2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

八十亀ちゃんかんさつにっき 3だがね

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/28(日) 10:05:11.48 ID:Ds7pcHIC.net
かわいい八十亀ちゃんを観察し、名古屋の地位を向上させる、大人気局地コメディ!!
―――注意事項―――――――――――――――――――――――――――
・アンチ、荒らし、煽り行為は徹底放置。それらに構うのも荒らしです。
・【※実況厳禁】実況は各実況板のスレで。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

●放送・配信情報 2019年4月4日(木)放送開始
テレビ愛知:初回放送4月4日(木)夜7時53分〜(最速放送) 以降、毎週木曜日夜7時53分〜
TOKYO MX:初回放送4月8日(月)夜9時54分〜 以降、毎週月曜日夜9時54分〜
AT-X:初回放送4月12日(金)夜10時40分〜
   再放送 毎週月曜日午後2時40分/毎週木曜日朝6時40分〜
dアニメストア:4月8日(月)夜10時〜
ニコニコ動画 :4月10日(水)昼12時〜
FOD:4月10日(水)昼12時〜
U-NEXT:4月10日(水)昼12時〜
あにてれ:4月10日(水)昼12時〜
ひかりTV:4月10日(水)昼12時〜

●関連URL
アニメ公式:https://yatogame.nagoya/
公式ツイッター:https://twitter.com/yatogame_chan

●前スレ
八十亀ちゃんかんさつにっき 3だがね
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1555534567/
(deleted an unsolicited ad)

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 14:56:42.20 ID:LP4rFb29.net
>>352
鹿児島、愛知、静岡の順みたいよ

鹿児島は別にうなぎ以外にも農産物か豊富なので埋もれちゃうのかもね

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:07:14.53 ID:C6uKJ7OY.net
>>344
港湾労働者以外誰が使うんだよw
>>352
一色町じゃなくて?

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:09:25.75 ID:TJj8TyeV.net
とっきんとっきん って名古屋弁だったんだ。
グレンラガンでキタン専用ガンメンキングキタン初登場の時にそう表現されてたが、

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:12:15.14 ID:8ZwVu2s2.net
>>332
ていうか
豆腐や里芋を焼いて味噌を塗る、田楽ってのが元々の料理で
江戸時代の半ば、気が短い江戸っ子相手に、注文受けたらすぐ出せるように
熱湯を張った鍋にコンニャクや厚揚げなどタネを浮かべて
客の注文受けたら、その場で味噌壺の味噌を塗って出すようになった
コレがいわゆる「おでん」の始まり
タネは幕末から明治期に種類がどんどん増えた
東京でも明治から戦前までは田楽味噌を塗る「おでん」が普通だった事が
寺田虎彦や池波正太郎のエッセイからうかがい知れる
戦中の外食制限令以後消えて、東京ではそれきり復活しなかったようだ

名古屋の味噌おでんは味噌カツとはルーツが違い
戦前の料理法が残っているって話

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:22:12.90 ID:C6uKJ7OY.net
>>356
その味噌つぼに串カツを突っ込んで食ったのが味噌カツのルーツ

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:41:28.86 ID:4fSfji+Q.net
愛知のうなぎ、ひつまぶしが全国では1番旨いよ

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:47:05.11 ID:/Vx3nSPa.net
八十亀ちゃんの名前最中だったのか

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 15:55:10.13 ID:8ZwVu2s2.net
>>357
いや、そうじゃなく
名古屋にはドテ串ってのが有って、ホルモンを味噌で煮るんだが
そのホルモンの旨みタップリの煮汁に串カツ突っ込んだのが味噌カツの始まりなんだよ
矢場とんの味噌カツにかかってるタレが
田楽味噌とまるで違うのは、元々の味付けがまるで違うから

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 16:20:44.44 ID:PnFW5KFB.net
八十亀ちゃんがしるこサンド
なら只草さんはカニチップ、笹津やんはベビースターを持たせてやぁて

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 16:31:40.65 ID:v/413Fvd.net
>>360
味噌にどてのコクがあって旨いよな

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 16:54:26.24 ID:sGHZoaUP.net
>>360
名古屋周辺では、飲み屋やメシ屋、立ち食いなんかには
たいてい店の片隅に大鍋で煮込まれているどて煮やどて串が
鎮座してて、客がカツやご飯なんかにその煮汁をかけてくれと
頼むのがよくある風景なんだよ。
その流れで味噌カツも生まれたんだろうという話。

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 16:57:29.45 ID:sGHZoaUP.net
>>363
こんな感じだがね。
https://gourmet.dmkt-sp.jp/sites/6/2018/03/r150img10.jpg

