2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョジョの奇妙な冒険黄金の風Part539

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 02:19:47.12 ID:S65XOsDQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立て!!
―――――――――――――――――――――――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像及び投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁
・sage進行推奨。『原作既読者、未読者が混在してる』スレなのでその点留意
・次スレは【>>900】が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
―――――――――――――――――――――――――
★TV放送/WEB配信日程:http://jojo-animation.com/onair/
【第1シリーズ(1部・2部)】2012年10月5日より2013年4月5日迄放送
【第2シリーズ(3部)】2014年4月4日より同9月11日迄放送
【第2シリーズ(3部・エジプト編)】2015年1月9日より同6月20日迄放送
【第3シリーズ(4部)】2016年4月1日より同12月24日迄放送
【第4シリーズ(5部)】2018年10月5日より放送開始
TOKYO MX   10月05日(金)25:05 〜
毎日放送    10月05日(金)26:55 〜
BS11       10月05日(金)25:30 〜
Abema TV    10月07日(日)24:00〜
★関連サイト
番組公式サイト第1シリーズ(1部・2部):http://jojo-animation.com/fb_bt/
番組公式サイト第2シリーズ(3部):http://jojo-animation.com/sc/
番組公式サイト第3シリーズ(4部):http://jojo-animation.com/du/
番組公式サイト第4シリーズ(5部):http://jojo-animation.com/
番組公式Twitter:http://twitter.com/anime_jojo

★前スレ
ジョジョの奇妙な冒険黄金の風Part538
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1561375044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 03:56:19.01 ID:1ma6HgfG0.net
>>100
その気持ちはわかるよ
漫画の連載当時も実際そういう読者が次々と脱落していったからな6部以降もw

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 03:57:10.25 ID:eCcNbTa+0.net
>>97
ドッピオは寄る辺がディアボロの精神なので人間一人分の精神と言うには欠落が多すぎるから
仮に生き残っても文字通りの精神崩壊エンドしか想像できねえや
正常な判断ができないから死刑執行中脱獄進行中の囚人みたいな末路を迎えそうというか

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 03:57:14.90 ID:qTuzE+C60.net
血を蟻に変えるところでジョルノが指パチンと鳴らしててカッコ良かったんだけど原作読んだ時は指鳴らしてんの気づかなかった
さっき確認したら確かに擬音でパチィンって描かれてたわ
原作百回は読んでるはずなのに結構見落としてるものなんだな
アニメ化のおかげで原作読み直すのも更に楽しくなった

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 03:58:10.53 ID:58Ja7dZD0.net
>>98
うーん、なんていうか、

・レクイエムが出現したので全ての人間(非スタンド使い含む)に光球が発生した。
・全ての人間には元々光球があって、レクイエムはそれを利用して攻撃(反射攻撃)する。

オレは下だと思ってるんだけど、上が正解ってこと?

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 03:59:21.36 ID:2zgxFjIaa.net
>>100
後からまたこのスレ来てぐだぐだ愚痴こぼすのはやめてくれよな
じゃあさようなら

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:01:07.79 ID:EsXrSDPR0.net
>>97
生き残ったドッピオは無害と思われ見逃されるが
実は新たにディアボロの人格が作られているのが最後の最後に分かるとか
ホラー映画のエンディングっぽくて面白そう

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:02:11.09 ID:8R6K3+wE0.net
こう入れ替わったときにワキガのせいでキングクリムゾンが一瞬遅れたかもとおもうと

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:02:29.07 ID:1ma6HgfG0.net
>>106
上で合ってるよ
それと>>65の最後の一行も合ってる

完璧な正解も書きながら、なぜ逆だと思ってしまうのかw

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:05:10.97 ID:qTuzE+C60.net
>>104
ドッピオってボスのいない世界で生きていけるのかなってちょっと思ったけどもうボスから電話かかってこないから逆に一般人として生きやすそうかも

