2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fairy gone フェアリーゴーン 3妖精

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/23(火) 21:35:15.46 ID:jqZhd6kT.net
お前は何を守る。そこには何が残る。――
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

●TV放送  2019年4月7日(日)より、TOKYO MXほかにて放送開始!
TOKYO MX:4月7日(日)より毎週日曜24:00〜
MBS:4月9日(火)より毎週火曜26:30〜
BS11:4月7日(日)より毎週日曜24:00〜
AT-X:4月7日(日)より毎週日曜24:00〜
 ※リピート放送:毎週(火)21:30/毎週(木)13:30/毎週(土)29:30

●配信情報
dTV:4月7日(日)より毎週日曜24:00〜
Amazonプライム・ビデオ:4月7日(日)より毎週日曜24:00〜
AbemaTV:4月10日(水)より毎週日曜22:30〜
ニコニコ生放送:4月10日(水)より毎週水曜23:30〜 他多数

●関連URL
公式サイト:https://www.fairygone.com/
公式Twitter:https://twitter.com/fairygone

●前スレ
Fairy gone フェアリーゴーン 2妖精
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1555228501/
(deleted an unsolicited ad)

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/24(水) 23:50:12.57 ID:bLydLhPf.net
13を読んだ上でなお不思議に思えるなら、その精神構造が俺には不思議だわ

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/24(水) 23:56:30.67 ID:+ztXrPm8.net
今、EDのAsh-like Snowを初めて尼でDL購入して聞きまくってる

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/24(水) 23:58:29.42 ID:j6FQR/LZ.net
>>54
単純に屋根に登るという作画カロリーを考えた場合それに見合うカットじゃないから省略したんじゃね
屋根登るシーン描かなくても路上でフリーたちを目撃→屋根の上で銃を取り出す一連流れで屋根に登ったって分かるし

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 00:03:41.31 ID:ULSVoq4z.net
最近ワープが流行りなんだろうか

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 00:03:55.58 ID:2USQOkz7.net
そのくらいのご都合主義は結構な作品にあるし(まぁいつの間にとは思ったけど
見栄え展開優先で削られることも多いんだろうけど
突っ込みどころが多いと細かいアラも大きく見えるのよね

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 00:12:33.46 ID:FDKcMJ3N.net
そもそもマーリヤが屋根に登るカットを入れたとしてもだな
マーリヤがどのくらいスーパー兵士なのかよくわからんよね
主人公補正だから大した道具もなしに一瞬で建物の屋根に登りますよ、で押し切るのか
実は妖精兵は筋力も超人的でアメコミヒーローみたいなジャンプ力で屋根に飛び乗ったのです!みたいな描写もする気はないみたい
故郷の村で猟師してたから猟銃の扱いだけは上手いけど
まともな戦闘訓練はまだまだこれからの短期間のブートキャンプを終えただけの未熟な兵士なのか
リアリティラインをどの辺に設定してるのか

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 00:15:59.08 ID:eeBl3qPi.net
>>55
おかしいと思ってもそういう脚本なんだから修正するにも限度があるんでしょ
脚本の内容を大幅に変えちゃうような権限は現場にはない
だからこそメインの脚本家はちゃんと実力のある人にやらせないといけなかった

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 00:39:14.37 ID:HI2X3ypg.net
妖精使いは縮地法が使える設定追加でおk
女マフィアもあれって言う感じで移動してたよな

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 02:39:05.15 ID:4vIYgZet.net
近接格闘タイプの妖精兵にとって1対1での銃はもはや驚異でもなんでもないっぽいな
フリーもそれは知ってるだろうに、マーリヤに言っておくかそれ前提の連携練習しとけよ

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 02:42:50.46 ID:xjZJs4BP.net
これが糞すぎたから過去のPA作品見直してたがまず基本的にPAは最低限絵面をきれいに見せるのがこのゴミは出来てないな
彩色が暗くて冴えず動きがしょぼいからただただ汚い映像
つまらなすぎた天狼でもまだましだったのにこのどうしようもない汚物をあと半年垂れ流すのか
適当な理由で打ち切りにできないかな

