2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO その20

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/09/06(金) 22:25:12.64 ID:d7Y27T5M.net
アスペ云々の話があるが、監督がアスペかどうかなんて知らんが、
圧倒的に人生経験が足りてないと感じる。
おそらく死にかけた経験や、何日も飯を食わず飢えた経験とかないでしょ。
まあこれは個人の問題ではなく世代の問題だし、監督個人に全責任があるとも
俺は思ってないが。
この作品で言うなら、デラ=グラントの地震が頻発している末期感や、
ネタバレになるが遺伝子操作までして生き残りを図る過酷な世界観は
そりゃ描けないなぁと感じる。
ガンダムの富野や、ジブリの宮崎駿が、若手クリエイターに厳しい苦言を
呈するのも分かる気がする。
まぁ今の2、30代くらいから50、60代くらいまではそういうギリギリの状況に陥った
事があまりない世代なんだろうから、個人に責任云々言うのもどうかと思うが

ハッキリ書くと、このアニメ自体が薄っぺらいのよ。
経験に裏打ちされてない人間達が製作しているから、そりゃあ薄っぺらくもなるよね、
って話。
今のなろうとかも、全てではないが、薄っぺらい作品が多いからあまり売れないのよ。
その辺は視聴者、大衆は案外、俺らが思ってるより見抜いてるよ。
作品が薄っぺらいかどうかは

ま俺も偉そうに言える程人間出来てないし、立場にないのだが、少なくとも
上記の事に関しては間違ってないと思っている。
売れる、大ヒットする作品ってのは大体、物語として重厚で圧倒的にでかい
世界観なのよ
そういうのを描ける人間は、大体人生経験が豊富な奴が殆ど。
自分の経験値が乏しい人間は、クリエイターに向いてないよ。

総レス数 1001
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200