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:06:16.73 ID:KNvLnjFD0.net
>>106
作中で光球攻撃されてレクイエムがダメージ受けてるのになんで後者だと思うんだよ

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:06:28.14 ID:3CRwq9hw0.net
ドッピオはディアボロの指示待ち人格だけど
ディアボロ居ないと悟れば独立して立ち回る可能性もありそう
アイツ気弱そうでキレると狂暴なとこあるし

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:06:49.91 ID:ATCm6/Ai0.net
ジョルノ、そこでモグラは正解なのかそれ

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:07:13.39 ID:Eq+IbhiS0.net
>>105
2部のサンタナ戦でジョセフが親指を切断する手品芸やってるの
アニメ化で初めて気付いた

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:08:15.35 ID:9WQBeOVTa.net
>>106
上が正解
下の説だとポルナレフが反射攻撃されてないから矛盾が起こる

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:08:15.85 ID:2zgxFjIaa.net
すべての生物の精神の背後に光源を形成し、自分をその生物の影とするのが
レクイエムの能力の第一段階なんだろうな

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:08:44.59 ID:zc1SgyW1K.net
>>102
ボスにお前が一番と言われてそれが生き甲斐と言ってるからね
そしてドッピオの顔を見たのはポルナレフを除くとすぐに忘れるような子供とタクシーの運ちゃん
顔とドッピオの名前どちらも一致して知ってる人間は登場しない
彼の世界はボスにだけ捧げられ寂しいと言いながら死にドッピオという存在はどこにも残らない
まさにディアボロが理想とした死に方まで遂げている徹底振りは敬意すら評する

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:13:54.85 ID:s415+7700.net
今回いろいろ複雑すぎる(´・ω・`)

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:14:11.76 ID:2zgxFjIaa.net
「精神の背後」というのが絶妙だな
他人からは見えず、スタンド使いじゃない者は認識できず
スタンド使いでも自分の真後ろなんてまず気づかない

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:17:49.34 ID:1g4qA29nK.net
モグラとジョルノがファンタスティックビーストっぽかった

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:23:57.52 ID:PVQHjQBq0.net
ディアボロが矢を掴むシーンが特にそうだけど、わかりやすさを意識してるからか映像的カッコよさがとにかく削がれてる
漫画のほうが映像的に優れててどちらかというとアニメのほうがわかりやすさがあるってのはちょっと面白い
漫画と違ってアニメは自分のペースで読めないからわかりやすさのほうが大事なのかもしれんが、
結局完全に原作を出し切れるなんてことはないから、一番ベストなのはアニメだけじゃなく原作も楽しむことだろうし良い部分をとにかく伸ばすほうが個人的には好きだな。アニメーションの良さを楽しみたい
わかりやすさを出すほうが製作者的には楽か

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:25:49.59 ID:G89ja5q00.net
このギャグ漫画のツッコミ役みたいな表情とポーズした
ディアボロ(ブチャラティ)は何とかならなかったのか
https://dl1.getuploader.com/g/Alaragi/646/20190629_042454.jpg

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:28:15.82 ID:1g4qA29nK.net
>>123
そう言われるとジョルノが笑いのツボに入りすぎて起き上がれない人に見える

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:28:55.80 ID:zU3QC8bmd.net
>>123
草生え散らかした

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:32:09.63 ID:NtaJPxGE0.net
いつまで、矢の取り合いやってるの?

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:33:38.36 ID:1ma6HgfG0.net
>>123
「何かわからんがくらえッ」というセリフが似合う作画w

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:34:15.36 ID:s415+7700.net
>>126
ヤになったか?矢だけに

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:36:14.82 ID:1ma6HgfG0.net
>>123
ボインゴの漫画のような感じもするw 未来予知つながりw

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:46:10.82 ID:zU3QC8bmd.net
>>128
ID凄いな

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:57:56.79 ID:Wffi7Nen0.net
ジョルノとトリッシュの予知は視きれなかった
だがミスタ、テメーはだめだ絶対に予知してやる的な

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 04:58:53.52 ID:chgWi+6Hp.net
>>123-124
俺までツボったわwww

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:01:00.95 ID:hzcY1Kx70.net
名探偵ジョルノ

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:15:29.65 ID:mT6uPrii0.net
番組表だと
来週でも最終回じゃないっぽいが
終盤の転生無限地獄までって
まだそんなに間があったっけ?

