2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Dr.STONE −ドクターストーン− 石像4体目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/22(月) 00:33:20.10 ID:C7dlJeDGa.net
!extend:checked:vvvvv::
次スレ立てるときに1の冒頭に↑を二行以上重ねてコピペしてください

その日、世界中の人間は全て石になった。

石器時代から現代文明まで、
科学史200万年を駆け上がる!
前代未聞のクラフト冒険譚、ここに開幕!

――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
放送情報
TOKYO MX 7月5日(金)22:00〜
KBS京都 7月5日(金)22:30〜
サンテレビ 7月5日(金)23:30〜
BS11 7月5日(金)23:30〜
TVQ九州放送 7月8日(月)26:00〜
テレビ愛知 7月8日(月)26:05〜
TBC東北放送 7月8日(月)26:10〜
テレビ北海道 7月9日(火)26:35〜

前スレ
Dr.STONE −ドクターストーン− 石像3体目
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1563188854/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 13:41:14.90 ID:GXu/iLmva.net
バカなのかってくらいヘッドホンに食い付いて来る奴らなんなんだろうな

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 13:44:48.13 ID:lDxJnlLS0.net
科学的なツッコミ入れたいけどそれだけの知識もない奴ら

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 13:47:35.30 ID:euY3QVlCr.net
>>229
その最低限すら出来ないくらい千空に体力無かったってだけ

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 13:54:15.05 ID:H41DjGjIM.net
そういう髪型か何かの伏線かと思ったけどマジでヘッドフォンなん?

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 13:56:11.47 ID:euY3QVlCr.net
伏線でも何でもなくキャラ立たせるための謎物質
髪型に関してはぶっ飛んでるキャラそこそこいる

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:04:59.86 ID:eCgN0TW60.net
>>232
いや、一人でかなり進めてただろ
あれがちょっとね

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:07:17.44 ID:euY3QVlCr.net
>>235
というかあれが千空が1人でできる限界
まあそこら辺についてはアニメでやる範囲で解説はいる

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:08:49.29 ID:eCgN0TW60.net
>>235
文章読むの苦手?

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:11:35.40 ID:eCgN0TW60.net
>>237>>236宛ね

千空が(大樹の前に)登場時からバリバリの科学マン意識なのがおかしいんだよ
自分一人生きるだけの生活レベルにしては整い過ぎている

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:12:23.02 ID:lDxJnlLS0.net
そりゃそういう話だからな

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:14:54.22 ID:euY3QVlCr.net
>>238
解説しようとすればできるけどネタバレになる

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:15:48.51 ID:eCgN0TW60.net
大樹のおかげで生活レベルが向上したという感じがほとんどない

そもそも千空はキャンプ趣味とかサバイバルマニアでもないんだから、実用知が足りなくて相当な苦労をしているはずなのに
登場時点でべつに大樹がいなくても余裕?と思わせる感じだからね

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:16:45.96 ID:eCgN0TW60.net
>>240
後から実は苦労してました
実はギリギリでした
実は寂しくて寂しくて死にそうでした

みたいなことなら要らんぞ

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:18:49.98 ID:euY3QVlCr.net
>>242
そんなに気になるなら原作読んでこい

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:20:11.54 ID:eCgN0TW60.net
>>243
それだとこのアニメが失敗と認めたことになるだろ

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:23:11.26 ID:euY3QVlCr.net
>>244
というかアニメ時点でも大樹がいないと積んでたってのは十分描写されてるし
千空は大樹が起きるの“待ってた”って言ってたろ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:30:48.11 ID:1LpcqadA0.net
大樹も酷使して最重要課題の復活液にすべてを費やしたからな
そしたらライオンや司の登場でついには拠点捨てて80km遠征のジェットコースター
文明の本命地盤築くにはまだ話数あるんだよ結局

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:35:31.34 ID:0Tb1BrfLd.net
千空が石から復活しました→マンパワーが足りず死にました
こんなのが見たいのか…
つまらん奴

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 14:48:26.26 ID:f9ziY3790.net
>>238
ごめん 君の文章わかりにくい
「登場時からバリバリの科学マン意識なのがおかしい」というのの意味がわからない

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:11:51.46 ID:B85tS83L0.net
食料の種類
ブドウというか復活液を作る余裕
探索
貝集め

大樹がこれだけやってるんだが?