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 05:42:25.66 ID:XqlPedhA.net
近代兵器の存在する世界で、魔法とか妖精とか、いわゆる異能力を出す場合
近代兵器とのバランスって難しいよね

この世界て、拳銃 ライフル銃があるけど兵士は剣でたたかっていたし
どれくらいの科学技術があるのかいまいちわからない

妖精兵は本体もかなり強力な肉体じゃないと、物陰から本体を狙われたらめっちゃ弱そうな気がするんだよね

冒頭のシーンだと、一般兵も疑似妖精兵も殺しまくっていたけど、300人で戦争に勝てる能力かというと微妙?

相手も妖精兵を使うから、こっちもそれに対抗して作った。とか?

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 05:49:00.30 ID:2USQOkz7.net
おそらくモデルはドイツ統一戦争頃と見る
銃の外観はもっと後年のものだけど性能的には威力も命中率も連射性もまだまだ貧弱で
1対1では妖精が圧倒的なんだろう
んでなまじ妖精なんてものがあるから銃装兵の小隊戦術なんかも発展してないと
ついでにこっちの世界で豊富に取れる鉱物が希少または妖精に忌避されるとか
なんやかんやで妖精が強い設定は作れると思うんだ
どこまで描写されるのか知らんけど

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 05:52:35.75 ID:Mnm0/9lk.net
内臓入れ替えたんだし身体能力は上がってそうだけどね
後はフリーの身体能力がおかしいだけの可能性もある
ウルフランはフリーの妖精と殴りあわずに回避に徹してた気がするが覚えてないな

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 06:03:17.43 ID:XqlPedhA.net
>>67
妖精がいたから、そっちにリソース回し過ぎて、他が滞ったっていうのは確かにありそう

考えてみたら、映像だと、妖精兵一人で敵を何人も倒していたけど
別に単独で敵の陣地全滅させる必要もないから、
最初に妖精を突っ込ませて、守りを突破したら、味方の普通の兵士も突入とか
いろいろあるのかな?

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 06:39:37.70 ID:2USQOkz7.net
>>69
そうだろうねというかそうとでも考えんと300とかで趨勢が決まるわけがないw

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 06:52:24.92 ID:CJ5oFDUb.net
全員暗黒騎士がFF3を思わせるし召喚獣、村を焼かれた少女、元ソルジャーとライバルのロン毛
くらいにしか考えてなさそう

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 08:36:34.68 ID:Ng9o+adP.net
妖精がやられても「痛い」くらいで実害がないなら
尚更本体は隠れて戦った方がいいな
やられても時間が経てば何度でも出せるみたいだし

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 11:14:27.71 ID:jUqFg6ae.net
>>67
>んでなまじ妖精なんてものがあるから銃装兵の小隊戦術なんかも発展してないと
>>69
>妖精がいたから、そっちにリソース回し過ぎて、他が滞ったっていうのは確かにありそう

これは無い
絶対に無い
なぜなら妖精兵は最大で300人しか存在しなかったからだ
あんな何が強いのかよく分からんものが両軍に150人ずついたところで何の影響もない

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 11:58:31.12 ID:fIWcP7Nu.net
妖精が強力であるほど戦術は発達しそうなものだけど
対妖精兵戦術って妖精をタンク役が引き付けてるうちにアタッカーで妖精兵を蜂の巣にするのが最適だろ

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 12:01:52.94 ID:TB0fXPex.net
産業革命どこいった?って話
馬鹿に話をつくらせるなよ

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 12:07:06.08 ID:X9ow749f.net
今のところメガネとチャラ男のタッグが最強だよな
目視できないほど遠くにいる敵をその場から凄い精度で狙撃できるんだから
今回もこの二人だったら5分で終わりそうな話だし
あのカエルは戦時中も役に立ったことだろう