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:17:58.29 ID:G89ja5q00.net
まず今回の展開の意味がわからないと言ってる奴は
スイスの精神科医であり、分析心理学の創始者であるカール・グスタフ・ユングが提唱した
『影(シャッテン)』という概念について知れよ

◆ゲド戦記

『影』についてわかりやすく説明するには
ジブリ映画にもなったアーシェラ・ル・グィンの『ゲド戦記』がわかりすい。

原作者のル・グウィンはユングの著作を愛読し、その『影』という概念をよく理解したうえで
『ゲド戦記:影との戦い』という物語を描いている。

『ゲド戦記』のストーリーを簡単に説明すると、
アースシーと呼ばれる多島世界にハイタカ (真名ゲド) という魔道師の少年がいた。
彼は実力はあったが傲慢で、ライバルを蹴散らすため、禁忌とされている手段に手を染めてしまう。

そこから黒い謎の人物が現れ、人々を襲い、その敵を始末するため、
ゲドは海を渡って様々な島で冒険をする事になる。
最初は謎の敵と対立していたゲドだが、精神的成長を経て、最後にそれが
自分自身から分かたれた"影"であることを認め、「お前は俺だ、ゲド」といって抱擁し、"影"と統合する。
これが1巻のストーリーで、2巻以降はゲドは賢人として活躍する。

ちなみにこの作品をスタジオジブリがアニメ化したが、作者のル=グウィンは、
製作者は私の作品のテーマ性をまったく理解していない。
悪人を倒すことで平和がもたらされるという非常に陳腐な展開になっていて、
まるっきり違う浅い話になってしまっている。
このように解釈された事はとても残念だと語っている。

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:21:35.35 ID:G89ja5q00.net
◆影

『影』(シャッテン)とは何か?
その人間の抑圧され、無意識によって否定された"本当の自分自身"だ。
これを激越に抑圧し、長い間放置していると、
自身から分離して勝手に一人歩きしてしまう。
さらにそのまま放置すると、"影"に取り込まれ、
自分自身がまったく別の凶悪な存在になりからわれてしまう。

たとえば小さい子供はイタズラや汚い行為が大好きだが、
幼少期に絶対的な力を持った大人たちによって、"道徳的"に矯正される。
そして学校や社会の枠に嵌められ、模範的な児童として生きる事になる。

このような子供は一見素直に見えるが、反面本当の自分を生きていないので、
やがて自我の目醒めとともに殺してきた自分が「影」となって強烈に現れてくる。
そのエネルギーを抑圧しきれなくなった際にキレて暴挙を起こしたり、
はけ口を得られなかった場合は引きこもりになったり、
全方位に解決策が見られなくなってしまうば自殺という末路を辿る。

このように発露した行動は社会からは否定的なものとして捉えられ、
批判・禁止・矯正されるが、しかしそれは本人にしてみれば自我を守り、
本当の自分自身を生かすために選択された、無意識的、本能的に窮余の策であるわけだ。

人間は誰しも心に"影"を抱えている。
人間はたいていこれを否定的に捉えて消し去ろうとする。
しかし実際はこのような"影"があってこそ、生きた人間としての味が生じるのであって、
それどころか"影"がなければそもそも人間ではない。
そこにあるものはただの"機械"にすぎない。

ユング自身も「生きた形態は、塑像として見えるためには深い影を必要とする。
影がなくては、それは平板な幻影にすぎない」と述べている。

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:23:31.24 ID:G89ja5q00.net
◆ドッペルゲンガー

