2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賢者の孫 part.9

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/10(金) 16:37:49.42 ID:WRHh3PJO.net
「世間知らず」で「規格外」な主人公が贈る、
異世界ファンタジーライフ開幕!

――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

〇放送/配信 2019年4月10日より放送
AT-X:2019年4月10日(水)より、毎週水曜23:30〜 ※リピート放送あり
ABCテレビ:2019年4月10日(水)より、毎週水曜26:20〜
TOKYO MX:2019年4月11日(木)より、毎週木曜23:30〜
BS11:2019年4月11日(木)より、毎週木曜23:30〜
地上波先行独占配信 dアニメストア:2019年4月10日(水)より、毎週水曜24:00〜
NETFLIX、Amazonプライム・ビデオ、AbemaTV、他:2019年4月17日(水)より、毎週水曜24:00〜

〇関連URL
・番組公式サイト:http://kenja-no-mago.jp/
・番組公式Twitter:https://twitter.com/kenja_no_mago/
・漫画サイト:https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000015/
・漫画サイト:https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS11000008010000_68/

〇前スレ
賢者の孫 part.8
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1556959420/
(deleted an unsolicited ad)

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:21:25.65 ID:tV8d4EJk.net
未開な土人の世界や文化の歩みを先進的な現代人様が蹂躙する
ついでに三大欲求を満たす
開拓精神溢れる素晴らしい作品だよ

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:21:40.70 ID:GAQgNnyI.net
>>278
それじゃ隠す必要ないんじゃ

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:21:41.07 ID:6FcI5ZMq.net
やはり「異世界のんびり農家」をアニメ化するべきだったな
もしくは「異世界に転生したら全裸にされた」

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:24:37.61 ID:tSIWHKdm.net
>>280
前世を思い出す条件が幼い頃に死にかけることで極稀に偶発的にだから
バラしたら非人道的実験の温床になるの確実だし

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:29:10.02 ID:kwN9NXcI.net
>>271
>詠唱の工夫と明確なイメージがここでの正解である

>>273も言っているけど、それは正解じゃなくて「近年の流行りのやり方」なんだよ
爺ぃが若い頃、詠唱なしで強力な魔法をバシバシ放っていたのに魔法師たちが憧れたが
無詠唱なのでやり方がわからなかった
そこで、爺ぃの魔法を放つ姿をイメージして詠唱してやってみたら偶然、同等の魔法が打てたので
詠唱次第で大魔法が出来る、という風習が広まってしまって現在に至っている

爺ぃが無詠唱で大魔法を使えるのは基本中の基本だった魔力制御をやり込んでいただけ
だが、大体の魔法師は地味な練習なので面倒くさがり、やり込むことなく詠唱に走ってしまった

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:32:33.91 ID:S5RBz0WW.net
つまり鍛えた上で詠唱でイメージを補強するとさらにえらいことになるんだが、詠唱の厨二イメージを嫌った孫はまだそれに気付いていない

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:36:24.45 ID:4NupSS/T.net
中世ってアホばっかりだな
やはり現代人の叡智は最強か

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:38:49.13 ID:WTAX4Alb.net
>>281
「まーたパレードやってるよ
「はいはい、試合だろ、知ってる知ってる
「これもう見た
エンドレスエイトみたいに叩かれる

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:41:57.14 ID:n/hWKP/i.net
ブレイクスルーというかあの世界って概念とか技術の消失が一定間隔で起こってそう

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:43:31.76 ID:tSIWHKdm.net
ある程度のことは魔法でなんとかなってしまうから理屈を煮詰める必要性が薄いしな

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:44:21.65 ID:6aFCP9ln.net
>>285
タイトル忘れたけど肉を焼いただけで主人公が異世界人に大絶賛される小説あったよなw
あと椅子が無くて地べたに直接座ってて腰が痛いとか何とか

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:47:12.40 ID:tV8d4EJk.net
なろうの中世風異世界は今まで文明を維持してきたのが不思議なレベルに無能集団だからな
特に政治思想分野がクッソガバガバすぎ
よく統治機構が成立してきたなってレベル

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:49:04.32 ID:KkRjM3bk.net
孫世界がそうってだけで、なろう異世界が全部そうではないな

