2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賢者の孫 part.7

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/29(月) 16:49:19.18 ID:ayCYy8NZ.net
「世間知らず」で「規格外」な主人公が贈る、
異世界ファンタジーライフ開幕!

――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

〇放送/配信 2019年4月10日より放送
AT-X:2019年4月10日(水)より、毎週水曜23:30〜 ※リピート放送あり
ABCテレビ:2019年4月10日(水)より、毎週水曜26:20〜
TOKYO MX:2019年4月11日(木)より、毎週木曜23:30〜
BS11:2019年4月11日(木)より、毎週木曜23:30〜
地上波先行独占配信 dアニメストア:2019年4月10日(水)より、毎週水曜24:00〜
NETFLIX、Amazonプライム・ビデオ、AbemaTV、他:2019年4月17日(水)より、毎週水曜24:00〜

〇関連URL
・番組公式サイト:http://kenja-no-mago.jp/
・番組公式Twitter:https://twitter.com/kenja_no_mago/
・漫画サイト:https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000015/
・漫画サイト:https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS11000008010000_68/

〇前スレ
賢者の孫2:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/anime3/1552228360/
賢者の孫3:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1554749438/
賢者の孫 part.4:http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1555146338/
賢者の孫 part.5:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1555687712/
賢者の孫 part.6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1556176136/
(deleted an unsolicited ad)

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:39:00.40 ID:octz5rvZ.net
>>159
>>156で具体的に言ってるだろ
年齢や立場に全くあってない言動な上に
孫の人生に関わる重大案件をこんな茶目っ気たっぷりに流す祖父がどこにいるんだって話

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:39:41.10 ID:zij7RGql.net
>>157
あいつは色々計算高いし、親父と賢者マーリンみたいな間柄になりたい政治的意図もある
だけど彼女にホモと疑われるくらい主人公のことが好きなのも事実だろう

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:42:35.57 ID:zij7RGql.net
>>161
流れ読んでない横レスだって証拠出せよ低脳

論破されて反論できなくて悔しいんだろうが、人間ちいさすぎ

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:43:47.89 ID:zij7RGql.net
>>162
はい、具体的に、どうぞ

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:44:30.26 ID:FpOvNhno.net
このアニメ、ライバルキャラって出る?
設定好きだけど主人公強すぎていまいち燃えないんだよね
ネタバレ禁止だったらごめん

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:47:23.78 ID:7QyQ6daD.net
>>164
何だコイツ、会話が成立しないんだけどw
もしかして魔人なのかな?

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:47:24.05 ID:ILHFjXEc.net
自分の感性にそぐわないものを受け入れられないならアニメとか観ない方がいいんじゃねーの?
ストレス溜まるだけだろ?
おまえを納得させるために作ってるわけじゃねーんだぞ

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:50:14.84 ID:dQ/dpguR.net
呪いおじさん早くきてくれええええええええええええええええええええええええ

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:55:32.94 ID:zwQokezR.net
ニコニコで2話目みてるけど
・・・これは、こういうノリを
わざとだす技法なんだろうか?

それとも作者の技術不足で
素でこうなっちゃってるのか?

あるいは、アニメが
原作をところどころ端折っちゃってるかして
違和感のある造りになってしまってるのか?

判断に迷う・・・・・・

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 20:59:38.82 ID:IXh5gCcr.net
>>154
遠くても目の色はわかる
実際魔人だって判断できてる

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 21:03:24.83 ID:16u0a9cL.net
>>166
第3話で登場したよ
それが誰かはOPの最後のカット参照

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 21:07:17.32 ID:16u0a9cL.net
>会話が成立しない

自分宛ての返レスをスルーしている人が言うことだろうか・・・

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 21:12:21.55 ID:FpOvNhno.net
>>172
さんきゅ、この誰かかな?w
実はまだ3話見れてないけど楽しみだ

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 21:17:13.65 ID:7QyQ6daD.net
>>171
結局は目の色で判断するしかないのかよ
その程度の差異しかないのに誰もが一目で判断できると言うのは無理があるだろw

>>173
大半のレスに返してるだろ、まさか全部のレスに返せとでも?難癖としか思えない

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 21:47:55.49 ID:j3CUJjE/.net
主人公とシシリーを視界の外に外すと面白く感じた 王子とマリア、受付のお姉さんはかわいい 3話見るの怖い

