2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Dr.STONE −ドクターストーン− 石像11体目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/14(土) 07:29:02.67 ID:dThmdCN60.net
!extend:checked:vvvvvv::
次スレ立てるときに1の冒頭に↑を二行以上重ねてコピペしてください

その日、世界中の人間は全て石になった。

石器時代から現代文明まで、
科学史200万年を駆け上がる!
前代未聞のクラフト冒険譚、ここに開幕!

――――注意事項――――
・【ネタバレ厳禁】→バレスレhttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1565888100/
・【実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
放送情報
TOKYO MX 7月5日(金)22:00〜
KBS京都 7月5日(金)22:30〜
サンテレビ 7月5日(金)23:30〜
BS11 7月5日(金)23:30〜
TVQ九州放送 7月8日(月)26:00〜
テレビ愛知 7月8日(月)26:05〜
TBC東北放送 7月8日(月)26:10〜
テレビ北海道 7月9日(火)26:35〜

前スレ
Dr.STONE −ドクターストーン− 石像10体目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1567832613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 12:27:13.99 ID:Y+LtZgsm0.net
おいしいかったらタケノコは無理にしてもツクシぐらいの位置付けにはなってるわな

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 12:27:40.84 ID:6ECdfnOW0.net
>>356
やはりこう、麺をすする快感ってのは本能的な快楽を伴うんですね
乳首を吸う、チンポを吸う、どれも麺に繋がるんだね

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 12:27:50.66 ID:5tlTRe8sp.net
>>353
千空本人がこの論理で動いてた節があるのが尚更性質悪い
疲れなんて非合理的だとか言ってなかった?

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 12:29:41.23 ID:wnfXqdW+0.net
過労死以外で死ぬ可能性のが高いから仕方ないね

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 12:42:23.07 ID:kWho7IpBd.net
>>353
渡邉美樹のワタミ理論じゃねーか

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 12:45:26.46 ID:wHeBe4oy0.net
千空1人のときは休憩していたら詰んでいた可能性あったんじゃない?

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 13:26:04.02 ID:m4dP31eN0.net
実はフルネームは和民 千空

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 13:28:03.74 ID:Ry3RCM8O0.net
ワタミとかって、彼自身は本当にそういう働き方が出来てたんだろう。
自分が出来たんだから他人もできる。そういう理屈。
一代で成り上がれる奴ってバイタリティおかしいもの。

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 13:32:41.88 ID:F0mUsdhKF.net
>>279
ディスクのジャケットでネタバレの予感

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 14:16:25.85 ID:jV8w3zav0.net
>>365
単行本6巻表紙はヤバい

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 14:52:02.02 ID:J5AZ7qLfa.net
>>366
あれ本屋で見ちゃったんだけど、やっぱりヤバいのか

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 14:52:34.77 ID:m4dP31eN0.net
>>366
6巻表紙で検索したらAmazonでなか見検索読めたが
父親にレイプされてそうだな

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 15:03:17.79 ID:kWho7IpBd.net
何がやばいのかがわからん

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 15:03:44.66 ID:wnfXqdW+0.net
ジャンプで読んで単行本も買ってると表紙がネタバレになるって発想がなかった
大人買いせず6巻の表紙見ないように1巻から順に購入して5巻まで読み切るしか回避手段ないな

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 15:13:50.66 ID:J5AZ7qLfa.net
>>355
アワは粒が小さ過ぎて手間がかかるから、よく農作物化されたもんだと思う
もしかすると養鶏と関連あるんだろうか

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 15:32:58.51 ID:Qqg3JA760.net
>>359
どこをどう見たらそう見えるんだよ
千空は『疲労感なんざ無視が合理的』スイッチも限界かっつって泡吹いてぶっ倒れたんだぞ
その考えに至ったのも衣食住を整えるまでは疲れたからって逐一休んでたらいつまでたっても進まないから
当たり前だけどその日の食糧確保もしなきゃいけないしそれと並行して家とか服も作らなきゃいけないからな
逆にそういう危機的状況じゃなきゃそんな考え方でやらないってことだぞ
現にぶっ倒れたあとやっぱ一人だと無理があるから体力あるやつ一人でもいた方がマシになるって言ってたじゃん