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:50:43.75 ID:S5RBz0WW.net
江戸の奴ら「ひっとらえろ!」
僕「ふうん?では、そこのカカオの実を取ってください」
江戸「…?」
僕「カカオをこねて、柔らかくします。そして形を整えて銀紙で包むと…」
江戸ら「なんだあれは!?菓子のようなものが出来たぞ!」
僕「食べてみてくださいw」
江戸の奴「! 甘い!!何だこれは!口の中で溶けてゆく!!」
僕「チョコレート、とでも名付けましょうか」
江戸「と、殿を呼べー!この客人を城にお迎えしろ!!」
僕「ん?僕、それほどの事をやっちゃいました?」

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:55:23.51 ID:tSIWHKdm.net
>>290
ごく最近の日本しか知らないからそんなこと言えるんだよ

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 15:58:11.86 ID:WTAX4Alb.net
信長の嫁?を現代に呼んでカップラーメン食わせて
美味しい!これはなんという料理なのですか?
みたいな奴は今やってるぞ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:06:16.82 ID:J+zxIJqs.net
珍兵器で有名なパンジャンドラムさんだけど、やりたいことに技術力が追いつかずああなってしまっただけで後に誘導ミサイルとして完成するわけだけど

孫剣はやりたいことをクリアしてるにも関わらず珍兵器なのはどういうこと
しかも兵士からの評価は高いという……包囲殲滅陣かな?

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:09:42.45 ID:J+zxIJqs.net
>>219
大丈夫、主人公も全然負けてない

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:10:01.75 ID:KOeF/rq5.net
孫様にノーを突き付けたら魔人認定くらって斬首だぞ

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:11:51.55 ID:kwN9NXcI.net
>>214
原作は読んでいて誰の台詞かわかり易くするために
キャラごとに口調や口癖を設定してあって、それが個性を出している
キャラとその口調を覚えたら会話の場面が楽しいぞw

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:20:02.65 ID:rtPa3RGz.net
>>1
なもり先生作の平沢唯ちゃん
https://i.imgur.com/mH1zstK.jpg
https://mobile.twitter.com/_namori_/status/1125874631863197701
もひま
(deleted an unsolicited ad)

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:28:39.33 ID:1diDLjyT.net
>>297
面白いと思っていってるのならセンスないな

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:41:25.09 ID:IE3zAuml.net
>>273
5話でメガネが、高度な魔法に必要なのは詠唱の工夫と明確なイメージじゃないんですか?と言っている
それに対しシンは、いやいやそもそも魔法を使うには燃料となるべき魔力が必要で
高度な魔法を使うにはそれなりの魔力量を制御できないと・・・
みんなポカーン
これは一から認識を改めないとダメだな・・・・・

一昔前がどうだったのかは関係なく、Sクラスのエリートですらシンと一から認識が違う
魔力制御が大切なら理解できるはずなのに

>>274,275
筆記で問うのはイメージではなく魔法の理論だと考えた

>>276
どこに矛盾があるのか分からないので教えてくれると嬉しい

>>283
その基本中の基本の説明を理解できてない、Sクラスのエリートが
ということは今まで魔力制御の重要性そのものを学んでいないということ

試験内容分からないのに言っても仕方ないのは分かってるんだけどねごめんね
でもなんのための筆記試験なんだろうって正直思っちゃうよね

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:42:32.23 ID:0AEE6TTP.net
さす孫

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:50:28.46 ID:1diDLjyT.net
まあ多分 ID:IE3zAuml さんが納得する様な答えは出ないだろ
主席なんて孫持ち上げる為の演出で深く考えられて無いだろうと思うよ
それでいいじゃん

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:51:49.52 ID:E2BRNWer.net
モブキャラ多すぎるんだよな・・・
https://i.imgur.com/6v13HXG.png

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 16:53:06.23 ID:zjcldE+S.net
>>304
卓上のコーヒーの配置にワロタ
手が届かないだろ

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:11:45.82 ID:1diDLjyT.net
>>304
所見でも立たされてんなと思ったけど
改めて見ると酷い扱いだなその他大勢
使用人が居てこれはないだろ
こう言う些細なところ手を抜くから次々突っ込まれる

