2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴィンランド・サガ 四隻目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/06(火) 07:42:58.80 ID:svbhxuDC.net
愛からもっとも遠き戦士たちの物語…

――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板: https://mao.5ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼: https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●放映/配信日程  2019年7月より放送開始
・毎週日曜日 24:10〜 NHK総合 7月7日〜
・毎週日曜日 24:45〜 NHK総合(近畿広域圏)
Amazonプライム・ビデオにて7月7日より世界独占配信予定

●関連URL
・番組公式サイト: https://vinlandsaga.jp/
・番組公式Twitter: https://twitter.com/v_saga_anime
・原作漫画公式サイト: http://afternoon.moae.jp/lineup/172

●前スレ
ヴィンランド・サガ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1521466665/
ヴィンランド・サガ 二隻目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1562646831/
ヴィンランド・サガ 三隻目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1563820486/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 00:25:49.63 ID:3iDhthbN.net
>>67-68
ありがとう。
ジョン王の時代でも北欧系の傭兵がイングランドに雇われてたのかとか興味がわいてきたのでネットで検索してみます

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 01:41:41.69 ID:iG1RUMJR.net
ちょっとダラダラやりすぎじゃね
3話で少年篇終わらせて4話から青年編やれば良かったのに
ちょうど期間空いたのが上手く使えたし

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 06:32:46.36 ID:Vq9FjzRJ.net
戦場で貢献したら決闘を受けるのを条件に手下になった経緯や
正式な決闘以外には絶対アシェラッドを襲わない、騙し討ちしない理由を
視聴者の誰もが脳内補完できるわけじゃないから
幼児編をじっくりやるのを無駄とは思わないな

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 06:39:46.47 ID:M3JwnVFe.net
>>73
このご時世だから「戦争」「略奪」をアニメとして描くのに最新の注意を払ってる気がする。
大河ドラマでも出てくる登場人物が現代人並みの感性をもった人物のように
描かれてるんで頑張ってる方だと思う。

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 06:51:51.41 ID:gebiELE2.net
アシェラッドって
ああ見えて実は思い切り「武」の人なんか
原作知らんけど

>>73
それだと原作準拠の順番になるの?

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 06:57:32.00 ID:+f/1+8NZ.net
原作は1話少年期→幼年期回想→少年期再開

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 06:58:22.91 ID:+f/1+8NZ.net
ああ1話ってのは間違いだから無視して

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 08:02:22.18 ID:uGMUJ65I.net
>>76
平和な日本の戦国大名家に生まれていたら天下布武を嗜んでたんじゃね
その程度の能力はあると思う

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 08:12:44.79 ID:+OWeZdsW.net
まあアシェラッドの過去についてはアニメでやるだろうから楽しみにしとけとしか今は言えないな

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 08:39:32.87 ID:+ADLWRZt.net
殺さずを通す親父は原作通りなんか?
こいつがわけわからん倫理観持っていてゲーム染みた無双をかますから
そこだけ世界観から浮きまくっていて物語に没入しにくかった
他はわりと好きで良い出来だと思うんだが

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 08:58:28.61 ID:PMcvoAQq.net
>>81
娘が産まれてから殺すのも殺されるのも怖くなって逃げた言ってたやろ

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 09:06:51.72 ID:+OWeZdsW.net
トールズは恐らく登場人物の中で一番人を殺してるが、その辺の下地の話は原作でも察してくれレベルだからな
それがあるから、トールズが殺しあいにある日突然嫌気がさした面もある

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 09:10:48.35 ID:PcJXx8Nz.net
>>79
あの頃の日本は全然平和じゃない件

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 09:23:20.26 ID:tTpwKA45.net
分かる

リアルに考えれば「日本が非武装なら外国も攻めてこない!」って言う無防備都市宣言の方々と同じ

あるいはそんなの理想論だと分かっていても
自分の信念を守るためなら自分も他人もどうなってもいいと言う宗教者

大人から見ればそんなキャラを肯定的に描かれても左翼政党のプロパガンダアニメにしか見えない

まあ問題は子供向けアニメを深夜にやってる点だな

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 09:29:53.11 ID:Py1rG+Wu.net
トールズさんが理想と現実の狭間で苦しんでいたことがこれっぽっちも目に入らない視野狭窄がぞろぞろいるんだろうな
それこそ夕方アニメでも観てろ

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 09:43:28.67 ID:UFbKh4Xo.net
>>85
全滅もあり得た状況で被害を自分一人に抑えたトールズの駆け引きは評価してやらんの?