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 12:31:54.12 ID:2USQOkz7.net
>>73
両軍主力が一同に介して大会戦してた頃なら妖精兵を集中して一翼に突撃させて
突破口を一般兵が拡大する戦法が有効だったはずなのだ
馬よりは強いはずだし、防衛側の歩兵の士気が低く簡単に混乱するならだが
といってもだから強かったと言うつもりもなく、数を考えればこういう運用しかなかったろうって話
後はアニメでもやってた要塞の奇襲とかかな

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 12:39:40.24 ID:FmhEJe23.net
妖精とチャンバラできてしまう妖精兵の謎の強さがそのあたりをややこしくしてるな
こういうのって最序盤でゴロツキを一蹴して妖精つえええってのがお定まりの流れだと思うんだけど、
残念ながらヴェロニカの妖精はヴェロニカが与えた傷口から侵入して倒すという回りくどい能力で
銃を持ったゴロツキ相手にナイフで深手を負わせられるヴェロニカ自身がすでにすごいっていう……

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 13:19:51.59 ID:9gJthN/h.net
脚本家が、有名なゲームの設定をパク…流用した自著に出してる暗黒騎士()の悪霊みたいなのをベースに色々混ぜてフワっと作ったから
妖精兵がフワフワ定まらない浮いた存在(物理的にも)になってるわけか。得心した

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 14:18:51.55 ID:Bu3nnmFQ.net
バズってきたな

さすがオルガ

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 14:56:51.08 ID:65ogIF01.net
スレ初age

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 15:55:02.16 ID:j7lXaxmv.net
この世界って戦略面から見ると19世紀初頭から中期(ナポレオン戦争の頃ね)
頑張って後期(ドイツ統一戦争)って感じに見える(部分的に20世紀初頭だけども)
まあ、1つの戦場で万人単位の歩兵や胸甲騎兵が銃剣突撃するとして、一軍に1人いるかいないかの妖精兵に戦略的価値はないように思う
戦時から人工妖精はあったみたいだし、複数にリンクするみたいな話をしてたから軍団規模は作れたかもしれんけど
それを操るのは妖精兵なのか?一般兵でも可能なら、妖精兵の存在価値が更に無くなるなw

記憶が曖昧だから合ってるか分からんが、グランクレスト戦記の紋章の力だっけか
ああいう全体バフのような力が妖精兵にあるなら、数人でも戦局を左右するような存在へと成り得たと思うけど
現状だと使いものにならないよなあ
まさか、戦局を左右するような一騎打ちをしたわけでもないだろうし

あと、妖精省ってネーミングはダサいと思いますw

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 17:09:16.86 ID:uEr2Xrjo.net
スタンド使いグループによるお宝争奪戦
ジョジョ5部と話の基盤は似てるけどいろんな部分が大人しすぎる
突き抜けた何かがあればリアリティが多少欠けても文句言われないのに

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 17:19:53.90 ID:6X59wqbr.net
台詞回しや舞台設定の細かさやネーミングがいかにも十文字青って感じ
何が言いたいかというと薔薇のマリアをアニメ化しろ
10年前はともかく今は完全に時代が追い付いてるだろ

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 17:26:12.34 ID:Mnm0/9lk.net
>>890
両側を他のヒーローやミニオンで攻める形を作ってからハイジ出して二択をかける
上手く対応されてもSP使ったハイジは超硬くて浦島やカブでも余裕で耐えるからタンクとして攻撃を引きつけさせて後続で割る

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 17:31:05.59 ID:LbgR6VxG.net
妖精の防御力が異常に高いから部隊の前面に妖精兵を配置して砲撃や銃弾を受ける役目で使うのかな?
それとも隠密性と異常な防御力を活かしての遊撃、司令部や重要拠点への奇襲、要人暗殺などの特殊戦とか?
普通に戦わせてたら戦略レベルでの重要性はたかが知れてるよね

