2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

彼方のアストラは少数精鋭信者が奮闘する糞アニメ

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/10(火) 15:01:50.19 ID:/1LrUTKW.net
彼方のアストラのアンチスレです

※前スレ
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1567067419/

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 13:58:50.65 ID:48Hg/oAT.net
>>855
何がおかしいの?

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 13:59:28.06 ID:qu2lR1gx.net
>>854
お前はどの立場やねん

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:01:55.76 ID:Nz0BNsl3.net
>>855
>「無人探査機のデータ」をザックが見ればそのおかしさに気づくはずなのに気づいてない
>たぶんそこに問題があることすら作者自身が気づいてないと予想する

ごめんこれが良くわからないんだけどアホにも分かるように解説してくれ

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:03:40.58 ID:48Hg/oAT.net
>>837
白夜って何か分かって言ってる?

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:13:20.87 ID:4QfLeAKG.net
>>859
公転周期と自転周期の関係で常に昼or夜の惑星を問題にしているようだったので
原理は違うが白夜を例示しただけだぞ

リアルに言えば常に昼or夜の惑星なんて強風が吹き荒れて住めたものじゃないが、
作中では単に常に昼っていうだけだったので
地震で津波が頻発する惑星についても果実がなるような樹木が生えるわけないし、
大型の動物・魚類も生存できるわけないけど、作中では(以下略

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:16:54.30 ID:48Hg/oAT.net
>>860
>リアルに言えば常に昼or夜の惑星なんて強風が吹き荒れて住めたものじゃないが、
>作中では単に常に昼っていうだけだったので

もうこの時点で事実誤認だわ
ちゃんと見直してきて

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:19:34.52 ID:4QfLeAKG.net
何が事実誤認なのか言えよ、煽るよりも手っ取り早いだろ

抽象的なことを言ってマウント取った気になってるヤツの相手するのはイヤなんだよ

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:20:33.86 ID:Nz0BNsl3.net
メディア力ってのがあってだな
どんなに正論かましてても、作中の描写を正確に読み取れてなかったり事実誤認してたり、自分に都合のいいように情報を切り貼りしてたら、しかもそれが一度二度じゃなくて何度も続いて訂正も弁明もしてなかったら「あっこいつは信用ならんな」ってなろのよね
ID:4QfLeAKG

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:21:53.06 ID:48Hg/oAT.net
>>862
作中でもベルト地帯は強風吹き荒れてますが…
昼側は灼熱地獄、夜側は極寒地帯って言われてたの覚えてない?

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:27:58.75 ID:4QfLeAKG.net
>>864
地球の寒暖差ですら電柱をなぎ倒す強風が吹くのだから、
あのような惑星なら地球の何十倍もの強風が吹いていないとオカシイ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:29:16.96 ID:48Hg/oAT.net
>>865
だから吹いてるだろうが

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:31:38.20 ID:4QfLeAKG.net
>>866
普通に着陸して歩き回れるレベルじゃないって言っているのだが、
全くの無風だと勘違いさせたのなら謝る

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:32:12.95 ID:Gziaj4qD.net
>>856
本スレ信者が「高IQだからって高校生のガキが何でも出来ると思うな」って書いてるのをよくみたけど、
IQってのは極端にいうと「法則を見つけ出す能力」だから、
“データの不自然さに気づく”ってのはど真ん中の能力になる。
IQ設定を200にしちゃったのに気づかないってのは原作者は自分の仕掛けた地雷で爆死したようなものw
もしザックの持っていたデータがRAWDATAだとするとそのいびつな形に疑問を感じるはず
高IQとは別視点でも、科学屋(特に宇宙物理)は“陰を読む習性がある”ことを恐らく原作者は知らない

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:43:08.62 ID:48Hg/oAT.net
>>868
いや…そこじゃなくて
データが「どう不自然」なのかを教えて欲しいんですけど
惑星探査データが地球中心の領域に偏ってておかしい、とかのこと?
でもアストラから持ってきたデータだからアストラ中心のデータでもおかしくないよな?
それとも他の理由?