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 22:08:20.38 ID:mKSqDMD2.net
>>158
魔人かどうかは分からんでも不審者だか暗殺者だかは確実なのだから、信じてなくても駆けつけるやろ

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 22:19:52.38 ID:mltINn6a.net
意外と人気あるじゃん

今期何見てる?2019春アニメ人気投票
1位:3,822票 賢者の孫
2位:3,268票 鬼滅の刃
3位:3,167票 『ワンパンマン』第2期
4位:2,871票 異世界かるてっと
5位:2,381票 ぼくたちは勉強ができない
6位:2,335票 世話やきキツネの仙狐さん
7位:2,104票 フルーツバスケット 1st season
8位:2,065票 進撃の巨人 Season 3(Part.2)
9位:2,038票 みだらな青ちゃんは勉強ができない
10位:1,988票 文豪ストレイドッグス(第3シーズン)
11位:1,959票 真夜中のオカルト公務員
12位:1,850票 なんでここに先生が!?
13位:1,763票 なんでここに先生が!? <もっとたゆたゆver.>
14位:1,636票 川柳少女
15位:1,497票 ひとりぼっちの○○生活
16位:1,260票 Fairy gone フェアリーゴーン
17位:1,206票 MIX
18位:1,132票 ノブナガ先生の幼な
19位:1,113票 さらざんまい
20位:1,072票 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
https://pbs.twimg.com/media/D5OyP0pUEAcgECT.jpg

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 22:22:19.44 ID:6WKAozJt.net
>>175
黒目までが赤くなってる
だから誰でもわかる
実際「あれ魔人じゃないのか」って言ってる
どれだけ草を生やしてもお前の指摘は的外れ

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 22:23:00.75 ID:dQ/dpguR.net
孫覇権じゃんw

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 22:29:54.82 ID:ILHFjXEc.net
先生足したらヤバイなw

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:07:08.70 ID:76yCvKAt.net
今期何見てるは国内&海外ともに盾の勇者がかぐや様を抜いて1位だったが円盤爆死してるから…投票してるのは購買意欲ない年寄りメインだからあてにしない方がいいよ

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:08:06.33 ID:qG74WJOQ.net
円盤売上がすべてじゃない

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:08:12.50 ID:DDNEuWJt.net
もうすでにシンは最強だろう
どうやってこれから緊張感持たせるんだろう

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:13:57.86 ID:j38I0Bza.net
学校の女性用制服って何で痴女用みたいなのになってんの
胸の谷間が丸出しじゃん
明らかに学生に相応しく無くて草

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:23:26.19 ID:16u0a9cL.net
>>184
王子以下、クラスのメンバーの底上げ指導
ゴーグル先生の部下の魔人軍団は戦闘経験を積んでいるだけ実戦では分がある
(魔人になる前は敵国の諜報部員だった)ので、シンたちは苦戦しまくる
アニメで何回対戦するかはわからないけど

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:29:20.72 ID:O98dxRz6.net
あの服よくわからんよな。襟の部分だけ巻いてんのかな

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:32:05.72 ID:a+SRxykD.net
>>186
集団戦だと周りの生徒をかばわないといけないから苦戦する的な?
1人ならあの簡易水爆みたいなの連発すれば誰も勝てないだろ。

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/30(火) 23:36:47.08 ID:qG74WJOQ.net
バニーガールみたいだよな

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 01:17:29.60 ID:YXivKD3P.net
>>188
後に魔人達はシンじゃなくて、シシリーを狙うようになる。
狙いはシンの魔人化。
それと、虐殺が行われてる街中とか他国の穀倉地帯とかで、大威力の魔法はおいそれと使えない状況が増える。
その穀倉地帯で使ったら仲間に「ウォルフォード君、うっかり世界を滅ぼさないでくださいね?」とかいわれて、その時の反論が「魔王シン」の切っ掛けとなる。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 01:21:41.24 ID:DyCnYOmT.net
カートくんが現実世界に転生して一流企業で無双&成り上がりする外伝早く作れ

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 02:35:38.94 ID:EfFJQFud.net
いくら苦戦しようがSクラス12人全員がゲート使えるようになると最早緊張感などは皆無
シリアスやりたいならこの転移方法はNGだわ応用が効きすぎる