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 17:35:56.82 ID:Mnm0/9lk.net
すまん。誤爆した

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 17:52:20.50 ID:Bu3nnmFQ.net
ネタバレ

妖精源体の最終形態はMSになる、操縦出来る

テラ子安無双

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 18:47:16.66 ID:BnE8nX+W.net
「時代が追いついた」って言われてもなぁ
レビューを読んだら低評価な部分が10年前と今回で同じような感じだし
進歩がな(ry

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 19:38:03.47 ID:+1ybeXl/.net
小説は一度買ったらよっぽどつまらなくない限りは全部読んでもらえるけど
アニメは一話一話で盛り上げて視聴者を楽しませてやらないと見てもらえないってことを理解して頂きたい

3話で力尽きたわ お疲れさま

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 19:44:09.15 ID:S2E3kk9o.net
銃声バーン!大砲ドーン!心臓ドクン!
フェアリーち〜んw

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 19:57:58.26 ID:Ng9o+adP.net
蒸気機関車も自動車もあるんだから20世紀初頭がモデル

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 20:35:45.47 ID:mB0kEXWn.net
マーリヤは子供に見えるのか。

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 20:41:13.89 ID:HI2X3ypg.net
旅順の大砲じゃないけど、妖精があれだけ強ければ戦局変える力あるよね
移動速度も早いみたいだし、銃弾をどのくらい弾けるかと不意打ち効くのかによるけど
相手に妖精が居なければ要塞は潰せる

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 20:46:21.65 ID:jUqFg6ae.net
>>94
妖精の戦闘力って剣持った人間ぐらいだろ?
しかもダメージ受けると本体痛いから無敵でもないし

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 20:50:15.27 ID:HI2X3ypg.net
マジかよ、妖精兵存在の意味無いやん

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:00:51.92 ID:jUqFg6ae.net
描写的にはどっからどう見ても生身の人間と互角のパワーしか無いから
鋼のワイヤーで作った頑丈な投網みたいなやつをバサーッとやられてロープでぐるぐる巻きにされたら妖精終わりやろ

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:17:31.22 ID:9gJthN/h.net
腕が切り落とされる程度のダメージでしばらく再顕現できなくなる妖精で一騎当千の活躍できたか疑問を覚える

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:22:17.08 ID:uEr2Xrjo.net
妖精の凄さがほんと伝わらんよな
そのせいで妖精の書も重要と思えなくなる
妖精を狩れる時点で強くないし(弱点があるかも説明してない)17体だけ残った話も余計に弱そう
十文字がそこまで無能と思えんし最後まで見ればすっきりするんか?

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:24:36.50 ID:mB0kEXWn.net
勾玉さえあれば

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:27:11.95 ID:ULSVoq4z.net
まず生身で戦いたがるからな妖精兵の人達
副作用みたいなのあってあんまり使いたがらない的なのがあるのかもしれんが

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:29:06.97 ID:2USQOkz7.net
妖精移植の時点で体機能が強化されてるとしか思えない
て強く見えないものが強い理由をこちらが考えなあかんのがなんだかな

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:33:40.29 ID:0fFnT7pP.net
銃とか大砲が無い時代に設定すれば良かったのにな
あと300とか数字を出すべきじゃなかった

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 21:45:43.51 ID:JXpuWINA.net
妖精は設定的には戦車とかとタイマン出来るような戦闘力の高い存在のつもりなんだろうけど、ちょっと強い人間程度にしか見えないよな

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 23:22:41.96 ID:uEr2Xrjo.net
スタンドと同じく武装集団に勝てない匙加減はやり方によっては面白い
でもこのアニメは能力バトルに全然比重を置いてないし(能力の説明すらない)
複数の組織抗争っていう群像劇を楽しむべきなんだろうな
正直、精霊の設定いらんかったんじゃね・・・?
マフィアと国家による古代アイテム争奪戦にしたら普通に面白かった気がする