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:43:13.82 ID:hwPb8v2C.net
思えばコールドスリープから覚めて「地球と違う!」辺りがピークだった
あとは延々と説明書読まされてるカンジシタ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:50:43.97 ID:Gziaj4qD.net
>>869
人類が知りうる全ての星のリストなら、
探査済みの星が地球中心とアストラ中心に偏っているはず
改ざん済みだとするとアストラから5000光年以遠が消されてるはずなので、
宇宙望遠鏡が使えない状況で地球軌道上にいた時の現在地を知る手段は無いはず
となるとリストに地球(太陽系)が含まれていたことになる
スポット的に消すような改ざんはIQ200だとばれないほうが不自然
(絶対ありえないとは言わないが)

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:56:18.56 ID:Gziaj4qD.net
>>870
原作者自身アニメは11話がクライマックスとツイで言っちゃってるからねw
原作が12話を惰性宣言してどうすんのよとw

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:57:57.82 ID:Nz0BNsl3.net
「天才だからデータの偏りに気づかないのは不自然」はさすがに暴論w
ザックがその道の専門家で日々惑星データを分析・研究しているとかならまだしも、生きるか死ぬかの状況で「データが偏っている」とかいう視点でデータを見てなくても不自然ではないだろ

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:59:11.24 ID:Nz0BNsl3.net
クライマックスではない=惰性 ってのもどうなのよ
エピローグとか後日談とか余韻とか色々あるだろうよ

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 14:59:22.32 ID:Gziaj4qD.net
>>873
1話の宇宙港でのザックの暇つぶし忘れてるだろw

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:02:06.31 ID:Nz0BNsl3.net
>>875
そういやそんなのあったなw
じゃあやっぱアストラ中心に改竄されてんじゃね?
もしくは探査半径が500000光年とかで5000光年が誤差の範囲になってて気づかなかったとか

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:14:11.66 ID:Gziaj4qD.net
>>876
まぁそういうことw
原作者にぶつければ恐らくそういう後だしジャンケン仕掛けるだろうなと、本当は考えてもいなかったくせにw
このスレでパーティー効果を例に挙げていた人がいたけれど、
アニメの技法としては誘引効果を駆使すりゃ70%の仕上がりで100%や120%に見えるw
わからない人には100%に見えるから全く問題ないし、
わかる人は巧みだねぇって大体は感心する
深夜帯視聴者だとテレビアニメの制限ってのも大体は理解してるし。
アストラはいいとこ2割しか作りこんでない癖に「“富士山”は見るな!」だものwww

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:15:35.60 ID:48Hg/oAT.net
こじらせてんな

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:20:09.96 ID:vh0xETEn.net
正直信者もアンチも5chの一部とTwitter民がもりあがってるだけで
作品自体は来月には忘れられてると思うぞ

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:27:11.08 ID:Nz0BNsl3.net
けものやケムリと同じだな
いつまでも終わった作品に縋り付き続けるのはアンチだけ

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:27:43.91 ID:Nz0BNsl3.net
富士山・・・?

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:29:41.79 ID:IVuJvMvY.net
・国の概念をなくす
・資源を人類共有の財産に
・言語を統一
・宗教を葬り去る
・武器を葬り去る

これを数年で実現してるのか
頭の中お花畑すぎて見てるこっちが恥ずかしいわ

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:33:38.85 ID:Nz0BNsl3.net
もう終わったから見なくていいね、良かったですね
むしろ今までなんで見ていたのだろう?

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:35:11.42 ID:hwPb8v2C.net
>>874
古いけど猿の惑星とか「ここは地球だったんだ!」のクライマックスで終わるw
あくまで個人的には後日談とか外伝とか、二次創作臭くて好きではないのでバッサリが好き
そういうのは自分の中でゴニョゴニョしたらええと思う派

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:37:07.16 ID:MbbWNc7X.net
本当の歴史を伝えているのが王家と一部の政治家だけ
ワームホールを隠し持っていたのが王家だけってちょっと無理があるんじゃないですかね

識字率の低い時代ならいざ知らず、人類全体の知識レベルが高い=分母がデカイのに
誰一人子供に伝えずワームホールも隠し持たないとかないでしょ

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:39:27.78 ID:MbbWNc7X.net
>>874
エピローグに興味を持つにはキャラクターに感情移入している必要があるからね
金髪とか冷凍女とか呼んでいるアンチにとっては蛇足にしか見えないだろうねw

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:39:44.69 ID:QkIpyMCK.net
>>877
富士山って何かの隠語ですか?
無教養ですみません