ジョジョ5部のラスボス・ディアボロは二重人格だ。
二重人格を語る上で欠かせないのが、まず1つ、
太古から地中海世界で記録のある、『ディアボロ(悪霊)憑き』と言われる現象。

この現象は現代医学でいう「病気」「精神病」では説明がつかず、
悪霊に取り憑かれた者は本人が知るはずのない異国の言語で流暢に喋りだしたり、
手を触れずにものを動かしたり、空中浮遊したり、未来予知をしたり、
体中に神を冒涜する文字が浮かび上がって勝手に動いたりしたなどの報告例がある。

もう1つが「ドッペルゲンガー現象」だ。
(ちなみに『ドッピオ』[イタリア語で二重の事]というキャラ名も
 ドッペルゲンガー現象の患者を簡略化してつけたものだろう)

ドッペルゲンガーとはあまりにも本当の自分自身を強烈に抑圧してしまった結果、
自己同一性が解体して、人間が深層心理に抱える"影"が勝手に動き出してしまう現象を言う。
もう1人の自分自身が自分の身体を離れ、勝手に動いているのが本人に見えてしまうのだ。
このような現象は精神医学的には『自己視』『自己像幻視』と呼ばれ、
二重身、分身体験などとも言われる。

日本のユング研究の第一人者である河合隼雄の『影の現象学』によれば、
江戸時代にも「影の病」とか「離魂病」とも言われ、文献にも記載されている。
芥川龍之介も体験があったと言われ、それを主題とした『二つの手紙』という短編を書いている。

精神科医の西丸四方は、十五歳の少年が自分で「影」と呼んでいる彼の分身が、
勝手に行動したり、またその影に自分が動かされロボットのように行動したする体験を報告している。
ある精神科医も解離性障害と自己同一性障害を抱えた女子高生が
ドッペルゲンガー体験をした事についてのカウンセリングについて書いている。

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:25:08.54 ID:hzcY1Kx70.net
あれ?今週の回でブチャが天に召されると聞いていたが?
to be continuedだと

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:25:34.67 ID:G89ja5q00.net
◆"影"との戦い

自分の表層意識を離れ、勝手に歩き回る"影"は様々な悪さをする。
しかしこれを止めようにも"影"は自分自身だ。
"影"を攻撃する事は自分を攻撃する事に等しい。
しかし放置しておけば人格の乖離がますます進んで、
自分自身が闇に取り込まれ、殺人や自殺、発狂などの破滅的な結果をもたらしてしまう。

「ドッペルゲンガーを見てしまった者は死んでしまう」
という都市伝説があるが、実際はこのような状態を意味している。

ジョジョ5部のエピソードで言えば、チャリオッツ・レクイエムという、
ポルレフの心から分離した"影"を目撃してしまった者たちは、
これに追いすがって止めようとしたり、"影"が後生大事に抱えているものを奪おうとする。
しかしそれは自分自身の心であるスタンドによって妨害され、自分自身にダメージが返ってしまう。
そのようなやり方では影の暴走を止める事はできないのだ。

そのように影を放置していった結果、自分の体にもうひとつ醜い"別の自分自身"が現れ、
そのものに身体を乗っ取られそうになる。
ジョジョ5部のこのあたりはユング心理学を知らない者からすればチンプンカンプンの描写だが、
知っている者からすればごく当然の流れだ。

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:27:14.75 ID:hzcY1Kx70.net
てか話の筋がさっぱり分からんかった
もう一度見直さなければ

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:31:20.05 ID:Hqm58F76a.net
話は分かるだろ。話は
ディアボロがレクイエムの秘密に気付いて矢を手に入れそうだったのを阻止したと思ったらディアボロが食い下がった続く!

