2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

手コキ先輩

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/14(日) 16:38:30.69 ID:aUwWjZDB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●関連スレ
手品先輩 part10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1563056734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 06:02:10.23 ID:hYoGBYol0.net
>>50
他にも娯楽がいっぱいあるから
そう言いながら、音楽を盗み音楽を失い、
テレビなんか見ねーし、と言いながらテレビを失い、
無料じゃないから星1です、と言いながらゲームを失い、
円盤売れなきゃ成り立たない商売が悪い、と言いながらアニメを失い、
実写とかクソだからwwwと言いながら、映画を失い、
違法サイトのほうが便利と言いながら、漫画を失い、

そうやって俺たちは、ぜんぶ失うのさw w

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 06:11:24.61 ID:hYoGBYol0.net
違法サイトとe-hentai.orgを潰さない限り、未来永劫無理
特にe-hentai.orgは成年指定のみに限らず、色んな一般向けコミックや画集も扱ってる

まぁ日本の編集者や出版社なんて学歴だけの無能な馬鹿ばっかだからこの実情に全く気付いてないんだろうけどw?

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 06:20:36.26 ID:hYoGBYol0.net
>>35
紙媒体の業種から見れば電子書籍も海賊版みたいに思ってるんだろうな
あと、個人が娯楽に使う小遣いみたいな額はあんまり変わってないと思う
その内訳を調査したら面白い結果になるんじゃないかな?な

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 06:29:50.92 ID:hYoGBYol0.net
漫画雑誌を売る。
そんなビジネスモデルは成立しない。ー

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 06:39:00.13 ID:hYoGBYol0.net
漫画家が握手するんじゃなくて、出版社が漫画好きのアイドルや声優とタイアップしてアイドルの押し漫画買ったらアイドルと握手できるようにすればいいじゃない
漫画家がライブするんじゃなくて、出版社が漫画好きのミュージシャンとタイアップしてミュージシャンのライブの物販で押し漫画をPRしてもらって売ってもらえばいいじゃない
巨大産業の割りに出版社がビジネスが下手なせいで、しわ寄せが漫画家に来てる〜

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 06:57:21.34 ID:hYoGBYol0.net
>>51
二度とよまないレベルだからね
立ち読みただ読みになるのも仕方ないー

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 07:06:32.12 ID:hYoGBYol0.net
最近、5chでもこの手の客層をオタク、オタクって言わなくなったと思ったら
市場が縮小してたわけかあ。

ここは工作員多いし、何か意図があってオタクってのも
書き込んでるのだろうと思っていたが、流石に市場が小さくなっては
それもできなくなったか。!

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 07:15:44.61 ID:hYoGBYol0.net
昔のマンガ読むけどテンポ良くて面白いわ
なんか今のマンガは終わらない作品が多すぎ。

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 07:24:52.60 ID:hYoGBYol0.net
純粋に面白い作品が減ったのもあると思う
才能ある人間がコミケに逃げ出してるんじゃないのかね?

漫画家や編集の悪い噂もネットで流れてるし、コミケならファン活動しながらワイワイ楽しめる
一番面倒くさい世界観の構築と宣伝活動の手間も減るし

イラストレーターと漫画家はやりがい搾取をし過ぎたと思うw

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 07:34:04.58 ID:hYoGBYol0.net
>>52
プロバイダが観覧制限をかければいいだけw
アクセスすると「違法サイトは接続いたしかねます」とメッセージ
中国がやってることをやればいい

違法サイトに接続できるのはセキュリティー関係者の個人と法人だけにすればいいな

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 07:43:14.99 ID:hYoGBYol0.net
もうTwitterでいいよな

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 07:52:25.75 ID:hYoGBYol0.net
>>57
コミケも売り上げ減ってる。
てかコミケに商業誌並みの売り上げがあるわけないだろ
自国産業を自分から潰してくジャップに感動したw
あと鯖はウクライナな中国じゃない。
ジャップ の最後の誇りのアニメと漫画もあと10年持たんやろなww

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:01:38.86 ID:hYoGBYol0.net
いつから、音楽以外の出版物まで厳重管理する「日本著作権協会」に
バージョンアップしたんだよwカスラック…

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:10:49.36 ID:hYoGBYol0.net
違法サイト潰せ無いの?。

