2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期No1糞アニメを決めようpart288【2019春】

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/09(火) 13:11:02.24 ID:yGlAkPKr0.net
山本寛公式ブログ『やってはいけない』
2019/4/8 14:05
https://lineblog.me/yamamotoyutaka/archives/13221042.html
「新章」でも『けも2』でも言えることなのだが、敢えて「やってはいけない」ことをしているのは、なぜなんだろう? 僕は不思議でしょうがない。
これは前作への調査・理解不足や、ケアレスミスでは済まされない、あくまで人間としての常識を疑うレベルでの「やってはいけない」ことだ。
(略)
『けも2』では、多くのフレンズが怒りに震えた「イエイヌガン無視」。
僕はここだけ観たが、作劇として明らかにおかしい。 異常な表現だ。
もちろん過去、僕も仕事で人道にすら反するとんでもない脚本を見てきた(全部直したが)。
こういう場合は、プロット(構成表)の段階がまず杜撰で、しかしオチを変える訳にはいかないからもうヤケクソでライターが書きなぐるというパターンが多いと思われる。
そしてそれをそのままコンテにして、アフレコをやって・・・。

これだけは弁護しておきたいが、役者は少なくともこの誤謬に気付いている。
何せ彼らは役(の言動)が何より大事だからだ。しかし何せ「アフターレコーディング」なのだから、そこでストーリーを変えることはほぼ不可能だ。
こうしてクソアニメは生まれる。大抵は構成段階の不備、そして脚本段階での無責任な書き散らしだ。
と、〆てもいいのだが。

この二作に関しては、ファン達が更なる「悪意」を感じるのも無理はない。
どうも作品を使って嫌がらせをしているとしか思えない描写が少なからずあるからだ。
共通するのは「旧作の否定」だ。

時には作品を個人的な「仕返し」の手段にすることもあるだろう。風刺と捉えればいい。
しかし、付いてきてくれたファンを泣かせ、怒らせる描写は絶対してはいけないんじゃないか?
ましてや旧作を奪った新参者が。
この二作は二重の意味で、「やってはいけない」ことをやってしまった。
己の私怨だけで、多くの愛あるファンや良識ある関係者を裏切ったのだ。

これだけはさすがに、作り手として「やってはいけない」。
彼らに果たして人としての倫理観はあるのだろうか?一度でいいから訊いてみたい。

総レス数 1003
577 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200