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 16:14:55.55 ID:m4dP31eN0.net
>>370
何でもそうでしょ
一昔前には約束のネバーランドでコミックスの表紙がネタバレになるって話題になってた

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 16:33:08.66 ID:wnfXqdW+0.net
単行本表紙見返したが大抵大なり小なりバレはあるが
6巻以上のバレはないな

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 16:45:07.59 ID:qUjmbJHX0.net
化学本と言いながらエジソンは物理じゃねぇか

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 16:49:47.28 ID:wnfXqdW+0.net
化学はばけがく呼びしてるからエジソンは科学本だな

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 16:52:46.86 ID:Qqg3JA760.net
>>375
化学本じゃなくて科学本
この作品の「かがく」は大体科学を指してる
ちなみに千空の言う科学は広義的な意味で体系化された知識や経験の総称としての科学
化学、物理学、工学、医学、薬学も科学の中の分野の一つでしかない

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 16:59:07.91 ID:8Kocfo7Ld.net
タイトルにSTONEとはあるが、1番STONEなのは一部視聴者の頭のようだな

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 17:24:30.06 ID:+NHW7EgTa.net
千空の言う『科学』ってほぼ人類文明史みたいな感じだよな

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 17:38:15.66 ID:5xNXZJW1p.net
>>366
他の惑星ミスリードか!

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 17:50:49.94 ID:APc3YZ4Aa.net
千空が味噌を作ってスイカがウンコだ!と騒ぐ展開はまだですか

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 17:51:36.06 ID:6ECdfnOW0.net
まあコハクを見ては股間をストーンワールドにしてますがね

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 17:58:03.77 ID:5xNXZJW1p.net
>>381
大豆は日本原産だから、作物種が絶滅してても原種のツル豆は確実に入手できるな
豚や羊を飼ってるから必要性は薄いが、生産効率の高いタンパク源ではあるはず
しかも肥料としての入手難易度が高い窒素分を自力で空気中から取り込んでくれるありがたい作物でもある

農業面を重視するストーリーだったら、真っ先に登場してたな

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 18:04:15.66 ID:n2v8WhTiM.net
私はスイカを見てモース硬度10に至れますが

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 18:13:23.17 ID:5xNXZJW1p.net
司くんの妹さんに手を出したら何秒で殺されるんやろ

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 18:15:07.64 ID:Qqg3JA760.net
>>385
そもそも近づく前に殺されるから大丈夫

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 18:35:49.71 ID:ryUjFJjep.net
>>382
>>384
犬じゃらしなんだよ!

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 18:43:14.17 ID:mfaNvSsL0.net
犬じゃらしで思ったが、あの世界ではネコは日本では絶滅したんやろか
ネコって原種のリビアヤマネコから変化が小さくて野生でも生きられると聞くが
(犬は狼が日本では絶滅してるので、競合する種がなく生き残れる可能性が高い。
特に犬の原種に近い芝犬系はかなりの確率で生き残るはず)

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 18:51:23.49 ID:8Kocfo7Ld.net
>>383
マジメか!

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:00:17.74 ID:VyHFsmQ70.net
>>388
猫もしぶとく生き残ってるんじゃねーか?案外天敵の少ない山の中に住みネズミや昆虫やらの狩りを
しながら生きていたんじゃねぇ?

