2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャロル&チューズデイ 6曲目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/25(土) 05:05:54.85 ID:h+m3e/Df.net
きっと忘れない。
あの、永遠のような一瞬を。
あの、ありきたりな奇跡を。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

■TV放送/配信情報 2019年4月よりフジテレビ「+Ultra」枠にて放送開始
フジテレビ     4/10(水) 24:55〜25:25
テレビ西日本   4/10(水) 25:55〜26:25
東海テレビ     4/13(土) 25:55〜26:25
北海道文化放送 4/14(日) 25:15〜25:45
関西テレビ     4/16(火) 25:55〜26:25
BSフジ       4/17(水) 24:00〜24:30
NETFLIXにて4月10日配信開始 2話〜毎週木曜日配信(日本先行)

■関連サイト
公式      http://caroleandtuesday.com/
公式Twitter  https://twitter.com/carole_tuesday

■前スレ
キャロル&チューズデイ 5曲目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1558024338/
おいこら
(deleted an unsolicited ad)

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 14:50:16.33 ID:DTpIPbkN.net
>>508
やっぱり拘り過ぎですよ、プロフィールとかAI使っていないとかはオマケで
結局、音楽として光るものがあるかどうかで評価するのが審査でしょ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 14:51:04.41 ID:Y78CPqCu.net
>>511


514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 14:52:42.18 ID:CrYghhvT.net
AIすごい
キャロチューもっとすごい

こうだぞ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:02:05.87 ID:DTpIPbkN.net
はいはい、どうでもいい事でスレをむやみに伸ばさないでね(@^^)/~~~

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:08:20.58 ID:Eyyd/NTg.net
>>514
前提のAIすっごーいがいまいち伝わらない

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:10:53.40 ID:k2SufG2O.net
>>505
仕方ないでしょ!
このアニメの世界観設定にAIが云々が組み込まれてるんだから、作品上無視も出来ないし
制作側が持ち出した『AI』って言葉が、
現実の『AI』と同様かその発展型だなんて描写もない。
制作側が何かの意図でAI設定ぶっ込んで来たのは間違いないけど、その辺の説明が雑なんだよなぁ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:24:44.00 ID:Y78CPqCu.net
>>517
作品が現時点で明確に示していないからと勝手に想像して
それこそ示していないAI感だのなんだの前提に語っても良いと?

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:26:23.95 ID:ltanXsxM.net
キャロチュー地味言われてたやん 曲自体はすごくなくてそれ以外で評価された

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:28:52.94 ID:Eyyd/NTg.net
BDのブックレットなりオーディオコメンタリーあたりで
「実はあの世界の曲はだいたいAIが作ってるんですよ」というくらいなら
ここまでみんな引っかからないんじゃないかなあ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:32:54.43 ID:k2SufG2O.net
>>518
今、解ってる事から議論するのは良いでしょ?
最終回の後から議論しには来ないから心配するなw

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:35:07.01 ID:yZc3mSZ2.net
雑に考えれば映画のリベリオンみたいなもんと思ってみてる。

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:35:25.70 ID:Y78CPqCu.net
>>521
解ってるところから議論するのならそりゃ良いだろうよ
それに基づく今後の考察だって別に

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:35:55.25 ID:TTPAElww.net
えーあい

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:38:40.47 ID:k2SufG2O.net
>>523
そうだと思う。

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 15:55:54.77 ID:5vyP/MVg.net
3Dアニメが主流になった世界で手描き2D風アニメ作ってみた感じ?

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 16:07:45.54 ID:kalgKduY.net
AI作曲が既存の曲のいいとこどり・集大成のような感じという意味なら
AIっぽさを出す必要はないと思う AI側に在るべきなのはいかにも売れそうっていう雰囲気
そんで人間作曲のキャロチュー側に必要なのは、AI側と比較しての独自性

とかてきとーに言ってみても、じゃあそれが具体的にどういう音楽なら納得できるのかなんてさっぱりだよな

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 16:14:32.97 ID:DrSxq9Wd.net
>>527
現在研究されてるAIでの曲もそんな感じ
脳波だかなんかを調べて売れてる曲と同じ感じの波形とかの曲を作るとかね

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 16:16:59.92 ID:yZc3mSZ2.net
怖いね。
マインドコントロール研究していたタオが興味をもつのもわかる

530 :491:2019/06/02(日) 16:21:21.12 ID:Mj3Z16G3.net
あ、そっか
「売れた曲」を集めまくって分析して「売れる曲」を作ってる
そんな捉え方でいいのか、なんかへんなこと言ってごめんね

