2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャロル&チューズデイ 5曲目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/17(金) 01:32:18.06 ID:IaIlZmeB.net
きっと忘れない。
あの、永遠のような一瞬を。
あの、ありきたりな奇跡を。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

■TV放送/配信情報 2019年4月よりフジテレビ「+Ultra」枠にて放送開始
フジテレビ     4/10(水) 24:55〜25:25
テレビ西日本   4/10(水) 25:55〜26:25
東海テレビ     4/13(土) 25:55〜26:25
北海道文化放送 4/14(日) 25:15〜25:45
関西テレビ     4/16(火) 25:55〜26:25
BSフジ       4/17(水) 24:00〜24:30
NETFLIXにて4月10日配信開始 2話〜毎週木曜日配信(日本先行)

■関連サイト
公式      http://caroleandtuesday.com/
公式Twitter  https://twitter.com/carole_tuesday

■前スレ
キャロル&チューズデイ 4曲目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1557028813/
(deleted an unsolicited ad)

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 03:11:00.98 ID:tRTKiCwl.net
ただ価値観を押し付けたかっただけだったとは残念

まとめると
・曲を作る=最低限楽譜を作る
・A.I.が作った曲をどのように、誰が演奏しようがA.I.による曲に変わりはない
・99%という言葉はヒット曲に掛かっている
・そのA.I.を操作しているのは人間
・howで聞けばA.I.が作った、whoで聞けば人が作ったと言うのは不自然ではない(矛盾ではない)
・スキップ、クリスタルの曲はA.I.を使って作られた99%側

このように現時点では、個人的には解釈してます(特に最後の点についてはその方が都合が良いだろうから)
描写が増えていけばもちろん解釈は変わりますし、そもそもこれが正解だなんて言ってません、あなたの考え・価値観も否定しません

最後にやっと自分の意見を出してきたけどちゃんと意見は述べよう!ってことでおやすみ!(起きてレスがあったらちゃんと返すよ)

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 03:15:39.55 ID:reQ5KIhq.net
同じ所をグルグル回って、まるで洗濯物
Round & Laundryの歌詞みたいだネ
ネムイ(´・ωゞ)
さぁ寝よう!
おやすみなさい。

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 07:56:04.69 ID:E4iiYdwv.net
マジで他スレでやってほしいわ邪魔すぎる
>>359
あるのかぁ見たいけど本編まで我慢しようかな

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 08:50:18.07 ID:1oqDT0V7.net
人間としての迷い、嘆き、衝突、成長
そういうものが何もない
敏腕マネージャーもトッププロデューサーもトップアーチストも皆手放しで絶賛し、ちやほやしてくれる
サクセスストーリーのテンプレからは少し外れた展開だよね

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 08:50:57.29 ID:6pXLU439.net
スキップさんの地声と歌声違いすぎてびっくり

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 09:55:02.30 ID:aRSVfvWv.net
MVにストーリー求めるなよ

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 10:09:19.41 ID:NEEyINt3.net
キャロチューに缶を投げないで下さい

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 10:12:13.22 ID:dxbNT0e7.net
>>362>>363
>「私の紙細工の99%はハサミによるものだが、残りの1%は爪切りで作ったんだよ」
何の関係もない話で困惑しかない

>最終的に作ったのは人だけど表現としてハサミが作ったといっても問題ない文脈は存在するよ
表現としてそういう言い方をして問題ないと思える人は頭がちょっとおかしいよ

>howで聞けばA.I.が作った、
howできかれてwhoで答えるのはキチガイです
それは「AIで作った」です。まともな話者ならそう答える

>このように現時点では、個人的には解釈してます
はいそうですね

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 10:28:49.56 ID:1dIi1eaP.net
もういい。音楽板でやれ

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 10:38:17.25 ID:fDsestPK.net
今こそワッチョイ好きの人たちはワッチョイ有りのスレに移動すればいいんでない?
どうせこいつら気が済むまでここでやり合うんだろうし
あっちのスレも賑わうしスレ立てた奴も満足だろう

キャロル&チューズデイ 2曲目 (ワッチョイ有)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1555502480/

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 10:58:41.06 ID:NEEyINt3.net
お高い音楽家にはウケてるの?