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:19:56.28 ID:hYoGBYol0.net
買ってた漫画が長期連載の末に引き伸ばしでつまらなくなったり無期限休載したりするから、完結するまでコミックスは買わないことにした
小説は終わりがあるから安心して読めるし漫画よりコスパがいいから最近は小説ばかり読んでるー

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:29:08.09 ID:hYoGBYol0.net
>>70
フリーコミックで面白かったのがパペラキュウってのな。
でもいかにも金使わずにマンガ書いてるって感じで背景とか白いな。〜

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:38:20.23 ID:hYoGBYol0.net
ドコモのdマガが400円で結構イケてる
これをコミック足して値下げして雑誌コミック読み放題300円ぐらいになれば
ジョブズは「海賊に打ち勝つには合法サービスを徹底的に安くすべき」と言ってiTunes始めた…

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:47:29.47 ID:hYoGBYol0.net
そもそも論としてジャップ語の文章を読むと馬鹿になるから一切読まない。ー

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 08:56:36.90 ID:hYoGBYol0.net
海賊版は潰すべきだが、そんなの見てるのはごく一部のヨタだけ。
無料公開してるワンパンマンが売れてるんだから、面白ければ売れるよ。?

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 09:05:50.09 ID:hYoGBYol0.net
>>85
電子書籍の存在が作品の価値を下げている
野菜の無人販売所での買い物のような物
レジで店員に現金を払って品物を受け取る方法は一周して理にかなっているw

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 09:15:01.91 ID:hYoGBYol0.net
子供が減ったってのと
一般家庭が貧しくなったってのがあると思う
自分は漫画好きでよく買ってたけど
今は図書館で本を借りる娯楽に移った
コスパの問題.

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 09:24:12.89 ID:hYoGBYol0.net
>>79
面白ければ売れるって言うのは暴論だよ
ターゲット層を絞ってるとんがったものから死んで行くから
多様性が無くなりつまらなくなる?

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 09:33:28.39 ID:hYoGBYol0.net
海賊版サイト粉砕に全力を注げば?な

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 09:42:35.73 ID:hYoGBYol0.net
いまこそ鎖国すべきなのかもしれないな
技術衰退しても
鎖国したほうが経済はマシかもしれない!

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 09:51:43.15 ID:hYoGBYol0.net
ネット鎖国ってアホか
そういうの情報統制っていうんだよ
北日本かよ、あっそういえばここは
東日本民主主義人民共和国でしたね?

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:00:57.05 ID:hYoGBYol0.net
>>75
新聞もそうだけど電子版の値段が安ければ良いんだけどねぇ.

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:10:21.10 ID:hYoGBYol0.net
こういう法的リスクもあるし。 ー

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:19:32.18 ID:hYoGBYol0.net
出版市場が1兆3701億円

たったこんだけ?
NHKがどんだけカネを吸い上げてるかw
異常だよねー

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:28:40.44 ID:hYoGBYol0.net
じゃあ、倉庫代が出版社を圧迫し、中小出版社は
全国の書店に流通させる手段をなくすだけ
バカ?w

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:37:53.33 ID:hYoGBYol0.net
>>92
本当にそれ。
煙草とかと一緒で脳が満足しちゃえばそれでいいの。
無料でお試しもヤバいんだよね。
質に大差ない分だけ有料に対してのハードルは爆発的に上がる。
週刊とか月刊っていうスパンから見直さないといけない。
有料に相応しいクオリティの為には
相応の時間を要するべきだし
それでもダメなら淘汰されるだけ。.

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:47:02.76 ID:hYoGBYol0.net
つまり、マスコミの終焉という現実を、
マスコミの一端である新聞が理解できていないと。.

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 10:56:22.25 ID:hYoGBYol0.net
>>97
紙+電子書籍の売上なら過去最高なんだよなあ?

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 11:05:27.94 ID:hYoGBYol0.net
漫画なんて大勢には生きていくために必要なものでも無いし今この瞬間に消えてもらっても一向に構わない。

この仕事に従事している連中も世の中にとっては限りなくどうでもいい事をしているって自覚といつ無くなってもおかしくないと言うのは認識しておくべき。。

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 11:14:39.04 ID:hYoGBYol0.net
AIとブロックチェーンで違法サイトは徹底的に弾くようにすりゃいいだけ
あとはやるかやらないかだけ。

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 11:23:47.15 ID:hYoGBYol0.net
まあ立ち読みできた頃は何冊か呼んで買ったりはあったけどなぁ?