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 16:25:22.92 ID:3SHjkYI8.net
同じ話の繰り返しだな本当にこのスレは

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 16:28:03.70 ID:tXMf1ui9.net
タオのセリフ忘れてんのかこいつら

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 17:30:00.38 ID:qpzXTVbK.net
>>462
さすがダサすぎハリウッド

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 17:33:59.32 ID:qpzXTVbK.net
>>475
ロッキンユー!とかいうクソダサ厨二マンガとか好きそうだなお前w

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 17:38:08.82 ID:kGYL1BlB.net
ちょっと笑ってしまったけど、
音楽界っていまもそういう情熱がいきづく世界だよね

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 17:41:43.47 ID:Vjwiccxh.net
>>534
ロッキンユーかどうかは知らんが
キャロチューの西辺Pが担当して漫画のキャラにもなった風夏なら読んだ事がある

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 17:46:56.50 ID:hyG5LmtC.net
AIが人間と遜色無く作曲できるくらいに発達した時代設定なんやから、AIっぽさ出ちゃマズいやろ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 17:51:38.48 ID:+UxnV0KO.net
AIだったらドレミ・・・とは違う曲があってもいいかも
アフリカとか譜面が書けなさそうなのあるじゃない
でもそれは売れないんだろうか?

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:04:12.31 ID:+UxnV0KO.net
AIだけが理解できる音があって、どんなAIでもそれを聞けば随喜の涙を流すような
曲がある話もいいなぁ・・とか妄想してしまった
犬笛だー!そして人間に造反w

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:06:24.68 ID:yZc3mSZ2.net
環境音楽が売れないのと一緒じゃない?

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:31:12.29 ID:NCGkUFHO.net
https://www.youtube.com/watch?v=fY1rpOQ6ErU
境界の彼方 ダンス

↑ これも凄かったから、同じアニメ会社かとおもったらこっちは京アニなんだね。

こういうのって実際に踊ってもらってるんだよね。

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:32:25.56 ID:DTpIPbkN.net
ぐるぐる妄想が止まらないのってもはや病気だと思う、AI談義はココに任せて感想はワッチョイスレにおいでよ

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:45:39.73 ID:qpzXTVbK.net
面倒くさいのを見るのが嫌ならわっちょいスレに行けよ
あっちはそういう奴らが愛用している所なんだろ?

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:55:59.26 ID:hyG5LmtC.net
確かに、自分で思考できるように見えるイデアとかワンコロ見る限り、強いAIはすでにあるんだろうから、聞いたこともないようなAI作の曲があるのが自然なんやろけど、
今までにないような、しかも未来で流行るジャンルの曲作れってのは中々酷な話やし
既存の音楽理論に基づいて作曲させてるって体の方が無難よな

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:58:17.35 ID:3dxD7izi.net
作れるのと世に出るのとは意味が違う

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 18:59:05.53 ID:0K1TwoxZ.net
批判してるやつの設定を覗くのは好きだなー
いろいろ書かせると意外とうすっぺらかったり、そうじゃなかったり面白い

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:03:37.55 ID:3dxD7izi.net
薄っぺらいやつばっかりだろ

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:05:40.41 ID:hyG5LmtC.net
高みの見物してますよって感じのレスも薄っぺらいからセーフ

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:18:28.34 ID:Eyyd/NTg.net
俺はフサフサだし

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:22:59.44 ID:U59trllP.net
期待しすぎたかなーここ数話つまらん

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:31:34.62 ID:AH6PfOoK.net
タオは今までAI歌手のプロデューサーだった
過去のヒット曲をパターン分析して制作。マーケティングブランディングプロモーションをタオが行う
人が温かみを感じる曲はハートウォーミングパラメータで簡単につくれる
このへんは皆忘れてそう
俺も忘れてた

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:33:57.67 ID:hyG5LmtC.net
1話で期待し過ぎたってのは少しあるかもしれん。
メインテーマだとしても、こんな音楽シーン多いとは思ってなかったかな。ちょっと食傷気味。
曲に時間取られてキャラの掘り下げやストーリー進めにくそう

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:39:39.89 ID:ARUfUtxF.net
>>544
なんだろね、将棋だとウン十年も人間が見つけられなかった定石をここ十年くらいで
AIがいくつも見つけてるって話だしそーゆー部分に期待するのはアリなんじゃないの?
ただそれを創作表現としてどう魅せるかって問題はあるけれど