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:17:15.26 ID:kwN9NXcI.net
>>284
詠唱は打ち出す魔法を口にするだけなので、例えば火炎弾を撃つにしても
本来は長々と口上を言わないで「着火。」「発射。」の二言で済ませられる
(孫がその一言詠唱を試したら、食堂のアンミラ娘が詩的な口上じゃないと、とクレーム)

原作ではそれでシュトロームとの決戦を控えた時に
一言詠唱で“国が吹き飛ぶレベルの”大魔法を実験した

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:24:48.67 ID:kwN9NXcI.net
>>304
暴走メガネの隣がチビなのは、後々コンビになるのを踏まえた伏線か

メガネは後々チビと王子の妹(10歳)と組んで「魔法少女キューティースリー」になったりするので
https://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira159414.jpg
クラスの中でも背の低いほうに入ると思ってたからアニメ版ではそこそこタッパあって違和感

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:25:26.11 ID:J/wRgfR1.net
素人小説あるある
とりあえず最初からキャラをいっぱい出すけどまともに扱いきれず全員名前があるだけのモブと化す

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:36:33.20 ID:IE3zAuml.net
>>303
それより返ってくる答えがちょっとずれてる気がして
試験で出るのはSクラスや、ABCクラス要するに試験合格者が答えられる問題になるよね
その時点で世間の常識も認識も理解してないシンとずれてるからシンの答えに正当な評価を下せないんじゃないか
首席という成績を取るのは難しいのではないか?と
孫は世の中とのずれを楽しむ作品というのならそのほうが自然じゃないかなと思った

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:40:14.56 ID:S5RBz0WW.net
筆記試験が魔法に関するものとも言ってないしね
なにせ魔法の実力自体は実技のほうでテストしてる

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:46:25.19 ID:mjmkg8Dh.net
主人公誉める描写と主人公の「別に、」って描写いらないだろ

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:47:16.21 ID:kwN9NXcI.net
>>310
孫も、王都の邸宅に引っ越してから受験日まで受験勉強していたんだから
筆記試験は世間知らずだった孫でも赤本読んだりしてテスト勉強すれば
解答できる問題だったんじゃないだろうか?

赤本のような学校ごとの受験対策本が王国に存在するかはさておく

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 17:54:20.78 ID:tSIWHKdm.net
試験は常識じゃなくて知識を問うてるんだから間違えなくても不思議はないだろ

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:03:25.08 ID:IE3zAuml.net
>>311
それも考えたけど、魔法学院の入試で魔法以外の筆記試験てなんなのかと
>>313
そうなるとみんなとのずれにいちいち驚くことがなくなる、とまではいかないまでも減る
あーそういや一般的にはそうなんだっけ・・・て反応になる
>>314
その知識というか知識とそれに対する理解の仕方からしてずれていると言えばいいのか

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:06:58.82 ID:4D61KmKG.net
>>315
現実の水産高校だって漁に出る以外の座学試験だってあるだろ?

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:07:50.14 ID:tSIWHKdm.net
>>315
世界の文明レベルをちゃんと把握してないことによるものであって
知識そのものがずれてるわけじゃないから

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:09:25.64 ID:kwN9NXcI.net
>>304
「エロボディ」「暴走メガネ」「チビ」「護衛武士」「護衛童顔」「ナンパ」「鍛冶屋」「アンミラ」

「爺ィ」                                           「王子」
「婆ァ」                                           「男日照り」
                                               「嫁ヒロイン」
                                               「孫」

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:13:19.68 ID:kwN9NXcI.net
>>315
>魔法学院の入試で魔法以外の筆記試験てなんなのかと

アニメでは説明されていないけど、原作によると
魔法ばかり教えているワケじゃなくて歴史や社会情勢、地理など一般教養もある
シンは他国に関することはこれらの授業で初めて知った

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:21:24.34 ID:J+zxIJqs.net
魔力制御が一番大事なのに魔力制御の訓練は誰もしていない
爺婆はちゃんと卒業論文残してやれよ……