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 02:57:46.95 ID:Bb0GSGBH.net
孫が強いだけなら他の仲間の出番増やして苦戦させて最後に孫が助けに来てTUEEみたいな描き方もあるが
仲間も強くなるみたいだしな

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 04:15:55.03 ID:tEiMImq5.net
>>193
後半あるぞ
まんまドラゴンボールのパクりみたいで苦笑しか出ないけど

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 06:47:12.57 ID:sORN5NcT.net
>>19
貴乃花は二世の方が活躍してないか?
いろんな意味で

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 07:43:58.38 ID:d4FwHNvx.net
実力分かりにくいからかませ犬としてクラスの雑魚に戦わせないとシンの俺ツエーも面白さ半減だよな
なろうの面白いと言われてる作品は大体が相当先になってからだから基本3話切りと言われるアニメになると一番見苦しい部分だけ見せられるから戦いようがない

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 07:53:22.58 ID:Uuvb6zht.net
Sクラス二人対シュトローム配下の魔人一人 の戦いが一番好きかもしれない

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 07:54:20.94 ID:WK69PeBt.net
「魔法はイメージ」ってなんでもありの設定にしておきながら
「科学知識があれば魔法の威力が増大する」って理屈をつける意味がまるでわからんのだが
知識の量で魔法の威力が決まるの?

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 08:03:15.03 ID:i4ydfR3C.net
>>190
孫は魔王になるの?
それはなかなか面白そう。

>>198
理屈が分かってればイメージしやすいってことでは?
核爆弾知ってると知らないとじゃ、爆発のイメージにも上限ができるだろうし。

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 08:15:42.40 ID:MULXH+ow.net
んでもって「詠唱」はイメージしやすくなる便利ツールであって才能乏しい人でも魔法が使えるようになる代わりにステレオタイプになり威力も劣るとか
ちゃんと設定されてるやん

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:01:12.00 ID:Dfiq6bnj.net
>>198
この文句何度目だよ!!
過去遡って見てこいよ

>>200
その説明って3話までに出てきた?

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:10:40.85 ID:MULXH+ow.net
>>201
魔法の原理と無詠唱優位の理由をこれから主人公が解き明かしていくという展開

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:22:53.14 ID:WK69PeBt.net
>>199
なんでやねん
爆発を大きくしようというイメージすら浮かばんの?
あとなんか魔法で水噴射してるコマ見たけどあれはどんな科学知識が関係してんの?

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:45:50.57 ID:fNlxWnws.net
予想してやんよ
どうせ、シシリーもメガネ先生に強制的に魔人化させられるんだろ

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:47:48.30 ID:aIEB3CRl.net
>>203
ウォータージェットカッターとかの連想じゃね?
じゃなきゃアクア様の水芸
要するにこの世界で従来なかった斬新なイメージってことよ

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:48:44.99 ID:RAcdesok.net
転移魔法の紙を折りたたむイメージが科学的とは到底思えないんだけど

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:53:34.18 ID:MULXH+ow.net
>>204
そのあと魔人になると不妊とか聞いて
主人公との子供欲しさに
強力な意思と母性パワーで自力脱出して
人間に戻るオチまで予測した

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 09:55:49.68 ID:MULXH+ow.net
>>206
あれは古典的SFネタ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:09:28.78 ID:hmjm5CQQ.net
>>206
ドラえもんがそう説明していた
のび太も理解できてなかったけど

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:11:57.97 ID:i2sDeg10.net
>>203
自分の魔力で出来そうな爆発と考えたら、自ずと限界がでてくるのでは?
上でも書いたけど、核爆発知らなかったらせいぜい家が吹っ飛ぶとかが想像の限界なのでは。
フィクションに浸ってると、星を丸ごと吹き飛ばすとかのイメージも湧いてくるけど、現実の世界でも中世とかの人にはそんなの想像もできない気はするが。

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:17:26.98 ID:hmjm5CQQ.net
>>198
>意味がまるでわからんのだが

わからなくてもいい
シンはそれで魔法使えてる
お前がこのラノベの世界に行ったら
お前のイメージで魔法を使って
周囲はそれを理解できない

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:20:12.75 ID:WK69PeBt.net
>>210
魔力の量で魔法の規模が決まるんならそれこそイメージや知識じゃどうにもならんのでは…