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 11:33:00.40 ID:hYoGBYol0.net
>>90
出版社の電子進出とは別に電子コミック専門の会社とかも増えてきたし、出版社だけ取材してても十分な考察は無理なんじゃ…

まあ日経はポジショントークしてナンボの会社なんだろうけど。よ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 11:42:12.09 ID:hYoGBYol0.net
出版社いらなくね?ー

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 11:51:23.05 ID:hYoGBYol0.net
無料で読める他の違法でないネット漫画も軒並み死ぬんだけど何が解決なの?な

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:00:31.32 ID:hYoGBYol0.net
やっぱ一番の要因は面白い漫画が出てこないことだろ
今の漫画家が力不足というよりもメディアとして寿命にきていると思うよ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:09:45.91 ID:hYoGBYol0.net
>>86
どうせアップルユーザーだろ?ー

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:18:56.42 ID:hYoGBYol0.net
海賊ってことはノルウェーか?w

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:28:07.52 ID:hYoGBYol0.net
>>82
をちゃんと読んだ?w

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:37:22.25 ID:hYoGBYol0.net
早いうちにちゃんと違法サイト撲滅と法整備の働きかけしておけと

マジで馬鹿ジャネーノ?w

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:46:30.97 ID:hYoGBYol0.net
スマホ普及→書店激減→さらなるスマホ普及&スマホが必要不可欠な社会に大変貌…
って負のスパイラルな気も…

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 12:55:39.70 ID:hYoGBYol0.net
ヒキが重要とか
変に手法にこだわりすぎ
いい感じに読みきれないし
ちょっと読まなくなるととわからなくなる
もういいやってなるよねー

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:04:53.50 ID:hYoGBYol0.net
>>80
今時紙媒体なんて誰も買わねーwwww

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:14:06.59 ID:hYoGBYol0.net
乞食の言い訳がひどい…

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:23:16.22 ID:hYoGBYol0.net
もう10年くらいマンガ読んでないなー
学生の頃は出版されてる雑誌ほとんど買う勢いだったのにw

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:32:23.76 ID:hYoGBYol0.net
超長編ばっかになって読む気なくなった

あと海賊版は取り締まった方がいいわな

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:41:37.74 ID:hYoGBYol0.net
>>95
国語の現代文の試験みたいに
あれこれ解釈しながら漫画読まないと気が済まない人が増えたね
漫画読むときぐらい肩の力抜けないのかよよ

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:50:47.52 ID:hYoGBYol0.net
電子出版が増えて取り次ぎとリアル店舗が苦境だって話だろ。
電子出版分はどうなってるか説明しろよ…

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 13:59:58.50 ID:hYoGBYol0.net
>>90
違法サイトとかあれば、そりゃ誰でも買わないわ
政府、日本の出版社はそれこそもっと金出し合って海賊版撲滅に取り組めばいいのにー

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 14:09:13.13 ID:hYoGBYol0.net
その一部を取られなければ倒産しなかったことはあるだろう〜

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 14:18:34.06 ID:hYoGBYol0.net
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。な

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 14:27:42.36 ID:hYoGBYol0.net
まーだつこうたばかり摘発してるんだろw
最近はめっきりきかなくはなったが
だから違法サイトの方が危険だから早いうちに始末しておけと〜

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 14:36:56.33 ID:hYoGBYol0.net
>>67
漫画がほかの出版物を支えるという日本の出版業界の構造はいびつだ。ー

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 14:46:09.00 ID:hYoGBYol0.net
作家がKindleに自分で出版するのはだめなのか?
オデッセイ(火星の人)は映画化まで大ヒットしてる。
出版社を通さず世に出ているコンテンツはあるし、そこからどんどんヒット作が出てもおかしくはない。…

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 14:55:19.12 ID:hYoGBYol0.net
音楽も無料が横行してる!