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:05:38.25 ID:r/nPLLm/0.net
むしろ猫の方が生き残ってそうな気がする
チワワとかペット用に人間に極限まで品種改良された小型犬とかは確実に絶滅する
1話の犬みたいにしぶとく生き残ってる種もいそうだけど

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:05:39.23 ID:+rah/jyed.net
>>258
実は全員ルー大柴の子孫だったとか

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:07:10.84 ID:mfaNvSsL0.net
>>390
猫が生き残ってるなら「犬じゃらし」と改名する必要はないよな、と思っただけさ

最も、ネコは穀物倉庫のネズミ退治に飼われ始めたのが起源だから
食料を大量に備蓄するような社会で無くなっていたら猫も飼われなくなり
人間との関係も希薄になってる可能性はあるけどね

犬は狩猟採集に役立つけどさ

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:10:17.02 ID:TUALD5el0.net
>>379
料理も科学だ!って断言してるしなあ
土器つくるのもガラス細工も土木工事も科学・・・
実際そうだし。われわれが「科学」の幅を狭めて考えてるだけだね

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:14:20.88 ID:mfaNvSsL0.net
料理ほど複雑で高度な化学もないからな

てか、この手のアニメでは主人公(原作者)の志向が強く出るなぁ
ドリフターズだと何はなくても火薬火薬だし

ドクターストーンだと動力機械に一直線に進むけど
作者の趣向次第では野生馬を探し回る話になってたと思うんよね

因みに日本在来馬は度々「野生化」した実績があるので
探せば生き延びてる可能性は結構あると予想

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:17:27.77 ID:uznzE5lp0.net
動物園の檻が風化して開放されるって100年くらい?それまでライオンや肉食動物は持つか?
ライオンやワニがいるかもしれないと思うと散策怖いわ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:21:51.30 ID:OqsnZINhr.net
>>393
多分犬じゃらしってのは猫じゃらしの正式名称のエネコログサから来てるってのもあると思うぞ

諸説あるが犬のしっぽみたいな草→犬っころ草→エネコログサになったって言われてる

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:23:56.90 ID:Qqg3JA760.net
>>396
序盤に出てきたライオンなら動物園の飼育員が鍵開けたタイミングで石化してそこから逃げ出したか息絶える前に運良く檻がなにかの拍子で壊れたかで逃げ出したんだろうって千空が言ってたぞ
つまりそういう運良く逃げ出せたライオンしかいないから個体数は少ないってこと
そう運良く逃げ出せた猛獣はそうそういないだろうし

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:32:01.44 ID:mfaNvSsL0.net
日本の森林地形ならライオンよりトラの方が有利と思うが、
多分運良く脱出できたトラは居なかったんだろう

で、大繁殖していたイノシシや鹿を捕食する本来の動物
=狼がいないのでライオンが生き延びてるんだろうな

インドゾウも近縁種のナウマンゾウが日本に生息していたことはわかってるから
脱出できれば生き延びるのはワンチャンありそうだ

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:43:23.60 ID:XQocY10M0.net
人間が今以上にどんどん復活していったら動物たちは狩られるんだろうな
木々も伐採されるだろうし
人間って罪深いな

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:54:00.40 ID:hF6/pQGz0.net
むしろライオンの方が日本に適応して進化した可能性もあるぞ
現にオスも狩りに参加してる時点で俺らの知るライオンとは生態が既に異なってるし

>>393
コハクも猫じゃらしと呼んでるから実はスイカが勝手に犬じゃらしと呼んでるだけかもしれない

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 19:55:13.03 ID:OqsnZINhr.net
>>400
それが人間って動物だからな
人間特有の珍しい生体ってだけや

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:03:06.13 ID:mfaNvSsL0.net
狩猟採取では人口は日本全土で10〜20万人が限界だからな
その仕切りを突破するには農耕が必要。広大な土地面積を切り開く必要がある。

加えて煮炊きや製鉄製塩に膨大な量の木炭を消費するからあっという間に森林が伐採し尽くされる
これを抑えるには九州や北海道、場合によっては海外に進出して石炭を確保せねばならん

と考えると、復活させる人間の数を自分達の世代では統制可能な150人程度に抑え
製鉄だ農耕だと暴走しまくって人口を激増させようと考える異分子は排除するってのは
持続可能な世界を実現する上では相当合理的な思想と言える

人口が三桁から四桁に抑えたら、新たな文明が発生するまで数万年程度は時間を稼げるな

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:34:23.36 ID:gC0QWecD0.net
うむ 俺もそう思ってた
あとからグループとして統率可能な人数は150人が限界とか言われてええ!?てなった

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:35:05.42 ID:jV8w3zav0.net
ピンホール効果で見えやすくなる
って言ってたけど、あんなドデカく開いた穴で効果あんの?