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:21:49.14 ID:i34sXRm7.net
>>166
ナルトのサスケみたいなタイプのライバルは居ない
ライダーやプリキュアの敵幹部みたいなタイプのは居る

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:25:38.56 ID:i2sDeg10.net
>>212
すまんこすまんこ。
俺は原作も漫画も未読なので、アニメ見ただけの情報から類推してるだけなり。
魔力の量は必要な気はするけど、もしかしてイメージ力だけで良いのかもしれない。
詳しい人に聞いてたも。

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:26:35.14 ID:xsr+3oXB.net
>>210
というか、あの世界って普通に魔法あるしジジイや魔人とかいるだろ、火山とかだってあるだろうし、そういうのが起こす爆発見てたらイメージしやすいんじゃない?
それに自分の魔力でとか言い始めたら核爆発知ってたとしてそんなの知っていても自分でできるとか思えないのでは
爆縮レンズや核融合のイメージとか普通はできないだろ

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:29:15.58 ID:RAcdesok.net
>>208>>209
ようするにイメージに科学的根拠なんて必要ないってことやろ

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:32:38.77 ID:hmjm5CQQ.net
>>216
>必要ない

お前がもし魔法を使えるならそれでいい
シンは酸素は助燃性がある、だから酸素を集めれば
炎の魔法の威力を高めると考えて魔法を使ってる

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:38:05.74 ID:i2sDeg10.net
俺が考えたのは、元々魔力が高くて科学的知識や現代人ならではの妄想力みたいなのも加わって最強に見える。
的なものだと。
爆発の仕組み知ってるから効率的に水素やら混ぜて大爆発も作れる。
でも、こういう設定昔見た気がする。

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:46:34.22 ID:ROONZESY.net
>>192
ゲート使えたところで敵の部下軍団が複数の場所に分散して暴れてしまえば
個人の強さは「部下軍団の一人>>Sクラスの一人(孫除く)」なので
当然Sクラスは苦戦する
部下は魔獣と雑魚魔人という戦闘員も揃えているからSクラスの子のスタミナも削れるし

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:49:19.88 ID:MULXH+ow.net
アニメ化の改変で主人公生前「子供のかがく」的な出版社の編集さんか何かになってるから、わかりやすいイメージ化は得意なんだろう
工場の防災課とかだったらVCEとかヤバい破壊魔法を作ってただろうな
農薬作ってる会社だったら神経ガス作って悪魔になるか農業改革して神様になるか
ここでは小・中学生の科学知識という縛りで無難に落としてんじゃない?

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 10:49:59.41 ID:Uuvb6zht.net
>>207
魔人の妊娠はweb最新話で絶賛実験中やで

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 11:12:12.75 ID:MULXH+ow.net
>>221
セスト隊長めっちゃイイひとやねん
ローレンス君もかわゆい

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 11:29:45.46 ID:+cIm7a2Z.net
>>216
何でゲートの話だけ切り取ってそこに持っていくんだバカな子か?

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 11:32:02.50 ID:s+uMBhwc.net
>>223
どういう理屈でゲートだけ別枠扱いになるの?

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 11:32:35.60 ID:aIEB3CRl.net
>>221
ゴーグル先生、彼女とえっちしたんですね

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 11:42:44.97 ID:Bb0GSGBH.net
なんとなく炎で出ろって想像する
酸素の燃焼反応とか具体的なプロセスを含めて想像する
下のほうがより強いイメージできそうだからこの件に関しては特に問題ないと思う

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 11:48:50.77 ID:JR3o8dzf.net
>>215
案外、核分裂のみで、爆縮型じゃなくて砲身型にするかもよん?
半分ずつのものを合体させるだけだからイメージと制御が簡単!
魔法でその都度生成するから、貯蔵輸送段階での意図せぬ爆発という危険もないし

…奥の手を残しておいて結局使うはめになるフラグくさいな

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:12:29.99 ID:6dfWzt4K.net
>>199
頭のおかしい爆裂魔法があるやん

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:14:01.18 ID:Dfiq6bnj.net
>>216
あそこで科学が理解できない相手にたいしてもっとも分かりやすい例えとしてだしたのだと何故想像できない?