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:00:25.97 ID:NEEyINt3.net
ガガは歌っても違和感なかったけど
サンダーキャットはひどかったな

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:12:43.25 ID:VR1KqZSh.net
アニメ一気見して面白いと思って来てみたけどスレはクソつまんねえな

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:18:50.04 ID:tRTKiCwl.net
>>371
多分言語学板の方があってる

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:29:15.15 ID:9h67A93q.net
(´・ω・`)俺の渾身の長文が…
安価打って置こっ、
>>353

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:40:20.40 ID:qEP+sCGt.net
陰キャおっさんばかりだから大目に見てあげて

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:44:59.20 ID:JB0bLy+7.net
>>353
つまりAI作曲は一部では盗作ではないか?とも言われることもあるが盗作というレベルには達していない、一部の要素を借りてきた曲が多い作曲家
アニメ音楽で有名所を上げると久石譲とか菅野よう子辺りの技術に近いのかもしれないな

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:47:12.12 ID:kOaw7wfd.net
年取ると他者に不寛容で攻撃的になるからね

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:51:12.63 ID:tRTKiCwl.net
おっさんだから話通じないのだろうか

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:52:03.40 ID:9h67A93q.net
>>379
今でも著作物の類似性はパクり問題として
争いのタネだからなァ
アニメ作ってる人達にしてみたら身近な問題なんだと思うよ

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 11:52:59.36 ID:tRTKiCwl.net
イベントおっさんばっかりだったら嫌だなー まずは当たらないとなんだけど

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 12:13:20.36 ID:CKGKFT0o.net
>>382
アニメ作って原作パクってるとか言われたら浮かばれんな

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 12:19:44.73 ID:9h67A93q.net
>>384
ウム。全くです。
これで俺の渾身の長文も成仏出来た!
読んでくれてありがとうm(_ _)m

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:18:59.74 ID:DtlNe5PA.net
盗作ならAI作曲じゃないでしょ
「AIが作った」というならあくまでAIが吐き出したもので
それは思考に基づいた創作というより
ランダムな偶発性に依存したマッシュアップなりサンプリングだと思ってたよ
無論ひとによる演奏を収録したものである必要性も関係ない

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:35:38.97 ID:1dIi1eaP.net
>>376
いや、おまえもセットだから

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:36:56.63 ID:tRTKiCwl.net
>>387
???

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:39:10.23 ID:mhInN+iV.net
>>388
お前の席ねえってよ

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:43:09.55 ID:tRTKiCwl.net
>>389
それは>>383に対するレス?

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:44:29.78 ID:mhInN+iV.net
お前のレスなんていちいち読まずに言ってやったさ

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:46:18.25 ID:tRTKiCwl.net
わざわざアンカまで飛ばして 頭おかしい奴かよ
余計に書き込みさせるな

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 13:57:04.21 ID:Y7WbKVeG.net
広瀬すず主演の実写映画化はよ

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 14:06:57.22 ID:9h67A93q.net
実際に盗作かどうかが問題じゃない
盗作にみえることが問題なんだと思う
自分のオリジナリティに自信が有っても
先に類似性の高い著作物が存在したら
盗作扱いされる可能性があるって事だよ
現在だと著作権は保護期間を設けて
累積する類似性の問題に法的な出口を作ってる。
AIならデータリンクとか使って効率的に問題をクリアしながら作曲出来るだろう、って話です
キャロチューのチュの字も無い書込みでスマソ

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 14:08:14.69 ID:b0M2TlSu.net
mーfroのたくきたーー!いい音してるね

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 15:48:37.66 ID:cUxdfpfF.net
なんだかんだ言ってじわじわスレ伸びてるね
ロムるのめんどくさくなってきたわ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 16:36:59.94 ID:tRTKiCwl.net
書き込み数は増えてるけど読むべきものはそんなに増えてないよ
前は勢い常時1000とか当たり前だった気がするんだけどなー アニメ板

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 16:51:25.50 ID:/9DXI0YI.net
STUDIO4°C「海獣の子供」米津玄師の新曲“海の幽霊”が遂にお披露目