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 09:49:50.21 ID:5AzuX/s6.net
スレに勢いないからってどうみても偏った思考してる奴の相手せんでもええやん

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:17:32.78 ID:+ADLWRZt.net
殺さずは原作通りなのね
偏ってるのはトールズの設定な気もするけどね
戦後民主主義教育+仙人的な隠遁
実に日本的ではあるが今の時代のエンタメとしてどうよっつー
他は悪くないし面白いけど

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:22:15.68 ID:h2jnJ54c.net
どう見ても中世バイキングの社会で不殺主義なんてのが馬鹿げてるだけ

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:30:59.81 ID:k7GItis7.net
中世以前の何処ぞの大工の息子の方がよっぽど現実感もなく理想主義者っていう

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:32:20.97 ID:5AzuX/s6.net
上級者は不殺で難易度上げてかないと楽しめないんだよ

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:36:54.67 ID:4vKgmlP0.net
>>89
そもそもそこがテーマになってる作品で、トールズの選択、トルフィンの選択、クヌートの選択を
描いていくわけであって別にトールズが正しいという話じゃないよ。

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:38:44.34 ID:Te8aXrNE.net
不殺がその時代の普通ではないから特別だしドラマになるんだろ
ヒャッハーしかいないならまた別の話になるだけ

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 10:41:23.96 ID:4eDEzS1Q.net
焼き討ちにするところは改変されるかな?

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 11:15:46.19 ID:+OWeZdsW.net
ちなみにこのお話の中の大工の息子は、トール神のハンマー一発でブチコロされる弱キャラ扱いw

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 11:36:34.03 ID:Z4XnAqC+.net
>>72
その時代だとフランス人化したノルマン人の全盛期。

サクソン人と融合したアングロデーン人らが、北方の湖北地方へ逃げ込み、そこで勢力を維持していたのが、確認されてる。

ともかく、ノルマン人はコンクエスト後も徹底してサクソン&デーン貴族層の壊滅政策を行っていたよ。

よってジョン王時代のサクソン貴族は、3家位しか維持されていない。

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 11:39:24.95 ID:NGvNMivP.net
原作未読だけど早くトラウマ回の外国なリアクション見たいわ
人の不幸は蜜の味だからな。伸びるぞw

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 11:40:18.43 ID:Ljn/eL7F.net
次回はイングランド人のおばちゃん登場するんだな
放送前に出てた主要スタッフの色紙の中にもあのおばちゃんが描かれてたし印象深いキャラクターよね

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 11:51:21.51 ID:tTpwKA45.net
>>91
またそんなふわっとしたイメージだけで語る

イエスは「神殿の前で市場を作って商売するなああああ!」
って店を破壊して大暴れしたのを知らんのか

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 11:57:27.84 ID:tTpwKA45.net
>>93
トールズの選択の問題点をちゃんと描けば良かったんだよね
描いてないから単純に>>87って思う人もいるわけで

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:01:29.55 ID:p0FxXXmM.net
>>101
?意味わからんな
どういうこと?

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:03:43.69 ID:tTpwKA45.net
>>102
あれは「たまたま」上手く行ったエピソードに過ぎない

もっとはっきり言うならトールズのキャラを正当化するために作者がお膳立てした
無理やり感満載のシチュエーションでしかない

でも子供にはそこまで分からないから単純に
トールズさんかっけーと思ってしまう

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:06:00.44 ID:MID28jUf.net
??

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:07:12.34 ID:p0FxXXmM.net
>>103
原作よんでないね?

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:07:33.75 ID:tTpwKA45.net
>>105
何が言いたいの?

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:10:17.67 ID:5AzuX/s6.net
>>106
え?こっちが聞きたい最終的に何が言いたいの?
子供がトールズさんかっけーで何がいけないの?

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:18:39.22 ID:p0FxXXmM.net
>>106
そのまんまよ

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:19:41.12 ID:tTpwKA45.net
>>107
元レスの>>85に書いた通りで、
子供向けアニメなのに深夜にやってる点

あと付け加えるなら、
日本人の場合は大人でも平和ボケしてて
子供並みの判断しかできないやつがいるという点

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:20:32.80 ID:5AzuX/s6.net
>>109
それ全部お前の事やね

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:20:44.93 ID:tTpwKA45.net
>>108
原作は違うと言うのならここはアニメスレだ

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:21:59.18 ID:MID28jUf.net
左翼のプロパガンダにみえるとか大人子供以前に病気でしょw

