造高層はヤバいんじゃ

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 05:51:12 ID:6U3ihz72.net
春になれば雪が溶けるのは豪雪地帯ちゃう

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 06:11:03.63 ID:20CSnKLw.net
そうか
でも毎年必ず積雪し、吹雪く地域でそんなに厚さのない木の雨戸
密閉性もまるでないのによく普通に生活してるよな
特に地雷は体温保てなくて死んでてもなんら不思議じゃないのに

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 06:13:01.70 ID:6U3ihz72.net
地雷さんの病気は基礎代謝が猛烈に上がる方向だから寒さには強いと思われ

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 06:19:20.38 ID:20CSnKLw.net
新陳代謝よかったら体育つでしょ
見食いのせいもあるけど体弱くて食事も食べられない虚弱さゆえもある
寒さに強いなんて設定なかったし、むしろ防寒に必死な描写しかなかったよ

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 06:26:19 ID:Vtz3YtdR.net
>>298
雨戸を揺らしてわざと壊すシーンはアニメでもやってたような
鳥の酒蒸しが父親秘蔵の蜂蜜酒をふんだんに使ってたとか、オットーとの契約で手伝いの報酬を石筆にしたのは元々はマインの申し出だったとか、
そういう細かいとこは省かれてるけど

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 08:43:13.93 ID:JQcuGVYb.net
>>301
マジレスすると降雪地帯は家質より暖房設備が異常に高いよ
下手すると南国の人より寒さに弱いかもなほど冬場の室内はTシャツ短パンアイス食いながら過ごしてる

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 08:45:14.94 ID:oMb0IAbW.net
>>305
地雷のあの家にそんな設備あったか?

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 08:46:29.30 ID:JQcuGVYb.net
>>306
薪が大量にあるから暖炉あるんじゃね

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 08:48:34.96 ID:JQcuGVYb.net
まぁあの異世界がどんだけ北国事情把握して作ってるかはまた別の話だけどね
大抵積雪のアニメはそういうとこザル

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 08:48:37.15 ID:4uRliQ/z.net
的外れすぎてどこか別のスレと間違えて誤爆したんじゃないかと思ったわ
あの世界で貧しい庶民にそんな暖房設備あるわけないじゃん

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 08:54:12.44 ID:oMb0IAbW.net
ちなみにこれが地雷の家の見取り図
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991454.jpg

アニメでの居間
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991455.jpg

暖房と呼べるのは釜戸のみ
ベッドのある部屋に窓があり、そこには
https://dotup.org/uploda/dotup.org1991456.png
地雷がちょっと揺らしただけで壊れる木の戸しかない

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 09:57:22.14 ID:HbH4gCAl.net
>>310
ひでえな
就職した事のない人間とはいえ家の懐事情を考えないのかよ

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 09:57:54.11 ID:4i+zQrA9.net
>>310
窓の鎧戸内開きなのか?
ついでに蝶番小さすぎだろ
ニトリのタンスじゃあるまいし

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 11:23:31.78 ID:l/6u+YTQ.net
雪国だってここまでできる

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00810/110600004/

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 12:37:15.64 ID:DJIFZA4D.net
現代と同じレベルの建築技術の古代ローマ風世界かー

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 13:32:22.79 ID:0n2zlDm8.net
洗濯物も少しおかしい
アニメ見てると部屋に洗濯物干ししていない 窓から外に干していない
となると共同の洗濯場近くに共同の洗濯干しがある設定になり、現在のヨーロッパと同じく通りから見えない場所に洗濯物は干すんだろう
でもコレって法規制で都市景観を乱すアレコレを規制し住民生活も変化してからの都市部の習慣
窓から汚物ポイが普通の世界だから窓から外に洗濯干さないにしたとは思う
実際には洗濯は窓から外に出して干していたし上階住人の汚物ポイで下階洗濯物が汚れ住人トラブルはあったのが現実
異世界だからって事でか平民生活にも色んな時代の価値観が混ざっている

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 13:38:43.99 ID:l/6u+YTQ.net
それが何か?
地上の共同井戸に水を汲みに行くんだから、洗濯スペースも干すスペースも地上で共用だろjk

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 13:44:33.23 ID:2ghnLMw1.net
>>310
原作で、家族全員のベッドの足下が釜の裏側に当たるところに向いてるから少し暖かい表記があるのに

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 13:46:11.94 ID:+iM6TkYl.net
そうだよなそこで洗濯して干した方がいい日本の長屋みたいに
料理もそうした方がいいだろうにわざわざ上の階に水運んで料理してるのが謎

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 15:36:09.88 ID:4i+zQrA9.net
>>315
一部信者がリアルな中世っぽいとか言ってるから誤解されがちだけど
ナーロッパだから気にしたらあかんよ
中世の常識は一切通じないと思った方がむしろ正しい

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 17:47:09.16 ID:4xJ11YdS.net
リアルだリアルだと言われてるけど、どこがリアルなんだって話か

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 18:08:07.21 ID:Wo5g1kDt.net
>>310
建築可能なゲームでこれより少し小さいくらいの建物おっ建ててみたけど
土台の上に5階も作るとかなり大掛かりな代物になったぞ

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 19:27:01.22 ID:rRVspi7m.net
みてらんないなこれ
地雷が糞過ぎて井口まで嫌いなるわ

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 20:02:00.52 ID:PfnjWGIh.net
>>320
転生モノにリアルを期待されてモナー

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 21:20:51.19 ID:4i+zQrA9.net
>>320
リアル中世なら一般庶民にプライバシーとか財産とかないし
平民の家は暗くなるだけなんで屋内にドアなんてつけない
1話Aパートでリアルぶん投げてる

↓な感じで部屋と部屋の間は枠だけなのが中世中層民以下な感じ
https://i.imgur.com/qdgppuU.jpg

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 22:45:49.14 ID:VAMU2K5b.net
なにその長屋?