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:45:17.08 ID:3dxD7izi.net
示された定石を感覚的に理解できるなら話を音楽にも置き換えられるけどそうでもない

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:59:09.95 ID:3dxD7izi.net
>>554
その定石こそが理論的に理解できるかは分からないが感覚的には理解できるものだろうから別にいいのか

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 19:59:38.89 ID:+UxnV0KO.net
>>541
なんだろ、がんばりました感はあるけど感動はしない
とりあえず、背景に衣装が合ってない(ピンクしか目立たない)

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 20:03:13.55 ID:3dxD7izi.net
アーティガンがA.I.による曲は今まで聞いたことのないような斬新な音楽であると受け取れるような発言をしていたが作品にとっては都合の悪い発言な気がする...

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 20:36:15.67 ID:D0OjByrF.net
まさか奇跡の7分間ってオーディションの決勝じゃないだろうな

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 20:42:13.56 ID:oKnHqyDR.net
ここってアンチスレ? それとも俺製作スタッフより音楽詳しいぜって自慢するスレ?

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 21:11:09.81 ID:Eyyd/NTg.net
毎回大仰にアピールしてたミラクル7分間がオーディションでした〜
とかさすがにないでしょ

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 21:15:14.91 ID:qZjranf5.net
曲が弱すぎた
もっと歌い上げて客がどよめくくらいじゃないと

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 21:57:43.77 ID:I1tLqNtz.net
ピョートルうますぎワロタw

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 22:23:29.21 ID:d5bMEDDS.net
今更なんだけど、
キャロル&チューズデイって
今まで勝手に押し入って演奏したゲリラ演奏のアップ
他の人のコネで作ったMV
コネで出たフェス 観客十人のライブ
と来てるから、
ある意味、これが本当に不特定多数の人に見られて
トーナメント戦だから動画アップと違って、明確に勝ち負けって形で自分たちの音楽をジャッジされる場なんだな

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 22:37:26.14 ID:+UxnV0KO.net
>>560
ただの7分じゃつまらないな
大災害があって、みんなボロボロでへこたれてるときに、
電気使えなくて生ライブだったら感動するかもしれない

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 22:46:21.10 ID:+UxnV0KO.net
>>563
むしろ素人さんたちの芸達者ぶりに震えるわ
ここからのし上がらなきゃいけないんだぜ

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 22:55:21.46 ID:qr0vHn/a.net
映像プロデュースしたり音楽番組の審査したりするような高度な精神性のある仕事をしたり、
人を騙して居候をきめこんだり小銭を掠め取るようなAIがウジャウジャいるような世界で、
家出娘がアルバイトする余地なんかあるんだろうか。

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 22:59:09.74 ID:qpzXTVbK.net
>>556
京アニはキャラデザがもう京アニだからなぁ…
こんなん萌え豚しか喜ばんだろという感想しかないわ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 23:00:06.03 ID:+UxnV0KO.net
そこね
キャロルがお人よしすぎ
二人分の生活費どうなってんだ

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 23:27:40.88 ID:hyG5LmtC.net
>>553
単純に曲として、それを聴かせるのはコンポーザー泣かせやし無理難題。じゃあアニメの納期までにヨロシク!つって、聞いたこともなくて ひとジャンル築けそうな曲書けるなら世話ないし、提供せずに自分でリリースするわな。
オーバーテクノロジーで、しかも受取手の感覚で評価が決まるものを表現するのは中々難しいやろなあ。
ワイは現状で良いと思うよ、それ以上は期待し過ぎかな。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/02(日) 23:34:33.32 ID:AH6PfOoK.net
>>558
2クールだからないぞ

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 01:07:07.87 ID:sjHFQX3A.net
チューズデイ達が勝つなら懐古的でどうにかなるしアンジェラはそれより足りない曲で良いので逃げ道はあるにはある
物語が弱いせいでどうしようもなく曲に焦点いってしまうのが不幸
オーディションはアイドルものなら許されるけど今回の路線では悪手だったわ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 04:04:01.84 ID:V7978e1t.net
ピョートル、綴は、Pyotrなんだね。Petrではなくて

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 04:34:00.11 ID:vqmDDyKn.net
「AIの作った曲」に対して「人間だけで作った曲」が珍しいって設定だけど
やっぱ音楽に際立った違いが感じられないから
印象的な対比になってないんだよな

今まで出てきたAI曲だって人間が普通に熱唱してるから
別に魂感じないなんて思わなかったし

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 04:40:43.46 ID:Rh2Lru4A.net
でも飲んだくれて腐ったオリーブみたいな顔したガスには違いがわかった