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:16:08.63 ID:g5fBLGMYH.net
>>188
すぐに作れた石鹸作り始めたのが復活液作った後だから、あんま衛生面重視してるイメージないんだよな

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:20:43.02 ID:cySXEBSR0.net
>>238
むしろバリバリ科学マンでなけりゃ文明を進めるきっかけは
既存科学の応用ではなく運とひらめきに頼ることになる
1個や2個は運で行けても発展項目が増えるほど不自然になっていく

それよりはかなりの科学マニアが器具のない状態から四苦八苦のほうがまだしっくりくる

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:32:10.65 ID:pmCHEnNG0.net
全原発メルトダウンからの放射能汚染も時間の経過で乗り切ったの?

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:37:25.04 ID:D8QHrJCI0.net
>>252
原作ではお前の祖国の朝鮮半島は完全に滅亡してるぞ
仮に石化から復活しても火病で発狂する あの環境なら間違いなく

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:44:11.27 ID:D8QHrJCI0.net
それはともかくとしてこのネギ頭の主人公は良いな
熱血だの友情だのが根拠じゃなく、「科学」が根拠になってる

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:47:47.84 ID:ji4WWcUja.net
大樹が一日やったことは千空がやると一週間かかる
だからマンパワーが必要。大樹抜きなら文明の発達に時間がかかりすぎるって説明あっただろ
それに大樹いなかったら自分の生活で一杯一杯で研究なんかできんって説明もあったぞ
大樹いらなくね?千空一人で何でもできるだろとか思ってるならバカ

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:50:01.62 ID:ji4WWcUja.net
大樹いなくても一人で生きていけるだろうけど
文明はいつまでも発達できなかった
これが全てだよ

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:57:14.05 ID:nZO79XKd0.net
そして2人が居ても司がいなかったら猛獣で詰む

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 16:59:32.39 ID:0yylNbjx0.net
だいたい「こいつ要らなくね」って考え方自体が99%的外れの馬鹿だからな

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 17:19:08.81 ID:ji4WWcUja.net
ニコニコで司が狩猟するシーンが凄すぎて大樹いらなくね?ってコメめっちゃみるんだよな
大樹の凄さは原作読まないとわからん

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 17:27:41.31 ID:B85tS83L0.net
まぁアニメで声付きで見ると大樹のアホさにイライラするのはわかる

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 17:33:24.75 ID:euY3QVlCr.net
大樹の重要性は5〜6話あたり見れば評価かわるんじゃね?

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 17:45:09.66 ID:ks6vV5WQp.net
伝わるか分からんところだけどヒル魔と栗田みたいな関係よ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 18:55:47.62 ID:lP3yy3ZG0.net
大樹は要る要らない以前に千空の大事な友達なんだよ
千空は友達!とか仲間!とか声高に言わない性格だが、内心すごく仲間を大事に
思ってることがこれからわかる

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:04:23.70 ID:z6AT5I/j0.net
小学生の時から一番仲良い友達だからな6話みれば千空のことよくわかるよ

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:09:31.39 ID:FnRR0Cym0.net
結構絶妙は性格してるよな千空

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:20:54.42 ID:bwUWU0uEa.net
>>259
貝殻集めが亀仙流の修行レベルなのに…?
なんて見る目のない奴等だ

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:31:59.40 ID:Arb3XzNf0.net
千空はイキってるようで実際には凄く謙虚なところがいい
何かを作ってどんな活躍をしても二言目には「これが人類の叡智」で
それを劣悪な環境で再現した功すら誇らない