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 23:26:44.65 ID:NJK+5Te+.net
2話に有本欽驍ウん出てた?
ウルフランと馬車の前で話してるチョイ役だったから名前は無いのかな?と思ったんだけど…

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 23:28:57.74 ID:HI2X3ypg.net
アニメで複数の組織とか描写しきれないでしょ。多くて3つが限度だと思う

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 23:50:59.58 ID:+8Hll9YO.net
今回は一応バトル回かな
人間が走り回ったり、人間が戦ったり
妖精いないほうが楽しいじゃんw

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 23:56:10.97 ID:jUqFg6ae.net
ジョジョの基本ルールで「近距離パワー型のスタンドはだいたいみんな射程2m」ってあるじゃん
フェアリーゴーンの戦闘見てるとあれの理由分かるわ
お互いのスタンドが本体から遠く離れて殴り合ってると見ててなんか変だし
お互いのスタンドが敵本体と互角に殴り合ってるのもおかしい
いいことないんだ

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/25(木) 23:58:05.29 ID:jUqFg6ae.net
射程2mにすることでスタンドと本体が別々にならない
「スタンドを出した本体」という1個のユニット同士の殴り合いになる

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:00:49.38 ID:apjab/K7.net
寿さんってけいおんの頃より声が老けた感じがする

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:07:55.46 ID:7R/s63Ii.net
>>106
有本さんは今年2月にお亡くなりになってますよ
亡くなる前の収録としてもチョイ役はされないでしょう、大御所なんだから

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:20:36.46 ID:553HVkdX.net
>>108
インディジョーンズやジャッキーチェンの映画を思い出すw
精霊なしだと普通のドラマだけどそれでいい気がするな
設定を詰めすぎた

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:32:05.39 ID:xHbxufd4.net
妖精兵の超能力バトルのルールや通常戦力でどのくらい戦えるは断片的な描写ばかりで明示しない
スレでもあまりに情報が少な過ぎて考察以前の推測にしかならない
各マフィア勢力も名前が出てくるだけ
妖精学者、魔道書も名前が出てくるだけ
統一ゼスキア体制の成り立ちとかはもうほとんど描写なし
能力バトルがメインなのかクライムサスペンスがメインなのかまだ示されない感じ

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:38:35.39 ID:Sc9v0qyH.net
一度もコメントないんだけどOPかっこよくね?
俺しかいいと思ってないのか

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:41:38.96 ID:CbQbcmlx.net
俺もOP好きだよ
あとEDも

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 00:45:58.92 ID:Thx/EWGv.net
OHO animation RECORDSの新プロジェクトとして、
2016年1月にTVアニメ「灰と幻想のグリムガル」の音楽をプロデュースするとともに結成された
日本の音楽クリエイティブユニット『(K)NoW_NAME(ノウネイム)』の曲いいよね

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 01:00:12.30 ID:5AgZXXwa.net
>>112
それは知ってる
だからこそ聞いたのだけれど…
では逆にあれは誰なのかわかる?
そっくりじゃない?

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 01:00:16.27 ID:/nYhcMJc.net
ロジカルな能力バトルにもフィジカルな殴り合いにも振り切れてない感があるな
傷口から入り込んで敵を破壊する……と思いきや本体が剣でキンキンする……と思いきや本体のダメージを敵に反射する
個人的には、妖精は30年後ぐらいの戦車や対物ライフル相当の何かができる、程度の硬派な味付けで十分だった気がする

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 01:12:06.85 ID:Z91sx1Hk.net
スピードグラファーみたいに対象者の潜在的な能力が拡張されるとかの方が自然だよな。
妖精は使い捨ての媒介物か背後霊として助言を与える程度の存在にすりゃいいだろうし。

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 01:39:20.06 ID:/nYhcMJc.net
マーリヤの当面の目的であるヴェロニカの説得だけど、一度会って話できてるのに失敗してるんだよね
次どうしたら前進するかっていう取っ掛かりが今まったく見えない
成功するとしたらヴェロニカが心変わりするきっかけがそのうち生えてくるんだろうなという気がする
なので流され感がすごいし、けっこうハードな環境にいながら物語が進んだ実感はこち亀1話分と同じぐらいしかない