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:22:15.88 ID:p0FxXXmM.net

アスペなんか?
話通じなさすぎ

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:28:36.68 ID:5AzuX/s6.net
完全に子供部屋おじさんやね。此処だと話聞いてくれる気がして来ちゃったのか
狙い通りになってよかったな

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:44:16.59 ID:uGQ7druo.net
>>56
これほんとなの?
サガとかに出てくんのかな

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:44:59.67 ID:SDThnq/A.net
煽るとガソリンまいてくるからやめとけお前ら…w

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:47:29.42 ID:Z4XnAqC+.net
>>115
これは史実を書いたまで。
無論、決闘せずに金銭で解決することも多々あった。

このアニメには出ないよ。

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:54:26.62 ID:uGQ7druo.net
>>117
あ、サガってこの作品ではなくて
伝わってるサガのどれかってことです

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 12:59:47.29 ID:Z4XnAqC+.net
>>118
サガでは決闘のことも書かれてるのもあるけどね。
これらは記録上で残ってるものです。

ヴァイキングは略奪が目立つけど、実際には商人としての取引の方が多かった。特にフランクや東ローマ、イスラムと取引してた。

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 13:04:45.35 ID:ZoEAxPCz.net
>>97
クヌート大王はイングランド制圧してもサクソン人から土地や財産を取り上げず
デーン人サクソン人双方を平等に扱い良き国父になろうとしたので
イングランド人からも慕われたというね

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 13:05:43.57 ID:4vKgmlP0.net
>>103
船に同乗していた数人の村人を助けたこと=うまく行ったエピソード
という前提がまず違ってて、本人死んでるんだからあの場面でのベターでしかないんだよね。
トルフィンは後に父の生き様を踏まえて、じゃあベストな方法はなんなんやろか?という自問をしはじめるわけなので。
ただそれはもっと後の話だから現時点で視聴者が「トールズいいね!」であっても
物語が進めばまた違う見方になってくるかと。

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 13:09:50.27 ID:Z4XnAqC+.net
>>120
そこは凄いと思います。

同じくかつてブレトワルダを称した、アルフレッド大王と同じ政策をしたからだと。

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:06:49.40 ID:yzS3hPUY.net
これもウサギ出てくるの?
録画してたの消さなきゃ
円盤も買うつもりだったから残念

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:10:00.01 ID:MID28jUf.net
ウサギに親でも殺されたのか

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:21:18.93 ID:jw7ZrHq/.net
むしろ兎教信仰あるいはヴィーガンではないか

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:23:55.82 ID:k7GItis7.net
あれだろピーターとかプーチンだろ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:32:10.08 ID:J/kju21j.net
最近のネットは死んだはずの猫も書きこみしてるからな

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:37:57.35 ID:h2jnJ54c.net
声優をウサギに置き換えたコピペだろ
最近見たのはツダケンだったな

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:38:34.76 ID:Ljn/eL7F.net
ウサギに親の首を刎ねられたんなら憎むのは仕方ないね

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 16:55:40.08 ID:iqtrV0pt.net
>>126
ピーターのパパがトラウマになったかな?

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 17:29:02.92 ID:yd+0tvZt.net
ウサギってマズいよな

美味かったら食用として流通してるもんな

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 17:40:33.20 ID:nQElZWdJ.net
生産性の問題じゃないのか

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 17:55:20.24 ID:tTpwKA45.net
>>131
昨日のソウナンですかで、まさにウサギ肉を食ってたな

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 17:57:52.99 ID:qQs32Vl5.net
フランスじゃ給食に出るみたいだな

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:01:56.67 ID:tTpwKA45.net
>>134
ほんとだ

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:10:13.15 ID:jIkhrKW+.net
耳の胡散臭さすげーな

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:23:32.95 ID:iqtrV0pt.net
>>129
キラーラビットとボーパルバニーのどっち?

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:24:50.00 ID:iqtrV0pt.net
>>119
ノルドの記録ってあんまり無いのかと思ってました
もしかして魏志倭人伝みたいに交易相手側の記録?

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:34:05.58 ID:TNzt7K4U.net
俺はクソ見てえな人生だけど1000年前の奴隷とかに比べりゃマシかなって
さくっと殺されたほうが幸せだろ当時は

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:36:08.71 ID:tTpwKA45.net
>>138
Holmgangってやつかな
日本語でググるとFF14ばかり引っかかるがw
英語のwikipediaに記事がある

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:39:12.88 ID:Z4XnAqC+.net
>>138
彼らにも知識人はいるし、布教してきた修道士が記録を残したりしてる。

彼らは工芸品(銀細工)が優れているので、他国に良く売れた。あとは刀剣。優れた刃はフランクから輸入して仕上げた。

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:40:22.97 ID:Z4XnAqC+.net
>>140
それです。ホルムギャング、ホルムギャンギングと称される決闘。

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 18:55:52.34 ID:tTpwKA45.net
>>142
よくわからんがドラゴンボールのセルゲームを
英語版ではホルムギャングと言う名前にしていたらしい

In the animated series Dragon Ball Z, the character Cell challenges the heroes to a holmgang, stating that he needs a few days to assemble an arena.