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:39:16.11 ID:hF6/pQGz0.net
>>405
アレ目に見える部分は白く塗ってあるだけで実際には針穴が開けてあるんじゃね?

そもそもスイカの皮自体分厚いからピンホールと言っても意外と穴は大きめで済むのかも

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:44:15.42 ID:mfaNvSsL0.net
アニメキャラだから目は大きいし大丈夫なんや

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:45:21.56 ID:OqsnZINhr.net
>>405
そもそもあんだけでっかい穴空いてたら顔見えるだろうから気にしては行けない

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:47:17.49 ID:4w6Mxlmbd.net
>>401
インドライオンは普通のライオンより体躯もタテガミも小さいけれど森林地帯に住むように適応進化したみたいだしな
3700年も経過していたら似たような進化を遂げていてもおかしくはない

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:48:17.63 ID:hpwC5CHca.net
>>403 >>404
ここアニメスレだって分かってるのか?

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 20:53:00.87 ID:wnfXqdW+0.net
2人ともワッチョイだからIP丸々NGに放り込んでおけば二度と見ないで済む

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 21:06:38.39 ID:n1rNe2uN0.net
>>407
アニメキャラのコンタクトレンズ問題が

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/16(月) 21:56:53.36 ID:H3PuYYt+0.net
ルリの病気だのスイカのピンホール効果だの
千空が現物を見ずに、話だけで何でも結論を出しちゃうのがとても文系的で気になる
せめてスイカの目を覗き込むとかさ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 21:56:58.43 ID:e+/82QNF0.net
仮に石化をのがれたであろうサルが人間に、猫がライオンに進化するとしたら
どれぐらいの年月が必要になるのだろうか?

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:08:16.15 ID:wnfXqdW+0.net
なんで猿と猫が石化してると思ってるの?

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:09:21.98 ID:3N3sCsDR0.net
今現在地球にいるサルが人間に進化することはないぞ
可能性はゼロではないがおそらく百万年あっても無理

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:09:50.56 ID:MIn3iImc0.net
>>413
瑠璃の病気は確かめる方法がないから今作れる中で最も可能性があるサルファ剤作ってるだけ
スイカの目は気づいてた、ピンホール効果はスイカのセリフ聞いての解説

別に決めつけてない

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:11:43.91 ID:e+/82QNF0.net
>>415
猿を見ていなかったと思ってたから、そういえばせんくうが服作ってたときにいましたねごめんなさい。

猫の方はややこしい書き方だった。

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/16(月) 22:17:20.76 ID:H3PuYYt+0.net
>>397
エノコログサね

方言でもないし何でそうなるのと思ったら
韓国ではeneって言う有名な歌い手さんがいるみたいだが
それに引きずられた???

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:18:59.85 ID:wnfXqdW+0.net
近視に関してはバレに繋がる恐れがあるから触れないほうがいい

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:20:38.60 ID:OqsnZINhr.net
>>419
いやポケモンのエネコに引きずられた…

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/16(月) 22:23:54.43 ID:H3PuYYt+0.net
いやーアニメ組の人が文句を言ってるならともかく
このスレのネタバレ警察さんは自意識過剰では?

ちなみに俺もアニメ組なんだがこの作品でネタバレは別に気にならんな
進撃の巨人くらいの伏線でもあるなら別だがそんなマンガじゃないでしょ?