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:29:17.54 ID:IE3zAuml.net
>>316,317
間違えるのは学校の方、採点する側
>>319
> シンは他国に関することはこれらの授業で初めて知った
常識教えるの忘れとった から半月、王都に着いてから試験当日まで半月としましょう
なに勉強して何が試験に出て筆記満点取ったのかますます分からなくなってくるのですが

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:31:55.34 ID:IE3zAuml.net
>>320
魔人討伐されてから30年か40年か50年か知らないけどその間魔力制御の大切さを説く人はいなかったのだろうか

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:35:50.57 ID:J+zxIJqs.net
シンが魔神化しても魔力を完全制御して自力で人間に戻って、シシリーはとくになにもしてないけど愛の力だ、すげー
とか言われるのかな

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:35:58.06 ID:tSIWHKdm.net
>>322
楽なやり方でなんとかなってしまうと人はどんどん腐っていくもんだからな
必要がなきゃ人は進歩しないもんだ

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:40:37.14 ID:cuP57kuX.net
もう逆に異世界から来た方が新しいな

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:45:52.22 ID:KbIYhyH7.net
>>304
賢者の孫
      _________           ---------------            ,,,,,,,,,,___
      |-----\_         | ● ● ● ● ●|         ,/___,-┤
     │ !ヽ  ヽ ̄ニ1      |          ●!.       i'''^’|/    i l
     │h ゝ___  l      ||            ●!     .|! ニニ__ノ  ││
     / l     ̄"广!      !           !     ||{       ! |!
     ! l      │|        !         ● .|      .|!│     │ l
    h│      ! |      l           ●│      .|│      ! 1
    ノ l      ││     │           ● .!     .│|!       i l
    l ノ      │亅     |           l      |│      l │
    ! |      ││      !  ●        │       .│!      U !
   │h         | !        l!          ● .|       ! i         ││
   / |       ! |      │            │.       │.i       .│ !
   ! l       || l!         i|             !       │l       !  i
  |-!----、    | !       │ ●       ●│        .|│    −--│
  ├──、 ヽ___! |!        .│           │        |│_____/     丿
   '、   ゙―-''''ヘ !         │            !        │____/ ̄ ̄ /
    ヽ       ヽ|!         ―――‐'''''''''''' ̄ ̄ ̄         //          /
    ヽ_...---――''’                             ゙ー---------"

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 18:46:18.30 ID:kwN9NXcI.net
>>320
高校で卒論は無いんじゃないの?
あったとしても当時の爺ぃは完全に感覚で生きる右脳タイプだったから
自分の魔法の使い方を理論的に説明できる人じゃない
「こう、ブーンとしてガーンってやればズーンとなる」

婆ぁだって、いくら当時の迷コンビとはいえ爺ぃの流儀は所詮他人のやり方だから
完璧な解説は出来なかったのかも

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 19:07:07.59 ID:PevEe9kG.net
これキャラ多すぎるだろ
半分に減らしたとしてもなお多い
学生は主人公とヒロインと友達
王子くらいしかいらんだろ

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 19:11:39.49 ID:IE3zAuml.net
>>324
魔力制御の訓練より詠唱の工夫考えたほうが効率よく強くなれると勘違いされたままそれがスタンダードになり
エリート魔法使いの卵たちは産まれてから15年間魔力制御の大切さを誰からも教わることはなかった
てことだよね

シンはバカだシンを0点にしろ、Cクラスどころか問題学級Fクラス作って放り込めと言いたいわけではなく
お話的に首席を取るのは無理があるのではと言いたかった

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 19:11:58.02 ID:J/wRgfR1.net
なんで学校に入学して早々に主人公が教える側に立ってるんですかね
アゴヒゲ先生職務怠慢過ぎやしませんか

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 19:14:16.10 ID:Nv7Tte9k.net
シンから教えを受けようって言う研究会だからな

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 19:17:26.73 ID:1diDLjyT.net
>>310
前の話一切見ていないで発言するけど

実技試験後試験管達が集まってアレコレ話していた場面がある
教師たちとしては良く分からないけど流石賢者の孫と呼ぶに相応しい実力を見せ付けられた訳で
特別クラスに放り込んであわよくば自分達がその教えを請いたい(漫画だったかアニメだったかでその発言あったと思う)
とは言え特別扱いしすぎるのもどうかと言う事になり超法規的措置で筆記を待たずにSクラス入りが決まった

とこんな感じではどうだろう(笑)

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 19:49:51.74 ID:J2bKual2.net
>>303
まあ一人で言ってろ、って感じだよな正直

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:03:14.52 ID:kHf8Wo0o.net
でもお前らも一夜漬けで試験挑んでトップ取った経験ぐらい学生時代にあるだろ?