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:54:40.33 ID:4CjNKyG1.net
やっぱり小学生向けだったな
NHK教育テレビみたいな薄ら寒さだった

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 15:57:53.16 ID:QkIpyMCK.net
何を今更

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 16:38:56.32 ID:QdKj6Acc.net
>>888
NHKを舐めてはいけない
あそこは無駄に長期に渡ってアニメを作るから
設定過多でも簡単に消化しきってしまうのだ

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 16:51:53.47 ID:GALC/s89.net
小学生向けも何も、小学生向けの漫画雑誌に掲載された作品のアニメ化だぞ?
そのこと前提で考えていない人が多すぎるだろ
SF要素だのなんだのはドラえもんとかその辺レベルと一緒に考えて観れば良いんだよ

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 16:53:08.28 ID:CLdewDLA.net
>>888
米国では14歳未満は視聴禁止(TV-14)に指定されています
小学生に見せるべきではありません

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 16:55:13.73 ID:3CqpMD3P.net
大人が見ても楽しめる子ども向けと大人が見ると噴飯ものな子ども向けの違いって何だろうね

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 16:59:42.98 ID:Gziaj4qD.net
>>887
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4111717
15分辺り

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:06:37.94 ID:h9zmy366.net
最初からクローン暗殺計画と歴史改竄の全てを知るシャルスが目の前にいたというしょーもない構図
通信機が壊された時に身体検査してワームホールスイッチを見つけてシャルスを問い詰めて吐かせればこの話は速攻終わってたんだよ
それを殺される危険があるにも関わらず犯人探しをしないとかアホなこと言って
引き伸ばしてから最後にネタバレどやあ!驚いたろ?だからな

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:09:33.70 ID:YP5aaPVV.net
最後の方でいきなりクローンだワームホールで移住だ歴史改編だと色々明かされて全部台詞で語っちゃうのがなあ。
もう少しテーマを絞りこんで深掘りしたりドラマ部分を濃厚にしたりグッと惹き付けるビジュアルで見せたりした方が良かったかな。
キャラクターや少年少女で宇宙漂流ってあたりは良かったのに色々残念。

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:28:43.85 ID:xAH+H8Z9.net
>>893
子供向けと子供騙しの違いじゃない?
「子供だからこの程度」って見下して作ってるのが子供騙し
アストラの原作インタビューやツイートはバリバリ子供騙しって言ってるわな

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:33:07.06 ID:Nz0BNsl3.net
気持ち悪いオタクが嫌われる理由の一つに「自分が知ってることを相手も知っていて当然」のスタンスで勝手に話進めるってのがあるよな…
いきなり「富士山を見るな!」とか言われても…w

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:46:13.48 ID:aS8EBGLi.net
>>898
すまぬ
説明しようとしてぐぐったら既に死語になっていたことに書き込み後に気づいた
発端になった富士山事件ほど派手なやらかしはシャフトもしなくなってるからそりゃそうか
(作画崩壊は相変わらずらしいけどシャフトはここ最近見ていない)

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:48:34.07 ID:QkIpyMCK.net
いや知らんけど

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:50:22.68 ID:3EsCw/Rk.net
移民するためにアストラと地球を往復してたにせよ
宇宙船の数が膨大になると思うけど
そういうところが現実的じゃないよな

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:52:34.00 ID:YP5aaPVV.net
>>901
移民や建材はワームホールで送ってたんじゃなかったっけ?

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 17:53:02.65 ID:h9zmy366.net
>>901
船じゃなくてワームホールを1万本使って移住したんだとさ
時空がとんでもないことになりそうだが

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:11:09.47 ID:I+xsd/W/.net
むしろ禁止にするのが無理ゲー
テロの道具に使われて困るものを禁ずるって言い出したら
そいつがテロの標的になるし
この話の場合「最初から存在しなかった」ことになるので
どうにかして隠し通せばその後はやり放題で
悪事に利用しても罰則もない

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:16:49.17 ID:BQQal+tF.net
ワームホールといえば・・・
世界中に1万本もあるのに極秘で移住計画を進めたとか、
移住計画を発表したのはアメリカっぽいが、計画発表前から争うだろこんなもんとか、
そもそもなぜこの技術が独占されずに、世界中に広まってるのかとか、色々もやもやする。

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:18:48.64 ID:I+xsd/W/.net
それに、人工ワームホール発生機自体はなかったことにしても
技術的な障害は克服されて部分的にほかの分野で生かされ
周辺技術は止まることなく進歩し続けていく
一度はたどり着いた技術だから後年誰かが思いついて
また復活させようとしたときは最初のときより楽に作れるし
無かったことになってるので改めて世に出たときに
拒む理由も作られていない

ようは同じことをずっとスムーズに繰り返す
良いことも悪いことも

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:19:04.11 .net
人類絶滅を目の前にしたら変わるんだよ。
アルマゲドンとかインディペンデンスデイ見たこと無いんか?