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:31:39.13 ID:G89ja5q00.net
◆"影"との統合

"影"を生み出しているのは自分自身の心だ。
自分の心の中に光源があって、それによって"影"が外部に投影されているのだ。
従って"影"を消すには自分自身の心の中を変革せねばならない。
光源を消す事で影も消し、人格的統合を果たさねばならないのだ。

『ゲド戦記』では、自分自身から分離した影をさんざん追い回したゲドが
最後に"影"を自分自身であると認め、自分の真名で呼び、
「抱擁」という形で"影"を統合して消し去る。
崩壊、拡散しかけていた自己同一性がまとまりを持って修復される。

そして"影"が抱えたまま逃げ去っていた、本当に大切なものである宝──
自分自身の真の心、願望を自分のものとし、人格的に大きく成長する。
それによってすべての災禍をゼロに戻してしまう。
そして大賢人として生まれ変わる。

ジョジョ5部のラストシーンはこのあたりも展開もなぞっており、
"影"そのものであるレクイエムが、"光"の象徴である聖天使城(サンタンジェロ)へと歩いていく。
光と闇のコントラストが最大になるその地で、背後の光源を破壊して影を消し去る。

"背後"とは物理的な背後ではなく、物質世界と精神世界の二重世界に跨って存在している
人間という稀有な生物の生息範囲全体を俯瞰した背面、すなわち自分自身の心の中の事だ。

そしてレクイエムが後生大事に抱えていた"矢"を手に入れたジョルノは
物理的に超パワーアップを果たす。
そして二重人格という人格乖離を起こした末期的発露である
悪霊(ディアボロ)に打ち勝ち、これを放逐してしまうという流れになっている。

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:34:25.99 ID:G89ja5q00.net
原作の皮相だけを追って作られた結果、浅薄で不完全な
勧善懲悪ものになってしまったのジブリ映画『ゲド戦記』のように、
ジョジョ5部のこのあたりの展開も、皮相しか見ない読者にとっては
肉体の入れ替わりがあったり、わけのわからん存在を追いかけたり、
唐突に頭の後ろを叩いて黒い人物を消したり、矢が頭にもぐりこんだりする
単なる意味不明な設定が頻出する勧善懲悪のバトル漫画にすぎない。

しかしユング心理学を知ってこそ、その真相にある本質に到達できる。
コロッセオからディアボロを殪すまでの一連の流れが、
自己同一性を喪失した患者が恢復し、"影"を克己し、
人格的成長を果たすイニシエーションを描いた作品になっているわけだ。

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:42:41.56 ID:5YSW27OHK.net
誰が取りつかれているか? のミスリードは
血液といい「遊星からの物体X」のオマージュか?
人間じゃないモノに変化してるし

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:43:53.25 ID:OHIGsGis0.net
>>123
みてる時気付かなかったけどすごい顔してるな
こんなのでも書くのに何時間もかかるんだろうな
このアミアミってパンツとも繋がってるのだろうか

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:46:28.49 ID:2NuXwNud0.net
今回のパートがこの5部の評価を著しく落としているんだよな・・

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:51:33.83 ID:hzcY1Kx70.net
まあ4部の最後のほうもシアハートアタックあたりから分からないままだったから
別にいいんだ

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:55:34.71 ID:XaO/te5m0.net
マジで作画ヤバいなこれ許容できるやつアホやろ

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:55:44.85 ID:hzcY1Kx70.net
しかし先を読む能力はジョルノの方がディアボロより上じゃないか
チート能力関係なくオツムの出来的に

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:57:24.24 ID:hzcY1Kx70.net
今週はスパイスガールが見れたという事で満足しておこう

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 05:57:37.44 ID:T1kvSMCG0.net
漫画よりは分かり易くなってるかもしれないけどそれでもやっぱりわからない。
あとジョルノもディアボロも察しがよすぎる。

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:00:44.74 ID:TTJHaMuW0.net
エピローグにやっと出てくる登場人物がいるが、出すかな?