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:43:35.77 ID:hecvChmY0.net
まぁ新しい事を発見してるわけではないからな
いや、現行の科学知識を網羅してのは凄い事ではあるんだが
そういう意味で千空は科学者ってより科学マニア
よく早く科学者早く叩き起こせってのが湧くが
それはストーンワールドから全く新しい発展遂げさせたいなら良いかもしれんが
千空がやりたい事は大好きな3700年前の文明の再現だからそれが叶うまで必要ない人材

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:44:47.35 ID:526Fc6in0.net
千空は無い袖は絶対に触らないタイプだし、限られた物資・人材の中で上手くやりくりしながら
問題を切り抜ける事が優秀なんだよ

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:45:46.19 ID:B85tS83L0.net
そもそも科学者だけ起こしてもどうしようもないやろ
器具の作り方しらんやろし優先するなら職人

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 19:58:55.42 ID:fm7ut/+r0.net
第一次産業の人から始まって順に起こしていくのが最善なんだけど絶対そうはならないな

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:21:50.48 ID:Arb3XzNf0.net
>>268
早く科学者を起こせっていってるのは文明の発展じゃなく
石化の謎を解くために必要になるからじゃない?
あの光がまた発生するかもしれない以上、少しでも早く原理を解明して
石化の予防策なりなんなりたてとかなきゃまずいし、どんな器具が必要になるかも
その科学者の要望が聞ければ再現に必要な人材も絞れて効率がいい

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:22:40.33 ID:2MB3NzUi0.net
今日も自称天才科学者の雑頭が湧いてるな

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:27:58.73 ID:FnRR0Cym0.net
考察するだけで自称科学者扱いになるのか

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:35:25.71 ID:2MB3NzUi0.net
どうでもいいことにケチつけて挙句原作見たら負けと言いだす奴のこと

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:43:41.75 ID:Z+b92V+5p.net
>>271
第一次産業つっても現代の人だと厳しそうだな。
現代のプロは高度に構築されたシステムとかインフラの上を
最良のパフォーマンスで走るのに長けた人だろうから
現代の農家その他が無能だって言ってるんじゃなくて
ロードレースのプロを呼びつけてマラソンさせるようなことになりそうというか

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:44:40.73 ID:Z+b92V+5p.net
ロードレースじゃなくてモータースポーツのプロと言いたかった(´・ω・`)

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 20:50:33.41 ID:BaboWyAKa.net
このレベルで筋書きを嘆くならほとんどの漫画は読めたもんじゃないな

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:23:57.15 ID:qJ1lHmPe0.net
3700年秒数数えてたとして
1%精度ズレただけで(1分を60.6秒と数えてしまう程度のズレ)
ですら37年ずれるのに季節判断するの不可能じゃねどんな精密機械だよ

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:28:34.68 ID:qJ1lHmPe0.net
つーか「起こした奴と意見が合わないから爆薬作って武力制圧しよう」って発想がマジキチ
これから全人類起こす計画してるのに起こしたあとに俺の言う事聞かないやつは武力で脅そう!ってマジ独裁者
まあ人類の救世主様ならそれくらいやっても許されるんだろうが

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:29:37.35 ID:FnRR0Cym0.net
>>279
※この作品はフィクションです

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:31:27.75 ID:B85tS83L0.net
>>280
アホかな?
話し合うにしろ力はいるんだよ
力がなけりゃ武力でこっちが押さえつけられるだけじゃん

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:32:03.67 ID:FnRR0Cym0.net
>>280
正しくは
起こした奴が大量虐殺する宣言した上に自分達のことも殺しに来てるから対抗手段用意しよう

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:32:21.30 ID:B85tS83L0.net
ナイフもって暴れてる奴相手に何ももたず「話し合おうよ」とか近づけるならやってみてどうぞ

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:32:37.93 ID:qJ1lHmPe0.net
>>282
なんだお前天才か?