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 01:55:48.38 ID:xHbxufd4.net
>>121
そういや主人公マーリヤの目的はヴェロニカの説得、更生だったな
これが一応ストーリーの幹なんかね

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 02:24:35.35 ID:ZRJIszHb.net
日本人相手に英語で歌う奴は信用できないw
伝えたいことがあるなら日本語でおkw

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 08:38:05.27 ID:657kNPSQ.net
覇権狙ってたのかな、もしかして

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 08:51:00.68 ID:qYR9Xepf.net
こういうのって作ってる時はスタッフの中では内輪ウケで盛り上がったりするからね
自分たちが知ってるすごい設定を初見の視聴者も当たり前に共有してると思ってしまうので すごい温度差が出る

前期で言うとコトブキ飛行隊なんかもそんな感じだったな

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 09:52:23.08 ID:553HVkdX.net
2クールあればいろんな設定を盛り込んで消化できると思ったんだろうけど
盛ってる話を散らしすぎよな
盛ってるのにこっちが知りたい情報が出てこないとかなかなかできることじゃないよ

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 12:20:35.55 ID:LPxnSOL4.net
ホントに、話の核が全く見えてこない。

マーリヤは幼馴染を探しています。イレギュラーな方法で妖精兵になりました。
→2話では完全に放置
フリーも探している相手がいてそいつは今マフィアにいます。
→3話では完全に放置

なんか出来の悪いリレー小説みたいだ。

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 12:21:59.58 ID:PJ0hmi39.net
3話見て思うのは1話も2話もいらなかったってことやね
3話のストーリーから開始で良かった

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 13:29:39.69 ID:e0YsGDUU.net
このアニメを見ると、盾の勇者や消滅都市が真っ当に見えると思うよ。

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 13:54:51.54 ID:CQC/8dFl.net
このアニメは、いかにジョジョが優れて良くできてるかを教えてくれる作品かな、存在意義としては

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 14:15:21.49 ID:7rwjvd08.net
「Fairy gone フェアリーゴーン」妖精ゼミナール 略して ”よゼミ!を見て思った。
制作側、十文字も「人名、人物相関、時代背景、登場する各組織の目的」について
視聴者は分かりにくいんじゃないか、という不安、自覚があるということ。
それ自体はまだいい。

しかし、制作側と視聴者間の情報格差を改善する為に何をしたか。
→ワケのわからない痛々しいラップを突然用いて作品の概略を差し挟んだ。

単刀直入に言うと制作側が哀れで、同時に視聴者をバカにしていると思ったw

これならパワポ使って人物相関図を出しっぱなしにして、十文字が声優の質問に
答えるだけでよかった。

公式HPもお粗末。人物相関図がない。知りたい情報がない。

いわゆる妖精がジョジョでいうスタンド、妖精兵をスタンド使いだとするなら、力関係は
スタンド(能力)>人間になるはずなのに、スタンド(能力)=人間に感じる為に違和感が強い。

Fateに置き換えても同じ。サーヴァントがどれだけ派手で強くても、生身のマスターが殴れば終わり。

慢心王 「エヌマ・エリシュッ!!」 
敵のマスター 「ローキック!!」
慢心王 「痛い痛すぎるやめて下さい」

え?ただの人間tueeeeeeもう人間だけでよくね?ってなる。

妖精を出さずに、妖精の能力だけを人間が使うだけで良い。妖精は不要。
ただの人造超人同士の抗争にすりゃよかったのよ。

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 14:21:10.47 ID:AvMm4trn.net
ラップ!?