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 04:46:33.70 ID:rjRD1eQC.net
「AIの(が)作った曲」ではなく「AIで作った曲」なんだよ
主体は人にあって操作する人が作曲者だという事を間違えて夢見てるから変な議論になるんだわ

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 05:31:34.88 ID:mOmYhQgl.net
>>564
ライブエイドでqueenがすごいライブした感じになるね

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 08:48:54.89 ID:PSVgziu2.net
>>559
キチガイ動物園
だいたい難癖なんだけど、頭おかしい・・・なんとなく同一人物っぽいし


AIっぽさか・・・
まず、基本的に、制作サイドが趣味的に音楽パート作ってるから
SF設定の優先度は低い、音楽パートとしての都合が優先されてる
なので、楽しみ方としても、「AIっぽくないからアウト」とか言っちゃうのは
まさに難癖、愚の骨頂、「目が大きいから解剖学的にオカシイ」と同系列
そういう難癖をつけることで承認欲求が満たされるんだろう、「指摘出来てる俺かっこいい」って

一方で、AIvs人間というテーマをあつかってるのも間違いなさそうだけど
どういうアングルから描きたいのか、まだ不明な所がある
もしかしたら、アンジェラ側だけで対立構図が消化されて
キャロチューはお助け役のようなポジションになるかもしれない

雑感としては「マーズブライテスト編はAIvs人間かんけぇねぇだろコレ」に尽きる
というか、オーディション番組ネタやりたいだけっていう
America's God Talentと、イギリスのやつとか、しっかり知ってないと作意が100%はわからん
そういうのどうかと思うけど、もとから洋楽聞いてて当たり前ってスタンスだから、まあ良いんじゃね・・・という感じ

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 09:01:23.28 ID:PSVgziu2.net
書いてて思ったけど、「こんなんオーディション番組ネタやりたいだけだろ」と思わせといて
グサっとAIネタ放り込んでくる可能性もあるにはあるんだよな……例えば出場者の誰かがアンドロイドだったりとか
しかし、今のところは気配ゼロ、やって面白くなるかもわからん
音楽スポコンに寄せた方が無難に繋がる感

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 09:10:16.28 ID:6kt2U+XK.net
チューズデイがロボ

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 09:14:10.05 ID:jAGMxpxQ.net
歌はアナログ感満載です

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 09:15:37.79 ID:jAGMxpxQ.net
チューがネクサス8型の可能性はある
ブレードランナーブラックアウトのアンドロイドと容姿も同じだし

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 10:02:49.25 ID:ab/uUJ36.net
>>288
アニソンやボカロのCD結構売れるらしいな

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 10:26:13.16 ID:jAGMxpxQ.net
これ布袋でも投入しないとダメなんじゃね?
監督音楽選びのセンスねーわ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 10:59:49.86 ID:LxK1gf6A.net
ぬのぶくろ?

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 11:02:26.86 ID:84OCD/1G.net
>>519
イモっぽさがぎゃくに新しかったんだよな

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 11:13:15.77 ID:keAC0YDj.net
AIで作った音楽 対 AIナシで作った音楽…
勝手にしろよwww
テーマがくだらねぇ

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 11:51:09.35 ID:jAGMxpxQ.net
布袋寅泰(ほていともやす)
音楽Pとして演奏と選曲してもらったらいい
センスいいから

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 11:54:52.61 ID:jAGMxpxQ.net
監督の趣味からしてどうよ
ヨシキ、マイケルジャクソン、シンディローパー
こんなパフォーマー音楽タレント選んでるようじゃダメだ
本気でやるならな

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 12:15:50.37 ID:e6TboyUY.net
>>575
なるほど

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 12:42:57.45 ID:vqmDDyKn.net
>>575
言い換えても一緒だろ
AIで作った曲とAI無しで作った曲に「差がない」という肝心の点において

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 12:47:15.49 ID:vqmDDyKn.net
そもそも>>575の言うように結局人が作ったものであくまでも主体は人っていうなら
「AI曲ばかりが氾濫した世界でキャロチューは〜」なんて
このアニメの設定自体が無意味なんだよな

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 12:54:03.17 ID:vqmDDyKn.net
>人類が火星に移住して約50年が経ち、音楽はAIが作るものとなった未来を舞台に
https://natalie.mu/comic/pp/caroleandtuesday

ちなみにこの特集記事ではAI「が」作る、になってるな
AI曲とキャロチュー曲の明確な差が出せてないのがほんと痛い

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:12:43.21 ID:jAGMxpxQ.net
AIらしさとは事故起こした自動運転の電車みたいなものだろ
「不具合は見つからないんですが・・・」