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:03:59.09 ID:FiImj7PJ.net
>>139
現代人は奴隷と聞くと19世紀以前のアメリカの黒人をイメージしがちだけど
中世北欧のスレールはそれよりはマシだったらしい
生殺与奪は所有者に握られてたが、だからって虐待されるわけではなく
家族を持つことも許されてたようだ

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:17:51.40 ID:tTpwKA45.net
>>144
デンマーク国立博物館の解説が割とみもふたもないw

https://en.natmus.dk/historical-knowledge/denmark/prehistoric-period-until-1050-ad/the-viking-age/power-and-aristocracy/slaves-and-thralls/

グーグルさんの翻訳

奴隷は個人的な権利のない人々でした。

奴隷は、「牛」、または一般的に他の家畜と一緒にロングハウスの最も暗い端に住んでいた高度な家畜として見られていました。

奴隷が適切に振る舞わなかった場合、彼らはbeatられた。所有者は自分の奴隷を好きなだけ罰することができます。

奴隷の遺体も性的搾取に利用できました。

これは、アラビアの外交官イブン・ファドランによる922からの説明で、ヴォルガでのバイキングのグループとの出会いについて言及されています。

彼は、売られることになった二人の魅力的な女の子が、他の人が見ている間に所有者によって性的に虐待された方法を説明します。

しかし、特に魅力的な奴隷の少女と女性の高い地位の捕虜は、良好な状態で生活し、尊敬を得ることができます。
同じことがおそらく熟練した職人である男性奴隷にも当てはまりました。

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:36:06.74 ID:O187dB7e.net
アメリカの黒人奴隷制度は歴史的に最悪の奴隷制度らしい
古代ローマ奴隷はスパルタカスの反乱以降は扱いは良くなっていったらしい
剣闘士は市民たちのアイドル的存在で、剣闘士と駆け落ちした貴族の奥方もいたとか

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:38:48.72 ID:tTpwKA45.net
ナショナルジオグラフィックの記事を読むと、欧米ではひところ(おそらく映画パイレーツ・オブ・カリビアンあたりの頃か?)
「実は優しかったバイキング」と言う風潮があったらしい

>>144の話もその頃の情報かもな
おそらくこのマンガもそうした風潮を受けて書き始められたんだと思う


ところが今では揺り戻しと言うか、考古学的な研究が進んだこともあり
「やはり残虐だったバイキング」と言う流れのようだ

https://relay.nationalgeographic.com/proxy/distribution/public/amp/news/2015/12/151228-vikings-slaves-thralls-norse-scandinavia-archaeology

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:42:40.65 ID:jG2sDWAR.net
この作品のバイキング優しいか…?

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:46:21.69 ID:w1ysa28t.net
>>145
このイブン・ファドランのヴァイキングとの交流の記録を元ネタにしたのが
アントニオ・バンデラスの映画13ウォーリァーズ

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:46:38.46 ID:tTpwKA45.net
>>147の記事によると、

むしろ奴隷の収奪こそがバイキングが他国を襲撃する主目的であり、

いくつかの遺伝学的研究によるとアイスランドの女性の大部分は
バイキングの襲撃により奴隷として誘拐されたスコットランドとアイルランドの女性の子孫だそうな

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 19:54:34.04 ID:tTpwKA45.net
>>149
ほう
ナショジオによるとバイキングに関する情報源は、彼ら自身のsagaと
アラブの年代記がメインみたいね

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 20:05:31.02 ID:tTpwKA45.net
>>149
ふーむ、1999年の映画やね
これはひょっとして「優しい方」のバイキングかな?


舞台は1000年前の北欧。
大使として辺境の地を訪れた詩人アハメッドはバイキングの傭兵たちと出会うが、彼らの故郷が危機に瀕していることを知る。
巫女のお告げで13人の戦士が選ばれるが、アハメッドもその中に含まれていた。霧深い森に分け入った一行は、そこで創造を絶する魔物と遭遇する……。

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 20:50:31.43 ID:nQElZWdJ.net
キモい。キモすぎる
酒呑んで気持ちよくほろ酔いだったのに醒めるレベル

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 21:12:11.41 ID:UcOzU8pZ.net
次回あたりで幼少編終了かね
再来週あたりからデンマーク軍のロンドン侵攻の話でトルケル登場?