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 14:21:55.58 ID:AvMm4trn.net
>>110
この分析いいね こういうことだわ

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 14:26:35.40 ID:553HVkdX.net
「小説なら面白い」って1回考えたけど逆に2時間映画で一気見しても楽しい作品になるかも
考察とかせずに精霊と人間のチャンバラや追いかけっこのシーンを楽しむんよ
まさに雰囲気アニメで総集編が一番面白くなりそう

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 14:40:36.47 ID:553HVkdX.net
>>130
それな!
組織抗争とお宝争奪という点では似てるけどキャラ立てと話運びが違いすぎる
ジョルノをフェアリーゴーンに放り込むだけで数段面白くなる

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 16:10:36.04 ID:p87TdP7u.net
これまでの描写との辻褄は合わせなくていい生かさなくてもいい
って条件でまともな設定考証と構成を呼んで来て
1クールならともかくこのまま2クールは酷い

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 18:14:06.23 ID:gfAohTx9.net
>>135
ユニークさを全面に出してジョジョ型でいくか
戦争に使われたから、あくまで兵科の1つとして幼女戦記型でいくか
やるとするなら、このどちらかのパターンだな
個人的には後者だと捉えていたけど、前者の要素が強いな
駆け引きもクソもない現状では面白さが全く無いんだけどもw

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 18:19:47.88 ID:bnl3T+dr.net
はよMSだせよ

子安がウズウズしてんだろうよ

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 18:22:49.86 ID:au2TweKa.net
最前線で兵科として使われてたのは人工妖精かな
て見直しながら設定考えてたらちょっと楽しくなってきた

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 19:33:24.96 ID:HfEUUGLB.net
>>118
「勘弁して欲しいですよ」って言ってる人なら妖精技師・杉崎亮ってのじゃないの?

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 19:35:01.02 ID:Yk5umnKi.net
人工妖精では無いっっ! 新・造・妖・精っっっ! 
・・・てのは出て来ないの?

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 20:42:54.82 ID:/FEPkHVX.net
瓶詰妖精

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 20:57:28.76 ID:WhtXtEuU.net
800円

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 21:30:27.70 ID:Yk5umnKi.net
稼動ガールみたいな妖精が瓶に入れられて普通に売ってる世界観か・・・
・・・意外と行けるか(購入しても妖精に気に入られないと妖精はバックレ上等)

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 21:36:00.99 ID:xHbxufd4.net
>>144
http://www.mercstoria.jp/images/char-merc.png

メルクさんって排泄も瓶の液体のなかなのかな
速やかに液体の中のバクテリアが分解してくれるのかな

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/26(金) 22:36:39.51 ID:y1cMR8dx.net
やたら着地の作画が上手い人がいるけれど、誰だろう

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 02:03:49.67 ID:lOyEGiXx.net
>>130
これがいかに糞かと思い知らされるwキャラの魅力も皆無…名前さえ覚えられない

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 05:59:23.02 ID:xcV52Tht.net
視聴者もゴーンしてそう

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 09:17:12.80 ID:8LFKnX46.net
Fairy gone age

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 09:48:01.70 ID:Q+PIvGZ+.net
ごーんうぃずざごーん

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 13:02:23.31 ID:PxkabHyq.net
ビタースイートのスタンド能力が気になるので4話までは見ようかなって思ってる

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 14:36:23.58 ID:suaUOl+4.net
子安が狂気になってからが本番

今は猫

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 15:11:27.91 ID:1rA38Hta.net
>>152
あのキャラはロン毛ヒッピーのルックスが地味過ぎてねえ。

「モブ男」が突然ギンガナムとかスピードグラファーのゴムゴムみたいにブチ切れても
違和感しかないと思う。
>>142
OPの最後のシーンはまさにそうだな。

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 16:26:30.34 ID:jWsWmWSo.net
>>151
公式HPのキャラ説明にある
あえて見ないようにしてたらごめん

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/27(土) 16:49:05.35 ID:Og1w2IwQ.net
>>153
何もないなら子安じゃなくて堀内さんとかやない?

黒い妖精書集めてるし何かあるよね

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200