結果としてはうまく伝えられていない辺り知識の溝って言うかイメージの違いが露に成ったわけだが

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:15:10.35 ID:MULXH+ow.net
頭おかしいとイメージも爆裂的に強化されまつ

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:16:02.23 ID:Ccu7xPD0.net
スマホと何が違うのか分からん

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:17:28.45 ID:rBErjny/.net
孫早く誰かに負けねえかな
こういう系の主人公は一度敵に完敗して鼻っ柱叩き折られてからが本番だしそっから精神的に成長する展開に期待したい
ゴーグル先生の活躍が待たれる

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:18:34.11 ID:e54qV8Zk.net
イメージで魔法が使える、日本人のが異世界人より想像力がある
これはもうこういう設定だと説明されたのから理屈とかすっ飛ばしてそういうものと受け入れる他ない

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:20:08.45 ID:i34sXRm7.net
>>231
ハーレムじゃ無い所と
おもむろに巨大ロボット作り出してサクラ大戦始めない所

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:29:32.09 ID:WK69PeBt.net
>>229
イメージそのままを見せても孫以外はうまくいかないってそれ逆に矛盾しないか?
孫はワープを科学的に理解してるの?あれ以上のイメージや知識持ってたの?

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:39:23.93 ID:JR3o8dzf.net
空間というのは歪むことがあるものだ、と知ってるのは大きいだろうな
重力レンズやブラックホールの模式図を見たことがあるだけでも大違いだと思う

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:43:49.80 ID:xsr+3oXB.net
>>218
それ自体は悪くないんだが、いかんせん見せ方が悪すぎる
それが起死回生の一手になったり、なければ到底勝てなかったりと物事の解決の手段となっているものでなく
主人公が豆知識を見せつけて「すごい」って言わせるだけのようなものになってしまっている
この原始人に火を見せて神扱いされるような情けなさ、いわゆるなろう系とも揶揄されるような見せ方になってしまって

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:45:02.96 ID:RAcdesok.net
>>217
そうは言っても酸素濃度を操作してるわけじゃないよね
実際に科学反応を伴わないのなら、イメージに科学的根拠は必ずしも必要ないのでは?

>>223
むしろ科学で解説してる魔法の方が少ないだろ。バカな子か?

>>229
あの場を収めるための例え話というのは納得できる
だが後には仲間も転移の魔法jが使えるようになるのだろ?
きちんと科学的に解説するシーンとか修行するシーンはあるのだろうか

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:49:16.40 ID:Uuvb6zht.net
>>237
>>この原始人に火を見せて神扱いされるような情けなさ

MtGの小説でそんな展開あったな、とある次元で酒に酔って炎魔法で一発芸かましたら
数百年間その次元で炎の神様扱いされて寺院まで建てられて宗教化してしまったオバサン

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:52:26.79 ID:xsr+3oXB.net
>>236
知識があることとイメージしやすい事って全く別だと思う
まず、イメージと仕組みは厳密には別物なのに、これらがどうも混ざって扱われてるようなのが違和感の原因な気もする
そもそもワープに「空間が歪む」なんてイメージが必要なのかという話になる
空間を歪めるって知識はあっても、それがどんな状態か明確にイメージできる人なんていないだろう
ドラえもんのどこでもドアみたいに「ドアを開ける=別世界」などの、シンボル的なもの方が強く簡単にイメージできる

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:53:56.66 ID:ZiTBtV2A.net
>>232
そんなレベルの展開は原作でも未だにないな。
婆さんや親友枠の皇太子からは事ある毎に怒鳴られまくるし、
敵の策に翻弄されて精神的に追い詰められたりもするが…

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 12:58:53.69 ID:Uuvb6zht.net
>>232
先生は一回戦った後、他所で目的果たしてニートになる
仮にシン達に攻め込まれても、逃げも戦いも隠れもするのも面倒な感じで部下任せになってる

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 13:04:13.43 ID:rBErjny/.net
>>242
ええ……
そんな消化試合みたいな展開でこれからどう盛り上がるんや
無気力ニートと化したラスボスにやる気を出させて更正させるために孫一派が奮闘する社会派アニメにでもなるんか