【タイトル】『海獣の子供』
【公開表記】6月7日(金)全国ロードショー
【原作】五十嵐大介「海獣の子供」(小学館 IKKICOMIX刊)
【キャスト】芦田愛菜 石橋陽彩 浦上晟周 森崎ウィン
      稲垣吾郎 蒼井 優 渡辺 徹 / 田中泯 富司純子
【スタッフ】監督/渡辺 歩 音楽/久石 譲 キャラクターデザイン・総作画監督・演出/小西賢一 美術監督/木村真二  CGI監督/秋本賢一郎 色彩設計/伊東美由樹 音響監督/笠松広司 プロデューサー/田中栄子
【主題歌】米津玄師「海の幽霊」(ソニー・ミュージックレーベルズ)
【アニメーション制作】STUDIO4°C
【製作】「海獣の子供」製作委員会
【配給】東宝映像事業部

https://i.imgur.com/l395xjb.jpg
https://i.imgur.com/HN25rIM.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=QYMBF4yNOLM

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 17:09:46.86 ID:tGz9mGMd.net
>>366
君みたいなのはさすらいの太陽でも見とけばいいよ

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 17:48:47.74 ID:T/VL8fyZ.net
米津玄師と久石譲の海獣の子供には絶対に勝てないなこのアニメ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 18:22:24.21 ID:i2oeCuc4.net
>>397
もう5年前くらいからこんな感じでしょ
たつき作品くらいの語り場でも無いとクソレスに普通の感想が流される程度の人工しかない
まぁのんびり感想言い合えばいいさ

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 20:49:08.94 ID:aRSVfvWv.net
今時5chにいるの中年だけだし

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 21:37:52.11 ID:K4+v0p/W.net
>>398 キャスト一覧で草

最終話後に音響の良い劇場で一挙放映やってくれないかな

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 21:39:39.95 ID:BxKzrD3/.net
>>398
なにこれ?プロの声優だれも参加してないの?
まだこんなごみ映画氾濫してるんだな

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:07:23.96 ID:CyFl/fxZ.net
>>385
>歌詞は人間も必要に応じて作ってる
曲も同じでしょ、次はここだw

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:32:13.55 ID:JYs5WGHW.net
>>405
ふむ…
手紙って曲は付いてないじゃん
逆に曲だけだと雰囲気は伝わるけど
緻密なメッセージは歌詞がないと伝わりにくいよね
AIが失恋の歌詞作ったとしてバックボーンの無い歌詞に共感を感じる人は居ないと思うし…

( ´ー`)そういう事です。

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:32:59.72 ID:BaGuqqCr.net
>>398
キャスト陣半分しかわからねえや
まあキャロチュー2人の中の人もわからないんだけどな楽曲提供もm-floの人と津野米咲しかわかんないし

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:35:33.01 ID:JB0bLy+7.net
アニメーション映画「海獣の子供」公式サイト
https://www.kaijunokodomo.com/

映像は悪くない
エンタメ性は希薄
特に終盤は恐ろしく抽象的・観念的
タレントキャストで一般大衆を呼ぶにはあまりにもマニア向け
まあ、邦画アニメじゃ仕方ないか

あれ、ここ何のアニメのスレだっけ

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:43:31.77 ID:JYs5WGHW.net
>>405
補足、AIが曲を作るって作曲じゃないと思うから
多分、大量に生成してその中から感じの良い曲を人が選ぶ作業になるんじゃないかなぁ
人が全く関わらないモノを文化とは言わないんじゃないでしょうか!って希望も入ってるなコレ…

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:51:24.15 ID:JB0bLy+7.net
>>409
3代目ソアラのデザインは全然工業デザインの経験がないアーチストに抽象的な彫刻を作らせて
それをいろんな角度から撮影してこれだ!と思った一枚からちゃんとしたカーデザイナーがボディデザインを起こしたらしい
人が創造したものではあるがほとんど偶然性に頼って作った感じだな

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/19(日) 23:58:42.58 ID:orHZtnhy.net
>>406
詐欺するAI 散歩してくれないと鬱になるAIがいる世界だから
恋愛したり失恋したりするAIもいるんじゃ