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:04:27.69 ID:hYoGBYol0.net
いろんな形が可能になってるが出版社サイドがまだ変わる空気がないんだな
今現在でもその雰囲気がないのでつぶれないと気づかないと思う
漫画編集部は漫画雑誌を作るところなので
漫画を出すシステムをゼロから大改革しないといけない
編集の考え方とか今の体制だと人多すぎなので人員整理とか

だが大手出版内部を結構知ってる自分でも見限るレベルに変わる気配がないな

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:13:41.67 ID:hYoGBYol0.net
>>93
海賊版が増えたから本が売れなくなった。
この論調自体がナンセンスだな。

昔は書店でどんな漫画でも普通に立読み出来たし、雑誌にしても普通に立読み出来た。
それでも漫画は今より全然売れていたよ。〜

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:22:52.27 ID:hYoGBYol0.net
みんな電子書籍で買ってるよ

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:32:03.51 ID:hYoGBYol0.net
>>83
貧乏人がタダで読みたいというところから屁理屈を言っているだけだよなあ。w

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:41:18.01 ID:hYoGBYol0.net
電子って古い作品やマイナーの漫画や小説(海外含む)やレシピ本やら専門書だと出てないのまだ全然多いのに、
こういうに話になると責任転換で出されてうーんってなるわw

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:50:26.98 ID:hYoGBYol0.net
実際に売り上げは電子書籍のお陰で大きく伸びてるんじゃんな

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 15:59:35.07 ID:hYoGBYol0.net
仕方ないなー。漫画家がボケてるところ教えてあげるよ。

有名漫画家はジャンプという格安の媒体にのっけて飯食ってたやろ
インターネットと同じなんやで。しかも媒体費用はゼロ円や。
つまだな少年雑誌の巨大版を作るのさ。
漫画家の寄せ集めサイト作って儲かった分を分配すればええんやで…

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 16:08:47.41 ID:hYoGBYol0.net
>>99
仕方ないよ、もとはといえば面白くて話題性のある漫画がないのだから……

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 16:18:00.19 ID:hYoGBYol0.net
出版の何を科学するの?よ

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 16:27:11.06 ID:hYoGBYol0.net
違法サイト含む海賊版サイト使ってる奴は
早めに英語中国語使えるようにしといた方が良いぞ

貴様らのせいで日本の出版社は軒並み潰れて
日本語の出版物は消滅するからな?

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 16:36:19.50 ID:hYoGBYol0.net
ブックオフには新刊はほとんど置いてないし置いてても
読めないようになってるからなぁよ

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 16:45:35.66 ID:hYoGBYol0.net
>>69
もう面倒くさくなって海賊版すら見てない。
他の娯楽が増えすぎなんじゃないの。…

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 16:54:45.31 ID:hYoGBYol0.net
日本の権利団体は反日在日しか居ないから
日本人には滅茶苦茶厳しいが
一番割ってる外人にはほぼ何も言わないからな.

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:03:56.43 ID:hYoGBYol0.net
>>90
媒体が雑誌だけじゃないから昔とは全然違うのな!

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:13:12.59 ID:hYoGBYol0.net
出版社にとって漫画本は文字通りドル箱。
偉そうにしながら赤字を垂れ流す、文芸誌、文化事業とやらの面倒を見てやってるからなあwよ

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:22:22.76 ID:hYoGBYol0.net
Kindleやばい
平気でまとめ買いする様になってしまったー

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:31:31.02 ID:hYoGBYol0.net
みんな違法サイト使いなよ
タダで見れるし便利
漫画家を儲けさせる必要ないわな

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:40:44.81 ID:hYoGBYol0.net
>>86
クソ餓鬼が万引きして売りさばいていたブックオフが大赤字で
閉店ラッシュ
もう直ぐ倒産するからな
ハードオフも同じwww?

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:49:56.37 ID:hYoGBYol0.net
本棚がパンパンだからもうマンガ揃えたくないんだよなな

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 17:59:07.17 ID:hYoGBYol0.net
Windows95が出る以前から、辞書1冊がCD-ROMに!って謳われてたじゃん
記録メディアは更に進化したというのに出版業界は未だに紙にこだわるという。

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 18:08:15.62 ID:hYoGBYol0.net
生活必需品から娯楽まで金ドブばっか
消費が冷え込むのは収入が低いだけのせいではない〜

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 18:17:36.52 ID:hYoGBYol0.net
>>90
日本文学の父、森鴎外による史実に基づいた歴史小説を無料公開
短編なので気軽に読めます

堺事件


無料配信にて読むこともできます



168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 18:26:46.49 ID:hYoGBYol0.net
もう、雑誌なんか買いたくないんだよ。
金払って広告買うのと変わらない。
読みたいマンガは単行本で買いたいだけ。な

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 18:35:57.79 ID:hYoGBYol0.net
>>93
週刊ジャンプ ピーク時1000万部