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 13:19:08.31 ID:ZiTBtV2A.net
>>243
あのラスボスにしてみたら、元々自国へ復讐するための実験台として他所の国の子供を使い捨てたのであって、
他国を侵略したがってるわけじゃないから仕方ない。
それでも奴を放置すると、奴のせいで大量に生み出された災害級の魔物や更に強い量産型魔人の大群に
周辺各国が好き勝手に荒らされて世界滅亡レベルの危機にまで陥ってしまう。
それじゃ困るからシンたちが頑張って立ち向かう事になるんだ。

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 13:30:28.38 ID:hmjm5CQQ.net
>>238
>酸素濃度を操作してるわけじゃないよね

周りから酸素を集めてる。
お前が魔法を使えるようになってイメージに
科学的根拠は必要ないと思うならそれでいい
そんなもんなくても魔法は使えるから
シンは科学的根拠を元にイメージして魔法を使ってる
片方だけが正解じゃない

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 13:52:42.48 ID:qLlyjttE.net
中性子を集めて核爆発とかやらないの

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:13:39.78 ID:Ccu7xPD0.net
何も起きない

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:18:59.18 ID:syQnvQUP.net
>>245
しかしそれなら現代知識があることがアドバンテージにならない
単に孫のイメージ能力が優れているというだけの事になるし、話的にもそれでいい
酸素を集める云々が全く無駄要素になる

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:22:09.24 ID:SjklAS1H.net
よく考えたらゲートが使える時点で物理法則や科学的根拠を無視しても具体的なイメージさえ持てれば魔法が使えるって気付くべきじゃね?
なんか空中浮遊できるようになるまでスルーしてるけど

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:30:36.81 ID:syQnvQUP.net
>>249
空想科学読本によれば、足からジェット出ても体に揚力がなければ余程の高速でなければ飛ぶのは不可能で、腹這いのまま落ちるかバランス取れず空中ネズミ花火になるだけとか
それにそれだけの空気をどこから取り込んでいるのかという問題も出てくる
科学的な要素を入れるにしてもどのレベルにするかが雑すぎて他要素との整合性がとれておらず、リアリティの構築に失敗している

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:31:20.60 ID:HnZsvXgY.net
小学生の思い描いた世界観を真面目に考察してあげるとか優しすぎだな
作品が見るに値しない幼稚なだけだとわかりきってるのに

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:32:20.19 ID:orvk2mIx.net
ただしジェットは尻から出る

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:35:12.15 ID:FNwasfTb.net
魔法と科学って相容れないんだけどね
魔法は本来精霊の力を借りるものだし

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:35:48.43 ID:TSeh0JKa.net
2000年ごろには魔法にリアリティ持たせようと科学と融合させたラノベが色々出たがなあ
まじめに科学を追求しても読み物にならんから、あくまで雰囲気作りのための描写であって深く考察するほど無粋にしかならんよな

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:37:56.96 ID:FNwasfTb.net
例えば「酸素の存在を知っているから酸素を集めることができる」というけど
酸素をどうやって集めるかに関しては物理化学法則に反しているから
精霊か何かの力を借りているってことになるけど
じゃあ酸素の精霊なんてのがいるの?って話なわけで

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:38:46.99 ID:RAcdesok.net
>>245
酸素を集めてるとか簡単に言うけど、それって火炎魔法よりはるかに高度なんじゃねーの?
そんなんできるなら一酸化炭素集めてノックダウンさせりゃいいじゃん。

窒素集めたり、水素集めたり、いくらでも応用できそうw

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:42:20.46 ID:tEiMImq5.net
魔法ってのは発達した科学によって起きるものって設定の作品なんて山ほどあるだろ
お兄様とか

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:45:34.50 ID:syQnvQUP.net
>>254
それがフレーバーテキストとして機能していれば十分に成功だしそれでいいんだけどな
科学知識があるので主人公すごい!がメインでは結局のところ主人公賞賛のみが目的の痛々しい話にしかならないし、上で書いたようにその融合に失敗している

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 14:57:25.84 ID:+tZc4yvl.net
酸素の話とかされたらジブリールさん連れてきても勝てる気がしないので勘弁してください><

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 15:00:08.30 ID:hmjm5CQQ.net
>>248
>現代知識があることがアドバンテージにならない

なってる

>>256
それでもいい
実際水素集めてる

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/01(水) 15:12:57.53 ID:Ysw70liy.net
>>256が言ってる一酸化炭素や水素を集めればいいっていうのも
現代知識があるから思いつくことだな、転生したら賞賛されるぞ

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200