2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 Part537

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/06/22(土) 23:16:52.54 ID:esz5eXq/0.net
中世の絵画で悪魔が山羊の頭をしているのは、
神が人を従順な羊と気性の荒い山羊に分け、山羊は地獄落ちになるという
黙示録の記述から取ったもの。
コウモリの翼を生やしているのは、神の遣いとされる白鳩と
真逆の存在である夜に飛ぶ生き物だから。

みだらな裸の女の体をしているのは、
御遣い(天使)が全て白くて長い衣をまとった男なので真逆にしたからと、
生贄を捧げ幻覚物質に酔い乱交を行い地母神を祭る、地中海一円の土着信仰…
キリスト教から見たら悪魔の宗教の儀式で、巫女や信者が裸の格好をしているから。

われわれが普段イメージする悪魔の姿は、これらのイメージをつなぎ合わせて、
信者にわかりやすく説明するために作られた架空の姿に過ぎない。
実態はそもそも人の姿をしているらしいが見えないし、触れる事もできないのだ。

で、これらが取り憑いて、病気や精神病では説明がつかない
まったく別の挙動をするようになった姿を、昔から「悪魔憑き」と呼んできた。
これが多重人格と呼ばれるケースの真の正体ではないかと考えられる。

ちなみに超能力と呼ばれるものの正体についても書くが、
ユリ・ゲラーとか清田益章をはじめとした、一流の超能力者と呼ばれるものは
なぜか一様に「肉体を持たない超越的存在に会い、力を与えられた」と証言している。
本人が超能力を発揮したいと思ったところ、そばに立つその目に見えない存在が、
手を伸ばして対象物を動かしているそうだ。

これらの事象も大昔からよく報告されてきた事で、「魔法」と呼ばれてきた。
「そばに立つ者」を従えた者は「悪霊憑き」または「魔法使い」と呼ばれ
きまってロクな末路を迎えず、短命で頓死したり発狂したりしていたが、
彼らは神の名のもとにキリスト教会によって徹底的に弾圧され根絶させられた。

3部で登場するスタンドというアイディアも、
元ネタは伝統的なキリスト教の設定と歴史から取られていたわけだ。

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200