今300万部

そら漫画も売れなくなるだろうwww〜

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 18:45:12.35 ID:hYoGBYol0.net
漫画雑誌の役割は今後も無料漫画アプリにシフトしていくんじゃない?
各誌無料サイトやアプリを始めて軸足を移し始めてるし〜

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 18:54:21.27 ID:hYoGBYol0.net
元ジャンプ編集鳥嶋氏のインタビューなんだけど
・売れないのはつまんねーからでネットは関係ない
・ネットでメディアが増えたのは錯覚で表現が増えたわけではない
・表現(価値観を提示出来る作品)はむしろ減っている
・ネットは模倣で溢れそこから価値観を生み出す事はない
・昔から新しいメディアが誕生するたびに同じ論争はあったが「いつか来た道」

最新号買ってみたら漫画以外のスペースは自社コンテンツの宣伝とCMで埋まってた
舞台BD高額商品とまぁ大きな子供や腐女子も相手にしてるんだなと感慨深い.

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:03:32.96 ID:hYoGBYol0.net
編集者や出版社への信頼感低下も
違法サイト問題を深刻にさせていると思う。
買い支えなければいけないと思わせるような出版社が減った。!

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:12:48.32 ID:hYoGBYol0.net
>>84
子供が減って母数が減った
マンガ読む時間をネットコンテンツに奪われた
海賊版はあるから見るだけで無ければ
買ってまで見ないよ
大きな勘違いやね。

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:21:59.46 ID:hYoGBYol0.net
電子版がとんでもないクソ仕様だから海賊版に流れるんだろバーカ〜

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:31:09.63 ID:hYoGBYol0.net
こち亀はアシスタントの出しゃばりが90巻台から酷くなって
読むのをやめたまま200巻で完結したって感じだ
秋本治の昭和的ヲタセンスとアシの平成のギャルゲ的センスが全然合わなかったー

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:40:17.76 ID:hYoGBYol0.net
てかさ、たまに逮捕されてるじゃん

なんでもっとがんがん逮捕させないんだ。

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:49:30.70 ID:hYoGBYol0.net
>>97
別にそのうち読めなくなっても構わないから電子書籍を使う
紙は溜まるし売ってもたかが知れてるから読み返す可能性低いなら電子で十分
読めなくなって困るのは紙で買うけど!

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 19:58:40.34 ID:hYoGBYol0.net
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわwー

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 20:07:52.44 ID:hYoGBYol0.net
>>86
それ、いいな。
若干中国みたいに国による規制ガーが湧きそうだけど、
天下りカスラックみたいなのよりも役所、国だってことで
納得できる人多いと思う。.

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 20:17:08.38 ID:hYoGBYol0.net
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあw

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 20:26:18.46 ID:hYoGBYol0.net
年間売上高1兆3千億の市場が、年間1千億づつ縮小してる。あと13年でゼロになる。

ここまで縮小している市場はない。まさに爆縮だ。
どっかで下げ止まるのかね。.

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 20:35:26.45 ID:hYoGBYol0.net
日本の出版社も英語でやればいい
漫画アニメなんか世界的にもレベルは突出しているので自社で英語コンテンツにして売りまくればよい
学習本も日本の出版社の本は欧米の教材よりはるかに工夫されてわかりやすい解説なので
自分たちで英語に訳してどんどん売り込めばいいよ

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/17(水) 20:44:40.38 ID:hYoGBYol0.net
>>90
裁断不要の家庭用の高速スキャナが
普及したら日本にある全部の本がネットにアップロードされるぞよ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/18(木) 15:34:15.33 ID:/9ppuz560.net
とりあえずは国内プロバからは直で行けないよう圧力かければ良いんじゃね?
一般人が何の手間もかけずにホイホイ行けるのが駄目なんだよww

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/18(木) 15:43:34.71 ID:/9ppuz560.net
>>72
宣伝ありがとくまー!!?

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/18(木) 15:52:56.92 ID:/9ppuz560.net
検閲遮断くぐり抜けブラウザとか出してくれ〜

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/18(木) 16:02:16.79 ID:/9ppuz560.net
日本の技術力じゃ通信障害起こして一般人には迷惑掛けて割れ厨は検閲回避してとかになって無意味になりそう?

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/07/18(木) 16:11:37.74 ID:/9ppuz560.net
よし、その辺をまとめて有効な対案添えて政府に送るんだな

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200