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:05:41.25 ID:7JQQU1lG0.net
原作は知らんけど、今回は話がみんな唐突に感じた
別の生き物になる?
銃がこわれた?
影がなんだって?
作者の思いつき感が半端ねえ
ていうかあのチャリオッツに敵も味方も翻弄されすぎだろ
あいつが一番凄いみたいになってて、他は振り回されてるだけで、しかもそれが凄い長くて
なんだかなあって感じはある

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:06:07.10 ID:hS1jA7fQd.net
レクイエムって解除したらもとのスタンドに戻るのかな
そしたらまたレクイエムにするには矢で貫かないとならん?

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:07:21.15 ID:7JQQU1lG0.net
急に後ろの謎過ぎる光球を破壊したのには呆れた
いや、あれなに?

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:09:56.61 ID:2zgxFjIaa.net
>>155
レクイエムの能力によって出現した精神を操るための何かだと思っておけ

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:12:12.78 ID:mxrz/i6G0.net
ディアボロが何言ってんだかわかりませんw
見た者の影とか

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:14:02.22 ID:2NuXwNud0.net
そういう設定なのはいいけどその答えにたどり着くのが
設定考えた荒木本人じゃなきゃ無理だ感が半端ないんだよな

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:14:23.84 ID:G89ja5q00.net
>>153
思いつきで描いていたわけではなくて
ディアボロに取り憑かれたドッピオという二重人格者を
ラスボスとして登場させた時点で、
そこに列挙された展開はほぼ全部決めていた事だろ
表層しか見ていない読者にはわからんのは無理もないが

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:17:05.60 ID:2NuXwNud0.net
深部まで見てる読者は荒木とシンクロ出来てこの展開に感銘を受けちゃうのね
病院行ってください

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:19:29.62 ID:Z+UgU9a60.net
肉弾戦バトルが無いとおまえらにはつまらなくなるのな。
もっと視野広げて観てみろよ

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:20:34.41 ID:PVQHjQBq0.net
他のはまだしも銃が壊れるくだりは普通にわかるところだと思うが...

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:25:27.44 ID:+7fn3x8ga.net
あとはボスがドヤ顔でボコられたり幼女に跪いたりするだけだから
安心してみてええぞ

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:31:23.04 ID:dfZR4xzBK.net
千本木があまりにも下手すぎる…
枕で選ばれたんか

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:31:32.69 ID:9uc326U50.net
ボスがミスタの体に入ったとき、ワキガを探知することはできたのかな?

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:39:56.55 ID:qTuzE+C60.net
ジョジョのラスボス戦は各部それぞれ違って他部と被らないところが良いしそれぞれに違った面白さがあると思う
価値観は人それぞれ違うからつまらないと思う人もいるだろうけど俺は5部でしか読めない面白さがあると思う

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:42:51.22 ID:X5FKC4Doa.net
>>153
銃が壊れたことまで頭が追いつかないのなら、それもう理解力が足りないだけなんじゃ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:48:23.84 ID:kO2gDF4+0.net
荒木の描きたいことが眠れる奴隷だからそこでも騒ぎになりそうな予感
運命は変えられるの方が受けがいいしね
こいつは後味良い終わり方したと思ったら他の部でぶっ壊しに来たりもする

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:48:36.29 ID:2NuXwNud0.net
銃が壊れたところもキングクリムゾンは時飛ばし中は干渉できないという説を
取ってるものからしたら疑問の一つになるよね
あれだけ警戒されて姿を見た者がいないわけだから
能力発動中に壊したことになる
今回すべてが万事疑問符がつく展開だらけなの

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:48:46.03 ID:ceElw5er0.net
>>164
声優板でもジョジョに関してだけ言われてる
だからジョジョの演技指導の問題

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:49:37.32 ID:gxo5DkH3a.net
スパイスガールを掴む前にミスタの体を動かせたのは、なんでなん?

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:52:19.49 ID:+7fn3x8ga.net
DIOもポルナレフを階段の下に運んでたし短距離なら移動できるんだろ

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:55:19.16 ID:Q8Vbgcpj0.net
色々疑問はあったが、5部はこういう流れが多いから今更感。
まあおもしろいんだけどね!