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:06:52.27 ID:gSv/kkfv.net
>>410
むかし流行ったルイジ・コラーニのデザインワークみたいだな
実際に工業製品に落としこもうとしても難儀するという

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:10:27.07 ID:lbhMg/Yx.net
>>410
そう言えばAIが曲を作ったとしてロイヤリティーは誰が受け取るんだろう?
AIのメーカーか?AIの持ち主か?
俺ならそんなAIは商品化しないで
自分の手元に置いて曲をガンガン生成させる!
それで片っ端から曲を発表していく。
後から似た曲が出て来たら、直ぐ、『盗作ダ〜』って訴えて和解金を・・・

(´・ω・`)なんて汚い世界なんだ!悲しいぞ俺は!

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:15:22.17 ID:mPOFYJ2r.net
A.I.のこと分かってないやつが恥晒すなよ

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:26:56.93 ID:F0qzX7XL.net
ホンマそれ AIのこと分かってない奴は
ファミコンのDQ4でもやってAI戦闘で学んできてほしい
ボス戦でわざと全滅すればそのたびに学習してクリフトがザラキ使わなくなるらしい
これぞAI、賢いね

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:28:58.39 ID:s+v0m2dv.net
>>414
4話を見た限りAIは個人で所有出来るし
その制作物の権利も個人で管理出来ると仮定したけど…?
アニメの中のAIだしそれ以上は想像だもん
仕方ないよ(´・ω・`)

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:35:04.98 ID:mPOFYJ2r.net
>>416
技術面とかのことだよ

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:38:07.73 ID:RQmb8kG4.net
「AI活用」のうたい文句にだまされるな  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28572800W8A320C1000000/

米デューク大学のダン・アリエリー教授の小話を拝借すると、人工知能(AI)はティーンエージャーのセックスのようなものだという。
「誰もが話題にするが、実際には誰もやり方が分からない。
他のみんなはしていると誰もが思っているため、みんな自分はしていると言い張る」

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:38:37.88 ID:2Ipm0iBn.net
煽りじゃなく、詳しいんなら教えてくれないかな?
キャロチューの世界だと憶測の域を出ないので、参考までに現在の俺たちの世界での話で

A.I.にヒットするような曲を作らせるとするなら、どういう工程(?)手順を踏むの?人間は何を用意してあげればいい?

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:40:47.03 ID:RQmb8kG4.net
人工知能が生成したデスメタルを毎日24時間配信し続けるYouTubeチャンネル「Dadabots」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190422-ai-generated-death-metal/
https://dadabots.com/#new-albums

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:42:39.83 ID:s+v0m2dv.net
>>417
アニメだしなぁ
技術面の詳しい描写とか設定か有れば
話は変わってくるけど
現状、タオのラボのシーンと詐欺AIしかネタがナイ…

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:47:29.25 ID:gSv/kkfv.net
電卓片手に足したり引いたり操作して作曲するんだろ

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:49:15.42 ID:Zvoi4VF7.net
これはキャロル宅の大家が計算尺で対抗する流れになるな

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 00:54:16.36 ID:2Ipm0iBn.net
>>422
懐いw

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 05:04:43.86 ID:4kXLj924.net
>>415
例えがショボすぎドラクエて
スカイリムとかで例えろごみ

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 05:50:35.03 ID:OI15l0yO.net
純粋に音楽アニメとして観て楽しみたい人から見たら
AI談義してる奴らは邪魔な悪臭を発する粗大ゴミだから早く消えて欲しい

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 05:54:20.63 ID:tTYqn7qP.net
ファミコンゲームに搭載できる程度のAIが本当にAIだったのか、
になぜ思い至らないのだろう

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 05:56:06.17 ID:2J5IT3Hv.net
>>419
メディアではAIが普及すると仕事が無くなるという煽りが多いが
AIを使うために人が設定する必要がある
つまり人の仕事が変化するだけで人の仕事がなくなるわけでは無い

AIがヒット曲を作れるのは人が評価しているからであって
AIだけで完結できるものではない

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 07:45:16.65 ID:P1gO2lEX.net
今のai技術の延長上の話でなら