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:34:16.96 ID:2MB3NzUi0.net
新手の雑頭が現れた

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:51:57.24 ID:fm7ut/+r0.net
>>276
まあ確かに農家の人起こしてもトラクターとかコンバインとか天気予報ないとって人がほとんどだろうしなあ

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:55:32.30 ID:qJ1lHmPe0.net
じゃあトラクター作る人と天気予報士を先に起こせば解決

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 21:56:44.15 ID:Z+b92V+5p.net
>>287
・・・つまりTOKIOと彼らを指導した人たちを
復活させるべきって答えになりそうな気がした

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 22:05:18.16 ID:fm7ut/+r0.net
トラクタというか車一台がどんだけの技術の集積だとおもってんの……
そこらの大衆食堂に入って冷房を浴びながらかけっぱなしのテレビを見もせず漫画雑誌を読んだりしながらお冷やを飲んで鶏の唐揚げ定食を待つ
これだけでもめちゃ贅沢な文明の集積だよ

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 22:13:14.83 ID:FnRR0Cym0.net
もし農業とかやるなら現代の農家起こすより歴史学者みたいな人起こして昔の農業の仕組みとか再現した方がいいのかな

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 22:21:09.98 ID:mDbcni990.net
>>290
文明万歳(´・ω・`)

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 22:27:42.84 ID:Le7CJyrHa.net
仕組みも大事だけど重労働だからなあ
機械ないならとにかく人手がいるやろ

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 23:04:13.60 ID:vy6O49KU0.net
家庭菜園程度ならまだしも、土を起こして畑を作ったり、水を引いて田んぼを作るとなると、
現代文明が無いと恐ろしい重労働になる。

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 23:10:40.43 ID:FnRR0Cym0.net
そもそも農業って結構な人数いないと数十人程度の規模の集団じゃ狩りとかの方が効率いいらしい

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 23:22:33.50 ID:xJxUfaqB0.net
>>295
農業のほうが重労働だし、少人数なら移動生活する狩猟採集生活のほうが楽だし
病気の蔓延も防げるのよね
人数が増えるとそうも言ってられなくなるのがジレンマ

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 23:26:11.79 ID:nY8++jvL0.net
きちんと勉強した理系高校生が100人くらい未開地で生活してどこまで文明を作れるか試してもこうはならんよなって思うな。

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/25(木) 23:44:59.93 ID:vy6O49KU0.net
>>297
この漫画は千空という超天才ありきだからな。

理系高校生の誰ひとり、一秒一秒(うるう秒のズレも考慮して)を確実にずっと数えられる人はいない。

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 00:06:02.90 ID:EWnbm4J30.net
人類200万年の科学知識を全て覚えている高校生100人いればなんとかなる

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 00:13:55.26 ID:OTXNp55H0.net
大樹って斉木楠雄の灰呂とキャラもろ被りじゃね?

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 00:32:50.28 ID:PRiqYxvX0.net
大樹のマンパワーは人間10人分ぐらいあるっていっても過言じゃない
マジで無尽蔵なスタミナ

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 02:09:54.75 ID:d4757nKap.net
>298
単なる時計君ですね

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 02:35:31.63 ID:hMeBp9GRM.net
便利な道具の象徴スマホ
あったらいいなースマホのひとことが2001年の骨ぶん投げて人工衛星に変わるシーンと
おなじ意味持ってるもんな…

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 02:38:40.77 ID:SiTsL9KV0.net
理系興味ある小中学生に見て欲しいなぁ
科学ってそっかこういうのも科学なのかって感じある

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 02:43:42.25 ID:NnBNt2i+a.net
わからねーにルールを見つけるのが科学ってのは大事な言葉だよ

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 02:54:08.01 ID:Zg+e8BXc0.net
>>296
なんの変哲も無いその辺の田んぼとその付帯設備だって農家と縁のない一般人が見たらどうやって作ったのかさっぱりわからんオーパーツの塊だからな。

日本中にそんなのがあること自体がすげーわ。
山の斜面まで棚田にしちまうしどんだけコメ作りたかったんだよ日本人って感じるわ

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 08:23:56.20 ID:ZRQnPHY50.net
>>304
全国の学校の理科室に原作置くのを義務化しようぜ(提案)

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 08:26:29.29 ID:uvYTiJ2ka.net
(提案)って今日日見ねえなぁ何年前だっけ