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 21:14:00.78 ID:nQElZWdJ.net
ロリクヌたん最後のチャンスか
1カットだけでも頼むぞコラ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 21:17:24.32 ID:sgbqLHlK.net
ヴァイキングの信仰している神はキリストではないけど、末裔は改宗して地域に溶け込んでいる印象。あくまでただの印象で実際どうかはしりません

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 22:04:31.35 ID:Z4XnAqC+.net
ノルド人とゲルマン人が信仰していた宗教は同じ。
ノルドではオーディン。ゲルマンではヴォーダン。

キリスト教もローマ帝国で不況した際でも、ケルトやローマの神々が消えたわけでもなく、暫くは両方とも信仰されていた。
後にそれらは、聖人という形で残った。ノルドやゲルマンの神々も聖人として形変えていった。

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 22:05:09.34 ID:Z4XnAqC+.net
布教だった…不況ってなんやねん

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 22:36:28.61 ID:4LjpSVyG.net
>>157
> ノルドやゲルマンの神々も聖人として形変えていった。

まじ?
具体的には誰のこと?

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 22:43:11.05 ID:w1ysa28t.net
ヴァイキングがゲルマン信仰からキリスト教に改宗していく過渡期の話は
少女漫画家のあずみ椋が「緋色い剣」「獅子のごとく」などで描いてるので
もし興味を持ったら電子書籍で読めるのでお薦め
獅子のごとくにはイケメンなトルケルやスヴェン王が登場してるし

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 22:50:27.60 ID:+9IiXGl8.net
粘着質な奴がおるな

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 23:02:49.05 ID:Xt7vnZ40.net
一神教と多神教って認め合えるものなの?

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 23:05:02.84 ID:NEroRPu3.net
>>160
Kindle unlimitedにあるね
読んでみる!

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 23:07:12.56 ID:TNzt7K4U.net
あーやべえ続きが気になりすぎて原作読破しちゃうパターンだこれ
たまにこういうアニメあるから困る

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 23:12:40.03 ID:+OWeZdsW.net
原作1、2巻は週刊マガジンでやってた次期でまだ絵柄が安定してないというか、全体的に頭身が低いんだよな
3巻あたりからがアフタヌーン移籍分

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/07(水) 23:15:04.21 ID:FBavyWF8.net
>>162
布教を受けた側の未開の人々は、しょせん自分たちに馴染みのある概念になぞらえてそれを理解しちゃうから
たとえば天国は、ヴァルハラみたいなもんだと理解された

そう言うのはいいんだけど、カトリックの「聖人」はそんなふわっとしたものじゃないからさ

とある教会のサイトによると
> 「聖人」とは、生存中にキリストの模範に忠実に従い、その教えを完全に実行した人たち
だから

システマチックにきっちり選考されて、一覧名簿にもなってるわけで
さすがにオーディンがそこに入ることはないだろうwと思う

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/08(木) 00:13:35.97 ID:PcZYQTjP.net
甘ったれたクソガキが決闘決闘ってなあ…くどいわ
決闘てんだからとっとと殺しちゃえばいいのにと思う

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/08(木) 00:15:29.47 ID:sbcXByAS.net
この時代なら海賊になった方が絶対楽しいだろうな

トールズの考えは正しいけど弱いわ

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/08(木) 00:19:17.21 ID:KTSfghm8.net
>>167
殺すよりも、いい使い道があるんだよ

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/08(木) 00:26:16.82 ID:IR2ZWO8V.net
>>168
別に正しかないし略奪者生活もいろいろ大変なんや
トルフィンも苦労するしな

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/08(木) 00:34:54.69 ID:Q4Dlzby7.net
>>170
キリスト教化されてないから一夫多妻制の社会で、女はカースト上位の奴が独占
それで特に下っ端たちは慢性的に女不足となっていて、ブリテン島にケルト人の女性を狩りに行っていた
「ブリテン島は女の供給地」と見ていたフシもあるんだとさ

人並みの戦闘さえこなせれば女をさらい放題と言う
それなりに楽しい人生だったのかも知れん

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/08(木) 00:39:39.85 ID:Y5xpTVqX.net
パワー系なアレでも無い限りオタクは乳幼児で死ぬやろ

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200