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:14:25.95 ID:ulqQN9vV.net
どんどんつまらなくなってきたなぁ…中折れ感が半端ないわ。スマホで動画投稿してバズってとか…奇跡の7分間も期待できなさそう。
このまま対した盛り上がりもなくフェイドアウトてパターンだろうな。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:14:35.84 ID:jAGMxpxQ.net
実際にAIに作曲させてボーカロイドに歌わせてみればいい
それが出来もしないんならこんなテーマのアニメなど作るな

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:24:53.57 ID:7w705QVm.net
AI作曲が当たり前の世界設定だからキャロチューのような人間作曲は珍しい
キャロチューはその世界の中で大成功するのがラストだね
AIっぽさを出すとか差別化するとかここで文句言ってる人も具体的に言えないことを要求してどうすんのよ。自分でも分かってないなら、これから描かれるかもしれないAIらしさはコレジャナイとか言うんだろうな
そもそもタオ曰く区別なんかできないしAIが温かみを作れると断言してるからラストまで差別化はされないよ。終わり方はどうなるか分からないけど

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:27:47.57 ID:vqmDDyKn.net
>>596
なんで視聴者が具体的に言う必要があるんだ?
AI曲と人間曲の対比なんて設定を持ち出したのはスタッフだろ
それが伝わってこないと言ってるんだよ

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:28:04.14 ID:Y6SWb8gE.net
全部AIが作ってくれるならタオすら要らんわけだが
作中世界でもAIにどう作曲させるかを調整するプロデューサーは必要
結局は道具が発展しただけで、その「発展した道具を誰が一番上手に使えるか?」でしかない

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:31:18.05 ID:e6TboyUY.net
そうだね
AIらしい曲って具体的に何ですか?
あと、痛いとかつまらないとかこんな設定やるなとか
完全にアンチスレ行き

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:33:44.77 ID:cPQgVfjP.net
ここアンチスレではないけど
信者スレでもない

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:41:00.39 ID:Awd+GSBn.net
自分の趣味で評価してるやつ多すぎて草

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:45:31.73 ID:vn6YMPeO.net
>>586
そういうテーマじゃないことは見てりゃ分かるよね

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:46:20.10 ID:8o3iAb64.net
A.I.は人間が使う道具なんですよと言ってもA.I.が作ったって言ってるということはA.I.が作ったんだろ?と言う人がいるんですよ

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:48:22.65 ID:7w705QVm.net
>>597
ライバルのタオが区別できないと言ってるから展開を考えるとラストまでAIらしさは明確化されないと思う。タオアンジェラにキャロチューが勝つのがラストだと思ってる。だから今の段階でAIらしさが見えないって言うのは違うよねって話。

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:49:12.07 ID:7w705QVm.net
>>597
AIらしさについて具体的にイメージがない人がそれを出せって言ってるのは否定したいだけじゃないの?って思う。そういう人は出したら出したで否定するんじゃないの?

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:51:29.35 ID:cPQgVfjP.net
うーん
ボカロにでも歌わせたら分かり易かったんかな?
AIで温かみのある曲が作れるからキャロチューの曲とあまり変わらないってことなら
確かに作中でキャロチューの自作曲が特別みたいになってる甲斐がないんだよねぇ

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:53:35.98 ID:k+Og+H+m.net
ボカロに歌わせるとか考えてるやつはアホでしょ

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 13:59:39.34 ID:keAC0YDj.net
>>602
AIが文化を作ってるって世界観で議論してたら
「AI「で」作ってるだけでAI「が」作ってる訳じゃない」って話が出て来て、
それだともう議論の価値もないクソ話になるなぁ〜、と思ったからあの発言になった
故に>>592Good Job!

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 14:00:15.39 ID:7w705QVm.net
>>606
歌の良さとか表現が難しいと思うからキャロチュー成功の理由を求めると修業パートが入ることになりそう。修業するのあんまり好きじゃないし個人的には成功の理由はどうでもいい

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 14:00:42.17 ID:S6Myi/hQ.net
弾き語りxアコースティックx人間作曲
vs
打ち込みx自動演奏xAI作曲

じゃないのかと思ってた


曲が趣味じゃないからぬのぶくろ連れて来いとかは話にならない

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/06/03(月) 14:06:12.61 ID:Fh3u6xmx.net
>>608
間違ったテーマ認識じゃ議論にならないね

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200