まず、プロトタイプとして既存の音楽に人間が評価値をつけたものをAIに学習させる
そしてAIに大量に曲を作らせて、その評価値計算がより正しくなるように修正させる

現代技術はここでつまずいてる
音楽は良し悪しを絶対評価できるももではないから、評価の最適化が難しく
何より、音楽の終わりをどこにすべきかが理論化できないらしい

これをクリアしてバグをある程度とりのぞいたら、ゼロベース(最初に人間のつくった評価を教えない)をつくることができる
この段階では人間の介入はほぼ必要なくなる

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 07:47:08.92 ID:ULR7WqZM.net
詐欺AIがいる時点で現代のものとは別もんだろう

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 07:50:49.24 ID:TO34fZ4Y.net
ダンディいつ出んの?

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 07:58:07.93 ID:0WYqOqES.net
AI談義が楽しそうだから、余所でやれば?

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 08:04:34.91 ID:vtSRZRXW.net
詐欺ロボまたちょっとでいいから出して欲しい
一回きりにするには勿体ないキャラ

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 08:13:08.34 ID:wsX+AQCP.net
>>406>>409
「バックボーンや人の関わり云々なんて不要、AIの作るエンターテインメントこそ素晴らしい」
というのがタオの主張だし、実際売れているエンターテインメントの大半はAI製になってる遠い未来の世界なんだから
AI製じゃ共感できないとかそんなのは文化じゃないとか、現代の一個人の根拠ない主観を持ち出されましても…

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 08:51:52.59 ID:BWRuJANI.net
作成はAIがしていても、それを調整しているのがタオなわけで

>>429
作ることは今でも出来る
でも出来上がったものを評価するのは結局人間であって
人が介入しなければ価値が生まれない

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:00:21.27 ID:8LM3VU6B.net
ファミコン時代で止まってるアホってドラクエ4とかくっそふるいつまらないゲームで例えてたりおっさんしゅう凄い

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:10:29.44 ID:ssankqcz.net
くだらねえフクロウより詐欺ロボの方が面白いよな

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:24:31.63 ID:2qFeQbee.net
一話二話で鳥肌立つほど感動したのに
三話四話が超絶ゴミ回だったのはなんで?
一話二話と同じ脚本家で作れば神アニメになれたのでは?

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:25:57.32 ID:2RjfXqiD.net
げへへ、ねーちゃん、良いパイナップルしてるやんけ、げへへ〜

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:37:44.49 ID:aDFQduOk.net
>>434
科学考証ナシの時点である程度ずぶずぶだし…
現実と繋がってるかどうかも怪しいし

それでも何とかこのアニメを楽しみたいと思うから色々考察するワケで…個人の主観を持ち出すなと言われましても…

詳しいAIの設定は世界観をデザインした
ロマン・トマかブリュネ・スタニスラスに聞くしかない・・・
って、結論しか出せなくなるのは残念だな

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:50:06.25 ID:RQmb8kG4.net
映画ディレクターロボットとかほぼ人と変わらない知能と模擬人格を持っていて
詐欺を働くという欲まで持ってる
こいつらにがちょっと音楽理論学べばすぐに作曲も出来るだろ
作曲専用AIではなくヒトと変わらない知能と感情と模擬人格を持ったAIに作らせたほうが良くないか?

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 10:57:00.17 ID:ULR7WqZM.net
このアニメがSFの体裁取ってる時点でAIの話すんなというのも無理な話だと思う
が検証考察したいならドラえもんでやったほうがまだましなレベルの少し不思議な話だと思うな

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 11:15:03.25 ID:2RjfXqiD.net
最近、AIを搭載したプラグインも増えてるよね。曲の全部じゃないにしても、AIが関わった曲を
知らずに聞いてるかもよ?