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:43:52.59 ID:Nz0BNsl3.net
こんな駄作にいつまでもやもやしているのか…
時間の無駄遣い

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:55:11.26 ID:h5WDudnp.net
>>896
ずっと温めてた割にアイデアを取捨選択するって思考は無かったみたいなんだよな
「こんな事思いつく俺って天才じゃーん」と一人悦に入ってただけなんじゃねえのかと

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 18:57:50.22 ID:I+xsd/W/.net
人工ワームホールがインターネットでも
同じようなもんで、ようは便利すぎる道具は
悪用されるとそれまでなかった取り返しのつかない事態も
引き起こすということだよ
でも、それは使用者や使用目的が悪いから起きるんで
善用してもそれまで不可能だったことが可能になるんだから
道具のせいじゃなくて使い方の問題にすぎない
なかったら失われずに済んだ命もあれば
なかったら失われてた命だってあるはずなわけ

そして数々の看過できない問題をはらんだままでも
インターネットが世界で根本的には禁止になってないように
人工ワームホールだってひとたび実現したらなくならないだろう
その代わりに銃がなくなったように武器を規制するとか
任意の空間に転移させないジャマーとかアンチフィールド
なんかが開発されるんじゃないかな

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 19:49:49.64 ID:ie6N6/P5.net
ちょん切れた右腕、肘から下だと思ってたけど上だったんだな

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 19:53:57.52 ID:v4ILuVyQ.net
五巻あれば1クール作れるのか(´・ω・`)

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 19:56:53.27 ID:4dfEXlIM.net
>>909
時間かけてひとつずつ丁寧にやればいいよね
最終回というタイミングでまとめてセリフで説明だから打ち切りなのかとか言われちゃってるし

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 20:05:00.98 ID:HQYpHKIo.net
ペッパー警部を知ってるということは昭和の歌謡曲をどこかできいたはずw

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 20:25:18.06 ID:Nz0BNsl3.net
アンチも信者も「こうすればよかったのに」を沢山言うが、そのどれもが悉く面白くなさそうなんだよな…
突っ込みどころがあったとしても絵にして物語として一応の完結を迎えられただけでも凄いことだと思うわ

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:01:58.98 ID:aCVVAT/0.net
>>915
素人の新人が作ったわけでも原作無しのオリジナルアニメでもないんだからそれだけで評価点与えるのは甘すぎ
てか、その感じならアンチスレ来なくていいじゃん
何で来たの君

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:32:12.74 ID:k5zrIWDT.net
信者なのかステマなのか雑なポジティブレビューがあちこち書かれ始めたね・・・

この作品、作者がレビューにツッコミ入れたのが悪手だったかな
最終回前で盛り上げるつもりだったのかもしれないけど
関心の無かった勢まで色眼鏡で作品を見るようになった気がする
それでもラストが面白かったら問題無いんだけどねw

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:39:54.56 ID:IVuJvMvY.net
>>916
すでに一作長期連載してそれがアニメ化までしてる中堅のプロの漫画家に対して
「絵にして物語として一応の完結を迎えられただけでも凄い」だぜ?作者のこと相当馬鹿にしてるよこれw

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:44:48.37 ID:MmU1V+5k.net
>>907
ご都合主義のフィクションを例に出されましても…

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:46:29.41 ID:fFwox114.net
面白くないとは言ってないし、むしろ面白いところが多いからこそその中に散りばめられた小さな粗や疑問が気になってるのにさぁ

そういうのじゃない
そこは重要じゃない
で疑問を封殺

それ以上踏み込もうもんなら無理やりな粗探しだと喚いて話しを聞いてもくれない
小さいことは全部無視して面白い面白いと褒め称える意見しか聞く気がないのかって感じるヤツがいるわ