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:00:49.21 ID:PnFW5KFB.net
串かつラブリーだがや

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:23:25.29 ID:/EU6YGX6.net
>>359
今期は一人ぼっちの○○生活でキャラのネーミングがすごいので最中ぐらいじゃインパクトが弱い

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:40:04.98 ID:u5bgzDPY.net
最中が最中食ってる最中

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:43:00.44 ID:qIDicMqg.net
>>360
そっちだったか
間違えたw

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:44:01.23 ID:sGHZoaUP.net
「なも」をもじって「最中」はちょっと苦しい気もするけどね。
他の二人はまんまでイケてるけど。

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:50:12.99 ID:dpMSuDA5.net
>>364
まったく旨そうに見えない

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 17:56:38.60 ID:4fSfji+Q.net
名古屋人は縁日の屋台で味噌カツの美味さを知ることになる、隣でどて煮作ってそこにつけるだけだから簡単なのよ

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 18:24:09.72 ID:Ebhn7I8b.net
そりゃ見た目だけで敬遠されがちなのが名古屋めしの特徴なんだから
見ただけでうまそうに見えないのは当たり前だろとしか
そもそもドヤって紹介する方もするほうだが
「いいから食ってみんさい」としか言えん

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 18:38:26.49 ID:yQtIfRIt.net
つけて味噌かけて味噌買って食べれば
名古屋めしの味が判る
とにかくおでんにもカツにも掛ける

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 18:49:09.19 ID:qFpSM8tz.net
>>354
すみません。一色町でした。ごっちゃになってまし
た。その当時ある番組で「うなぎは浜松とお思い
でしょうが実は一色町が水揚げ一位なんです」と
やってたので、へぇーと思った。

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 18:56:01.30 ID:sGHZoaUP.net
>>370
美味くないものは、そもそも名物にならんけどな。

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 18:56:52.83 ID:tqPAnGTD.net
>>375
なんで外郎って名物になり得たんだろう

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:09:38.45 ID:Ebhn7I8b.net
ういろうを旨くないと感じる地元民は、日本酒や酒のあての旨さがまだわからない若者と同じ
オッサンになってくるとあのくらいの甘さがちょうどよくなる

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:10:33.29 ID:sGHZoaUP.net
>>376
新幹線の開通によるんじゃないか。
名古屋のお土産として売店や車内販売で売って広がったと思う。
福岡のひよこ饅頭も同じような感じだな。

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:23:47.41 ID:yQtIfRIt.net
リニアが開通すればもう少し東京の人にも
名古屋が理解されそう

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:25:57.98 ID:G+SJ7C9b.net
ひよ子は東京土産にもなってるな
味はなごやんと似たようなもんだけど

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:38:53.39 ID:0nBykaFG.net
ういろうは全国にあったから言ったもん勝ち
なお、薬の外郎の産地の小田原が、餅菓子のういろうの発祥の地というのはふかし

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:41:49.69 ID:bpmZCgFZ.net
名古屋の千なりって、どら焼きとは違うの?

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:41:56.56 ID:AeZdpa/y.net
千なりはどら焼きだし、納屋橋饅頭は酒饅頭
オリジナリティある土産菓子はゆかりくらいか

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:56:19.13 ID:bvJ3Y5++.net
ういろうは味はさておき、重いから好きじゃない
名古屋人はケチだから重いものを喜ぶというのはウソだと思う

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 19:58:05.36 ID:0nBykaFG.net
きよめ餅総本家の藤団子(とうだんご)、両口屋是清の二人静(ににんしずか)とをちこち、備前屋の淡雪

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:00:01.42 ID:0nBykaFG.net
あと日持ちがしないから土産には不向きだが、鬼饅頭

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:00:12.01 ID:APSB3a4X.net
甘味系ならなごやんは旨いと思う

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:00:45.63 ID:3rBgvDMj.net
岐阜、阜の字くらいしかないとか……
いや岐阜って真面目に歴史的(価値は無いかもだけど)な街並みとか残っててゆっくり観光には良い感じだと思うけどなあ
最近コストコも羽島に出来たし、揖斐川の桜とかもけっこう綺麗だし
俺は愛知の一宮の人間だけど

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:02:49.92 ID:4fSfji+Q.net
岐阜城と金華山の良さが分からない岐阜県民多そう

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:04:21.81 ID:3rBgvDMj.net
>>371
俺、それおちょぼさん(岐阜)で知った……
他にも鯉とか鯰とかも……

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:06:13.33 ID:0nBykaFG.net
岐阜は岐阜城の他、金華山リス村と名和昆虫博物館が一押し

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:07:29.71 ID:APSB3a4X.net
>>389
岐阜城いいよな!
あそこからの眺めは最高だ

関係ないけどノブナガ先生の幼な妻4話で岐阜城出てたよ

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:10:47.16 ID:3rBgvDMj.net
>>382
表面にヒョウタンの焼き印があるか無いか…だと思う
もしかすると素人が食べただけじゃ解らない違いがあるかも知れないけど、
両口屋是清でのドラ焼きの商品名が千なりってだけじゃないかな?