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:29:53.64 ID:MIn3iImc0.net
うーん…
伏線らしい伏線はないけど既にヒントは出ていたみたいなのは多い

アニメの範囲だと千空の首ゴキとかドラクエモンハンは知らないのにゴリラや桃太郎は通じた、ゲンが最初っから協力的だったとか

あと読者が疑問に思ったことがストーリーの重要なキーワードになったりも多いからネタバレ無しの方が楽しめると思う

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:36:56.65 ID:jV8w3zav0.net
コハクがスイカの顔を知らなかったり
クロムがスイカの本名を知らなかったり

狭いのか広いのか人同士の関係が薄いのか
スイカの存在が不気味な村だな

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:41:10.25 ID:IUd/UbY60.net
本編もよく読めてなくてワッチョイも隠してるような奴が何を偉そうに

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 22:43:43.99 ID:m4dP31eN0.net
>>422
正直進撃の巨人くらいの伏線があるかどうかは今の段階では分からないと思う
あっちも色々分かってきたのはかなり進んでからじゃなかったっけ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 23:52:57.74 ID:hpwC5CHca.net
>>422
今までだって伏線貼ってたり伏線回収してたりしてんじゃんか
なんでそれで今後に繋がる伏線がないと言い切れるんだよ
それにキミがさっきから言ってること大体本編で説明されてることだぞ
ちゃんとアニメ見てないの丸分かり

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 23:55:39.14 ID:Y4EYnAMdd.net
>>427
ワッチョイ隠してる奴はアレな奴ってのが相場だぞ

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/16(月) 23:56:27.20 ID:hF6/pQGz0.net
ぶっちゃけここのネタバレ警察がキチガイ入ってることは否定しないけどねぇ
さすがに>>413はもう何度も誤解しては論破されてる奴だもんなぁ

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 00:01:05.02 ID:XPQvNlPL0.net
>>428
数レス見ただけでも文系がーとか誰も知らない韓国の歌い手がーとか
アレすぎて話通じない感がひしひしと伝わってくる

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 00:18:12.83 ID:32CRsaV20.net
3700年も経ってるのにライオンとか余り進化してないんだなw

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 00:19:19.40 ID:XJIAtldJ0.net
冬とか日本の環境に適応してそう

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 00:21:47.89 ID:uLPQKDWZ0.net
>>416
ヒトのニッチが占有されてる限りはそうだろうな

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 00:35:30.97 ID:KZ2S9/eK0.net
見た目が変わってないだけで体温調整とか地質に対するヒザとかの具合が変わってきてるかもしれんし何も言及してないからどう突っ込まれてもセーフって寸法よ

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 00:42:35.25 ID:/JzjF4DW0.net
つーかシンプルに間違い指摘されたらごめんなさいしろって話よ
そういう最低限のことが出来ないならその人の発言には何の価値もないよ

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 01:06:34.33 ID:dWWT+tJD0.net
ちょっごめんネコ

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 01:19:12.20 ID:9bFnDmUD0.net
NGして無視するのもいいぞ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 02:41:12.20 ID:UExk7xQja.net
3000年程度じゃ進化なんてしないだろ
人間も脳の大きさが今と同じぐらいになったの5万年も前だしな

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 03:55:49.28 ID:jKSkyJ9H0.net
>>413
むしろ典型的な理系専門バカ脳じゃないの
クロムやコハクに聞き取りすれば発症時期や他の感染者の有無や症状とか聞いて
感染性の病気かそうじゃないか程度の当たりはつけられるのにそれをせずに
血液検査できないから診断不能とか言っちゃうのは自分の興味分野以外が見えなくなる理系っぽい

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 07:04:56.14 ID:O7PvkthG0.net
>>394
つうか多くの人が科学って言って想定するのは自然科学、要は理系の学問なわけだが
人文科学と社会科学も科学な訳で、実際千空は分かりやすいラーメン以外にも
今回のカセキにガラス作るの見せ付けて職人魂に火付けてみたり
目が見える様になった所で小さな女の子じゃ諜報ともかく単純な労働力としたら高が知れてるだろうに
身も蓋も無い言い方ながら敢えてそこに期待してる様な事を誰かの役に立ちたいスイカに言ってやる辺り
普段から経済学の基礎を実践してるからな

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 07:16:17.37 ID:e0wYgRAqp.net
>413
千空は漫画を読んでたから知ってたんだろう