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:07:16.66 ID:IE3zAuml.net
>>332
漫画版だね、アニメじゃ10秒
「それほどなのか・・・賢者の孫は」
「はい、今年の入試首席はきまりですね」
→合格発表

Sクラスなのは別にいいんですよ、むしろそうじゃないと危ないだろうし
でも首席はちょっとどやろかとね
漫画版によると試験官の教師たちですら教えを請いたいと、そんな人たちがシンの回答をきちんと理解できるのか疑問
試験内容わからないので疑問とまでしか言えないけれど

>>333
自分の意見に同意してもらう必要はないんだ、それは一理あるって思える解答があればそれでよかった
休日なのに全然スレ盛り上がってないし、いろいろ聞けたのはありがたかったよ
でも申し訳ないけどやっぱちぐはぐしてるなって印象しか残らなかった

336 :イケメン :2019/05/12(日) 20:09:32.79 ID:ABkOcgkc.net
>>326
けよりな思い出すレベルwwwww

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:10:34.29 ID:GvmXSD4J.net
孫に限らずなろうでそこまで深く設定練ってる作品なんて恐らく極少数だぞ
自分が読んだ作品の中では魔法科と参謀十三歳ぐらいだ
むしろ孫はハーレム要素ないだけ相当マシな部類だと個人的には思ってる

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:20:06.84 ID:n/hWKP/i.net
原作で
「筆記も見ました。まだ採点中ですが、ほぼ満点だった様ですね」
って書いてあったから地理、政経、歴史、科学に魔法あたりの知識を全て使わない問題だったか
絶対に合格させるために王様が問題を事前入手して答え丸暗記したか
もしくはマークシートで運だけで高得点とったかのどれかだな

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:21:13.88 ID:4D61KmKG.net
>>335
まぁ孫先生に教えを請いたいなら主席に据える方が風当たりは弱くなるよね
孫がSクラスの末席でも他のクラスメイトだって孫が頭おかしいのはわかるから最下位のくせに生意気なってことにはならんだろうが
100点満点の試験で座学が0点だけど実技で300点を取って総合300点でダントツ首位でもいいけど

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:22:13.83 ID:n/hWKP/i.net
その原作でも筆記についての孫本人の独白はこれが全てだから想像で補完するしかない

>あれから試験会場にて筆記試験を受け た。やっぱり人で一杯だった。
終わり。
 筆記試験にこれ以上何を言えと?
 そして実技試験が始まった

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:26:00.93 ID:ESUP+16g.net
筆記試験は最下位ぐらいにしてたほうが良かったよな
お兄様みたいにできない部分はあるけど他の分野は凄いみたいなので良かった

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:43:53.10 ID:KOeF/rq5.net
完全無欠天下無敵の孫様に能力面の欠点などあってはならない

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:47:01.27 ID:IE3zAuml.net
>>338,340
なるほど数学ならって思ったけど誰も知らない公式や定理使って解いちゃってえっなにこれ!?ってなりそう
実技だけじゃなくてさぁ筆記ももうちょっとなんか描写しようよ、前世以来の試験なんだから・・・
>>339
それ考えたけど試験の公平性を欠く気がして、でも完全実力主義という点ではある意味あり?
大人の思惑で首席をとらせる、だれも疑わないからばれない、うーんありか?w
>>341
低い評価を一気に塗り替える展開も人気あるからいいと思うんだけどね

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 20:56:36.34 ID:n/hWKP/i.net
>>343
実在の中学生くらいでも習った部分から習ってない公式自分で発展させて解いてしまうとかあるだろうし、
数学くらいなら多少突飛な解き方しても途中式も採点範囲じゃなければどうにかなりそう、物理はあの世界では無理そう
あとは読解力だけでなんとかなる現代文みたいなのとか

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:12:59.02 ID:OpV5AbQO.net
ゲートの説明は映画「イベント・ホライゾン」の重力推進の説明シーンに出てきた
紙とペンを使った方法が一番イメージさせやすい説明法かな?