ただブチャラティは、今の内にジッパーで体をばらばらにしておいた方がいいんじゃね?
レクイエム倒したならおそらく、魂は元の肉体にもどるだろ?

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:55:51.69 ID:mxrz/i6G0.net
「チャリオッツを攻撃しようとすると、自分がやられるなら、
その逆だ!」程度でよかったんじゃないのかな
↑まだ理解してないw

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:56:50.29 ID:LDwMoKQd0.net
ここに承太郎がいたらボスは簡単に倒せたのでは?ボスがスタンド出した瞬間に時を止めてスタンドの頭部を全力で打ち抜く
ボスのスタンドは自動で時を飛ばせないから常に先を読み続ける事はできないし

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:57:54.74 ID:JgAkuF7x0.net
ブチャラティの肉体もドッピオもう死んでんのか
読めたぞディアボロの肉体を乗っ取ってブチャラティがボスになるんだな
でも元々ボスの正体なんて誰も知らんか
ディアボロも精神だけみたいになってるしどう終わらすんだろ

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 06:59:01.52 ID:3atOJRtc0.net
トリッシュの男喋りいいわぁ
不評なんか

クライマックスで中身入れ替わりまくりはなんか複雑w
ブチャが入ってるボスカッコいいし

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:03:24.20 ID:kO2gDF4+0.net
トリッシュは入れ替わってた方が可愛い
表情豊かだからか

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:03:59.50 ID:T3QjB5sW0.net
>>172
DIOは干渉できるスタンド。

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:06:46.64 ID:G89ja5q00.net
>>175
承太郎やDIOではおそらくディアボロに勝てないだろ

DIOならたとえば時を止めて、その間にディアボロに近づいて胸をブチ抜くとか、
時を止めている間に遠くから大量にナイフを投げつける攻撃を行う。
時が動き始めた瞬間にディアボロは死ぬ。

…が、この未来に到達する事は決してない。
なぜならディアボロはエピタフによって
時間停止によって突然自分が死んでいる未来をだいぶ前に予知していて
それを回避する行動を取っているからだ。

時止めはディアボロに通じない。
スタンドには物理的な有効射程があるが、それとは別の
時を止めてから殺すという戦略の、時間的有効射程内に
ディアボロが決して踏み込んでこないからだ。

そして彼らの隙を見てディアボロがカウンターとして時を飛ばしている間に、
承太郎もDIOも時を止める事すらできず
意識していないうちに殺られてしまうわけだ。

ディアボロはどの選択肢がゲームオーバーでどの選択肢が将来的に勝利に繋がるのか、
未来を自由に予知する事でわかるだろうからだ。

もっとも、作中ではエピタフはあまり性能が良くなくて、
現行選択を行った場合の単一の未来の可能性しか映さず、
多次元的未来の選択肢開示についてはある程度まで予想で自分で判断するしかないようだが

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:09:49.73 ID:/U9F4CSir.net
>>171
DIoと違って時飛ばしの中では触れる事が出来ない設定……

気にするな
ジョジョはセリフ回しとポーズと演出を楽しむ作品
少なくともディアボロ編は漫画よりも最高に面白い!
ここ数年の原作付きのアニメ化の中では最高峰だと思う

原作の連載当時は完全に盛り下がってたしな

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:09:50.31 ID:7/qP9fLMM.net
結局5部はブチャラティチームvs暗殺チームが見所でボス戦はおまけかそれ以下だったんだな

ボスvsリゾットは海南vs陵南みたいで面白かったけど

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:15:37.87 ID:LDwMoKQd0.net
>>180
エピタフは自動防御なの?常に先を読み続けるみたいな
ボスがこの後はどうなるかと考えてから発動なら、時を止める能力があると判らない相手には防御不能では?