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:11:17.04 ID:hXBU44HBa.net
>>22「そう言う素性の知れた道具が揃うからこそ「職人技」を発揮できるわけよ」ドヤァ
ガラス職人「あー、いるんですよね。こういう聞き噛りの話だけで知ったかぶりしてしまう素人さん。
そりゃあ、私らも、最高級品を作るためなら、炉や原料を選ぶところから徹底的に拘りますよ。
でも、漫画読むと、求められているのは速さじゃないですか。こんな時に炉や原料は選びませんよ。
弘法筆を選ばずと言いますが、どんな炉、どんな原料であっても、それでできる最高品質のものを作る。
それでこそ一流の職人です。良い炉、良い原料がなければ良いものを作れないなんて、三流ですよ。
それにしても、このID:+wLRqTBe0って人、炉選びや原料選びをしないのは二流みたいな物言いで、ちょっと腹立ちますね。」

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:14:24.59 ID:9tOtFu6r0.net
OPのスイカの眼鏡が光を反射するとこええな

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:18:03.55 ID:36H7KJpb0.net
うん、しかもヒマワリ畑だし原作組は最初期からニヤリとしてたはず
EDでも開花するヒマワリが出てくる

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:25:50.39 ID:MYxias8mp.net
>>444
そう言えばひまわりは食用になるし絞れば油取れるから
作物として結構有用なんだよね

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:32:57.79 ID:fz53VOGTp.net
ハム太郎

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:35:20.56 ID:FBOKf0myp.net
ひまわりの種って結構カロリー高いからな

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 09:46:36.93 ID:MYxias8mp.net
この世界は土地と水資源はほぼ無尽蔵にあるが
マンパワーと肥料分(とくに窒素分)は不足してるから、単位面積あたりの収穫量は無視して
いかに人と肥料のかからない作物をチョイスするかなんよね

石神村で農業が発展しなかったのは、稀な不漁を除けば魚とった方が
食料生産効率は高かったから、って解説にあったな

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 10:00:07.44 ID:FBOKf0myp.net
栄養バランスの観点から魚だけでは無理があるからか野菜程度は栽培してたな
これもルリ姉が伝えてた知識なんだろうけど

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 10:15:25.30 ID:It6kQ048a.net
30過ぎると涙もろくなるもので
スイカのヒマワリのシーンでついつい泣いてしまったが
ラボ見てる千空見てもやっぱ泣いてしまった
二人の頭をわしゃわしゃ撫でたくなった

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 10:19:57.73 ID:MYxias8mp.net
>>449
ここ突っ込むと野暮なんだけど、石神村の人間のメンタリティって勤勉な現代日本人そのまんまなんよね

日本人が勤勉になったのは、くっそ面倒臭い稲作を2000年続けた結果なんだけど

例えば江戸時代以前の北海道
(春になればニシンの精子で海が真っ白に染まり、秋になればシャケが川面を埋めつくし、冬になれば「釜に火をかけて出かければ、湯が沸く頃に鹿を取って帰れる」と言われた)
そんな環境に100人以下で暮らしてれば農業なんて馬鹿らし過ぎてやってられんだろうし
そんな環境で足腰立たなくなるまで働くような人間が育つだろうか?

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 11:19:33.10 ID:i+DOh0n8a.net
おうなんかキモいな

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 11:35:09.13 ID:ZdeKG/C70.net
エンタメってことを忘れすぎやろ
リアルサバイブみたいなら自分で山にでもこもればええやん

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 11:54:10.67 ID:nJmV0YNxa.net
なんか自称天才様が定期的に沸くなあ

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 11:55:53.49 ID:FBOKf0myp.net
真面目に考察するのもそれはそれで楽しみ方の一つだとは思うけど
そっちに行きすぎると何も素直に楽しめなくなるから程々にだな

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/09/17(火) 12:13:39.46 ID:hgeH9VO0a.net
>>451
>石神村の人間のメンタリティって勤勉な現代日本人そのまんまなんよね
1つ訊くが、具体的にどの場面を見て、そう判断した?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200