1.紙にペンで2つの印をつける
2.理解させたい相手に「この2点間の最短で結ぶには?」と問いかける
3.大抵は「直線」と答える
4.2つの印が重なるように紙を折り曲げてペンをぶっ刺して
 「空間を折り曲げてつなげると最短距離はゼロなんだよ」

いわゆるワープ的な説明でコレほどわかりやすかったと感じたものはないな。
なんかすんごい子供の頃に似たような話をドラえもんか21エモンでも見た気がするが忘れた。

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:16:22.27 ID:IE3zAuml.net
>>344
なんの脈絡もなくいきなり公式使って解いたら、下手すると世紀の大発見だとなりかねないなとw
それか丸だけど途中式意味わからないから減点とか
現代文は確かにいけそう、言葉を正しく理解することは正しい詠唱正しい魔法を使うことにつながりますって感じがするw

そういえば現実において受験生によって試験結果に加点減点することは昔から当たり前に行われてきた常識だったことを今さらながらに思い出しました
そう考えればシンが首席なのも何も問題ないなとの結論に達しました本日はありがとうございました

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:18:05.71 ID:4D61KmKG.net
>>345
のび太の宇宙開拓史な

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:29:16.85 ID:IE3zAuml.net
ウィキペディア情報だけど数あるワープの中で空間歪曲法とかいうらしいね
できると証明されてはないみたいだけど

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:30:55.33 ID:bYnQDOBa.net
というか空間歪曲ワープとかは基本ファンタジー
ワームホールとかも理論的には存在可能らしいが
物質が通れる大きさにはならないと言われている

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:46:42.30 ID:OGlgkzEF.net
>>307
> 一言詠唱で“国が吹き飛ぶレベルの”大魔法を実験した

なんか孫ってやってることシュトロームと大差ないんだな
人間や生き物が相手じゃないだけで危ねぇ実験ばっかしてる
魔人以上の動く破壊兵器じゃねーか

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:48:35.41 ID:kwN9NXcI.net
>>328
1クールアニメとしてはね

原作はずっと続いているラノベだから後々それぞれの活躍エピソードが登場する
読者が誰の台詞かわかり易くするためにキャラごとに口調や口癖を設定してあって
それが個性を出している
キャラとその口調を覚えたら会話の場面が楽しいぞw

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:50:00.36 ID:bYnQDOBa.net
これが信者というやつか…w

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:52:49.98 ID:9sVGkWmv.net
主要キャラがいっぱいいると考えると多く感じるが
クラスメイトの名前アリのモブだと考えると10人はむしろ少ないのでは

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:53:40.90 ID:1diDLjyT.net
人の楽しみ方にケチつけるとか野暮

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 21:54:47.36 ID:IE3zAuml.net
>>344
重ねてくどくて申し訳ない、考えた末現代文が一番しっくりきました
もやもやは完全に晴れないもののこれならシンが満点に近く王子達と遜色ない点数をとれる可能性があるのではと思いました
すっきりしたよありがとうw

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:09:01.94 ID:OJVJcdwa.net
魔力制御が最も大切、なんてこと、大学機関が設置される程度の文明レベルならとっくに思想体系化されて通説になってても良さそうなんだけどな
あんな使えなさそうなゴミ剣を制式採用するとか言い出したり、ところどころアンバランスで愚かしい感じがするのはなんなんだ

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:12:33.54 ID:cuP57kuX.net
頭がいいと言われてるのに頭のいい描写がないからみんな違和感しかない
スマホ太郎とまったく同じ

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:17:33.62 ID:PevEe9kG.net
最初は少しずつ人出していくもんだ
中盤くらいからは人数増えて個々のエピソードあるってのはいいけど
いきなりたくさん出てきてもこまる

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:20:02.96 ID:J+zxIJqs.net
>>327
年齢がそのぐらいってだけで高校じゃないだろ