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 12:09:48.61 ID:ssankqcz.net
カニシューマイ

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 12:19:37.03 ID:5g1jyPOS.net
イデアの撮ったMVは「素人っぽい作風」なので
作曲すると楽器始めたばかりの高校生バンドの自作曲みたいになるのでは

それはそれで需要ありそう

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 12:21:12.20 ID:ssankqcz.net
ベルトソング「カニシューマイ」歌:キャロチュー

♪強れ利口 円パラダイス トゥナイト 脳ベイでい

降りぬぅ〜フォース アラレや 妻違法ナウ

銭カムロン えらい暗〜い ええで上〜で

新栗なう 伊豆 野谷バック なんも〜食えん・・・

どゆえに椀? 切ないドンファン 舞オンリー離岸

どゆえに椀? さねラー食わんけん ユノー ようマイいらっせい

カニシューマイ イカシューマイ エビシューマイ チーズでお茶

カニシューマイ カニシューマイ チーズは裂いたロリSガール ロリSガール♪

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 12:35:50.99 ID:wsX+AQCP.net
>>440
考証もファンの楽しみの一つだしどんどんやればいいと思うけど
「AIが作曲して、売れてます」という世界設定の世界で、
AIが曲を作るのは作曲じゃないし文化でもないと俺が思うから作曲してないとか
AIが作った曲は共感されないと俺が思うから歌詞は人間が作ってるとか言い出しちゃうのは
考証とは違うのではなかろうか

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 12:37:58.28 ID:wsX+AQCP.net
すまん誤字
○ 考察
× 考証

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 12:41:37.94 ID:ZCuYrhrH.net
作曲じゃないけど定額音楽配信サービスでAIが選曲したアルバムを聴いてるなあ
今のところハズレ無し

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 14:01:43.38 ID:YO+YZVtd.net
>>447
わかりました!
「考察」ではなく「見解」に改めます

もう…めんどくさくなって来た(´・ω・`)

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 14:45:47.28 ID:P1gO2lEX.net
純度100%のAI製楽曲への反応ならアーディガンのファン見ればわかるじゃん
AI製かどうかより、そこにキャラクター性を加えてくれる人間の魅力が人気を左右してる
いわゆるスター性ってやつだね

そういえばキャロチューは曲ばかりでスター性はないな… 今後磨くんだろうか

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 14:48:10.67 ID:2qFeQbee.net
なんでこんな作画とテンポとストーリーに回ごとに差があるの?
毎回全力で作る金無いからたまに手抜きのクソ回挟んでるの?
ほんと勿体無い

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 15:09:41.42 ID:aXvS6oI6.net
>>437
あのフクロウ
「なんでもかんでもとりあえずAI積もうぜ!言葉の響きで売れるから!」
な雰囲気あって笑う

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 16:07:58.52 ID:iKBVB5at.net
しかしAI発展させても人が労働から解放されてないのは夢が無いな
火星テラフォーミングと高度AIが実現出来るなら資源も余裕でシェア出来るサイクル確立させて辛い労働から解放出来そうなもんだが

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 17:04:02.62 ID:RQmb8kG4.net
「割とマジで困ってますw」 歌手のAIさんが「AIの登場で迷惑している」とメッセージ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news089.html

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 17:32:24.34 ID:LwRaCXjW.net
素直に改名しろとしか
もともと既に略語として頻用されてる文字列を何の工夫も無く
そのまま芸名にした己の浅はかさを呪えって感じだよな

例えばお笑いコンビのオリエンタルラジオは、結成時にコンビ名をネット検索にかけたところ
1件もヒットしなかった事をコンビ名決定の理由の1つとして挙げてるそうだし、
芸名を決めるときは最低でもその程度の配慮はしておいた方がよいといういい教訓だな。

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 17:32:29.16 ID:0Zqe/Fb3.net
>>454
横軸の動きはロボットで代用できても、重力に逆らう縦軸の動きが難しい

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 18:23:59.64 ID:2DnJEqGP.net
提灯記事にしてもレベルが低いな
歌手なら曲名でも検索されるからメジャーデビューしてれば全く出てこないなんてのは嘘だろ

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 18:30:23.95 ID:m4t60iao.net
AIつながりだけでどこまで脱線するんだよ!おまえらなんか沈んで息止めとけ!

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 18:36:16.99 ID:Zvoi4VF7.net
アイチャーン
アイチャンイマスカー

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 20:44:37.21 ID:wJX7A6jt.net
>>450
呼び名の問題じゃなくて、単なる妄想を長々と垂れ流されてもってことじゃないのか

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/20(月) 20:56:28.22 ID:SNoLBTGU.net
◯ジャパンの洗脳されてない方が出とるwww

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200