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:14:55.53 ID:yndGTN0f.net
きしめんパイとか

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:40:02.52 ID:gXKkZqnQ.net
ルドルフとイッパイアッテナでも金華山出てきたな

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:47:03.62 ID:sGHZoaUP.net
岐阜といえば、まず飛騨牛だよな。
あとは、大垣の水まんじゅう。
中津川の栗きんとん。
木曽の五平餅。
揖斐の富有柿ってのも有名かな。

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:52:45.74 ID:dpMSuDA5.net
岐阜にも金華山てあるのか

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:54:48.73 ID:fhFotJz1.net
明宝ハム

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 20:59:02.17 ID:AgwwpnoI.net
岐阜ってモビルスーツみたいな名前だよな

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:00:36.14 ID:gXKkZqnQ.net
美濃の鶏ちゃん焼きもいいよ
近所のアピタに売ってる

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:02:17.42 ID:sGHZoaUP.net
>>399
画像ファイルののフォーマットでは?

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:02:41.25 ID:nMoOu77t.net
美濃健豚も有名よね

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:13:56.60 ID:bpmZCgFZ.net
>>397
金華ハムって岐阜なの?

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:14:01.82 ID:3rBgvDMj.net
>>399
ザク、ギフ、ドム、ゲルググ
むしろゲルググが仲間はずれに見える不思議

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:15:33.09 ID:sGHZoaUP.net
>>403
中国の福建省で作られたハム・・・だったと思う。

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:16:26.95 ID:yUeblZvD.net
>>396
木曽は長野(ごく一部は自ら岐阜県に編入したが)

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:18:04.64 ID:gXKkZqnQ.net
岩村とか馬籠のほうか>木曽

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:20:31.53 ID:bvJ3Y5++.net
岐阜は下呂温泉があるから、只草ちゃんは自信を持ってほしい

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:27:37.81 ID:ig37ATBD.net
そして下呂温泉にはゲロ牛乳がある

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:32:39.01 ID:/EU6YGX6.net
そして有名な「下呂の香り」

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:37:29.61 ID:icH4ga1a.net
明宝ハムって書き込む人ってどこ住みの人?
普通明方ハムやろ

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:39:02.49 ID:Zw/IISUi.net
九州にういろう持ってったら腐った羊羹とみなされえらく不評だった

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:41:46.14 ID:yndGTN0f.net
ラスボス撃破の重要アイテム

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 21:55:29.50 ID:bpmZCgFZ.net
>>411
名宝ハムじゃあなかったのか!名古屋スレなのに・・・

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:03:03.37 ID:yuVsY4up.net
>>412
あっちは山口のういろうあるからな
山口のは別物ってくらい美味い

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:05:35.35 ID:ig37ATBD.net
>>412
ういろうなら個人商店の持ってかないと

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:14:39.47 ID:yuVsY4up.net
>>386
山田餅の鬼饅頭は美味い

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:15:09.60 ID:ietIAoi9.net
>>385
ふたりしずかじゃないんか!知らなかった
可愛いので容器はまだとってある

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:16:01.45 ID:yuVsY4up.net
>>399
ギフハブという組織に盗聴、監視されている

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:19:53.37 ID:ietIAoi9.net
イチビキの「献立いろいろ味噌」売ってた!@みやぎ生協
みそかつにしてみるわ

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:21:49.67 ID:bvJ3Y5++.net
銘菓おときき山を食べたことがある人、いますか?

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:23:09.76 ID:AgwwpnoI.net
むしろ三重って伊勢神宮と鈴鹿しか知らん

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:27:31.33 ID:ig37ATBD.net
>>421
やっとかめ文化祭の和菓子めぐりのスタンプもらうために一度だけ食ったことがある
まあ普通だった

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:42:41.75 ID:lhccdHOm.net
>>422
それに伊賀忍者を加えれば、三重県の三大外国人観光客を呼び込むスポットだぞ。

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:44:57.66 ID:mf/Y2Jqs.net
>>422
真珠養殖を知らんの?