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:25:09.63 ID:TjCtS8mN.net
増えてもモブに毛が生えたレベル
個人ではストーリーに影響与えられるキャラじゃないのが分かるから、1人でも2人でも10人でも同じようなもんだな

BLEACHで例えると第三席未満がゾロゾロ出てきた感じ
師匠はモブキャラでも無駄に性格設定練り込むけど

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:32:53.19 ID:wYpZC+Qh.net
>>345
その解説はいわゆる空想科学なんじゃないの?空想科学がOKなら
科学的根拠のない妄想イメージでもOKってことになると思うのだが

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:37:49.70 ID:bYnQDOBa.net
F先生の紙での説明は
「ワープというのが原理的にどういうものか」のイメージの説明であって
「どうやってワープするか」の説明じゃないんだよね

ゲート()の場合は後者を理解できてないと無理な気がするんだけどね

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:39:30.15 ID:F0hGv/MA.net
>>360そんなモブどもでも一人で一国の軍隊に匹敵するらしいぞ
孫様が鍛えたせいで

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:43:16.53 ID:kwN9NXcI.net
>>359
本編中でも「生徒」「授業」「先生(教師)」だから少なくとも大学ではないな
大学なら「学生」「講義」「教授」と呼ぶし、そもそもクラス分けしない。ゼミじゃあるまいし

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:43:19.74 ID:wYpZC+Qh.net
政治・軍事に利用しないとか言ってるけど、どうみてもなし崩しに利用されてるよねw

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:46:28.19 ID:J+zxIJqs.net
>>364
あの世界ちゃんと別に学究機関あるのか?
ないならあれが大学ってことでは

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:46:59.03 ID:OJVJcdwa.net
ゲートの原理を正確にイメージして実現できる時点で俺らと同じ現代人の普通の人間じゃ無いから仕方ないべ

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:51:19.13 ID:J+zxIJqs.net
>>364
っていうか「生徒・学生」とか「先生・教授」って呼び方で判断するんじゃなく、国的世界的にどういう機能の場所なのかで判断しようよ

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 22:57:25.02 ID:F0hGv/MA.net
Wikiに書いてるけど意味不明
二校だけ高等って付いてるし入学人数が少なすぎて人材不足が加速しそうだし、貴族がいるから平民は基本的に入れないと思う
https://i.imgur.com/2BdGrGa.jpg

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:10:02.60 ID:wYpZC+Qh.net
王子が入学してくるくらいなのだから、宮仕えする魔法使いの養成学校って感じやろ
今のところ全く格式を感じさせないがw

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:11:08.74 ID:PevEe9kG.net
作者がよく考えないで盛りたい設定だけで話作ったらこうなりました
っていう悪い見本

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:12:15.95 ID:6aFCP9ln.net
まあ考えるだけ無駄かもな
肝は主人公が女達にヨイショされる事であって学校は舞台装置に過ぎないから設定とか気にしちゃダメなんだろう

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:12:16.85 ID:KOeF/rq5.net
あの世界の王族って権威の拠り所が何なのか全然わかんねぇんだよな
国家宗教の神の受託者でもないし
フワッと偉いやつみたいなイメージなのかね?

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:14:53.06 ID:F0hGv/MA.net
Wikiより
もう貴族や王族の権威もクソもないと思う
恋愛自由らしいし血統問題が超加速よ
https://i.imgur.com/j5kokPr.jpg

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:16:21.39 ID:KOeF/rq5.net
>>374
お家騒動で国が滅びそうだな

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:17:22.47 ID:6aFCP9ln.net
>>374
母親の元婚約者に多額の金を借りてるのに返済せずに王族の娘と婚約しようとする不届き者とか居そうな世界だな

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:17:27.16 ID:OJVJcdwa.net
貴族と平民という制度がある時点で差別が存在しているんだけど、貴族は貴族ってだけで平民と変わりませんって事なんかこれ

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/12(日) 23:23:22.56 ID:ESUP+16g.net
アールスハイド王国の貴族はほとんど平民と大差ないよ
そういう肩書きが付いてるだけ
貴族も平民も平等って感じ

ブルースフィア帝国の貴族はまさに貴族って感じで平民を見下してる感じのやつ
貴族中心の政策で平民から金をむしりとることしか考えてない

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200