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:55:10.89 ID:CLdewDLA.net
>>907
どちらも「トホホSF映画」を代表する作品として有名ですね

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 21:57:07.69 ID:CLdewDLA.net
>>920
作者の姿勢がそれだから心底がっかりしたな

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 22:06:03.85 ID:4iTe39ok.net
今年一番の不愉快アニメになった

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 22:42:33.06 ID:h9zmy366.net
差出人不在のメール1本で王が逮捕される世界があるらしい
本人確認は写真のみ(合成可能)
王が犯人という証拠はシャルスが書いた文字のみ
一般には存在も知られていないワームホールがないと成立しない暗殺計画で装置の実物の確認もなしで逮捕

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 22:44:02.16 ID:U3yZz2yj.net
突っ込まれたくないなら推理劇とか歴史改竄のドンデン返しとか出来もしないのにカッコつけた事やらなきゃいいだけ

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 22:56:32.95 ID:pi/7XlE6.net
後日談つまんねーな
もうひとひねり無いんかい、、、

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 22:56:48.85 .net
>>921
だが数字大好き老害にとっては莫大な興行収入を得てるぞ。

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 22:59:19.91 ID:pi/7XlE6.net
ギャグが1つも無くなって草
1話のノリが良かったのになぁ

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:15:27.03 ID:a17O2MfD.net
設定だけでなく作品ジャンル、雰囲気すら闇鍋状態にしてなんでもありのゆるい漫画にする作者だから
ここを掘り下げれば良い作品になったはずと夢見ても無駄
スケットダンスの主人公過去編も倫理観無茶苦茶で酷かった
掘り下げる努力をしない作者
「なんでもあり」と信者ファンネルで批判から逃げておしまい

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:30:30.04 ID:pVoOSTq2.net
オカエリナサト

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:31:36.42 ID:o+V3a7V5.net
>>766
12話はずっと酷かったけど、そこが一番だな
年を100年ずらそうって、発想が中学生未満だわ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:40:25.99 ID:hjMuBhg0.net
王や権力者も一切逆らえない強大な力を持つ組織「警察」

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:41:38.56 ID:MbbWNc7X.net
>>891
秀逸な伏線!驚きの展開!とか言ってハードルあげたのは信者だぞ
さんざん期待させておいて、ガッカリしている視聴者に子供向けだからとか追い打ちかけんなやw

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:46:56.38 ID:CLdewDLA.net
ゲノムとかワームホールとか説明なしで理解できる「子供」がどこにいるのだろうか?
そちらの方が謎に満ちている

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:50:54.54 ID:MbbWNc7X.net
警察手帳を見て顔面蒼白な王様と、コソコソ逃げようとする王弟はシュールだったねw
一般人と変わんねーじゃん。シャルスに「本来は死刑だ」って凄んでたのはなんだったのか

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/19(木) 23:53:48.46 ID:MbbWNc7X.net
説明セリフばかりの漫画なんて子供向け失格やろ
作者が描きたいものを描いたってのが事実だろうな

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 00:00:08.78 ID:bTe1uRuB.net
大人にしかわからない設定モリモリなのに
子供騙しで噴飯者のストーリーとはこれいかに

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 00:07:06.84 ID:yOZz2Nof.net
歴史改竄に比べればクローン事件などどーでも良いレベルなんだが
クローン事件のついでに歴史改竄の秘密が暴露されるという雑な展開
先人の過ちと世界平和への願いから歴史改竄という選択をしたのに
凄い秘密知っちゃったみんな聞いて聞いててな感じで100年の苦労が台無しにされる
カナタ達は長い時間かけてちゃんと考えたのかねえ
秘密を公表するかどうか、先人たちの思いを
ワームホールが今後殺人に悪用されまくるだろうなあ

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 00:07:13.75 ID:PgAWPJdJ.net
ギャグ漫画家なんだから噴飯ものでむしろ本望だろう

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 00:22:25.79 ID:U7JdPPfd.net
最後打ち切りのようなまとめ方だったな‥

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 00:30:31.37 ID:BMQg/sCR.net
単純にカタルシスがない
悪役連中全員逮捕して終わりって…
↓だけは実際にもう一度会ってカナタに殴らせるぐらいすべきだろ
http://i.imgur.com/fbIxdmm.jpg

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 00:50:41.89 ID:c7jnO8ib.net
12話で意外なコトが一つも起きてないもんなあ
答え合わせだけで1時間枠必要あるか?