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:49:51.71 ID:ig37ATBD.net
>>422
鳥羽水族館と二見シーパラダイスと夫婦岩

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:50:47.42 ID:bvJ3Y5++.net
碧志摩メグ(CV小松未可子)

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 22:55:41.30 ID:mf/Y2Jqs.net
>>422
赤福も覚えておこう

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:08:20.52 ID:AgwwpnoI.net
>>428
京都だと思ってたわ

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:10:30.21 ID:M7W5wQgN.net
>>333
辻真先と安藤正基、ファーストネームの読みが同じだな。

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:11:26.23 ID:4fSfji+Q.net
>>429
ああああん!?赤福はお伊勢の名物じゃろがい!
赤福は名古屋で買えるけども、生八ツ橋は買えんのよなぁ

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:15:25.82 ID:yndGTN0f.net
三重名物

松阪牛と伊賀牛(神戸牛のほうが有名)
的矢のカキ(広島や宮城のほうが有名)
あのりのふぐ(下関のほうが有名)

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:16:27.74 ID:sGHZoaUP.net
御福餅は伊勢名物じゃないのか?

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:30:04.45 ID:NLzJNxUc.net
うなぎパイはどっちだっけ?

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/03(金) 23:35:45.37 ID:M7W5wQgN.net
最近見たクイズの番組で、寺の数ランキングの1位が愛知県だった。
名所が少ないというのは怪しい?

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 00:06:45.81 ID:rpqyobCn.net
寺と言えば仙狐さん見て稲荷神調べて知ったんだけど豊川稲荷はお寺さんなんだね
ふっしぎー

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 00:29:00.53 ID:sQIwM0nn.net
>>435
寺=観光名所ではないが、例えば円空仏の荒子観音などは、肝腎の木端仏が月1回しか見れんし、
大須観音の国宝真福寺本古事記も、展示施設が無いので、研究者は有料で閲覧できるようだが、
一般参拝客は管理する市博が公開する時じゃないと見れん
つまり色々出し惜しみし過ぎて、名所が名所として機能できずにいる

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 00:44:52.63 ID:+T6UL75S.net
ういろうとすあまの違いは砂糖を入れるタイミング…だっけ

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 01:23:59.89 ID:si42tU+S.net
成田山も有名か

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 01:43:05.40 ID:+d2pWq4i.net
普通成田山と言ったら千葉なんだよな
他は別院
車買ったら犬山に祈祷に行くけどさ

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 02:13:12.98 ID:JswzGxgN.net
>>435
明治入ってからも護法一揆という一向一揆みたいな坊主主導の大規模一揆が起きてるからな
そして鎮圧後、一揆を煽った寺はみんな廃寺にされた

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 02:20:31.11 ID:iPUiVTse.net
昭和28年創建の新しい寺。ドラゴンズの選手は毎年祈祷に訪れる

犬山城、6月から12月末まで耐震工事のために外観に足場組むから天守みれなくなるらしい
今後行く予定のある方はご注意を

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 02:49:25.91 ID:R2pzIa3X.net
岐阜は豚コレラが名物

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 08:32:02.21 ID:TTo63geO.net
名古屋県って存在したんだな(廃藩置県直後)

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 09:26:35.41 ID:QoE2KgpX.net
>>349
江戸時代、お伊勢詣りで東海道を旅する人は、七里の渡しで鰻と蛤を食べるのが楽しみだったとか。
今はよそ様が有名になってまったでかんが、その頃からうなぎが名物といえば名古屋、だったらしい。

ソースは高校の古文の先生。

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 09:37:58.97 ID:mknm2Ctw.net
鰻の蒲焼はお江戸発祥だけどね

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 09:56:06.56 ID:FodbqSyi.net
さっき5話見た

…ナゴヤドーム前イオンのこと
ドムジャなんていうかあ?!

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 10:05:44.39 ID:5tCsP82j.net
東京で働いてるけど
職場に土産持ってくる人少なくなったわ
律儀に持ってくるのは愛知出身者ぐらい

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 10:15:24.73 ID:LFKy7Pp+.net
>>445
蛤は桑名の方じゃないんか
その手は桑名の焼き蛤
おおあり名古屋の金のシャチホコ

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 10:25:29.89 ID:as5ktyjN.net
>>446
関東の鰻は旨くない。関西の方が旨いかな
名古屋はどっち風?

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 10:39:25.50 ID:PRmIXzzp.net
くどい味付け好きな名古屋は関西風
関東人には合わない

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/05/04(土) 10:39:39.85 ID:/yuWqGEl.net
名古屋は関西風。
ひつまぶしには蒸して柔らかくした関東風は合わない。

総レス数 1003
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200