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 09:31:39.13 ID:MlVuf6aD0.net
富士山が噴火してなくてワロタ

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 09:45:25.61 ID:7hkAlJETa.net
してるょ

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 09:47:21.88 ID:EWnbm4J30.net
今日4話

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 10:04:16.62 ID:omXuyWXSr.net
富士山は噴火しても原型分からなくなるほどの溶岩は出てこんやろ

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 10:04:32.44 ID:4yQJaMVgM.net
つぎに大規模噴火あるとしたら宝永山よりさらに南東だろうな

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 11:57:49.00 ID:rsqAeXFIF.net
富士山噴火してるぞおかげで地形変わってナイアガラの滝みたいになってるわ静岡

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 12:08:49.50 ID:W9/QEy4t0.net
黒色火薬はあと少しだけどニトログリセリンの合成まではいくらかかるんだろうね
それがあれば開拓に必要な土地の造成が捗る
あと銃ってもののけ姫みたいにたたら製鉄から火縄銃作るのかな

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 12:54:56.74 ID:6P5PuHmg0.net
ボウガンは既にあるんだから火矢で良いだろ

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 13:04:39.20 ID:NCaEA15UH.net
>>295
江戸時代ですら数十人の規模で武士含めた自分たち以外の食事も用意してたし、文明なくても食事の足しになるくらい作れるだろ
>>294
川の近くに作れば大樹なら一日あればいけるだろ
普通の人間でも自分の分だけなら一ヶ月もあれば耕せる

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 13:16:34.46 ID:omXuyWXSr.net
>>317
江戸時代舐めすぎだろ十分文明発達してるわ
あと自分の分集めるだけなら狩猟の方が効率がいい

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 14:40:39.50 ID:OTXNp55H0.net
>>315
ニトログリセリンの精製は思ってるより難しくないけど、汎用性ならニトロセルロースの方が使い勝手がいい。トルエン合成してTNT作れたら最高だけどな

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 14:55:02.07 ID:0TP1OI4v0.net
千空たちもうすでに畑作ってただろ
炭酸カルシウムで畑がパワーアップさせられるって言ってるんだから
それ以前から作物作ってる

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 14:57:49.38 ID:Zt75X38Od.net
作物、作ってるのかなぁ…?

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 15:01:40.73 ID:iDA/wXdQ0.net
畑部分だけは輪郭が夢っぽいイメージ映像、モルタルと石鹸は作ってる

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 15:21:23.43 ID:jORRJHWa0.net
農業は最終的にはマンパワーが居る訳だが現段階ではマンパワーは他の必要なモノを揃える為に使いたい
所帯がデカくなりすぎて狩猟採集で賄えなくなる頃に余剰リソースがようやく出来てくるので実践はそれからになるだろう
特にこの世界じゃ「人間を増やす」は完全にコントロールできるんだから、食料の面に関して言えば充分に準備が出来てから復活させればいいだけだし

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 15:27:22.03 ID:21+yO/qs0.net
作物つくる、と言っても、タイムカプセルに野菜のタネが入ってるワケでもなく
キャベツだのレタスだの白菜だのーみたいなおなじみの野菜にはもう出会えないだろう
また品種改良でもしないかぎり。
イモとか根菜類は栽培種が生き残ってたりするかな?

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 15:38:07.36 ID:W9/QEy4t0.net
>>319
まぁそこはノーベルの苦労や原理の説明も兼ねて、ビビりながらニトロを瓶に注ぐ→珪藻土に染み込ませる→セルロース登場ってやるんじゃない?

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 15:39:42.49 ID:fyCCJq/X0.net
>>324
千空が「白菜食べたい」とか言っていたら吹くなw

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 16:36:35.03 ID:uvYTiJ2ka.net
原作がキムチだから白菜はなにがなんでも生存させてるはずだぞ

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 17:19:18.81 ID:vU/8gtTKa.net
思ったより難しくない

ポトッ

あっ

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/26(金) 17:37:09.52 ID:omXuyWXSr.net
簡単に作れる扱えることと危険度って比例しないしなあ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200