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/11(月) 23:57:48.35 ID:lRJjl1KH.net
>>324
画像で切り取ると余計シュールさが際立つな

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 04:35:38 ID:hGoWFYXh.net
最大の問題はただただつまらないということ
日常系にも負けるくらい話に起伏がない

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 08:29:53 ID:zEFPA8A/.net
まあ、ベンノ出てきたから7話目からやっと動きがあるだろうけど、紙から本にスムーズに行かないのがまた・・・

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:08:33 ID:8zhxvJJM.net
予告に神官長を頻繁に出してるけど、そこまでたどりつくんだろうか

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:12:16 ID:JBp4cbwr.net
今更なんだけどこの主人公って
前世では創作活動もこなす人間だったの?
本が庶民には手の届かない存在だと知って
何故本を手に出来る立場に上り詰めるではなく
同人誌を作ろうって発想になったのか理解できないんだが

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:15:17 ID:zEFPA8A/.net
1話目に盛大にネタバレしてるから別にいいんだろうけど
紙づくりやってグスタフと会ってフリーダに会ってイルゼとのなんやかんやあって洗礼式でのグリコ(スポンサーの問題とか大丈夫なのかどうか知らんけど)で・・・だからそこまでぐらいは行くんじゃね

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:21:08 ID:2j2lgrR+.net
てかフェルがネタバレした本もトランプもカルタも全部神殿入ってから作った物だから

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:27:15 ID:auJjQaW1.net
リアルって何がリアルなん
そもそも異世界なんだからこっちの歴史文化とか関係ないだろ
マジで作者と信仰者バカなん?

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:32:16 ID:6h26MydM.net
これは他のなろうとは違って凄いって
声高に主張してハードル上げて
本来得られたであろう
「なろうにしては中々面白いじゃん」
という評価すら捨てていくスタイル

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 09:49:43 ID:zEFPA8A/.net
潔く「ナーロッパのなろうクオリティなので生暖かい目で見てください」って言える作者なら今とは違いまともなファンがついただろうに

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 11:01:17 ID:N5YhL/AK.net
>>330
原作読もうよその回答全部書いてあるから

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 11:26:59.30 ID:4PKcJ+1w.net
アンチスレでそれ言うの?
読むわけないじゃん

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 11:32:24.87 ID:bpb2E7Lw.net
>>336
確かに書いてはあるが
一般の本好きからすれば「なんでそうなる?」と言う全く共感する事が出来ない屁理屈だったぞー

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 11:42:45.08 ID:4rWvJKqJ.net
本を普及させるのをリアルに追及するなら紙を普及させる方法から作家の育成まで
それこそ人生の全部を捧げて取り組む話になるぞ

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 11:47:25.20 ID:4PKcJ+1w.net
>>339
まあ話としてはそういう方向にしたかったんだろうけど
なぜか広めるために自由にやらせるんじゃなく紙も本も自分の利権のために規制するって方向になったから本が本当に広まるのは主人公が死んだ後だろう
もしかしたら利権が子々孫々にまで引き継がれるかもしれないまである

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 11:51:15.42 ID:WF1ZUE4v.net
作家の育成まではそこそこ達成してない?
義理の母ちゃんが恋愛ものの人気作家になってたじゃん

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 12:17:51.26 ID:Kh05aj+s.net
全部地雷が検閲するがな

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 12:20:34.98 ID:bpb2E7Lw.net
最初こそ庶民では本が手に入らないから本を作ろう!
だったのに、貴族と言う特権階級に成り上がったもんだから、自分が読めればどうでもいいって扱いになっちゃうからな、非常に雑な展開だろう

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 12:32:38.94 ID:jV5WzYux.net
いやある意味リアルだろ

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 12:45:36.57 ID:4PKcJ+1w.net
リアルだと便利なものを発明したらどんどん真似られて法の規制もなんのそのでどんどん広まるけど
本好きの下剋上の世界ではご都合主義な契約魔術のお陰で誰も真似しないから独占しましたって感じよね

強いて言うなら我欲の強い人間の独占したがりはリアルかもしれないけど法の目をかいくぐった類似品すら出ないのはリアルじゃない

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 13:28:17.95 ID:N5YhL/AK.net
>>343
最初から本が読みたいしかなかったじゃん

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 13:30:43.35 ID:oLUQTvGo.net
典型的なゴミなろう

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 14:11:30.65 ID:kh6eOgZc.net
>>310
お父さん可哀想
冗談にしても笑えない

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 14:24:40 ID:qWPboMhS.net
原作でも全然笑えなかったな
なんでこんな主人公サイコパスなイラっとする描写入れたんだ?って思ってたけどコミカライズでこれ笑うところだったんだと知った

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 17:05:50 ID:9xg+6qWP.net
トゥーりの人形の足を折ろうとしたところはギャグ風味で笑えるようにしてて
マインの木簡が燃やされた場面では絶望感半端ないみたいにしてるのも気分悪かったな
この差は何なのか。マインじゃなければどんな目に遭ってもいいのかってね

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 17:16:16 ID:83aQ0ndM.net
これ洗礼ってホラー漫画を思い出す

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 19:13:23.86 ID:Y3Hxsv10.net
>>333
マジンガーZと比べてガンダムがリアルとかそんな感じかね?
どの辺をリアルと言ってるのかよーわからんね

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/11/12(火) 19:30:25.58 ID:VvurHj/Y.net
>>310
改めてみるとこりゃひどいなw
ぶたれても文句言えないだろこれ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200