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:15:54.56 ID:Z80BuUUTd.net
GERバージョンの特殊OPもあると思ってるけど挟まれるタイミングが微妙っぽいな

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:19:34.29 ID:MavVHBJ50.net
自分の後ろに光があるから影の位置が変わるってのは分かる
そこから自分の後ろを攻撃すればオーケーって発想になるのが分からない

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:20:02.96 ID:T1kvSMCG0.net
>>173
ディアボロにとってもそのほうがよかった気がする

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:27:16.40 ID:PwRufdgi0.net
ミスタの銃壊した時って時飛ばしはしてないんだよね
キンクリ発動に誰も違和感抱かないのはおかしいかなと

それともナランチャ始末した時に銃も壊してた?
時飛ばしてる最中は物体に干渉できない縛りあるからかなり難易度高そうだけど

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:27:53.77 ID:DiZ6YgIJa.net
見てるレクイエムは自分の心の影だから攻撃すると自分に返ってくるわけで
つまりレクイエム本体は光源のほうだよ

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:29:25.22 ID:4hoUaEXg0.net
小西がトリッシュぶん殴って小西が吠える

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:29:58.34 ID:Z+UgU9a60.net
量子力学を漫画に取り入れたんだよ

位置が分かると動きが、動きが分かると位置が分からなくなる、みたいな理論

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:31:34.98 ID:UPPODaX80.net
観測者効果のシュレディンガーの猫っぽい能力

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:32:00.71 ID:G89ja5q00.net
>>183
まず相手の能力がまったく不明であっても、スタンド使いと戦い始めた時点で
リゾットと戦うドッピオにエピタフの未来映像を見せたように、
ボスは意図的なエピタフを使うだろう。
それによって相手の未知の能力の正体を推測できるからだ。

で、相手の能力の正体が時間停止だとわかっていなくても、
突然自分が死んでいる姿がエピタフに映れば、
それまで行おうとして行動を撤回して別の行動を取る。
そっちでも自分が死んでる未来が映ればそちらも撤回する。
自分が生きている未来が見えればそちらを選ぶ。

…これ繰り返せば時間停止攻撃から逃れられるし、そのうち反撃の機会も出てくる。
あとは時を飛ばして相手の目を潰すなり背後に回るなりして、飛ばし終わった時点で攻撃すればいい。
突然の事で相手は時を止めるヒマもなく攻撃を食らうだろう
ただ、エピタフをいつでも自分の意思で完全に自由に発動できるかはやや不確定だが

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:34:05.57 ID:Af3FN6QF0.net
ゴミの日は月水金のイタリア語改変はよかったから、石に彫られてる文字は凶じゃなくてsventura(イタリア語)にしてくれないかな

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:34:45.13 ID:/U9F4CSir.net
>>182
ボスVSリゾットは5部最大のハイライト

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:36:50.38 ID:SAofBTng0.net
背後が本体ならなんでブチャラティのパンチで腕が吹っ飛んだんだよ。。

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:38:13.92 ID:qlkVlKPz0.net
今回の話で理解できない人はジョジョリオン読んだら吐くと思う

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:41:04.83 ID:qlkVlKPz0.net
>>106
聞いたこと無い…というか思いも寄らない解釈してて
逆に感心した

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:41:21.43 ID:PwRufdgi0.net
そもそも普通は理解できんでしょ今回のは

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:41:29.43 ID:kTuqyovL0.net
ブチャラティ&ボス「「トリーーーーッシュ!」」

笑う

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:41:37.42 ID:SAofBTng0.net
ジョジョリオンはシャボン玉飛ばしたらなんか都合のいいことが起きて勝つるくらいの認識だな、あまりになんでもありなんだもん

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:42:21.78 ID:kvKOYa3k0.net
まさかここに理解力の無い人がこんなに居るとは思わなかった

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/29(土) 07:44:36.13 ID:hF9fpzM00.net
分かりにくいのは事実だしそうやって
新規を足蹴りにするからジョジョファンは嫌われる

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200