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 01:06:43.60 ID:C+3D850o.net
謎や不満をあえて残して劇場やOVAなど先をみすえたw

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 02:07:00.17 .net
>>936
コナン読んだこと無いんだなw

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 04:51:38.73 ID:HpYlKfRU.net
むしろ今までアストラの真価をわかってなかったわ
流し見してたから最終回できっちりダメ押しにきててちょいビビった

なにしろ100年だか前の宇宙船アストラ号に超光速航行ができて
宇宙にほっぽりぱなしだったけど高校生でも運用できて
絶望的なはるかとおくからの生還のはずが
地球⇔アストラ星の時間的距離は5か月だった って…
そんなすごい技術の宇宙船が博物館レベルの骨董品って…

作者も編集者も信者もなんにもわかってないだろこれ
そりゃあちらこちら界隈からこっちくんな扱いされるよここまでヒドイと

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 05:24:16.79 ID:VqdicejJ.net
高校だかそれくらいで宇宙船の免許?取れて数光年先の星が国立公園て、
もうアメリカの飛行免許みたいなもんだろ
個人所有の宇宙船で別荘星とかと行き来してそうだもん
そもそも生物が存在する星のデータにあるってことは他の誰かが探索済みってことじゃねぇの?
何を冒険するん? ブラックホールの中がどうなってるかとか、ガス惑星の内部探検とかか?

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 07:36:33.62 ID:cbXrO/M9.net
>>917

篠原健太@kentashinohara_ 午後4:37 2019年9月16日

そろそろ俺が最終回と原作の宣伝をしたかっただけなのがバレてくる頃かな。さらばだ。

>>920
それが教祖のみことばだからwww

原健太@kentashinohara_ 9月16日

この作品はハードSFでも本格ミステリでもなく少年漫画です
ドラえもんの道具みたいなのを出して皆でツッコむシーンを描きたいんだからガチ目線で見ればそりゃ噴飯ものですよ。
あと今回のはアストラが合わなかった人がガチ勢の論法を使ってるだけなのでジャンルの衰退云々はそんなに関係ないかと。

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 07:44:13.37 ID:cbXrO/M9.net
>>944
アニメしか見たことない

“男子小学生が喜びそうだな”っていうアストラと同じ臭いは感じる

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 07:50:05.49 ID:cbXrO/M9.net
>>942
1話も12話も1時間の必要ないしOPED切る必要も無い
漫画のコマ通りなぞって行くことしか出来ない脚本家がヘボ
内容が薄いから上手い人がやれば原作カットした部分も全部使わないと尺埋まらないんじゃね?

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 08:10:55.11 ID:GXHAwrjQ.net
教祖の攻撃指令のせいか件のアマゾンレビューへの反論コメントが50件を超えていた
でもこの数日でついたコメントは30件くらいだったので狂信的信者の数もそんなものかも

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 08:24:43.11 ID:HpYlKfRU.net
SFもミステリも少年漫画も作者のイイワケ用語じゃねーって
この作者はあっちこっちに日和ってるつもりで各方面にケンカ売ってるレベルだわ

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 08:41:10.94 ID:Ux7W9Qmb.net
綾辻行人も信者
もしくはステマで金貰ってる

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 09:01:39.86 ID:LINQrt8r.net
そのジャンルのファンなら知っているくらいのレベルの作家がやたらと褒めてて違和感
普段は辛口レビューしかしない人まで褒めまくってる
ただ「見たほうがいい」みたいな表面的な褒め方しかしてないから胡散臭い

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 09:03:17.99 ID:cOWSgJ6v.net
なんか変だよね

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 09:11:39.47 ID:Ux7W9Qmb.net
ステマだろ
本人に聞いてみな

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/20(金) 09:15:14.13 ID:Ux7W9Qmb.net
679 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2019/09/20(金) 09:06:27.17 ID:b6GJLYwN
野尻抱介「SFならあれぐらい揉まれて当然。むしろそれに感情的に反発する側にコンプレックスがあると思う。安易なファンタジーばかり摂取していたらバカになるし、コンプレックスは溜まる一方だぞ。」 - Togetter
https://togetter.com/li/1406509

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200